2009年5月アーカイブ

 

 

外した灯油ボイラーを家の反対側まで移動させ、電源、

リモコン、燃料、給水、給湯、の各配線、配管を済ませ、

本日運転開始。

 

外に据えたステンレスの流しに熱々の湯が溜まります。

フフ、フフフ。 嬉しいなぁ〜

 

外仕事で湯が使えるのはもちろん、これで露天風呂への

夢が少し近づきました。

 

彼女への説明? 「バルブを切り替えると、万が一、電気

温水器の湯が切れても、ここから送ることが出来るから」

と、野望を隠してますがね。 フフフ。

 

 

 

 

壁面に花瓶を置いたり、写真や絵を飾ったり出来るように

クボませて作る小空間を 「ニッチ」 と呼ぶのですが、自前

リフォームの強みで、いくらでも作ることが出来ます。 (笑)

 

実際には、演出用でなく実用面から、洗面台の横の棚や、

それこそゲタ箱を、ニッチと同じ手法で壁内に収めています。

 

で、どこかにドン! と演出用のニッチを・・・

 

2ヶ所あった床の間の片方解体時に出た、ケヤキの框と

平板を使って、かなり大型のものを、ちょっと凝った場所に

製作中です。

 

上手く効果を発揮するかな?

適度な照明を考えるのが難しいです。

 

 

 

 

廊下は元々の低い天井を取り払い、下屋の傾斜に沿って

斜めの天井下地を造作したのですが、ほんの少し、デッド

スペースが出来てしまいました。

 

はたまた、巻いてロール状にした、長尺のラグやカーペットの

仕舞い場所がありませんでした。

 

一旦作った傾斜天井の下地を分解し、あえて低い天井の

廊下を抜けると部屋が広がる、みたいな設計に変更です。

 

手間はかかりましたが、人が乗っても問題の無い強度の

長細い天井収納が出来上がりました。

 

寝台列車やフェリーの二段ベッドのようで、泊まりに来て

いただいたゲストのベッドスペースに大活躍しそうです。

(笑)

 

 

 

 

いつもは昼食を挟んで、午前8時〜午後8時まで、リフォーム

及び、草刈り、片付け等をしているのですが、今日は早めに

切り上げ、ホタルを見に行ってきました。

 

と言っても缶ビール片手に、すぐそこまで。

 

あっ! おっ! フワフワと鮮明に飛ぶミドリの光、とても明るい

のですね。 まだ少し早い? そんなに多くはありません。

 

来週末あたり、ホタルの乱舞が見られるでしょうか。

 

 

 

 

通販で、幅は75cm、高さは180cm もあるゲタ箱を2個買いました。

扉はルーバー状の引き戸ですが、全体は木目模様が印刷された

プリント合板です。

 

それを組み立て、周囲に下地を直接貼り付け、壁の中に組み込み

2個のゲタ箱自体を、壁として利用します。

 

おっ、なかなかいい感じ。 ルーバー扉しか見えません。

タンスもいっちゃいますかぁ〜

 

 

 

 

フローリング板を張る前に、天井や高い場所の造作を

終えておきたいです。 (床を傷めるキケン性大なので)

 

その造作にあたって、脚立と脚立の間に足場板を渡し、

上向の作業が続いています。

 

高い場所では脚立の最上段に板を渡し、低い場所では

中段に板を差し入れるように。

 

それを2セット、直線に並べると、ちょうど部屋の幅を

カバーできます。

 

そこでの作業が終われば、1mほどズラした次の場所で

セッティング・・・ 気付かず横着していたようです。

 

中段に渡した板が、脚立の両側のステップに架からず、

片側にだけ載って、30cmほど飛び出していました。

 

墨つぼを手に、上を向いたまま隣の板から、軽くヒョイと

渡ってきて、足を置いた場所が飛び出したところでした。

 

脚立のステップを軸に、跳ね上がる足場板、沈んでゆく

からだ、無理に引っ張られて分解する墨つぼ。

 

床に置いた木材の束の隙間に、お尻がハマり込んだ姿勢で

からだを確認すると、先日、中二階から落下した際に痛めた

左手首を、また挫いたようです。 オマケに顔は墨で真っ黒。

 

イタタタタ。 なぜこんなに落ちる? もう自分自身でも

あきれてしまいます。

 

 

 

 

採れたての、いちごや野菜をいただきました。

ありがと!

