2017年5月アーカイブ

 

 

ん?ん?ん? アレはなんだ?? 黄金色の体毛、手のひらサイズよりは大きく

細長い体つき、イタチ?? フェレット??

 

ここ数日間だけで、街中アチコチの道路を横切る姿を3回も目撃、ということは

いま世間はたぶん、この茶色で小型で細長い生き物の、相当数の個体が繁殖して

問題になっているんじゃなかろーかと。 どうなの?

 

飼育が難しくなって野に放たれた野良フェレット??

 

むかし、高知県の遠洋漁業漁師が、こどもへの土産にペンギンを捕まえて持って

帰るのですが飼育が難しくて野に放たれ、はりまや橋周辺の繁華街ではゴミ袋を

漁る野良ペンギンの姿が目撃されている、というハナシを思い出しました。

 

同時期、姫路市網干区周辺では野良カンガルーの目撃が話題になっていました。

あのカンガルーは( ワタクシは見ていませんが )どうなったのでしょう・・・

 

さて、コレを書きながらチラと画像検索してみると、体毛のイメージからすると

ワタクシがここ数日間、何度も見かけているのはフェレットではなく、イタチの

可能性が高そうで、アライグマ、ハクビシンと並んで社会問題になってるやん!

 

当然、田舎にもいるのでしょうが、帰宅時の路上にはドカンと鹿がいたり、時折

イノシシもいたりなんかするので、小動物は目立ちにくいのか・・・

 

お願いですから、山を越え越え " さる " は、やって来ないでください。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

じつは・・・ 昨朝のコレを綴っている真っ最中は、ワタクシ超コーフン状態で

その勢いのまま実況を書いてしまいたかったのですが、録画等で楽しまれる方も

いることを思うと、ちょっとソレはルール違反かもと、24時間待って・・・

 

「 佐藤琢磨選手、おめでとうございます! 」( 涙 )

 

思えば「 お店のホームページを作る? 」と誘っていただき、その制作はすべて

おまかせで、ワタクシはメール送信するだけ状態で始まったコノ散文も、知らず

17年ほどが経ってしまっているのですが、「 もっと過去分 」から検索をかけて

みれば、" 佐藤琢磨選手 " ワタクシの駄文の中での初出が、2001年03月17日!

 

16年以上前ですやん!

 

2001年10月11日に " ジョーダングランプリチーム " からのF1デビューを伝え、

2002年03月02日に、F1デビュー戦の直前、その後時々のワタクシ的レポートを

交えながら、2004年06月のアメリカGPでの表彰台・・・

 

記憶に残るのは2007年、非力な " スーパーアグリF1チーム "、" SA07 " を駆り

スペインGP、カナダGPでのポイント獲得、ジル・ヴィルヌーヴ・サーキットの

カジノストレートでマクラーレンを駆る前年度チャンピオンをぶち抜くシーン。

 

その後のインディカー・シリーズ、ロングビーチでの日本人初優勝からもすでに

4年が経過しているのですね・・・

 

体力的には厳しくなってくるでしょうが、積み重ねたキャリアが開花する40歳、

益々の活躍に期待して、佐藤琢磨選手の応援、技術面も含めたモータースポーツ

観戦への熱は覚めません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

長かった街中のアパート暮らしの際には、長ぐつさえ持っていなかったワタクシ

たちですが、「 エイ、ヤッ ! 」と始めた田舎暮らしも、今夏で満9年を迎える

にあたって振り返れば、長ぐつ各々2足の計4足をはじめ、アパートでは不必要

もしくは諦めていた、いろいろな道具が揃ってきてしまっています。

 

日曜早朝、仕事に向かう彼女に使用方法をザックリ説明してから、持って行って

もらったのは、風圧で枯葉や埃を飛ばすブロワーと、高圧水流洗浄機。

 

「 どちらもパワーがあるから、調子に乗ると相手を破壊するからね 」( 笑 )

 

例えば、ブロワーでエアコン室外機に積もった埃を飛ばすならば、ラジエターの

ような、熱交換器のフィンを風圧でゆがめないように注意が必要です。

 

また、高圧洗浄機の水流はもっと激しく、薄く塗ったモルタル程度はブッ飛ばす

可能性があるので、もうホントくれぐれも汚れが落ちる嬉しさに、調子に乗って

アチコチに水流を当てない自制心が必要で・・・

 

さて、そんな各種道具を積んで出発する彼女と、同時に家を出たワタクシは本日

集落の道普請、早めにグルッと奥のほうまで現場の状況を確認し、集合、挨拶の

あとは各グループに別れて作業開始ですが、アレ?刈払機のリコイルスターター

のワイヤーが、ガチッと固まって引っ張れないゾォ。

 

