2014年10月アーカイブ

 

 

溜め込んでしまった領収書など、日々すべき伝票整理をまとめて( 笑 )進める

必要に迫られ、元々、散らかせているデスクの上では役に立たず、床に山を築き

用途別やら、日付別やら仕訳を・・・

 

ハガキの印刷や、伝票の整理など 「 パソコンがやってくれるから便利 」 とか

確かに入力してしまえば変化自在ですが、その前段階の手間は人力です。

 

・・・トホホ。 分かっていながら溜め込んでしまった自分自身に 「ハァ~ 」

 

おっ、それでも少しは片付いてきたかな? 日々、マメに入力を繰り返すのって

難しいですね。 ある程度のボリュームにならないと手間ばかりが目立ちますし

油断すると、ほど良い量を通り越して、こんなハメに。

 

しかし、" 鉄は熱いうちに打て " ならぬ " 伝票は覚えているうちに入力せよ! "

何だったのか、思い出せないのが1枚出てきてしまいました。

 

ん? そういえばパソコンのフルバックアップも、ひと月ほどサボってるかも。

 

先日、クルマのメンテナンスを忘れずに、実施する方法についても悩みましたが

まずは自分自身の、チェックリストを作成せねばなりません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

カラータイマーが点滅を始め、期限ギリギリであることを知らせる " ひらがな "

メインのロゴデザイン、形は確定したのですが・・・ 色が難しい。

 

印刷にまったく詳しくないワタクシと言えど、メーカーのカラーサンプルページ

をパソコンのモニターで見ながら、アレコレ考えることの無意味さは分かります。

 

屋外で使うモノでさえ、最近ではインクジェット出力が主流ですから、CMYK で

指定すれば、およそ近いイメージが再現されるのかも知れませんが、自分自身で

何かを加工する際にも使えるように、カッティングシートの色で指定することが

出来るのか、色見本を見せてもらいに自転車を走らせます。

 

色のバリエーションが多いと言うべきか、少ないのか、帯に短し襷に長し・・・

 

とくに今回、赤みの強いオレンジも一部に使いたいのですが、このあたりの色は

微妙な違いが、いっぱいあって決めきれない。

 

切手サイズのサンプルではピン! ときませんね、メーター四方くらいの ( 笑 )

色見本を遠目にドン! と見てみないと何とも。

 

ロゴデザインを、印刷する、ウェブで使う、屋外で大きく、等々、そのあたりの

ことをアドバイスいただけると、とても助かるのですが、誰か教えて!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

薪ストーブの、今シーズン初火入れの際には一応、その前に屋根に上り、煙突に

小鳥が巣を作っていないか、などを調べる必要が ( そんな構造じゃないです )

あるので、気軽にではなく、本気で準備に取り組む必要があります。

 

なので、休日でないと無理っぽい。

 

それに比べると、ワタクシが愛してやまない " 石油ファンヒーター " の気軽さは

素晴らしい! ( 電気、ガスも捨てがたいけど、暖かさはダントツで灯油系 )

 

先週にはすでに灯油の購入も済ませているので 「 いつでもOKよ ♪ 」 の安心感

たっぷり、余裕をかましていたら、突然の冷え込み。

 

便利とはいえ誰かが、オリオン座の映える夜空の下、ファンヒーターから外した

タンクに灯油を入れなければ始まりません。

 

見渡して・・・ ワタクシの役目ですよね、やっぱり。

 

居間用と厨房用、2台分のカートリッジを満たせば、灯油缶がひとつ空になって

う~ん、暖房費からみた効率はどうなのかな? 暖かさにはかえられませんが。

 

さて、待望の火入れ式! コンセント差してスイッチポン、で終了し、誰よりも

その真ん前に陣取った、飼い猫の " ゆず " が満喫しています。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

連絡先は重複して倍に膨れ上がっているわ、マトモに動く機能もあれば、なんか

メチャクチャな反応のアプリもあったりと、アンドロイドをバックアップもせぬ

ままにアップデートしてから絶不調に陥っているワタクシのスマホ。

 

初期化すれば直りそうな気配ムンムンなのですが、それでも電話はつながるので

なかなか時間を割けずにいたのですが、「 エイヤッ 」 と、パソコンにアレコレ

コピーを済ませてからのリカバリ。

 

アプリによって、外部ストレージにデータが保存されていたり、本体内だったり

バラバラですし、アンドロイドのフォルダの意味合いがイマイチ解らんし・・・

 

