2021年8月アーカイブ

 

 

わ~い新車! でも朝からかなりバタバタする日で、持ってきてもらっても何時

対応できるかどうか分からないので「 取りに行きます 」と連絡したきり・・・

 

やっと夕方近くになって時間が取れたのですが、送ってもらう人の確保が出来ず

テクテク歩いてディーラーへ。「 遅くなってすみません。もうすぐ着きます 」

 

出してもらったアイスコーヒーが旨い。( 笑 )

 

今朝方、7年間使用してリース会社へ返却したクルマの同型新車ですから、ほぼ

分かっているとはいえ、進化した使い勝手の説明を聞いて、前型では活躍させる

際に、不要になる部品を車外保管する必要があった手間が省かれて素晴らしい!

 

他社の車両は、完成後に改造されていますが " Honda N-BOX " の車いす仕様は

純正車両としてライン製造されているので完成度高く、通常の4名乗車仕様から

車いす1台の3名乗車スタイルへの切り替えが、ほぼワンタッチ。

 

頼らないことが一番ですが、安全運転支援システム " Honda SENSING " も進化

して安心度が増していますし、ちゃんとグローブボックスに車検証が入るし。

 

枕元ビール彼女と( 検索で過去文参照してね )仕事ついでのグルっと大回りの、

建設工事中のデイサービス現場見学で、プラス10分ほどの新車ドライブ完了。

 

本日から本格運用です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

そこそこ頭痛で目覚めてしまった昨日は、たぶん土曜日にまぁまぁ量の草刈りを

したために起きた軽い熱射病と、そうならないために意識して摂取した水分量が

過剰だったのか、アレルギーからくる浮腫なのか、顔がパンパン状態で中頭痛。

 

日曜日の午前中をツブします。( 涙 )

 

田舎暮らしの心得としては、いや街で暮らそうが、どこに居ようが、まずは健康。

フルパワーとまでは行かなくとも、持病などと上手く折り合いをつけ、ボチボチ

でも動かねば始まりません。

 

街中でのアパート暮らしの際は、" 家 " のために使う時間は、日々の掃除などを

除けば、ほぼほぼゼロでしたが、田舎暮らしの現在、いくらあっても足りません。

 

さてステロイド服用後、午後になり多少マシになったので、敷地南斜面下、隣の

畑と隣接した場所の草刈りに向かいます。 で、ウチを含めて3軒の今回は一番

遅い草刈りとなってしまいましたが、まぁ、そういうこともあります。

 

ワタクシが歩き回るからか、ここに越してきた当初よりも、斜面の土が多少流れ

ヤセているように感じるので、土を入れてやりたいと思うのですが、どうすれば

いいのか?? はたまたついでの遊歩道整備と進むのか???

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 思ってたのと違う・・・ 」 まだ、国内仕様が確定した訳ではありませんが、

3日前にタイで " ハイラックスレボ GRスポーツ " が、発表&公開されたものの

思ってたのと違う。 m(__)m

 

プチオラ顔のグリル、エクステンション入りオーバーフェンダー、フォグランプ、

ワタクシの評価重要度の高いドライビングシートの・・・ アレコレ制約の中で

ワイルドさを求めようとした結果のマイルドさなのか・・・ 中途半端。

 

ま、なによりはパノラミックビューモニターの採用で、フロントアンダーミラー

が廃止されたことや、パドルシフト、シャークフィンアンテナ、スタイリッシュ

なロールバーなど、もちろん「 いいな 」と思う点も多いのですが・・・

 

アレほどは角ばったフロントバンパーが無理なことは承知で、MAKO( メイコ )

そう、ニュージーランドで250台限定発売の " ハイラックスMAKOパッケージ "

が欲しいのよ。 今回廃止されたボディカラーの " シルバーメタリック " で。

( 参照:2020年10月2日 )( 他の方の紹介記事:Life in the FAST LANE )

 

細身のシュとしたグリル、銀黒のコントラスト、そしてレーシーなドライビング

シート、「 お好きなモノをどうぞ 」のロールバーレス。

 

まだ日本仕様が確定ではないものの " ハイラックス GRスポーツ " に「 まだか 」

と心奪われていただけに「 ちょっとコレはないわ 」的、哀しみに包まれて。

 

" MAKO " が欲しいけれど、日本市場に逆輸入の情報も無いし・・・( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 棟が上がる 」あたりは日々、大きな変化があって外観写真の撮り甲斐もある

のですが( 笑 )カタチが整えば、外から見た目の変化に乏しい・・・

 

shimoteno_0826-01.JPG

 

とはいえど、建物はハウスラップ( 透湿防水シート )に包まれて白くなってる。

 

現場にはハイエースが多く、並んで停めたワタクシのハイエースにも、現場用の

上履きとして積んでいるクロックスに履き替えて室内へ。

 

shimoteno_0826-02.JPG

 