 

元気いっぱい美味しく育っているのもスゴイのですが、

野菜たちを見ると、とても丁寧に扱われているのが

分かります。

 

「作ってみたいね」 と言いながら、小さな小さな、畑の

候補地が荒れたままですので、いただいた彼女に色々

教わりながら、まずは耕さねばなりません。

 

3 x 4m ほどでしょうか。 ツルハシやショベル、お昼は

用意させていただきますので・・・ みなさん、よろしく

お願いいたします。 (笑・本末転倒)

 

 

 

 

遠くから聞こえる雷鳴に、あわてて道具を片付けると

降りだした雨、お昼頃にはドシャ降りになってきました。

 

そんな中、バイクで、クルマで、寄っていただきました。

玄関でなく、現場から入っていただいたりと、不自由を

おかけしました。

 

早くゆっくりと遊んでいただけるよう、完成を急ぎます!

 

 

 

 

およそ90パーセントはフニャっと誰かの、からだに触れて

ウトウトしていたりと、カワイよい子なのですが、ときに虫が

入って、尋常でなく走り回るのは、結構オオゴトです。

 

昨年11月17日に拾って、動物病院で検査してもらって

960g の3日後、ここはまだ自分の家ではないようでした。

 

yuzu06.jpg

 

それがまぁ、おかげさまでスクスク育って今日、5月23日

量ってみると4.4kg 。

 

お気に入りの、リリーからあふれています。

 

yuzu07.jpg

 

ちなみに名前はリリーでなく 「ゆず!」 と呼べば、ナニナニ?

と、そばまでやって来ます。

 

 

 

 

午前5時台、う、う〜ん、と唸りながら、なんとか起き上がることが

出来ました。 本日中に仕上げなければならない工事があります。

 

表に面した和室二間それぞれの、縁側とは反対側の全開になる

引き戸を半分壁にして、動線を明確にすることにします。

 

が、やはり壁になると、その一角が少し暗く感じるでしょう。

 

2ヶ所のうち1ヶ所の床の間の解体時に取り置いておいた、書院の

組子障子を壁に組み込むことにします。

 

居間スペースの窓枠には、35mm厚の集成材を使いましたが、

和室となると、そういう訳にも・・・ フシはあるのですが杉板で。

 

やり始めたならば、塞ぐところまで工事を進めないと、現場のキケン

いっぱいの場所にネコ (4.0kg) が入ってきてしまいます。

 

手首ズキズキ、腕が痛いのも忘れ夢中の午後9時半、残業付きの

1日中かかって、とりあえず下地の石膏ボードを張り終えました。

 

syoin.jpg

 

右の柱を新たに入れて、開き戸2枚を外し、壁を作って組子障子 (ガラス

ですが) を入れました。 左側の壁内にスゥーと収まります。

 

裏側の廊下に設置予定のニッチが見える (予定) ようにします。

 

 

 

 

新しく設置したお風呂には、居間スペースから入るのですが

浴室自体はログ風に仕上げるつもりの部屋に、せり出させて

設けているので、その上に上がられるように、屋根にあたる

部分を床組みして、中二階にしようと素人大工中です。

(こんな説明で、イメージ出来るでしょうか・・・)

 

で、すでにその浴室上の床にはコンパネを張っていたのですが、

2室換気可能な浴室乾燥機の、2室目の配管をするための丸穴を

コンパネに開けようと、フロ屋根上でコンパネをズラし、下に隠れた

換気扇の配管位置を測り、それをズラしたコンパネ上にケガキ・・・

 

昨日、デジタルの電力量計が設置され、深夜にタンクの沸き上げを行い、

フロ屋根に上がる前にテストのスイッチを入れたエコキュートが、自動で

浴槽に水を張り終えたと、ピィーと合図が鳴りました。

 

「フロを確認しよ」 と、すでにコンパネをズラしていることを忘れて

立ち上がりました。

 