それでもグーグルアカウントを入力したり、意外に短時間で済むセットアップを

進めれば、種々のアプリから 「 はい 」 しか選択肢の無い、同意を求められつつ

すべてを完了し、予想通りの絶好調。

 

あれこれアプリも( と言ってもワタクシの場合、まだ数個だけですが ) 最新の

バージョンでインストールし直し、不安定さの要因の一つと思われた、キャリア

提供のマルチアカウントメーラーもサードパーティーものに変更。

 

サクサク動いて、良いんじゃないですか。

 

しかし、倍の二千超になってしまった連絡先は、vcf から csv に変換しておいて

エクセルで編集して戻すと一部、文字化けするなど、手間の避けられない気配が

ムンムンです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

職場の懇親会に参加、楽しかったその内容は次回以降に譲るとして、ワタクシは

もう3ヶ月の経過となる、仕方なくの禁酒中ということで、ハンドルキーパーと

しての任務を与えられたので責任重大。

 

帰路途上、助手席でウトウトし始めた彼女を無事に送り届けて、お化粧落として

もらって、シャワー浴びてもらって、眠りについて・・・

 

そこそこ飲まれていたと思ったのですがスッキリ翌朝、元気に早起きする彼女を

横目に、ワタクシは二日酔いが百倍になって来たかのような超頭痛、なんで!?

 

象用の頭痛薬を飲みたいところですが、それはそれでアレルギー超悪化に繋がる

こと必至で、ガンガンとハンマーで叩かれるアタマを片手で支えて停滞中。

 

シーズン締めの草刈りをしたい、台風で飛ばされたアルミフレーム修復もしたい、

なにより、研修レポートの提出期限が迫って猶予ナシ!

 

しかし・・・ グダグダグダ、アタマ痛いと何をする気も起きずにダメダメやん。

 

その回転の遅いアタマはCT検査で 「 キレイです 」 とお墨付きをもらったので、

次は重い腰を上げて、形成? 整形でしたっけ? を受診してみねばなりません。

 

メンドくさ、自分自身。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

小学校低学年の頃、そろばんを習っていたので、暗算もそこそこは得意だったん

だけどなぁ、例えば、桁数の多い数字と桁数の多い数字を、掛けたり割ったりも

暗算でスラスラと・・・ 「 ご名答! 」 ( 笑 )

 

現在となっては、どうやって計算していたのかさえ謎で、それどころか日常でも

ガソリンを入れた際に、ちょっと走行距離から割ってみるとか、複数の買い物の

際に、足し算を積み上げるとか、もうまったく暗算に自信が持てなくなって。

 

と言うか、まったくもっての良くない傾向ですが、アタマの中で計算することを

" 面倒くさく " 感じちゃうんですよね、いや、電話番号など覚えておくことさえ

拒否しているワタクシ自身・・・

 

以前は、ひと通りの通話先の電話番号くらい、自然に覚えてましたよね。

 

面倒くさくても、時間がかかっても " 覚え " て " 暗算 " してやることが重要で、

アタマをサボらせてはイケません。

 

筋肉と一緒で、使わなくなると、みるみる衰えて、アレ、ま、タイヘン!

 

加齢とともに、からだのアチコチに問題が生じることは、ある程度は付き合って

行かねばならないのかも知れませんが、目の前の課題に積極的に取り組む姿勢を

忘れずに、けしてアタマを加速度的に衰えさせてはいけません。

 

ガンバレ暗算 ♪ カンバレ暗記 ( 近時記憶 ) ♪

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ロゴデザインを数点 「 アーでもない、コーでもない 」 と思考錯誤の真っ最中、

英字を使ったものは比較的、早くに決定させることが出来たのですが、その後の

" 漢字モノ " 、" ひらがなモノ " が、なかなか決めきれない。

 

もちろん、まったくゼロからではなく、著作権に留意しながら既製の書体を加工

させてもらって使う程度のことですが・・・ しっくりこない。

 

とくに " ひらがな " のバランスが難しく、そもそも同じサイズの書体のままでも

見つめていると、釣り合いがとれていないように感じ始めて、エライこっちゃ!

 

英字や漢字はイメージで、" ひらがな " メインのロゴデザインは深みにハマって

どうしたらいいんでしょ? ( 笑 )

 

スッキリ、やさしく、バランス良くの六文字。

 

いま! ワタクシが綴っている、この書体なんかは比較的好みなのですが、え~と

コレは、みなさんの元でも同じイメージに再現されてるのでしたっけ???