ウッドショックの中、材木の確保が大変だったようで「 ありがとうございます 」

ここは2階フロア。 すでにサッシがはまっています。

 

shimoteno_0826-03.JPG

 

エレベーターピットは鉄骨に囲まれて・・・

 

引き続き、安全な工事の継続をよろしくお願いします。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

延長していたリース車両の期限が、もうすぐ切れるので、新たなクルマを選んで

導入するのですが、小回りが利いて、3名の乗車、降車がしやすいモデル。

( 運転手を除いて表現 )

 

ワタクシ的には「 ジムニー推し 」なのですが、山にわけ入るには便利なものの

旋回半径も大きく、乗降時のステップも高いので「 却下 」となって、さて。

 

価格と小回り優先で選べば、各社の最小モデルになるのですが、さすがに4名が

乗れば窮屈そうなので、その上あたりの・・・

 

「 何でもいい 」と言いながら、選ぶとなれば " 便利 " とか " カッコイイ " とか

" オシャレ " とか、なにか選ぶ理由を見つけたいところ。( 笑 )

 

と探っていると、スクープ写真がチラホラ、明日発表、9月発売の新型車が!

 

ワゴンRの上位グレードかな? 後席ドアがスライド式となって、乗降の際には

便利そうですが、イージークローズの機能が付いていなければ、スライドドアを

勢いよく閉める、アレがコワい。

 

そのあたりのアレコレ、オプション、オプションで値段が上がるのもツラいし。

 

ジムニーの場合、ミディアムグレーで行くか、シフォンアイボリーで行くか迷う

けれど、ここはスッキリ、ホワイト系にしてステッカーチューンとか。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

で、「 そもそもユンボをどの程度操れるのか 」という懸念もおありでしょうが

もう遥か遠い過去になってしまったとはいえ、オフロードバイクが好きで好きで

それが高じて仲間が集まってモトクロスコースを運営していたことがあります。

 

コースレイアウトの基本設計には、元国際A級の岡部選手に大型ブルドーザーの

オペレーターとともに来ていただき、ガガガーと高速コーナーやテーブルトップ、

フープスなどを、観客も意識した絶妙な配置で造ってもらいました。

 

その維持と自身のトレーニングのために毎週末、バックホーとモトクロッサーに

乗っていました。その頃のマイカーがピックアップのハイラックスという訳です。

 

当時、アマチュアフリー参加のフルマラソンや自転車イベント、六甲山全山縦走

その他、年1回の北アルプス登山などもしていましたが、アマチュアレベルとは

いえ、オフロードバイク競技が体力的に一番キツかったです。

 

自転車競技は「 近寄ってはいけない 」( 笑 )と危険を感じる超ハードでしたが

オートバイを含めいずれも機械を使用する分、人間側をより鍛えておかなければ

順位以前に、思うようなコントロールさえ出来ないのです。

 

と、仲間で維持していたモトクロスコース話に戻り、第1コーナーは高速過ぎて

ワタクシたち程度では、直線と何ら変わらなかったのですが当時、現役国際A級

高濱選手が、信じられないアプローチ速度のフルカウンターで、高速コーナーを

ねじ伏せ、土埃を残して風のように抜けて行ったのは衝撃的でした。

 

当時、岡山からコースに走りに来てくれていた方々の中に、ゴルフで大活躍中の

渋野日向子選手のご両親がおられたり・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

石を積むための " 石 " は、背丈より高い2.5m程の石垣として続いているモノを

解体して使用するのですが、まずはその解体中に意図せず石垣が崩れないための

養生を施さねばなりません。

 

「 図解 誰でもできる石積み入門 」という教本は、もちろん購入するのですが、

「 誰にでもできる石積み解体 入門 」という本も欲しいところ。

 

その後に使用する予定もあるので、コンパネを作って縦横につなぎ( 1800mm

+900mm=2700mm )隙間を埋めるための、発泡スチロールなど挟み込んで、

石垣に押し当ててから反対側から突きつけ、不用意な崩落を防ぐ予定です。

 

ま、実際のところ「 石積み解体 」本も見つからず( 笑 )このあたりの作業は、

リスクをともないスピードも要るので、プロに依頼することになると思います。

 

その後の、積み上げ作業をボチボチとワタクシが。

 

積み上がるのがいつになるのか、まったく不確定なので、まだまだ先の話ですが

もしかすると " 夢のマイガレージ " に、ゆっくり一歩ずつ近づいているのかも。

 

わずかな量ですが、鉄骨の設計と溶接も学びはじめねば・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

機会があれば触れていたように思うのですが、まだアレやコレやの途中とはいえ

現在、欲しいものリストのトップあたりに急浮上しているのは「 バックホー 」

 

そう、一般的には「 ユンボ 」と呼ばれることが多いアレですね。

 

