2020年4月アーカイブ

 

 

多くの人数が多くの情報を、日々頻度高く運用している社内アプリを、まったく

別のモノに乗り換えようと、ずいぶん以前から準備と運用実験を繰り返していた

のですが、その日が! いよいよ明日に迫って「 上手く移行できるか? 」

 

ちなみに当初、4月からの移行を考えていたのですが、ワタクシの準備が遅れて

「 明日から 」となってしまいましたが・・・

 

ソフトウェア的な問題は、まぁ、およそ、すでに解決済みで、残る問題は個々の

" 慣れ " という、なんとも他力本願な状態が心配と言えば心配です。

 

しかし以前は、スマホやタブレットからも可能とはいうものの、パソコンからの

使用が大前提だったモノが、明日からは、スマホやタブレットからのアクセスに

親和性を置き、GUIも主だったアプリのソレ風になるという大改革。( 笑 )

 

ナイショですが、ワタクシ自身いまだ文字入力フリック方向を、カラダで覚えて

おらず、画面を見ながらか、もしくは回数押しで書き込むので時間がかかる。

 

もちろん、パソコンからも使えます。

 

という訳で、利用開始当初はバタバタが続くことも予想されるのですが、これも

" 見える化 " の小さな一歩です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

満15年が経過した車検を「 ちょっと気合を入れてね ♪ 」( 笑 )とお願いして

ディーラーで受けたハイエースですが、ワタクシにも不調が分かっていたベルト

プーリーをはじめ、ヘッドカバーやタイミングベルトカバーのパッキン類からの

オイル滲みも確認され、その他モロモロ、支払額も気合の入ったものに。( 涙 )

 

シャシーブラック好きじゃない派ですが、デフ周り表面傷みも進行していたので

下回りのパウダーコート塗装もお願いしたのですが、それぞれの単価はそれほど

でもないので、まとめてではなく「 計画的に実施しましょう 」ですね。

 

という訳で、右ウインドウがいまにも止まりそうだった上下動はスムーズになり

気持ち的にはエンジン快調、まだまだ活躍してもらいます。

 

が、気になっているヘッドライトの黄ばみはそのままですし、調子が悪い、突然

直った、を繰り返していたナビは「 ダメ元で初期化してみて ♪ 」とお願いして

いたところ、結果的にはトドメを刺したようで、2台積みのHDDが寿命を迎えて

ウンともスンとも・・・ 逝ってしまいました。

 

まぁ元々ナビは必要ありませんし、BGMも無くてヘーキなタイプですが、すると

なんと! バックモニターも動作しないのですね。( あたり前ですが )

 

う~ん、無くてもいいのですが、ワタクシのハイエース、リアアンダーミラーを

外していて、そのボルト穴もパテじゃなく、溶接で完全に埋めているんですね。

 

車検時にはバックカメラが機能していたのでしょう。

 

2DIN、7インチサイズの " バックカメラとラジオ " みたいな、ありそうもない

ナニカを探さねばなりません。

 

ダッシュボートをバラすのもメンドウだし・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

担当者と電話でのやり取りはしたのですが、どうしても実働しなければ済まされ

ない用事だったので、万が一の混雑に備えて自転車にて官公庁へ向かいます。

 

と、そんなときに限ってポツリ、ポツリと、降って来るのか、持ちこたえるのか

空を見上げても分からない雨が、傘の無いワタクシに落ちてくる。

 

はっきりしているのは、ここ数日の雨は黄砂混じりで、より避けたい雨なこと。

 

用事を済ませれば、そそくさと新幹線の高架下の歩道へ移動し、自転車を押して

歩くのですが、屋根が高すぎて和風に斜めになった雨が落ちてくるし。( 笑 )

 

それでも先ほどまで少しは焼けていたのか、濡れたアスファルトの匂いがします。

 

そのまま屋根伝いに線路の南側から北側へ移動し、ひと気もなく安全に自転車を

押すことが出来るので、アーケード伝いに銀行で次の用事を済ませ、事務所へと

最短ルートをとっての帰路。

 

すると、屋根が無い区間は最小限で済ませることが出来るのですが、ときすでに

雨は上がっているし・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

伐採した幹は玉切りにして、シイタケ栽培用のホダ木にしたのですが、その他の

枝葉は、庭に放置したままとなって小山を築いています。

 

ただし " 枝 " といっても、腕くらいの太さから割りばしより細いものまで無数。

 

小山を見つめれば、永遠に片付かないような気がしますが、それでも一歩ずつは

" 力 " であることを知っていますので「 さて、少しずつでも進めるか 」

 