 

パソコン、ブラウザ黎明期は " 互換性 " など気にしたものですが、最近はそんな

ことを意識せずのバリアフリー化が進んで、すっかり忘れています。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

エコキュート本体と室外機を据える台を、型枠にコンクリートを流し込んで作り

その上に設置して配管、田舎暮らしの自宅改築改装の初期の頃にDIYで取り組み

洗面や浴室はもちろん、厨房2ヶ所、玄関先の来客用手洗い鉢などでの、24時間

給湯を便利に使わせてもらっています。

 

さて、給湯とは別に、薪ストーブがメインでない我が家の、石油ファンヒーター

での暖房用に購入してきた、青いポリ容器に入った灯油5缶を、どこに保管して

おくか、悩みどころですが、体裁を気にしなければ、場所はいくらでもあるのが

嬉しい田舎暮らしです。 ( 笑 )

 

しかし、安全に埃を防ぎ置ける冷暗所は、近々に設けたいところ。

 

そろそろ、春に仕舞ったファンヒーター本体を押入れから出して、居間と厨房で

スイッチオンにてすぐに暖まる便利さで、活躍してもらわねばなりません。

 

" 薪ストーブ " 、部屋に居ながらにして炎を楽しめる癒し効果は絶大なのですが

いかんせん、時間にゆとりある生活を送っていなければ、その恩恵に与れません

から、真に " ゼイタクな暖房器具 " かも知れません。

 

休日にはそちらの " 火入れ式 " も楽しみですが、まずは石油ファンヒーターから。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

久々に " 軽トラ " のエンジンを掛けて暖めながら、タイヤの空気圧を確認すると

左前がおかしい、とり急ぎジャッキアップさせて、スペアタイヤと交換してから

早めですが先日、田舎暮らしの必須燃料 " 灯油 " を5缶、購入してきました。

 

まだ使いませんが、手元にないと不安を感じる朝晩の気温になってきましたから。

 

その際に、フロントガラスに貼ってある、大きな古いタイプの車検ステッカーに

目線をやって、ビビリ驚いたのは・・・ 「 9月に車検が切れてるやん 」

 

思い込みとはオソロシイもので、その後ずっと気付かずにいたのですが、改めて

ステッカーを確認すると " 平成27年 " までで、な~んだ来年かぁ。

 

そういえば昨年、車検を受けたっけ。

 

上記は自宅での出来事ですが、仕事場においても管理する車両の数が増えたので

オイル交換をはじめ、点検チェックの方法を見直して、なにごとにも漏れの無い

ようにしなければなりません。

 

あっ、ワタクシが一番活用している? 社用自転車の保険や空気圧も!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

まだまだ世の中のアレコレ、99パーセントのことが未体験ですから、これからも

初めての出来事には、いっぱい出会えるだろうと楽しみです。

 

週明け早々には、ワタクシ初体験の神事を。

 

自作した小屋は、そこそこ大きなサイズだとは思うのですが、その建築前の際に

ソレは行いませんでしたし、母屋本体は一旦、柱だけになるまでの大幅な改築を

加えましたが、ゼロから建てた訳ではありません。

 

そうワタクシ、人生初の " 地鎮祭 " を経験してきました。

 

恥ずかしいほど神事に、いや仏事にも疎いのですが、テントの周辺に青竹が立ち

注連縄が巡らされたその中の、供え物が置かれた白木の祭壇に緊張感が漂います。

 

滞りなく祭事はすすんで行き、祭場の隅に盛られた砂の山に、木製のソレを使い

ワタクシが 「 エイッ、エイッ、エイッ! 」 と、三度の鍬入れ。

 

何よりも工事の安全と、入居していただく方々、そのご家族、地元のみなさんに

貢献できるようにと願いながら。

 

そして、そこで働いていただくみなさん、関係者方々、私達にとって安全快適で

働きやすく、魅力的な建物が完成しますように。

 

たぶん、気を揉ませながら ( 笑 ) の、4~5ヶ月後が楽しみです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

庭の栗は " 採る " ではなく、" 拾う " のですが、品種を違えて大きな木が何本も

育つ ( ただし、すべて渋い! ) 柿は枝で熟しきるので、適切な時期に採らねば

利用価値がありません。

 

とは言うものの、まったく自由に伸び放題の柿の木は大きく育ち、もうまったく

手の届く、いや高枝切りバサミでさえ、どうにもならない頭上で、たわわにその

実を熟してゆくのです。

 

しかし1本だけ、小ぶりな木に縦長の実がなるものがあり、吊るし柿を作るには

最適なので ( 品種名もあるのでしょうが ) 数は少なめですが、柿採りを。

 

2014kaki.jpg

 

う~ん、それでも高い!