急激に傾くコンパネ、視界には素人大工現場の床が一瞬目に入り、

もう落ちるしかないと覚悟を決め、せめてマシな場所へ・・・

 

ここまで、0.1秒。

左腕を下に思いっきり落ちました。 現場落ちとしては過去最大。

 

すぐには起き上がれません。

目の真横にはドリルの歯や、マルノコや、ノミが。

 

折れてない? 大丈夫そう。

落ちながら脚立を避けようと、強く当てた二の腕には血が。

 

よかったぁ〜、と気が張っていた午前中はマシでしたが、

午後になり腫れてきて、痛くて、ダルくて・・・

 

あぁ、明日の朝、起き上がることが出来るでしょうか。

 

 

 

 

来週あたりだろう、と悠長に構えていたのですが、自分自身で書いた

申請用紙と図面がスムーズに通ったのか、本日午後、電力会社が

工事に来てくれて、電柱からの引込み線も交換した上で、メーターを

換えてくれて、オール電化の料金体系での運用が始まりました。

 

据えてから、しばらくぶりの温水器に、さっそく通水し、検査項目を

確認しなおし、今夜の深夜電力からスイッチオン! です。

 

・・・上手く動きますように。

 

 

 

 

クルマはここに置いておきたいなぁ、と思っている場所が

多少片付いたので、まだ土の上ですが停めてみます。

 

数字の上では2台並べて置けそうでしたが、実際停めて

みると、1台をゆったりと置く方が使い勝手が良さそうです。

 

さて、ここに屋根を作り、地面を固めて、カーポート兼、

バイクの整備場兼、雨天時のバーベキュー場所にしようと

思います。

 

屋根・・・ アルミ製の既製品のカーポートを購入するのが

早そうですが、ここはがんばって木製で・・・

 

柱と柱のスパンがあるので、どう支えるかが課題です。

 

 

 

 

新たに設けた勝手口の土間コンクリートの上に、もう一段

コンクリートを打って嵩を上げました。

 

ドア下部の戸当たりにして、埃や虫の侵入を防ぐためです。

 

乾燥してみて上手く均されていたら、そのまま仕上げでも

良いのですが、タイルを貼って目地入れの練習もしてみたい

ところです。

 

今回は手をつけていない玄関、ここは逆に、現在のタイルを

剥がして、黒光りする土の土間 (言い回し変?) にしたいと

思っています。 作り方は知りませんが・・・

 

 

 

 

来週にはオール電化の運用を始められそうです。

 

なので、トータルでは下がるだろう光熱費ですが、

当然、電気代だけを見れば高くなります。

 

深夜料金はググッと下がるのですが、昼間料金は

逆に高くなるので工夫をしたいところです。

 

浄化槽を据え付け、24時間回し続けることとなった

空気を送り込むポンプ、消費電力ざっと50Wでしょうか。

 

昼間、これを太陽電池で動かすことが出来ないか?

もちろん切り替えも自動で。

 

調べて想像をめぐらすのが楽しいです。

 

 

 

 

ビシッと幅の揃った材料を切るのに必要で、2台目のマルノコを

買ってしまいました。 価格差約5倍、迷わずプロ用です。

 

marunoko01.jpg

 

大活躍中のインパクトドライバと石膏ボードの上で記念撮影。

 

marunoko02.jpg

 

で、通常マルノコには左側のような平行ガイドが付属している

のですが、正確さに欠けるので右側のオプション品を購入。

 

marunoko03.jpg

 

が、コレも目一杯寄せて歯まで15mmの隙が開いてしまいます。

 

marunoko04.jpg

 

なので、木を使ってガイドの厚みを増やしてやります。

(プロの方々にとっては、当たり前の工夫のようですが)

 

これで0mmまで、歯とガイドを寄せることが出来ます。

スゥーっと1mmほど削るような仕事も出来るようになりました。

 

 

 

 

内装もまだまだなのですが、配管を済ましておく必要があるので

ずっと以前から、ぜひ欲しかった外流しを設置しました。

 

sotonagashi.jpg

 