極細の枝は剪定鋏で落として、それはそれで小山に。

 

その他は手鋸を使って1尺弱、薪ストーブに入る寸法に、およそ揃え切ってから

薪棚に積み上げ、来冬に向けて乾燥を促すのです。

 

" 薪 " にも旬があって、新しく乾燥させていない薪は、燃焼時に大量のタールを

生じてストーブを傷めるとともに、煙突の詰まりに繋がるのですが、かといって

積み上げられたままに何年も経ったものは、内に秘めたエネルギーもほぼ枯れて

燃焼時間も火力も弱まってしまうのです。

 

20200426_maki.jpg

 

この後、棚に並べる予定の、夕方の2時間ほど分。 ・・・先は長いです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

お初! " Zoom " を利用した研修会に参加しました。

 

最近では、要約( レジュメ )パワポ( とは限りませんが )資料めくりながら、

講師の話を一方的に聴くのではなく、グループワークを交えたディスカッション

スタイルも多くなり、ソレが苦手な方もいる中、ワタクシ的にはドン!と来い。

 

しかし、ソレがメインで限られた時間が減るのは、もったいないですが・・・

 

と、研修会は一方通行ではなく、発言の機会など交えながら、内容が濃いモノを

望むところです。( 誰しもそうでしょうが、タマにハズレもね・笑 )

 

さて、初めての " Zoom " を使った研修会は、参加者数も展開もまったく想像が

つきませんから " 当てられた " ( 小学生的発想 )場合も考えて、一応マジメな

格好でパソコンの前に座ります。

 

etc、etc、etc、

 

まさに自分自身にも言えるのですが、プログラムに沿ってキッチリ進めることの

重要さ。 発声方法を含め、しっかりと音声を伝えることの重要さ。 ま、この

あたりを学ばせていただきました。

 

今後、どのようなスタイルになるかは模索中ですが、社内研修をしっかりと実践

して行きたい、その体制を少しずつ整えている最中です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

その睡眠時間の多さと、規則正しさにビックリする猫との暮らしですが、やはり

ヤツらは寝ているフリをしながら、チラッと時計を見ているに違いありません。

 

こちらの日々の行動を先回りして「 いまからコレやで 」「 そのつぎはコッチ 」

と、分刻みで無言の指示を出してきます。 たまにこちらがトロトロしていると

「 ニャ~ァ 」と怒られてみたり。

 

昨年のちょうど今頃、食欲不振と頻尿が気になり動物病院へ連れて行けば、猫に

多い腎臓病に関する値低下が見られ、カバー出来る範囲での治療を試みながらも

初夏から夏を迎え、秋から冬にかけて、どんどん痩せていきました。

 

その後、血液検査をしてもらいながら徐々に増やした、現在は週に3回の点滴と

朝晩3種類の服薬のおかげプラス、選んだ高カロリー低たんぱくドライフードが

合ったので、今年からは体重も徐々に戻り「 おまえ、太ってへんか? 」

 

体重を測ってみれば( 実際には頻度高く、定期的に測っている )4kg 台にまで

落ちていた体重は復活して、現在 5.7kg 。「 ・・・太ってるやん 」

 

yuzu213.jpg

 

猫と暮らしていれば、プヨプヨなお腹の写真も。( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

どうにもこうにも夕方からの用事の前に、早急に頭痛を抑えるべくロキソニンを

飲めば、その症状は多少やわらぎマシになって、無事に乗り越えられたのですが

夜になってからの、顔面や体中のジンマシンのヒドいこと。

 

そういえば5年以上前にもロキソニンで反応して、それ以来は頭痛がヒドくても

頭痛薬は飲まないようにしていたものの、ちょっと目の前の用事のために油断。

 

お岩さんのようになった、重い両まぶたでコレを書いています。

 

さて、それより以前のお昼過ぎには、久々に訪れてくれた方がいて、近況報告を

交えながら、今後の方向性を探りつつ、諸々の情報やアドバイス交換など。

 

つい昨年までの、過去のハナシにはなっていましたが、お父さんの介護には苦労

されたようで、どなたへも、力を添えられるかどうかは分かりませんが、どんな

ことでも相談をしてみていただければ、いくつかの方向性や、現状を変化させる

道を示すこと程度ならば可能です。

 

悩む前に、世間バナシ程度の気持ちでどうぞ。

 

どこへでも自転車で行ってしまう方ですが、アレレ? 今日はどんな交通手段で

来られていたのかな? 最近入手された「 125cc のカブは面白いでぇ~ 」って。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