外見の傷み具合はもちろん「 まだ使えるよ 」的な、中古車両で十分なのですが

サイズの表記や、アワーメーターの読み方など、基本的なコトをまったく知らず

まずはそのあたりの知識から・・・

 

ユンボの知識と同時に調べていることに役立ちそうな本を見つけ、まだ購入には

至っていませんが、タイトルは「 図解 誰でもできる石積み入門 」

 

バケットですくいA地点からB地点に移動させて、一つづつ積み上げて行かねば

なりません。 ちょっと気が遠くなりますが、着実に進めればいつかは叶います。

 

そんなに大きな石ではありません。 人力でも転がせて積み上げられそうな程度。

 

ユンボはゴムキャタ、排土板が必須項目でしょうか。 メンテナンスは出来ます。

小さ過ぎて仕事にならないのは困りますが、デカ過ぎると現場にもてあまします。

購入後、届けてもらうことも必要。

 

各種情報、よろしくお願いいたします。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

2021年のF1 " Honda 日本グランプリ " は中止が決定しましたが、約1ヶ月後の

WRC " Rally Japan 2021 " に関しては検討中とのこと、そんな中、WEC第4戦

第89回 ル・マン24時間レース " がスタートを切りました。

 

世界三大と言えば、モナコグランプリ、インディ500、ル・マン24時間レースが

モータースポーツ界のソレで、ちなみにインディ、ル・マンは日本人が表彰台の

トップに立っていますが、モナコのその日は・・・ くるか? 来年?

 

さて、まさに現在進行形のル・マン24時間は、" 日本の技術 " が問われる比率が

より高く、それが " 耐久 " という、F1より身近に感じなくもない分野。( 笑 )

 

という訳で、ワタクシも興味津々ウェブ配信の途中経過を気にしているところで

" TOYOTA GAZOO Racing " が新型車「 GR010 HYBRID 」で連覇を狙います。

 

ま、世界の大メーカーがガチで参戦してくれれば、より盛り上がりますが・・・

 

雨のスタート直後の混乱で、最下位まで落ちた " 中嶋一貴 " 選手も乗る8号車が

怒涛の追い上げで2位まで戻してナイトセッションに突入し " 小林可夢偉 " 選手

も乗る7号車とワンツー体制。

 

トヨタ公式から、それぞれの車両のオンボード映像が生配信中です。

「 暗い中でそんなに飛ばすなって 」@ 最高速度は、ほんの400km/h程度。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

数々のジャンルで、色々な方々が書かれているブログを、日々楽しみに読ませて

もらっていますが、写真が無い、もしくは少ないモノは超少数派。 てか無い?

 

自身で撮った写真ではないにしても、その内容に沿ったイメージのフリー素材を

挿し入れることで、より伝わるとか、アイキャッチとか。

 

助かるのは「 〇〇の整備方法 」など、ちょっとしたコツを、写真入りでアップ

してくれているサイトですが、ワタクシの場合、それが動画だとほぼ見ない。

 

静止画だろうが動画だろうが同様に時間を割いているのですが、どうも動画だと

より時間占有率が高いように感じてしまうのです。 「 ながら 」が難しい??

 

アップする側としてもワタクシの場合、自身の記録としての思いもあり、すると

ひとつのページで完結するほうが、アルバムぽくってイメージに合います。

 

そもそも写真の挿入がほぼありませんし、あってもネコバカ写真とか。( 笑 )

 

例えばソレが、何気ない机の上の風景でも、自身で撮られた写真を使われている

ブログに憧れるとともに、大抵の場合、その写真は構図がよくて美しい。

 

いま、カ、カメラが欲しいのか? ワタクシ??

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

雨が続いて気温が下がったからか、飼い猫 " ゆず " の食欲がとまりません。

 

腎臓病用に成分調整されたドライキャットフード2種類を、ワタクシがブレンド

して大きな密閉容器に保存しているソレ、ウチでは「 カリカリ 」と呼んでいる

ソレをはかり、朝に1日分60gをちょっと高さのあるネコ皿に用意しています。

 

そのソレを、夏場は1日あたりお皿半分程度しか食べていなかったのが・・・

 

ここ数日は、朝に目を覚ましてから確認すればカラッポ。 ネコ皿がカラッポに

なって「 な、おきたんやったらいれて、はよ 」と、ワタクシの足にスリスリ。

 

ワタクシの睡眠中はジッと耐えて、けして起こしたりしないのは「 エライ!」

( 自画自賛のネコバカ丸だし・笑 )

 

とりあえず、カリカリがネコ皿に入っていれば安心するのか、ひと口ふた口だけ

食べれば・・・

 

yuzu238.jpg

 

「 あんしん、あんしん 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

交換するSSDと追加するメモリが手元に来たので、再度ノートPCをバラします。

 