蛇口がまだ付いていませんが、ここは工夫を凝らし、水はもちろん

湯は、エコキュートからも、石油ボイラーからも供給出来るように

配管をしました。

 

バルブで切り替えると、家屋内の湯をどちらの機器からも送られる

ようにしたのです。

 

流し台は幅が85センチありますので、これでスズキ級を釣ってきても

ここで捌けるって訳です。 釣ったことはありませんが・・・

 

 

 

 

バーカウンター? に続いて、洗面カウンターを

保護塗装しました。 同じくオスモカラーです。

 

イスを置いて、ドレッサーとしても使えるように

広めに設計しました。

 

この塗料、良いとの評判は聞いていましたが、

価格も高く、手を出しにくかったのですが・・・

 

木材の質感を生かした保護塗料として、過去に

経験した種々の中でサイコーに良いです。

 

陽射しも強まってきて、無垢材が良い感じに

日焼けし始めましたので、保護が必要な場所は

早めの塗装が必要です。

 

 

 

 

掲示板に今夕、見上げた空に 「宇宙ステーションを見ました」 って。

いいなぁ。 見たかったなぁ。

 

ゆっくり夜空を見上げていると、人工衛星かな? と思う、点滅せずに

移動する小さな光の点は見つけられるのですが、何なのかは・・・

UFO (死語?) だったりして。

 

暗闇に光るといえばホタル、もうすぐ季節でしょうか。

 

敷地に接して流れる小川でも、ホタルが見られるそうなので楽しみです。

 

 

 

 

みなさんに使っていただくスペースには無垢材を使いますが、

コスト的に居住スペースの壁は石膏ボードで行きます。

 

なので、まだ下地が完了していないところも多々あるのですが

結果見たさにボードをバン、バン、バン、と張ってみます。

 

1枚張ると、高さで1.8m、幅90センチの面積が埋まるので、アッ

という間に壁が増えるのですが、コンセントの穴を開けたりで、

そう簡単でもありません。

 

オマケに配線が同時進行ですから、忘れないようにしないと、

3歩進んで、3歩戻らなくてはならなかったりします。

 

再度、進む道はネジ穴が開いてたりして、イバラの道ですし・・・

 

 

 

 

分電盤の移設日を決めていないので、少し離れた場所に

設置した、新しい分電盤の運用がなかなか始まりません。

 

が、それでは工事が進まないので、仮設工事として古い

モノの二次側の電気を送り、それを新しいモノの予備回路の

二次側で受けて分配するという、裏技で対処してみました。

 

まだ電気の使用量が極端に少ないので可能な技ですが、

よい子はマネをしないように。

 

来週あたり、確実に活線にペンチを入れるでしょうから・・・

 

 

 

 

昨秋の小屋建築の模様、現在進行中のリフォームの経過、等々

ここへの掲載は少ないですが、記録として残るようなるべく詳細に

デジカメで写真を撮っています。

 

で、そのカメラは作業中のズボンのポケットに入っている訳で・・・

 

もうキズまみれ! 特に液晶画面がスリキレ白濁してしまい、

撮影時の映像の確認もままならず状態です。

 

動作自体もアヤシゲで、入れ替えを考えなければなりません。

 

趣味の温泉入浴撮影にも活躍してもらいたいので防水は必須。

最近は、その方面の情報から遠ざかっているので何を選んだら

いいのやら・・・

 

 

 

 

早いこと第一期工事も完了させなくてはならず、日々

それに追われっぱなしで、あらためて表を見ると・・・

 

草ボウボウやん!

あわてて午後から草刈りを始めます。

 

昨年より手際は良くなっていると思うのですが、斜面で

踏ん張らなければならず、思うようには進みません。

 

でも振り向くと、綺麗に刈られて気持ちいぃ〜!

 

追記

ちょっと諸事情で、土、日、の2日間、お休みさせて

いただきます。 月曜晩からよろしくね。

 

 

 

 

すわっ! 天窓の真下に水染みの跡が。

 

見上げると、二重の透明なポリカーボネイトに

雨が降り続けています。

 

雨漏り?