この文字、この文章を「 どんな方々に読んでいただいているのか? 」まったく

知る由もないのですが「 たまに読んでくれているんだな 」と、ワタクシが認識

している、ワタクシも知っている方は2~3名です。

 

なので、想像もしていなかった方から、読んでもらった内容で話しかけられると

ドギマギしてしまって、相当ハズかしい。

 

実際のところ名前を伏せている訳でもないので、検索にも引っ掛かるでしょうし

DIYやクルマや、まったく別のワードから訪れられて以降、もしかするとタマに

覗いてくれている方がおられるのかも知れません。

 

するとエリア的にも、近隣近県に限らず、それこそ北海道から沖縄まで、結構な

頻度で覗いてもらっている可能性があるのかも、と考えれば、ワタクシの分身が

日本中を旅行しているみたいな気分になれて、ウレシイぞぉ~。

 

それももしかすると、ほぼ毎日。 いや、もしかのもしか世界もあり得るのか?

 

昨日は「 27ならレビンよりトレノですか? 」と、話しかけられてビックリした

のですが、万が一そんなクルマを入手出来ることになったとすれば、まず準備は

2柱リフトを備えたガレージからですね。

 

キャスター付きの工具箱?棚?も欲しい。( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

" カードリーダライタ " に続いて、緊急購入が必要となった " 一升炊き炊飯器 "

まったく知識は無いのですが、コレはまぁ、価格の上下ふり幅の大きいこと!

「 炊く 」という機能だけでよければ1万円を切る商品もある中で、上を見れば

十万円を超す高級品までザラにあるラインナップ。

 

いったいどれを選べばいいのか?( 高級品が良いのでしょうが、予算も考慮 )

安すぎるのも「 どうなのか? 」不安になってしまうのも正直なところ。

 

てか、何を基準に " 安い " と言っているのかも意味不明だったり・・・

 

今回は緊急と言うこともあって、業務用は検討しなかったのですが( そもそも、

一升程度の小型モデルが存在するのか? )" 炊く " ことだけではなく、" 洗う "

などのメンテナンスを考えれば、その丈夫さは業務用の安心感が絶大です。

 

う~ん、どれを選べば・・・

「 IH 」と「 圧力釜 」というのが、メインのキーワードか?

 

活躍してくれていたものの、調子が悪くなったのがタマタマ、家電メーカー製の

モノだったので「 じゃあ次は 」と、その分野専門のメーカー製を選んでみます。

 

そういえば、幼い頃のソレは、大きなレバーを力いっぱいで2本押し、みたいな

手動点火式のガス釜だったことを思い出しました。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

いままで窓口まで出向いて済ませていた、各種手続きのアレコレは、ずいぶんと

電子化が進んで、居ながらに実行できる手続きの種類が増えつつあります。

 

そのための一部の手続きに必要となるのが " カードリーダライタ " なのですが、

コレの調子が悪い。

 

デバイスとしてパソコンは認識しているのですが、カードに反応しない。

 

「 購入せねばなるまい 」とショッピングサイトを見れば、何コレ? 10年近く

以前からまったく更新されていないラインナップ。 何も進化していません。

 

って、まぁ購入してしまえば、壊れでもしないかぎり( 壊れたみたいだけれど )

必要ないですし、『 機能がアップしてより便利に!』という商品でもないし。

 

それにしても「 選びがいが無い 」というか、壊れたっぽい品番もまだあるし。

何を基準に選べばいいのか?

 

あっ、すべてをスマホで済ませる方には、NFC機能で必要ないのか!?

というか、スマホをペアリングすればリーダライタとして使える???

 

その " カードリーダライタ " 、電子決済システムの残高確認なども出来ますが、

公的申請などに使うとなれば、そもそもの大前提として、マイナンバーカードが

必要となるので、まだの方はさっさと取得しておくのも手かと。

 

無背景の写真が必要とはなるものの、セルフ撮影でOKなので、ベッピンさんや、

男前の写真が撮れるまで、何度もチャレンジしてから手続きを。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

どこに原因があるのか、休日をいただいている朝を激頭痛で目覚めたので、一旦

シャワーは浴びたものの、左目上あたりの前頭葉がダメダメで、涙は出てくるわ

立っていられないわ、再び横になって午前中を無駄にしてしまいます。

 

が、飲んでおいたステロイドが効いてきたのか、寝られたせいか、お昼前頃には

随分とマシになったので、さて!