 

柿の木は弾力性に乏しく、枝を引っ張り下げて採りたいのですが、すると折れる

可能性があるので難しいところ。

 

脚立を使うにも、安定しない斜面で使うのはキケン過ぎて。 ( 3本脚が要る )

 

実のなる木は楽しいのですが、植える場所、その後の手入れで、低く採りやすく

育てねば、味わえずに終わりかねません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

先週には時間的余裕を感じつつ、服を選んでもらったのですが、いまとなっては

その当日が2日後となり、必要に迫られ & 少々アセりながら靴を買いに。

 

とは言いつつ、ワタクシは手持ちの、ほとんど履いていない古い革靴をなんとか

活躍させられそうなので、ソレを磨くことにして、彼女の靴探しが課題。

 

昔々、ボーリング場で 「 スポーツにはキツメの方がいいのかな? 」 と選んだ

シューズがピンク系 ( 大きいのはブルー系 ) だったというツライ思いをした

ワタクシの、男性にしては小さめのサイズが店頭での選択肢を狭くするのですが

女性にしては大きめの彼女の足も、その選択肢を無くします。

 

「 コレなんかどう? 」 とデザインを優先すると、必ずそのあとで探す、目的の

寸法が見つかりませんから、まずはサイズ優先で、その中から妥協できるモノを

選ぶという、消去法に頼らざるを得ません。

 

調べたこともありませんが、" 靴のオーダーメイド " って超高級そうですね。

 

それでも何とか購入し、帰宅すれば服と合わせてみて 「 どっちの方が良い? 」

と尋ねられるのですが、「 どっちでもいいかな 」 などと答えてはイケません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

午後からアレコレなジャンルの研修や、説明会の続くウィークリー、実務に直結

する内容や、リスク管理、はたまた労務、会計に関するモノ等々。

 

制度が変われば、それを周知し、また理解するために、開催せねばなりませんし

学ばなければなりませんから、みなさん時間を調整したりと大変です。

 

昨日は、およその方々が面倒に感じるでしょうが、終わってみれば効果を感じる

グループワークを中心に、しかし、これをどう持ち帰って活かすかが課題。

 

その時だけの感心、感動だけに終わらせては意味がありません。

 

しかし、まぁココだけのハナシですが、講師方々にも話し方の上手いヘタがあり

同様の内容なのですが、グイグイ聴き入ることが出来るような話術から、淡々と

眠気を誘うものまで・・・

 

この辺りは、研修の内容とは別に学ばなければならないところです。

 

まぁ、痩身術や片付け術をはじめ、読んでも学んでも、それが実践出来るかとは

別モノですが、老若男女、その気になりさえすれば各種、無料に近い費用で学ぶ

機会はヤマほどありますから、エイヤッ! っと腰を上げて。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

飼い猫 " ゆず " のことを書くとアクセス数が伸びる、という悔しい現実を前にし

また、ネコバカ具合を自ら晒すのもハズかしいので 「 あまり書かないでおこう 」

としているのですが、当事者 " ゆず " が許してくれません。

 

手近なところで、新しいコンデジの操作具合を試す被写体をお願いしたからです。

( コンデジ = コンパクトデジタルカメラ ・ レンズ交換不可で CCD が小さめ )

 

まずは何よりレンズが明るいので、相当に暗い環境でもシャッターを押すことが

出来るのにビックリで、しっかり支えられれば、蛍光灯のホタル電球の灯りでも

写真になるのです!

 

また、ファインダーにあたる液晶モニターが上に、下に、チルトするのも便利で

例えば、頭の上にカメラを差し上げた状態でもモニターを確認できますし、床に

置いてももちろん。

 

それではと、AVモードにして開放値や、絞り込んで、仕上がり具合をモニターで

確認してみますが、フレーミングを理解していなかったり、脇が甘かったり。

 

モデルも飽きてじっとしていてくれませんが、とりあえずはこんな具合に・・・

 

相当に暗い状態でしたが、低い位置から狙えたのは、チルト式モニターのおかげ

ですし、ヒゲや毛並みの描写はレンズのおかげです。

 

薄暗い中の手持ちでしたから、手ブレか、ピントがどこに合っているのか・・・

( 写真縮小に使った、手近なアプリもちょっとね )

 

yuzu111.jpg

ココ をクリックで原寸 )

 