目視で確認のために一度バラしているので、サクサクッと簡単だろうと油断して

キーボードを取り外したあとの、その下に隠れた数本のビスを抜き忘れ、筐体を

割ろうとして割れず、少々時間を取られたのが失敗。

 

「 割れんな 」と、一からの再確認でビスの抜き忘れに気づいたのですが、もう

ちょっとで筐体を破壊してしまうところでした。 アブない、アブない。

 

で前回も書いたのですが、筐体が分解できればコトの99%は完了したも同然で

データ移行済みのSSDとHDDを交換、追加メモリを空きスロットに差し込んで

組み立て直し、スイッチオン! BIOS画面でドライブやメモリの認識が上手く

いっていることを確認し、通常使用に戻れば・・・

 

おぉ! サクサク、体感20倍速!

 

とくに、エンジンの温もりが遅かったというか、起動後すぐに作業に入られない

モタつき感が解消されて、スイッチオンで画面が立ち上がれば、即アクセル全開

アプリケーションがサクサク動きます。

 

たぶん、起動後のバックグラウンドで動くアレコレがスムーズに完了するように

なったと思われるので、効果の割合は「 SSD < メモリ 」でしょうか。

 

すでに現場お届け済みですので、思う存分活躍させてください。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

大勢の方々に助けてもらい建てているのですから、それにまつわるどんな作業も

ニコニコと積極的に進めねばなりませんが、「 決まりましたか?」「 忘れてた、

申し訳ない、今日中に決めるから 」と、衛生機器をはじめ各種機器の選定。

 

なかなかに面倒な作業です。

 

無限な予算ならば、とにかく一番高いモノという手もあるでしょうが、実際には

限られた予算の中で選べる範囲の中から、自身のセンスに合うものを、一つ一つ

機種を確定させてゆかねばなりません。

 

例えば洗面台ひとつとっても、どんな台の上に設置するの? ボウル( 鉢 )は?

水栓( 蛇口 )形状は? と、選ばねばならないモノが関連して出るわ、出るわ。

 

悩み選んだほど使用時には誰も気にしていないカモですが、それでも自分自身の

センスに合わないモノを設置することは・・・ ツライものです。

 

トイレ33台は標準品ですが、その他のトイレ5台は、設置場所に合わせアレコレ

機種選定が必要な、その内2台はちょっと奢ったタンクレスを・・・ 楽しい。

 

そういえば、ワタクシ自身がセルフ造作した、現在運用中の調理に特化したデイ

サービス工事中も、疲れきってヘロヘロになりながら毎夜、機種選定してたっけ。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

お盆休みを挟んで作業再開の現場、棟上げ後、雨が降り続きだす前に屋根周りの

雨仕舞が完了したのはラッキーでしたが、壁面はブルーシートで覆われています。

 

まだ続く雨予報に、さすがに全体の工程に遅れが生じないか不安になってきます。

たぶん、そろそろ平屋側の上棟をすべき時期に達していると思うのですが・・・

 

平行してワタクシは、設置する設備機器を確定させて行かねばならないのですが

これまたなかなか難しく、無限に予算があれば何でもかんでも一番、機能の高い

モノを選ぶ手もありますが、そのモデルが実際の運用でベストとは限りません。

 

・・・予算もあるし。

 

shimoteno_0816-01.jpg

 

どこかへ用事で出掛ければ寄り道で現場の前を通り、クルマに乗ったままですが

敷地の外から写真を「 パシャ 」の定点観察。( 笑 )

 

雨模様が続きますが水はけは良いようで、駐車場予定地はまだ土のままとはいえ

しっかり乾いてドロドロにはなっておらず「 ホッ 」

 

平屋側の棟上げがいつになるのか・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

例年、真夏になれば、雑草もその暑さに参って、成長の速度が鈍化するのですが

今夏はたっぷりと水が与えられるので、いつまで経っても伸びる伸びる。( 涙 )

 

表面的な気温はマシといえど、湿度が異様に高くて体力を消耗する中、刈払機の

タンクを混合ガスで満たし、準備を済ませれば草刈りの開始です。

 

先週実施したブロックと一部接する西側の斜面を、敷地に接する小川まで下りて

まずは増水による影響の確認。 目に見える被害は無さそうですが、越してきて

からの10数年間であきらかに川幅が広がっているので、増水の度に、チビチビと

ウチの土地が削られているのでしょう。

 

いつの日にかは「 快適な川べり 」を整備したい。

 

はたまた斜面を移動しながらの草刈りは体力の消耗激しく、またスリップダウン

すれば危険も増すので、これまた「 遊歩道 」を整備したいところ。

水平な場所から上へ下へ、刈払機を操れるようにしたいです。

 