 

田舎暮らしでは草刈りしかり、自身が動かないと何も進まないことが多いです。

 

20200118taranome.jpg

 

って、コレのこと?( 笑 )

 

グングン育つタラの木ですから、その芽の出る位置もグイグイと上がって行って

すぐに手が届かなくなるので、クイクイと延ばして使える、マジックハンド的な

道具が欲しいところ。

 

カセットコンロを外に持ち出してがベストですが、不安定な天気に厨房で揚げた

ので、ホクホクサクサク旨いのですが、あと片付けがオオゴトです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

小さな更新は繰り返しているものの、ここ数年内の大幅な更新はしていなかった

ホームページ、昨年以来課題とされていた " 見える化 " が、今春に必須となった

ことも合わせて、一般情報公開とともに、その他のページの充実を図ります。

 

「 オープンでいいよね 」と思える内容については、PDFなり、html にするなり

公開すればいいのですが、その他一部のページについてはアレコレ工夫が必要で

" .htaccess " ファイルを書いたり、改変自由のフリーCGIをベースに勉強させて

もらったり " .shtml " ではなく " .html " で " SSI " が動作するようにしたり。

 

従来こういった際には、パソコン2台を並べた片側で実証実験をしながらだった

のですが、レスポンシブ対応の使用比率、スマホ約90%想定ですから、デスクに

置いたスマホで、反映結果を確認しつつ・・・

 

それだけに集中出来ればいいのですが、あい間、あい間を縫っての作業となれば

「 あれ? どこまでしてたっけ?? 」

 

どれがテストファイルで、どれが本番用か訳が分からくなって「 ハァ~ 」

 

先月、田舎暮らしの自宅にも光回線が開通しているので、テレワークでも大丈夫。

 

「 あっ! スマホのアンテナが立たん!! 」( 窓際へ行けばOKです・笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 タラの芽が出だしたな 」と気づいたのですが、まだまだ小さいうえに少量で

「 いま採ったら枯れるかも 」と待った数日でグングン育ち開いて、すでに遅い

くらいになってしまったのですが、次から次に芽吹いてくるので大丈夫。

 

ペットボトルのお茶と炭酸水のケース買いついでに、てんぷら粉と油も購入して

その日に備えます。( 笑 )

 

採れたて新鮮なタラの芽の天ぷら食べたことあります?

『 サクサクホクホク 』で、超おいしいんです!

 

という訳で、敷地斜面に植えて大きく育つ2本のタラの木( 見た目はウルシに

似ているので鑑賞木ではない )から、高枝切鋏を使って芽を収穫したその場で

すぐに、天ぷらパーティーが開催できる準備を進めているところですが・・・

 

週末の天気が崩れそうな予報ですが、カッパを着てさえ収穫せねばなりません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

朝食時には、豆乳やらコーヒーやらマグカップ3.5杯分の水分を摂っていますが、

意識してみれば、確かに1日あたりの水分摂取量が少な目のワタクシは、彼女に

注意されて毎朝、お茶の500mlペットボトルを持参することになっています。

 

( 以前は、いや今でも朝食後は1日中水を飲まなくても平気みたいな・・・ )

 

時折、持って行くことを忘れるのですが、ふた月ほどが経過して当たり前ですが

消費量が増えたので、ケース買いをしておかなくてはなりません。

 

みなさんはどうしているのか? なぜワタクシは持参させられるのか?

 

と考えて思い当たるのはワタクシ、コンビニ利用が年に1~2回しかないことと

自動販売機を使うこともほぼ無いことが、水分の購入を難しくしているのでは?

 

「 何かの購入のついでに 」という機会がないのですね。

 

で毎夜、空になったペットボトルを持ち帰って発生する、ゴミのことを考えれば

水筒持参のほうが地球にやさしい気もするし、そんな目で見まわせば、みなさん

デスクの上に小型の水筒を置いてるし。

 

もう、ずっと以前からだそうですが、意識して見なければ気づきませんでした。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

最近はセルフのガソリンスタンドが増えて、クルマに直接ではない、ガソリンが

欲しい場合、事務所内の方に頼んでも断られるなど、難しいことがあります。

 

当然、ポリ容器などには給油してもらえませんが、正しい携行缶やジェリ缶でも

ダメなことがあるのは、スタンドによって届出内容や人員配置に差がある?

