キホン、雨天時の草刈りはあきらめて(スリップダウンが怖い)朝から雨の
日曜日はゆっくりと、自宅内清掃&片付けを完了させれば、レトルトカレー
&パスタで癒されて、午後からの自由時間に(笑)サニトラを触ります。
懸念の雨漏り。剥がしたままの、右ドア内側のシーリングスクリーン貼りを
完了させねばなりません。という訳で、まず左ドア内側の現状確認。
こっちはブチルテープが効いた、キレイな状態で安心。
ドア下部のサビの発生もほぼありません。
以前にも載せた右ドアの初期状態を参考に。
いずれかの世代のオーナーが、養生テープの仮留めで終えているので、窓を
伝った雨水がドアの内側から車内側へと漏れて、ドア内張りの下部がサビて
います。そのサビはガンバってだいぶ落としましたが。
シーリングスクリーン代わりのフィルムにマジックで型取りし、カッターで
切り抜き、ブチルテープで固定します。
ブチルテープの下端を排水穴の下ギリギリに添わせ、シーリングフィルムの
上端は、左ドアの通り、湿気抜きに開放させておくのがコツでしょうか。
点灯がオカシかった、ハザードランプスイッチの接触不良を直し、グローブ
ボックスの中に忍ばせてあった、古い1DINオーディオにトランスミッターを
繋ぎこんで、スマホ再生&ハンズフリー化をしておきます。
雨天時の夜間でも、発電量>電気使用量となるよう気をつけねばなりません。
そのあたりは、大容量オルタネーターに交換したいところですが、エンジン
回転抵抗とのバランスも重要です。
ステアリングは小径のモモステでしたね。m(__)m 似合っています♪
雨の日でもクルマいじりが出来る環境がシアワセです。
Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.
最近のコメント