ほんの2時間ほどで汗だくになり、体力消耗しきり、這うように斜面を上がれば

立ってもいられぬ状態のヘロヘロ。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

もうしばらく頑張って欲しいのですが、起動時間も長くて、暖まるまでは( 笑 )

反応も爆遅なノートPC、使用継続があまりに申し訳ないので、メモリを増設して

HDDをSSDへ換装してみることにします。

 

型番検索で仕様書を確認すれば判明するとはいうものの、万が一もありますから

メモリ&SSD購入前に、目視でその接続方法などを確認するための筐体分解。

 

ノートPCの部品交換による性能アップに関しては " 筐体分解 " が作業の99%で

ピンを折らずに( 笑 )上手く分解できれば、完了したも同然。

 

vostro14_01.jpg

 

狭いスペースに隙間なく、パズルのようにドライブやHDDなどが収まっています。

 

メモリは " DDR4 " 、HDDは " SATA " 接続であることを目視で確認して、一旦

筐体を閉じ( 今回のモデルはこの作業にコツが要った )運用は継続しながらの、

その間に増設メモリとSSDを手配し、購入完了後に再度、分解、換装、組立。

 

爆速とまでは望まないので、どうかワタクシ的許容速度で動きますように・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

幼いワタクシは城内( しろうち )、現在の好古園の中で育ったのですが・・・

と書けば「 またまたぁ~ 」と、いまの市街地しか知らない方々に言われますが

当時、お堀にはボート乗り場があり、そこから西へ国鉄官舎、営林署官舎があり

NHKやガソリンスタンドなどもソコ、本町68番地にありました。

 

幼稚園、小学校、中学校とは目と鼻の先の恵まれた環境で、遊びのエリアはお堀

から男山、船場川、姫山公園といった、まさに城内( しろうち )でした。

 

同級生には街中の商店や会社の息子さん娘さんが多く、当時「 ドーナツ化現象 」

で郊外の閑静な住宅地は増えて、中心地の人口は減る一方でした。

 

その当時から半世紀ほど、古い家屋エリアの代替わり等でマンションが林立する

街中心地回帰の志向が高まり、子供人口もどんどんと増えているそう。

 

それは嬉しく、ワタクシ母校の城南小学校、同級生たちの城巽小学校の2校から

白鷺中学校へと進んでいたものが1校に統合され、市内初の9年制小中一貫教育

" 白鷺小中学校 " となっていた、そこの生徒数も増加傾向にあるらしいです。

 

クルマでの移動中にたまたまスイッチを入れたラジオ " FM-GENKI " から、その

校区の紹介内容が放送されて、締めには校歌が流れます♪

 

おぉ、ワタクシの母校、白鷺中学校の校歌がそのまま白鷺小中学校の校歌として

採用されているのですね。 たぶん中学校卒業以来ぶりに聴きました。

 

開きもせず、積み上げたままの母の遺品のアルバムの中に、もしかすると当時の

古い古いモノクロームの写真が残っているかも知れませんし、城南小学校の校歌

を記した何かが見つかるかも知れません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

10月、ハイラックスに " GR SPORT " が追加される。( 最近知った古い情報 )

 

で、その変更点がチラホラとネット上にあるのですが、ピックアップトラックが

好きな( 乗ってはいないけれど )ワタクシにとっては気になる情報で、とくに

「 パノラミックビューモニターの装備で補助ミラーが省かれる 」とある!?

 

あのクルマのデザインぶち壊しの、きのこミラーやガッツミラーとも揶揄される

フロントアンダーミラー( 補助確認装置 )が、電子装備で無くなるのですね!

 

ココを「 ミラー 」と検索してみれば、出るわ出るわ、デザイン無視ミラー話。

 

もちろん安全は最優先ですが、ルームミラーさえ電子化される時代なのですから

もっと早くから、デザインを守るためのコスト高は覚悟し採用して欲しかった。

 

あと、ぜひとも電子化して欲しいのが、Aピラーに縦長の液晶を埋め込み、その

外側の景色を映し出し、フロントガラスからサイドウィンドウまでシームレスに

「 Aピラーの死角を無くす仕掛け 」

 

さて、ワタクシ、たぶん「 フロントアンダーミラーさえ無ければ購入するのに 」

的なことを書いたと思うのですが、検索しても見あたらなくて「 ホッ 」( 笑 )

 

" GR SPORT " はパドルシフトにもなるみたいですし( デ、ディーゼルにか? )

ここは一発! いっときますか! 軽トラ購入をバカデカ四駆購入に変更して!