 

たまたま資格の有効期限が無いだけなので、大きい声では言えませんが " 乙4 "

なら持っているのですけどね。( 笑 )

 

という訳で、おもに刈払機用の混合ガスを作るために使う、ガソリン購入時には

軽トラを満タンにしに行って、田舎暮らしの自宅に帰宅後、給油口からピコピコ

ポンプで、ミクスチャータンクに " ガソリンを盗む " という行為を。

 

ま実際のところ、地方のガソリンスタンドでは当然、そういった需要があるので

ジェリ缶への販売も対応してくれるのですが、街中のセルフではダメなところが

多いですね。 なので、クルマにジェリ缶を積んでおき「 ついでに 」が難しい。

 

さて、今回は軽トラから盗んだガソリンに、FD級の2ストロークオイルを50:1

で混合し( ミクスチャータンクの目盛りをメスシリンダーで測れば意外に正確 )

ジャブジャブゆすって混ぜて刈払機へ。

 

飼い猫 " ゆず " と、軽トラでドライブした、月に1回の通院後、ワタクシ自作の

小屋周辺の雑草がキレイになった先週末のこと。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

40~50名程のグループで年齢層はバラバラ、スマホを普段の生活にアレコレと

活用させている方から、携帯電話としてのみ使用中の方まで色々。

 

そんな方々が、シンプルな操作で直感的に使える、共有できる掲示板的なモノと

ショートメッセージ的なモノを用意できないか? いわゆる " グループウェア "

として使いたいのですが、もっともっとシンプルなイメージ、閉じたグループ内

だけで使いたい。 あっ『 既読 』ボタンは欲しいところ。

 

IDからパスワードまですべて管理者が付与し、編集や削除も管理者権限で可能。

 

・・・出来そうやん。

 

「 運用できる! 」ということが分かれば、そこへ費用をかけることにギモンは

ないのですが、運用開始に漕ぎつけられるのかどうかが、なかなか見えてこない

ところもあって、実験がしたい。

 

という訳の、現在はアレコレ情報収集中となるのですが、そんなグループ内告知

ツールとして「 これは使えるよ! 」という何かをご存知の方は、よろしくです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

事務所の石油ファンヒーターは、すでに稼働を停止していたのですが、ワタクシ

単独で過ごす日曜日ということで、自宅から少量の灯油を運搬し、まだ片付けて

いなかったファンヒーターに給油して・・・ 「 スイッチオン!」

 

天井エアコンは当然に、湯沸し式の加湿器もハイパワーで動かせて、事務所内は

さながら熱帯雨林、フィックスガラスの内側は激しく結露しています。

 

荒れ気味の雨が降り、国道を行くクルマの水切り音が響く外の世界とは隔たった

シアワセ状態で、いや、どちらかと言えば暑すぎる状態で作業に励みます。

 

現在、多くの時間( 丸々一日程度 )を必要としている作業を、ソフトウェアの

支援によって、なんとか省力化できないか? それこそ、ここ何回か取り上げた

MSアクセスを利用すれば上手く行きそうなイメージは、漠然と出来ているので、

その『 作業を省力化するための作業 』に10日程度の、それだけに掛かりきりの

時間が欲しいところです。

 

課題は、ソフトウェアの目的がGUIで誰にでも理解できて、『 誰にでも使える 』

ということですね、出来ればタブレットで。( iOSやん ) アプリ化?か??

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

草刈りを実施する面積の 99% は、刈った草をそのまま放置しておけるのですが

一部、その草や土が乾いた溝に落ちてしまう場所があり、そこは草刈りを終えた

後から掃除をしてやる必要があります。

 

放置していると、つぎに降る雨の際に、細い溝に草が流れ詰まって溢れてしまう

可能性があり、すると行く行くは家を傷めるキケンが。

 

" 家 " というのは、アレコレ先人の知恵の結集で、傷みかけたソレを見ればよく

わかるのですが「 ちょっと雨どいが外れている 」程度のことでも、それを放置

すれば、まさにソコから傷みはじめ、ゆくゆくは崩壊に繋がるのです。

 

ホント、さり気ない仕組みや意匠で、要所要所に雨から家を守る工夫があります。

 

で、ソレを維持させるのが、住人のメンテナンスや、プロによる定期点検などと

なるのでしょうが、やはりフットワーク軽く動けなくなれば、頼めるシステムの

構築( ご近所さんとか、子供やプロなど )が必須ですね。

 

そのあたりは、マンションなどの集合住宅の方が気軽ですが、管理費や修繕積立

など、費用面での定期的な拠出でまかなっているので、最近はもちろんそこまで

計算されているでしょうが、20年後、30年後の大規模修繕がオオゴトです。

 

すると賃貸最強???