「 モデルだいは、ばんごはんオオモリでおねがいします 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

新しいデジカメが届いたので開封、これまで使用してきた幾モデルかは、どれも

酷使していて、ボディの傷は勲章ですが、液晶部分がスレて細かいキズまみれの

白濁状態になるのには困っていたので、保護フィルムを同時購入して貼付。

 

気になりだせば、貼り替えで対処できる予定です。

 

手に取ると、カタログ上の W・D・H 寸法で分かってはいましたが、相当デカく

何より沈胴式でないので、コンパクトデジカメであってコンパクトでない。

 

しかし、フル手動の面倒くさいキャップを外すと、しっかりと口径のある明るい

レンズが存在感を示して期待大、レトロメカニックなデザインも魅力的です。

 

一番大きなダイヤルで、露出優先やシャッター速度優先、その他が選べることや

二番目に大きいダイヤルは露出補正だったり、シャッターを押す前のイメージを

膨らませる段階を楽しませてくれそうなカメラですが、そんなチャンスを自身が

気付かねばなりません。

 

さて、男性モノのバッグに入れておくには嵩張り過ぎるボディ、本体がキズ付く

ことは一向に構わないのですが、持ち運びのためには、適切なケースを探さねば

なりません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

小さな頃から、テーブルに手を掛けただけで 「 ダメッ! 」 と、叱り続けたので

大きくなった現在も、けして乗ろうとはせず 「 ウチのネコはエライなぁ~ 」 と

ネコバカぶりを発揮しているのですが、バタバタと準備を済ませた朝の出かけ際、

「あっ、忘れモノ! 」 と、取りに戻ると・・・

 

テーブルの上で仁王立ちしたままの飼い猫 " ゆず " と目が合い、バツが悪そうに

固まったままで。

 

はたまた、居間側だけをネコが自由に行動できる場所にしていて、客室や厨房へ

続く廊下の色が変わるところを結界に、厨房カウンターで毎夜のミニバル開催の

ワタクシを ( そうそう、超頭痛のせいでアルコールを飲んでいない記録更新中 )

ちょこんと座って待っている姿が、カワイ申し訳ないのですが・・・

 

それも、ひと気があるときだけのようで、目を離すと、スタスタと迷うことなく

厨房へ向かう " ゆず " を昨夜、止めたので、やはり結界のドアは油断せずに必ず

閉めておかねばなりません。

 

まぁ、当事者の " ゆず " は、そんなことはお構いなしに、台風一過の庭に集って

遊ぶ小鳥たちが気になるようで・・・

 

yuzu110.jpg

 

「 キホンてきにホットいてください 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

雨、風にやられながらも、仕事上では、その影響でトラブルが発生しないように

細心の注意を払って行動、トラブルなく帰途に着いたのですが・・・

 

北へ向かうとともに、強さを増す風雨、いやすでに暴風雨と化して高架上を走る

クルマも風に押されて減速運転、すでに台風の中心は過ぎているハズですが。

 

なんとか自宅にたどり着くと、ゴォー、ゴォーと不気味な風音が唸る暗闇の奥で

オオゴトが舞っている気配がするのですが、どうしようもありません。

 

立地的に雨には耐えられると思うのですが、風が細い谷筋を抜ける際に増幅され

豪風となって我が家を襲っています。

 

風に飛ぶものは片付けておいたのですが、暗闇の中で 「 ドン! ガララン 」 と

何かがどうにかなって転がったようです。

 

・・・大丈夫かいな。

 

しかしその風も、深夜が近づき収まって来たかと思われたその時、今夜最大級の

一陣の豪風が吹き抜け 「 ガシャン! ガチャゴンガララドドドドドン 」

 

スウェット姿で外に出てみると、工作台の上の大きなアルミフレームが飛ばされ

スクーターを押し倒し、ペール缶が宙を舞って、あっ! ヤバイ!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

1週間後にちょっとした行事に参加、いや主役をさせてもらうのですが、どんな

格好で臨めばいいの? そのあたりの知識がまったく無いのが恥ずかしいです。

 

てか現在となっては、冠婚葬祭以外、ネクタイを締める服を持ってないし・・・

 

とにもかくにも用意せねばならないのですが、こんな時のオジサンは役に立たん

ですね~、似合うかどうかは別にして、ちょい真面目、ちょい小洒落た服を買う

のに、どこに向かえばいいのか、何を買えばいいのか五里霧中。

 