 

ほんの500万円弱!ですし。( 最近のクルマの価格帯には、ホンマにビビルわ )

とは言うものの、田舎暮らしで生じる作業にはまったく活躍しません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

分刻みほどシビアではありませんが、それでも " 10分単位 " くらいのスパンで、

予定が目白押しの昨日は、移動を含めてすべてがドンピシャ、次々と思うように

クリア出来てシアワセ。

 

最終予定の17時の訪問に5分の余裕をもって向かうことが出来てサイコーのまま

すべて完遂できるかと思いきや、あった方がよかった書類が1枚ない。( 涙 )

再度の訪問で事なきを得たのですが、う~ん、ちょっとだけザンネン。( 笑 )

 

目まぐるしかった予定の中には、建設工事中の現場に立ち寄るのもあり、おぉ!

下屋へのルーフィング施工中。 すでに上棟の翌日には大屋根のルーフィングは

張り終えていますが、雨が続く予報に、早くここまでたどり着いて欲しかった。

 

shimoteno_0811-01.jpg

 

左のコンクリートは、調理に特化したデイサービス( 薪ストーブ設置予定 )と、

本社機能を備えた細長い平屋の基礎部分。

 

広めに取れるハズの駐車場に立ち入り、ググッと迫れば・・・

 

shimoteno_0811-02.jpg

 

「 デ、デカイ 」と、滞在時間3分で次の予定へ。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ここ一番でのクイツキや、思い切れるバンク角など、新品タイヤの良さは十分に

知っているつもりですが、アマチュアといえど、それが競技用ならば思い切って

交換できるのですが、普段使い用となれば、どこまで使うかのキリが難しい。

 

まぁ、言ってしまえばセコイ( 涙 )訳ですが、二輪( ちなみに1本あたりだと

四輪より高額な場合多し )ならまだしも、四輪となれば総額張るし・・・

 

20210810tire01.jpg

 

コンパウンドは大丈夫そうだったけれども( 真夏に言うなって・笑 )スリップ

サインが近づいているし、やはりアウト側のショルダー部分が逝ってるし。

 

という訳で、先月あたりから「 交換するなら何にするか 」アレコレ探っていた

ブランドを、約38年ぶり! " アドバン " で行くと決めて、サイズオーダーした

" ADVAN Sport V105 " 235/55R18( 当時は235ってバケもんサイズだった )

 

20210810tire02.jpg

 

「 おぉ! " ADVAN " のロゴが若々しいゼ 」( Sport の枕詞にクラッときたり

若々しいと思うところが中年、それも後半 )このサイドウォールからショルダー

部分にかけてのパンと張って丸みのある感じがいい。

 

ワインディングロードを楽しめるのが、いつになるのか分かりませんが、すでに

コココッと路面からのフィードバックが固い、固い。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

お昼頃には傘が折れる勢いだった強風も夕方には収まり、事務所周辺には大きな

被害を残すことなく台風は過ぎて行ったようですが、山間を流れる風が増幅して

抜ける田舎暮らしの自宅に被害が出ていないか心配です。

 

と、帰宅してみれば、暗いのでよくは分かりませんが、とりあえず大きな被害は

無さそうですが、竹が倒れている模様。 朝になってから周囲を確認です。

 

で、台風一過でなにが変わったかって、田舎暮らしの夜はいきなり涼しくなって

庭では秋の虫が鳴きだし、夏仕様の厚手のタオルケットでは寒いくらい。

 

エアコンの無い寝室ですから、夜の涼しさはこのまま継続して欲しいところ。

 

暑さとは関係なく、飼い猫 " ゆず " の食欲は増してきているのですが・・・

キホン、ヘバって活動量は少な目です。

 

yuzu237.jpg

 

頭寒足熱。「 まだまだエアコンつけていってよ 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

台風が近づいている情報に、まだ遠いうちに屋根に上がって、雨どいの詰まりや

防水の点検をします。 増築された古い家には、屋根の重なりに谷になる場所が

あって、落葉などが溜まっていないか定期的な確認をしておくほうが無難。

 

また、ワタクシが自作した大きな天窓の防水も気になるところで、もう一度同じ

内容を施工したならば、細部の仕上げにも、まったく心配のない天窓が作れると

思うのですが、その改良の機会まではマメな点検を。( 笑 )

 

厨房へのエアコン設置も強く望まれている内容で、壁に穴を開けるコアや、真空

引きポンプもすでに入手済みですが、ワタクシの手が遅い。

 

というか、田舎暮らしのセルフリフォームは、中古民家のその家の中はほぼ完了

しているのですが、外壁がまだ手つかずのままで、すると、エアコンの室外機を

外壁工事の際にジャマになる場所には置きたくないという思いが・・・

 

何年後かの、そのときがきた際に移動させればいいだけのことですけれど。

 

自分自身でフルリノベーション&リフォームしている田舎暮らしの自宅にいつか

「 完成 」と言える日は来るのでしょうか?( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

視界が遠くまである日は気持ちがいい。いつもは霞んでいる景色がコントラスト

くっきり鮮明に、すぐ近くにあるように見える不思議は昨日、土曜日。

 

どのような気象条件が重なればそうなるんだろう。台風が近づいているから??