 

戸建てか、マンションか、賃貸か? その答えは、ヒトそれぞれ違います。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

昨日はデータベースのフィルタの網にかかっていない、レコードの存在に気づき

その解明に少々時間を要したのですが、これはキケン。

 

何らかの方法で、エラー表示が出るようにしなければなりません。

 

さて一昨昨日に続き、MSアクセスの話題になるのですが、ちょうど上記の問題が

当時の失敗と似通っているので( つまり、25年も経って成長していない?・笑 )

恥ずかしながら備忘録としてサラしておかねばなりません。

 

わかりやすいので、25年前を例題に・・・

 

顧客名簿1件、1件( この1件、1件をレコードと呼ぶ )のフリカナを「 ア 」

で始まる人、「 イ 」で始まる人とフィルタをかけ、いま必要とするレコードを

抽出するのですが、例えば全レコードが5,000件あるのに、抽出結果を足しても

4,990件しかない。 おかしいです。 5,000件にならねばなりません。

 

普段からデータを扱っている方なら当たり前のことだったのでしょうが、当時の

ワタクシは悩みましたね。( 笑 )

 

結果、検索条件に「 濁点 」「半濁点 」を加えていなかったという単純なもので

( 例「 ハ 」の人を抽出する場合、「 バ 」と「 パ 」も加えておく必要がある )

ヒトの曖昧さの良さと、キカイの曖昧を許さないことのズレでした。

 

なので、このような場合は、抽出結果の合計と、全件合計のズレを見ておかねば

1件だけ漏れていて、それに気づいていないという大問題が発生するキケンが。

 

昨日、発生しました。

 

レコード漏れには早めに気づけたのですが、原因を探るのに時間がかかり、解決

までには、モンモン悩んで30分ほども。

 

中途社保加入という処理に関して、出力に至るリレーショナルのエラーでした。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 人生初めて 」はいつでもやって来るもので、まぁ昨日がそうだったのですが

その5秒前までは、そんなつもりも何もまったくない白紙状態からの初体験。

 

貴重な体験をさせていただきました。

 

下記若干、夢うつつの思い込みがある文章ですが、初めてクルマを運転した時も

初めて小型船を操船した際も、そして小型飛行機の操縦を体験してさえも、一番

感動したのは、小さな神社の境内で、初めて原付バイクに乗った時のこと。

 

変速機の意味合いも理解していないままに、1ダウン4アップ( だったかな )の

ミッション操作方法を聞いて、クルクルクルと境内を。 m(__)m

 

とにかくミッションを、さっさと5速まで上げなくてはならないものと勘違いし

速度は出ていないものだから、ギクシャクとエンストしたりしながら、あの時の

それこそ、15歳の夏の昼下がりの感動は忘れられません。

 

年が明け、16歳の誕生日を過ぎれば学校にナイショで、原付から始まる二輪免許

取得のステップを踏んで、当時から憧れた、オフロードバイクに乗り出すのです。

 

少年をどこまででも行けそうな気持にさせてくれた、初めて操作した原付バイク

" ホンダ バイアルス TL50 " は、大人が高度を下げないよう注意されながら操縦

した " セスナ172 " より何よりも、操作する喜びを教えてくれました。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 庭のタラの木に、小さな芽が出だしたなぁ~ 」と、春本番の訪れを愛でれば

当然、雑草たちもしっかり芽吹き、すでにそこそこの高さに育っています。

 

ワタクシ自作の小屋周辺も、基礎ベタコンの高さ10cmほどは、すでに通り越し

その基礎から延ばした鉄筋と、詰めたコンクリートで固定されたブロック高の、

19センチにも迫る勢いで、これは早々に草刈りを実施しなければなりません。

 

草刈りの季節がやって来ました。( 遅いくらいの宣言ですが・笑 )

 

先々先週あたりの、チェーンソーの活躍時に、混合ガソリンを使い果たしており

まずはソコからですが、これはレーシーな雰囲気のある楽しい作業。

 

ジェリ缶に少量だけ買い置きしている、ハイオクをジョッキで測り、ミクスチャ

タンクへ移し、そこへプラスチックのメスシリンダーで測った、2stオイルを。

 

ロードレーサーの方の計量はもっと慎重、ヘラでオイルを混ぜられていましたが

ワタクシの場合は、フタをしたタンクを、ジャブジャブジャブと振り回します。

 

2stオイルのグレードによりますが、刈払機とはいえど、少々高めを選んだ50:1

程度で使いたいところで、安めのオイルを濃い比率で使うと、マフラー詰まり等

余計な整備を必要とすることにつながります。

 

さて。

 