まぁワタクシの場合、ベルボトムのジーンズを足の長さに合わせ切ってもらうと

ストレートジーンズに、というモデルのようなスタイルなので、まずは選択肢の

少ないズボンを決めなければなりません。 ( " パンツ " とは書けんなぁ・笑 )

 

ソレに合わせて、シャツやベストやジャケット ( コレだけはあるか・・・) が

要るのはもちろん、合わせられる靴やベルトも無いし。

 

注文したけれど付属品の在庫が無くてまだ届かない、すでに購入済みのデジカメ

もあるというのに、お小遣い足りんやん・・・

 

家計から支出してくれへんかなぁ。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

台風の接近が懸念されたものの、晴れ渡る青空の下で迎えた集落の " 秋まつり "

小さな神社に宮司を招き、山の物、海の物など供えられた祭壇の前に村人集いて

感謝の時間・・・ 

 

ほんの1時間ほどの " まつり " ですが、背筋が伸びる思いの素敵な時間です。

 

と静かな時間から反転、あわてて準備して午後からの研修に間に合わせ、その後 

「 柿をとりに来る? 」 と誘っていただいた方のお宅へ。

 

ウチにも柿の木は4~5本あるのですが、どれも渋柿で、収穫後の手間をかけて

やらねばならず、すぐに食べられません。

 

まずはサンプルを (笑) いただいたら、ちょいカタメの熟甘具合がシアワセ~

 

用水路をまたいでタワワにに実る柿を、流れの中に置いた脚立に上り、ハサミで

チョキンと収穫1コ、2コ、3コ・・・ あっという間のバケツ2杯!

 

おすそ分けさせてもらう分も、しっかり収穫できて 「 ありがとうございます 」

 

オマケにいただいた2年ほど育てた、その柿の苗、ウチの庭のどこに移植させて

もらうか、悩みどころです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

外部からの開錠がゼッタイ不可能なようにカギを設けず、歴史時代劇さながらの

突っかえ棒で施錠している玄関は、つまり外からカギの操作ができません。

 

(ホントはそんな理由じゃなくて、玄関枠も扉も自作したので適切な施錠方法が

思いつかず、「 とりあえず 」 と設置した突っかえ棒のまま、現在に至る)

 

なので、そもそもドアの無かった所に自作した " 裏口 " から出入りしています。

 

(壁面二面がそのまま天井までの靴入れにしてあるので、なかなか便利な裏口)

 

しかし、すぐにクルマに乗れて便利なよう、裏口を出たところにコンクリートを

打って作ったカーポート下は、ワタクシの工作場兼資材置き場と化してしまって

いるので現在、玄関前に停めているクルマまで歩いて行かねばなりません。

 

(そのクルマの真横の玄関は、突っかえ棒式施錠のため外出時には使えない)

 

すると、芝生や雑草が生える土の上を歩くことになるので、クルマのマット上に

クツに着いてあげた、刈った芝生の葉をまき散らすことになって、常にオオゴト。

 

解決策は、カーポート下を片付けるか、玄関にカギを取り付けるか・・・

 

うん、カギを付けようと思いますが、施工半日、そのための思考錯誤に3日間は

欲しいので、なかなか着工とはなりません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

出先から戻ってきて駐車場へのスロープを登る、その目線の先にちょうど、いま

まさに欠けきる直前、上部だけがスッと細く輝く月が。

 

「 そうか、今夜は皆既月食、社長にも教えてあげよう 」 と、バックで駐車して

運行日誌を記入する頃には、すっかり忘れ、事務所で残務を片付け帰途へ。

 

忘れ続けて街を抜け、自動車専用道を北へ走り、降りれば再び川沿いに少々北上、

右折して小さな峠を越えれば、少ない灯りに凛として佇む集落。

 

道案内にやさしく灯る、井戸小屋の灯りに導かれて、たどり着けば田舎暮らしの

我が家、クルマを停めて見上げれば 「 そうか、今夜は皆既月食 」

 

空から微かに、ゴゴォ~とエンジン音が聞こえ、ピークを過ぎて満ちてきている

月の方向から、赤や緑の灯りを点滅させた飛行機が1機、2機、3機・・・5機。

 

そう、ここの上空は航路にあたっているようで、この時間帯は数多くの飛行機が

上空を通過して行くのを視認できるのですが、すべての機体が東の空に輝く月の

方向から現れて、西へ、西へと。

 

どこへ向かっているんだろう・・・

 