 

理屈では遥か遠くにあるはずの煙突なのに、こんなにハッキリと見えるとなれば

ちょっと双眼鏡が欲しいぞぉ~、書いてある文字まで読めそう。( 笑 )

 

こんな日には近くの低山に登り、双眼鏡で街の景色を眺めてみたい。

 

するといつもは地表から見ている、河川や道を俯瞰することになり、地面からは

わからない、その繋がり方や、避けて建つ家々の配置など。

 

現在、建設工事中の現場近くの低山へ、双眼鏡を持って( まだ無いけど )登り、

俯瞰して見たいのですが、人の手が入っていない山は、頂上付近もみどりが濃く

視界があまり無いからなぁ・・・

 

本日、2階建の方の棟上げが完了したとの報告あり。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 厨房の蛇口からポタポタと水が滴っています 」との報告に、昔ながらの蛇口

の場合だと、サイズの合ったケレップの交換で修理完了ですが、混合栓の場合は

湯水の割合調整と止水の役目をする、カートリッジの交換をする必要があります。

 

カートリッジは混合栓の品番を確認して、適合品を入手する必要があって、プロ

仕様ホームセンター各店で探したのですが、欲しい品番の品揃えは無く、ネット

通販で入手し( 6~7千円!)来週に交換するかと思っていたのですが・・・

 

「 ポタポタ漏っていたのが、ツーと連続して漏るようになりました! 」と写真

付きの報告では、もう漏れ水が線状に滴っていて、これは早急に修理が必要。

 

ワタクシの業務を切り上げ、夕食の片付けが終わる頃に合わせて現場へ。

 

届いていたカートリッジはもちろん、重くて大きい方の工具箱を用意しておいて

良かった。 特殊工具までは要りませんが、各サイズの六角レンチなどが必要で

混合栓の違いによってカートリッジの固定方法が様々です。

 

交換修理完了、スッキリと水が止まってひと安心。

 

帰宅時間が遅くなりどこかで夕食を済ませたいのですが、時勢的に営業している

お店が無く、ドライブスルーのみOPENのハンバーガー屋さんで、約20年ぶりの

テイクアウトですが、クルマを停めマイクに向かいオーダーしようと窓を下げた

途端に、車内にセミが飛び込んできて、ワタクシパニック!

( この時点では、飛び込んだのがセミとは判明していない )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

たぶん「 わたしは車検に出したことがない 」と断言するのでは? と想像する、

" 枕元ビール彼女 "( 名詞を検索 )は、じつはワタクシなどより遥かにクルマが

好きだろうことは、次から次とピカピカの新車に乗り換えることからも伝わって

きますが、次はMCしたところの " ランクル " を狙っているでしょうか。

 

さて、彼女のように、興味とコストパフォーマンスを最大限に、新しいクルマを

乗り継ぐのもアリですし、手を入れながら長く乗り続けるのもアリで、それは人

それぞれですが、昨日、緊急の仕事で朝夕に乗った10万kmを少々超えたクルマ。

 

メンテナンスに関しては、必要な事だけとはいえど、手を抜いた訳でもなかった

のですが、足回りもエンジンもなかなかにヘタリきっていて・・・

 

このあたりの車年齢になるとメーカーの考え方や、選んだその車種に与えられた

使命がはっきりと見えてきて、例えば今日乗ったこのクルマを10年、10万kmを

超えて長く乗り続けるのは、なかなかハードルが高そうです。

 

このあたりは売れ筋の乗用車と違って、開発された目的が、悪路走破であるとか

商用車ベースのクルマの場合、それを個人利用となれば、想定される負荷や走行

距離に全然達しないので、長く乗り続けられる感じがはっきりと分かります。

 

でも・・・ " 枕元ビール彼女 " はきっとランクルも車検を受けないだろうなぁ。

 

すると! いま閃いたのですが、彼女のあとのピカピカの中古が一番お得???

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 台風が来るって? 」という訳で天気図を見れば、日本列島の南方に、台風と

そのタマゴが3個! どちらに向かって進むのか、今回は避けて欲しいところ。

 

というのも・・・

 

shimoteno_0804-01.jpg

 

「 昨日の写真と何が違うって? 」

 

2階部分の軸組みが完成していますね。 一日一日の変化が一番大きいときです。

 

このあと屋根を支える小屋組みとなり、屋根下地、ルーフィング張り、ここまで

なんとか雨に合わずに進めて欲しいところで「 台風が来てるって? 」( 笑 )

 

「 木、金曜でなんとかなるのかなぁ 」重い重いルーフィングのロールがいくつ

要るのか、パラペット、片流れとなる屋根の面積もなかなかにありそうです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

足場が組まれ始めた月曜日の現場打合せでは、そんな感じではなかったのですが

火曜日の仕事終わりに現場に立ち寄ってみれば・・・

 

shimoteno_0803-01.jpg

 