エンジンを掛けた刈払機をレーシングすれば、バィィィ~ン、バィィィ~ン、と

緩やかに回転が上がりますが、そのあたりは、チェーンソーのほうが気分高揚の

フォン、フォン、フォン、と抜群のエンジンレスポンス。

 

久々にモトクロッサーに跨りたくなります。( 半周も腕がもたず大転倒必至 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

比較的1日中( おかしな日本語?)左のパソコンでMSアクセス、右側のソレの

大画面でエクセルを展開と、ウジャラと並ぶ数字と格闘すれば結構カイカン。

 

その数字の意味するところを読み解くステップが楽しいです。

 

ただ、その姿勢が正しくないことは自覚していて、時折、立ち上がって腕をグル

グル回してみたりと、首肩あたりの血行に気を使ってみながらの作業。

 

さて何度か書かせていただいているのですが、企業とマニアックな個人以外には

まだそれほどパソコンが普及していない当時、ワープロに組み込まれた、カルク

機能( エクセル )を使い、顧客データや経費売上データをゴソゴソしていた頃、

アレコレ情報を集めると、どうやらワタクシがしたいことは " MSアクセス " と

いうソフトウェアで、およそ叶えられそうだと。

 

そして・・・ 初めて入手したパソコン50万円!

 

結果、まだインターネット利用はダイヤルアップ主流だった当時、訳も分からず

初めて立ち上げたアプリケーションが " MSアクセス " となる訳です。

 

データを扱うだけならば、エクセルも助かるのですが、アウトプットに強いのも

魅力の " MSアクセス " は、紙ベースはもちろんのこと、メーラーを組み込んで、

個人店としては、まだ珍しかった営業に大活躍してくれました。

 

そんな " MSアクセス " を愛してやまないワタクシですが、最近は " エクセル "

とソレをシームレスに繋ぎ、表からの入力をデータベースに蓄えて、自由自在に

アウトプットするという、目の前のハードルをよじ登っています。

 

あっ、以前から取り組んでいるグループウェア構築のアレコレと同時進行で。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

先週には年に1回、集落の世帯の代表が集まり、前年度の会計報告と次年度への

役員の引き継ぎ、行事予定等々、村と区と営農、その他、神社やお寺の役とかも

あって、なかなか充実、そして時間のかかる総会がある予定でしたが・・・

 

延期となってしまい、選出された新役員のお知らせが、紙で回ってきました。

 

集落のおよそ3世帯ずつが役に就くのですが、するとウチの集落の場合、6年に

一度は回ってくることとなり、再来年は早いもので3度目がやってきます。

 

集落を囲う山々にマツタケが溢れていた当時は、バスを仕立て訪れていた企業も

あったそうで、その入山料で会計も潤沢だったと聞きますが、現在では植林した

木々も価格が暴落し、日本中で同様の問題が起きているのでしょう。

 

それでも集落に未来があるのは、都市部へのアクセスは通勤圏といえる、時間と

距離なので、世帯によっては3~4世代が暮らしておられ、巡ってくる行事では

子供たちの声を聞くこともあります。

 

ウチの場合はウチに出来ることで、集落の維持にほんの少しでも協力出来たなら

と考えるところです。

 

おかげさまで、空気が澄んだ静寂の中、シアワセに暮らさせてもらっています。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

みなさんの地元や、仕事先で出会ったサクラの写真をチラホラ、SNS上にアップ

してくれているのを拝見して癒されているのですが、ソメイヨシノの白にも近い

淡いサクラ色は、被写体としてはなかなか難しいところです。

 

先日書かせていただいた、新聞地方版で次々紹介される桜の名所のアチコチへも

いつかは訪ねてみたいところです。

 

が、しかし、身近過ぎて、あたりまえ過ぎて、有名過ぎて気付きにくいのですが

じつは毎日、目にしているお城周辺のサクラが、かなりスゴイんじゃなかろうか。

 

樹齢もソメイヨシノのDNAそのもののような、複雑に絡んで育つ、太い太い幹の

サクラも数多くあって、その枝ぶりの立派なこと!