見渡せば今夜、満ちてゆく月明かりにもかかわらず、星座もいっぱい見えていて

天頂あたり、あの薄く延びる帯は銀河でしょうか。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

" 赤 " から始まって、赤みの橙、黄みの橙、黄、黄緑、緑、青緑、緑みの青、青、

青紫、紫、赤紫。 と日本語表記の " 12色相環 " は、今でも何も見ずスラスラと

リズムに乗せて、歌うように並べることが出来てしまいます。

 

で、そこから " CMY " ( シアン、マゼンタ、イエロー・印刷では " K " も追加 )

を取り出して混ぜれば、数々の色を表現し、やがては黒に。

 

" ひかり " の場合は " RGB " ( レッド、グリーン、ブルー )で混ぜれば白色へ。

 

その、青い光を省エネ代名詞のLED、" 青色発光ダイオード " で表現できるよう

発明し、実用化された3氏がノーベル賞ですか!

 

日頃から誰でも、お世話になっている分野ですから、わかり易くて、オメデトウ

ございます! 受賞までには時間がかかるんですね。

 

すっかり忘れていましたが、" 青色LED " というと、意外にもアクセス数が多い

ワタクシが作った放ったらかしサイト ( 更新途上 ・ 恥 ) の、一分野のシメの

写真あたりに、高輝度の青い光があったような・・・

 

ちょっとアクセス数アップに協力していただいて → http://diyer.jp/hiace/floor/

( トップページをスッ飛ばした、一気読み用のリンクなのでSEO効果ナシ? )

 

久々に見てみると、10年近く以前の稚拙な造作技術が、恥ずかしいばかりですが

そのハイエースも現在、車検から車検の走行距離が100kmにも達していません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

毎日のように通過する交差点に 「 ウマが居る 」、なので、信号に引っ掛かれば

ゆっくり見学できるので、それはそれで嬉しかったり・・・

 

かなり小ぶり、やさしい毛色のかわいいウマですから、ポニーと呼ぶのだと思い

ますが、もう随分以前から飼われていて、近所の川の土手で見かけた等の情報を

よく耳にするので、相当に有名ですね。

 

ポックリ、ポックリ乗って移動することも出来るのかな? ちょっと小さすぎて

乗れたとしても、こども限定?? ポニーは喜んでいるのか???

 

という訳で、我が家のガタイ良くてデカ尻の ( ポルシェじゃないよ )、飼い猫

" ゆず " にも乗ってみよう! と時々、マクラの代わりにアタマを乗せてみるの

ですが、いつもヌルヌルと抜け出していってしまいます。

 

yuzu108.jpg

 

なのに自分はといえば、誰かの足をソファー代わりに、腕を組んで思案顔・・・

 

yuzu109.jpg

 

「 こんやのゴハンはなにかにゃ? 」

 

「 ご心配なさらずとも、いつもと同じでございます 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

う~ん、低気圧とも関連しているのか、台風の接近とともに、ここ最近の持病が

ヒドく、頭痛で眠られないわ、パソコンに向かうのもツライわ、ちょっと面倒な

ことになっているのですが、日々の予定や行事はやって来ます。

 

重なってしまった日曜日には、事務所がお世話になっている地域の防災訓練へは

彼女に参加してもらい、ワタクシは道普請。 (ミチブシン = 草刈りや溝掃除の

地域共同作業・言葉は知っていたけど使うようになったのは田舎暮らし開始後)

 

" 草刈り " は、周辺が目に見えてスッキリ変化し、好きなのですが、頭痛をとも

なってとなると、草払機を振り回すのにもアタマに振動が伝わらないように。

 

午後には、その " 草刈り " が 「 趣味です! 」 と言い切る、田舎暮らしの同級

ご近所さん (車で約10分) から、奥さんが育てた野菜をはじめ、抱えきれない

ほどの採れたてをいただいてニコニコ。

 

庭での立ち話にハナが咲きますが、内容が持病のハナシだったりして。 ( 笑 )

「 早く立ち去れ低気圧! 」 (のせい?)

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

不思議な縁あって最近、" 森崎伯霊 " 氏や " 丸投三代吉 " 氏、時代を一気に進め

" 岩田健三郎 " 氏の、名前や作品に触れる機会が多くあり、それぞれの世界観に

誘われ、絵画な時間を過ごすこともチラホラ。

 

ワタクシ的には " 丸投三代吉 " (失礼し呼び捨てで) 晩年作品に多く見られる

色彩鮮やかに、点描とも思えるような筆で、細密画のごとく描き込まれた作品に

ザワザワと童心をくすぐられるような魅力を感じます。

 

美術館や美術工芸館で作品に触れる機会もあるでしょうが、姫路科学館へ向かう

道沿いの、ギャラリー喫茶・歡創居 (かんそうきょ) で、一部の作品や画集を

拝見することが可能、美味しいコーヒーとデザートを楽しみながら。

 

すでに生誕100年が過ぎた " 丸投三代吉 " は、英賀保から広畑区天満周辺で活躍

されたので、広畑小学校の玄関には大作 「 夏を楽しむ 」 が飾られているそうで

見に行かねばなりません。 (最近の小学校はアポなしでは入られない?)