おぉ!もうすでに1階部分の柱が組まれ、奥の方では2階部分も出来上がりつつ

あって、この状態、おもに平屋で一部2階建もシルエットはカッコいいゾォ~

 

実際には総2階建となりますが、水曜日には棟まで上がりそうな勢い。

 

それにしてもデカい。職員みなさんと共にワタクシたちがコレを建てているのか

と思えば、気が引き締まる思いです。

 

嬉しいことに敷地の広さもそこそこあるので、工事車両の駐車に困ることはなく

それはつまり完成後は、職員や来客用の駐車スペースを借りまくっている現状を

抜け出せることも意味するので、それまたウレシ。

 

お盆前には屋根ルーフィングが張られるところまで進んで欲しいところ。

 

カメラを持っている位置にある基礎、平屋の棟上げがソレに続きます。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

建築現場での打ち合わせ。 現場に設置されたスーパーハウスの中はエアコンが

効いて快適で、ドアの外には自動販売機も設置されています。

 

みなさん熱中症予防に気をつけ、安全第一での工事をよろしくお願いします。

 

詳細な仕様などを確定させて行きますが、図面に表れない部分では双方の思いに

違いもあり、改めてどんなことにおいても正確に伝えることの重要さを感じます。

 

さて現場では、2階建と平屋の2棟あるうちの大きなほうの足場が組まれはじめ

実際よりはひと回り大きくなるとはいえ、建物のスケールが伝わってきます。

 

shimoteno_0802-01.JPG

 

ククッと「 ヘ 」の字型に右奥へ曲がり込んだ敷地なので、道路からは全体像が

見えないのが、もったいないような・・・( 笑 )

 

左側のコンクリート壁は、平屋の軒下スロープの外側ですね。 このまた外側に

細長い花壇を作る予定ですが、誰が手入れや世話をするの???

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

田舎暮らしの自宅にエアコンは、居間の1台しかなくて、それも冷えているのか

どうか分からない程度の、緩めに稼働させているので、冷房が苦手なワタクシに

とってはシアワセ。

 

しかし、週に4回の点滴をしつつ元気に過ごしている、もうすぐ13歳の " ゆず "

のために、出掛ける際もエアコンは掛けっぱなしの3回目の夏になっています。

( 以前はスイッチオフにしていたけれど、点滴を始めてからはスイッチオン )

 

さて、肌が不快に感じてしまいジンマシンが出るので、埃っぽい汗は苦手ですが

かといって冷えすぎるエアコンもジンマシンが出るので苦手、で結果、どちらを

選ぶかといえば、カラダは反応しますが、気持ちは快感、汗を流します。

 

という訳で、ルーティンの寝起きのシャワー。 午前の草刈りを終えてシャワー。

昼食を挟んで、午後の草ひきやアレコレ外回り作業を午後7時に終えてシャワー。

そして就寝前の入浴。

 

都合4回、お風呂に入った日曜日。 自分自身で据えたエコキュートが快適です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ちょっと彼女とデート。( デートってセリフも死語っぽいけど今風ならなに? )

アイデアを活かし、古民家を大幅リノベーションした素敵なお店でイタリアン。

 

以前から気になっていたお店に初めて寄せていただきます。 

 

前菜からメインディッシュ、デザートにドリンクまで気楽に美味しく楽しませて

いただいたのですが、もちろん、ワタクシが気になるのは造作工事のアレコレで

エリアごと別けられたゲストルームをはじめ、広めに取られた厨房も素敵ですし

行きたくないけど行ってみたトイレも素晴らしい仕上げ、入口にはドアが二重に

なる風除室があるのも、古民家リノベとしてはめずらしいかもです。

 

学ぶところ多く、広い駐車場をあとにすれば、サクッと移動してクルクルクルと

迷宮地下駐車場の百貨店。普段いつでも立ち寄れる距離ですが、買い物となれば

彼女とデートで。( 笑 )

 

先々月あたりから気になっている、ワタクシのサイフを探しに来ました。

 

すると、さすが百貨店。やっと気に入るモノが見つかって彼女に買ってもらった

m(__)m のですが、やはりこの分野は現物を見ないと分かりませんね。

 

使いはじめるのが楽しみです。

 

「 デートって、わたしに買わすためやったんちゃうん?」

 

「 いえいえ、けしてそんな下心はありません 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • shimoteno_0826-03.JPG
  • shimoteno_0826-02.JPG
  • shimoteno_0826-01.JPG
  • yuzu238.jpg
  • shimoteno_0816-01.jpg
  • vostro14_01.jpg
  • shimoteno_0811-02.jpg
  • shimoteno_0811-01.jpg
  • 20210810tire02.jpg
  • 20210810tire01.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2