 

ワタクシ自身そこで育ち、庭の木とも言える距離で接してきた、好古園の南側で

市民グランド( 現在は大手門駐車場 )西側のサクラもスゴイです。

 

ワタクシが初めて入手したクルマのガソリンを、ツケで入れていた " 山陽石油 "

さんの真向いで、舞い散るサクラが給油中のボディに降ってきていました。

 

幹の根元を越え、低く枝垂れて船場川にかかる、その下を縦横無尽に駆け遊んだ

" 千姫の小径 " のサクラは、仕事場から徒歩3分。

 

昨日、仕事の用事を徒歩で移動する " 枕元ビール彼女 "( その前日記事も参照 )

が撮って、SNSに上げていた、彼女自身はソコに病院があった記憶も無いだろう

姫路赤十字病院跡のサクラの写真が、電線も入ってしまったヘタレな写真ですが

彼女のゆれる心情も切り取り写したような、意外に素敵な一枚です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 記録を残す 」と言っても、プライベートな出来事を、それなりに系統立てて

長期に渡って残せるのかは、なかなか難しいところでもあります。

 

とくに「 写真 」となれば、ワタクシ世代から上の方は、フィルムとデジタルが

混在している場合が多く、かつ、写真が趣味でもなければ、ネガ( またはポジ )

の記録の少ないこと! または、その所在が不明、曖昧、混在、カビ・・・

 

ワタクシの場合も、アナログ写真のデジタル化を行っていないままなので、一番

古いモノは白黒プリントのみ、次世代が「 なんて呼ぶんだっけ ? 」当時流行の

ザラザラ絹目のカラープリントが大量に。

 

中学生の頃に、家にあったカメラで撮った写真とかですね。

 

いまとなっては、販売されたのは1~2年だけだったような気もする、ケースに

入ったままの、現像済みAPSフィルムが、カステラサイズの桐箱にいっぱい。

 

なにが写っているのか・・・

 

マウントされたリバーサルフィルムや、ツーリング記録のネガフォルムも大量で

コレらをデジタル化したい気持ちはあれど、どんな機材、手段が適切なのか。

 

もう超高画質は望んでおらず、そのすべてが " jpg " 、" html " で閲覧出来れば

十分ではないかと・・・

 

最近、過去のフィルム遺産のデジタル化をされた方、おられます?

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 そっちに話題をふるな! 」と注意するのに、困ったムスメ女子が、クルマや

オートバイのアレやコレを聞くので、困ったオヤジ男子が熱く語りだしてしまい

そこへ、困ったワタクシが熱く応えてしまって盛り上がる。

 

そもそも現在乗られているクルマも「 かなりのクルマ好きだな 」と想像される

手の入れように加えて、以前に乗っていた車歴がアブない。

 

だから「 そっちに話題をふるな! 」って、注意したのにぃ~

 

" レビン " だの " トレノ " だの固有名称が出だして、アブなさはより一層ですが

もっとアブなく、思わず会話がストップしたのは、その名称が何か知らなかった

彼女が「 わたしの知り合いの子供の名前が " れびん " と " とれの " です 」

( 漢字はわかりませんが・・・ )

 

ま、ワタクシも当時、同級生が新車で購入したクルマを借りて神戸まで行かせて

もらった、パンダ柄の " 86トレノ "( 4A-G ) を、いま再び手に入れようとは

考えていないのですが、" 27トレノ "( 2T-G )は機会があれば欲し・・・

( 27の場合、グリルやテールランプ周りの意匠が、レビンよりトレノが好み )

( 71ならばレビン )

 

いや、アカン、アカン。 もうエンジンに手を出したらアカン。

 

ソレックス48パイにメッシュホースで配管し、キーをONにすれば電磁ポンプが

コッコッコッとガソリンを送る音が聴こえてきて・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ニュースでは、衛生設備部材が入荷せずに、住宅関連工事が止まっている状態と

聞いていましたが、実際にシャワートイレを入手するために行ってみれば、もう

ほとんどのメーカー、商品が在庫切れ状態。

 

この分野のほとんどが海外生産、もしくは部品輸入にシフトしていたようです。

 

さて、ダメ元で在庫状態を確認してもらえば、ラッキーなことに見つかり、購入

出来て助かったのですが、まとまった数を必要とされる方々や、工事が進まない

施主の困り具合を思うと、気の毒でなりません。

 

シャワートイレ、取り付け完了。

 

裏道具的には、養生テープ( 既設給水ホースを一時的に外した際、タンク等に

上向きに貼付固定して漏水を防ぐ )が活躍しますね。( 笑 )

 

給水周りの化粧ナットをバカ力で締め付けないように。( カタカナの " カ " と

漢字の " 力 " が並ぶと、フォント次第ではマトモに読めないやん。

 

と上記のシャワートイレとは関係なく、とにかくワンワーク毎の手洗いを心掛け

指先を上に向け、手のひらを内に、無意識にモノに触れない心掛けを。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • 20200426_maki.jpg
  • yuzu213.jpg
  • 20200118taranome.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2