 

絵画はもちろん、書や立体作品、文章、その他 etc ・・・

素敵な作品に巡りあえれば、シアワセな時間を過ごすことが出来ます。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

" 名刺に載せるサイズで地図を描く " 、画力はさて置き、考え方としては、どの

程度の省略を施すのが適切か・・・ 例えば、駅のすぐ横ならば、周辺の道路を

描き込むよりは、ドンと 「 ○○駅 」 と 「 ココ 」 だけの方が効果的かも。

 

目安として描くモノからの距離にしても、実際と比例させるのは現実的じゃない

でしょうし、" はしょり(端折る)" 過ぎるとサギっぽいし。 ( 笑 )

 

すぐ近くに誰もが知る、有名な 「 なにか 」 があれば助かるんですけどね。

 

さて、モニターの上に、インターネットからコピペした地図を透かすようにして

キャンバスに置き、ペンでなぞる方法もありますが、微妙なカーブ等を表現する

よりは、縦横の線で描く方がスッキリするか・・・ フリーハンドも捨てがたい。

 

線路はどう描きましょう? 目標は黒く塗りつぶして 「 ココ! 」 でいいの?

 

悩み始めればキリはありませんが、不必要に描き込めば見づらくなるだけですし

・・・しかし、その地図を見て、たどり着けなければ意味がありません。

 

あっ、スマホで読み込み、直接、ナビアプリに反映できるよう " QRコード " を

添えて貼っておくのもアリですね。

 

地図を描くのは悩みます。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

たまに運用する車の台数が、ギリギリの日もあって、やり繰りに悩むこともあり

追加することにして、オーダーを出したのが約1ヶ月前。

 

今朝、知らぬ間に ( 笑 ) 届いて、引き渡しの説明スタート。

 

そのほとんどが、リア周りの機能、扱い方についてなのですが、的確かつ安全に

使用する責務がありますので、アレコレ質問をしながら熱心に。

 

それらに加え、そもそも交差点の停車でエンジンがストップする仕掛けも初めて

なので、上手く再始動するのかも不安ですし、何よりカギの形をしたキーが無い

ことが、「 どこへ行った!? 」 と、探し物トラブル頻発の予感・・・

 

アナログな時代のクルマやオートバイは得意ですが、現行モデルはシルエットを

見ても、車種名さえ分かりません。

 

それにしても届いた車、アルミ製のラダーレールが三段に伸びる仕掛けや、収納

方法が秀逸で、この辺りは完成車からの改造でなく、オートバイの設計、製造も

手がけるメーカーが、ラインで造り上げた仕上がりの良さがあります。

 

次回は、実際に使ってみての感想を。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 あぁぁぁ~ 」、以前にこの現象が生じた際には 「 なぜ? 」 と、その理由が

分からなかったのですが、" アンドロイド " のバージョンアップを施したあとで

発生するのかぁ~!

 

自分自身に注意力が足りないというか、パソコンの " OS " のバージョンアップ

ならば、「 バックアップも取らず 」 なんてことはゼッタイにしないでしょうが

スマホの場合、つい油断して気軽に 「 はい 」 ボタンを押しちゃいました。

 

バックアップも取らずに・・・

 

で結果、クラウドサービスと随時、自動で同期させるよう設定している電話帳が

二重に登録され ( アンドロイドの Ver.UP で、Aさんに加え、A'さんが登場!)

それがクラウド側にも反映されてしまって・・・

 

ワタクシの場合で、約1,000件のソレが、気付けば倍の2,000件!

 

重複したデータを削除しなければならないのですが、1個ずつチェックボックス

をクリックするのも面倒で、CSV に変換してエクセルとかでダァーっと一気に。

 

と、上手い具合には行きません。

てか、そもそも月末月初でそれどころじゃないって! ( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • 2014kaki.jpg
  • IMGP0011.JPG
  • yuzu111.jpg
  • yuzu110.jpg
  • yuzu109.jpg
  • yuzu108.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2