 

エライこっちゃで脚立に上がり、慎重にアチコチ

触れてみますが濡れていません。

 

そういえばさっき、濡れ雑巾を床に置いたっけ。

思い出して胸をなでおろします。

 

ゼッタイ無いハズですが、万が一漏れたとしても

それは天窓の真下ではなく、伝い伝ってやがて

壁のあたりが濡れるハズです。

 

大丈夫でした。

 

 

 

 

 

 

ここ数日の肉体的疲労度がハンパじゃないので

「なぜ?」 と思い巡らすと・・・

 

天井に杉板を張るために、脚立の上に渡した足場板、

そこに毎日、何十回、何百回と上ったり、下りたり。

 

時に踏み外して、ムコウズネは傷まみれ。

 

体を引っ張り上げる腕はパンパン、上向き作業に首や

肩は凝って、足は疲れきってフラフラです。

 

で、やっと本日、天井完了。

まだ壁の妻部などが残ってますが。

 

 

 

 

フフフ、雨ですねぇ〜 雨。

 

好天が続く予報を聞いて、天窓とチムニーの施工を

始めたので、その後、降られずに今日を迎えました。

 

さて、さて、さて。

漏らずに、雨に耐えられているでしょうか?

 

もちろん、構造的に、ルーフィングで、コーキングで、と

三重の防水策を講じているので大丈夫! のハズです。

 

工事で汚れた瓦も洗わなければならなかったので、

検証も兼ねて、待望の雨ではあります。 が・・・

 

 

 

 

連休には、みなさんに立ち寄っていただけるので嬉しいです。

が、リフォーム現場のことで、お茶も出せずに申し訳ない!

 

ご近所さんの友人ご夫婦、最近、庭を整備されたそうなので

拝見させてもらって参考にさせていただきますね。

 

赴任先の中国からGW帰国の彼と、夕暮れ時の村の景色を

眺めながら、脚立に座って語りました。

 

大工道具をいっぱい貸していただいている彼と奥さん、初めて

訪問いただきましたが、「ちょっと手伝っていきますね」 と気軽に、

難しくて、どうしよう? と悩んでいた場所を、スイスイっと元プロの

(笑) 技で進めていただきました。

 

メチャクチャ勉強させていただき 「ありがとうございます」

 

マジで、お茶も無ければ、部屋に上がってもいただけませんが、

ぜひ、みなさん気軽に覗いてくださいね。

 

 

 

 

アク抜きの済んだ、わらびをさっそく食します。

 

おひたし、煮浸し、天ぷら、で晩酌を楽しんで

シメは 「わらび茶漬け」 。

 

あぁ、シアワセ。

 

わらびは毒性を有するので、しっかりアク抜きし

無毒化してやらねばなりませんが、手抜きして

そのまま、一時にトラック一杯分も食べると、

かなりキケンらしいです。

 

ま何でも、いきなりトラック一杯分も食べたら、

かなりキケンだとは思いますが・・・

 

 

 

 

何十年以上ぶりに一緒に出掛けることになる母を誘って、

昨年は行くことが出来なかった、我が家の別荘がある高原へ。

(ひと気の無い東屋を勝手に、そう呼んでいるだけですが)

 

色々なことが気がかりで、なかなか寛いでもらえないのですが

わらび採りは楽しんでもらえたでしょうか・・・

 

一晩アクを抜いて明日になれば、おひたしに、煮物に、天ぷらに。

春を、初夏を味わえますから。

 

 

 

 

約20世帯の、この村は一部難視聴エリアになってしまうので、

現在のアナログ波、これからのデジタル波、いずれにしても

共同受信設備を介しての配信になります。

 

その説明会が公民館でありました。

当番の方々が、お茶やコーヒーを淹れてくれます。

 

費用等の詳しい説明を伺い、道普請の日時が決定されて終了。

合う、合わない、はあるでしょうが、ワタクシ的には心地よく感じる

キチンと意見の言える、全員参加型の仲が良くて明快な集会です。

 

 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • yuzu07.jpg
  • yuzu06.jpg
  • syoin.jpg
  • marunoko04.jpg
  • marunoko03.jpg
  • marunoko02.jpg
  • marunoko01.jpg
  • sotonagashi.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2