すわ、ピストン焼き付きか!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

例えば、路地裏の奥の奥のほうでお店をオープンしたとしても、最近はSNSなど

使って上手く発信すれば、開店当初からお客さんに来ていただくことが可能かも

知れませんが、以前であれば紙ベースの発信か、ウワサが浸透してからか・・・

いずれにしても、来店していただくまでに、時間が掛かっていたと思います。

 

路地裏の奥の店・・・ ちょっとアングラな雰囲気も含め、ちょっとスキかも。

 

ちなみに、幼いころの駄菓子屋さんが裏通りに面したそんな立地にあって、誰も

屋号を知らないままに、日がな一日おばあさんが店番をしているそこを、みんな

親しみを込めて「 ウラババ 」と呼んでいたことが思い出されます。

 

はたまた鳥取県は東郷温泉、山陰本線の松崎駅前の理容所脇から、からだを横に

して通り抜ける狭い、狭い路地の奥にある、源泉かけ流しの「 寿湯 」、湯温が

50度ほどあるので、なかなか気合の入る路地裏温泉です。

( " 鳥取 " + " 寿湯 " で検索してみてね )

 

路地裏ではありませんが、狭い階段を上がり、細くて暗い通路の奥の木扉の先の

店内も、若者の陰を写す闇のように暗い、JAZZ喫茶には当時、よく通いました。

 

さて土曜日の昼食には、路地裏でもないし暗くもありませんが、ちょっと商売を

されるには目立ちにくい場所で2~3日前にオープンした、こだわりカレー店の

キーマカレー弁当を購入し、事務所に戻って「 いただきます♪ 」

 

根菜を使ったサラダを含め、美味しくこだわりを感じる仕上がりのカレー弁当は

ちょっとお値段も比例しますが、もっとアレコレ、メニューを探ってみなければ

なりません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

先方に時間を取っていただけたならば、比較的簡単な手続きで同業種他社の各種

事業所を見学させていただけるので、しっかりと学んでこなければなりません。

 

本日は、一般的に " 民家型 ~ " と呼ばれている、普通の住宅を改修したうえで、

目的の用途で使用、運営されている事業所の見学をさせていただきます。

 

コンセプト、運営スタイルや方法、人員配置など学ぶべき内容てんこ盛りですが

ワタクシ的には、改修箇所、その方法などにも興味津々。( 笑 )

 

「 フムフムこんな風に収めるのか 」等々、アイデアいっぱいの造作が施された

場所もあり、現場に合わせたテクニックが随所に見られます。

 

こういった技術は、知識の保管箱にアーカイブしておき、必要に応じ引き出して

こなければなりませんから、ワタクシの脳内に「 どっこい大作 」を留めておく

どころではありません。( 笑 )

 

それにしても素材として " 古民家 " もしくは " 中古民家 " を使われている例が

多い中で、ここは3階建ての超高級住宅モデルハウスのリノベーション版。

 

なかなか縁遠い、スゴく費用の掛かった素材ですが、コレらの改修を間近で見学

させてもらえるのは役得。 実践の場は少なそうですが知識の肥やしになります。

 

さて改修技術は置いておき、コンセプトや運営について、ワタクシが思い描いて

いるものと共通するところも多く、学ぶところ多い一日となった本日、これから

ソレを自分流の図面に落とし込んでゆかねばなりません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 あっ、今日はお誕生日なんですよね? ということは、あの大きめのクルマの

ナンバープレートはソレだったんですね♪ 」

 

「 いいえ、違います 」( キッパリ )

 

てな会話があったりもした、そう昨日は、彼女の〇〇回目の誕生日で、たまたま

覚えておくことが出来たので、朝一番には「 オメデトー 」の声を掛けることが

出来てよかった、よかった。

 

例年は「 あっ、おとといは誕生日だったね 」程度に忘れていることが多いです。

 

さて、知らぬ間に購入からずいぶんと年数が経った、そのハイエースのナンバー

プレートですが、それ以前の4WDピックアップトラック、ハイラックスからの

( 通称、ディーゼル規制で仕方なく )乗り換え時、どちらのクルマもメインの

目的はオフロードバイクのトランスポーターとしてですから、ちょうどその時に

購入直後だった " KTM525 EXC-R " というオーストリア製オフロードバイクの

その " 525cc " という排気量から、ソレを積むためのクルマのナンバープレート

を決めたのです。

 

( オートバイを積むための荷室の加工記録など、そのハイエースの詳細はココ

 から → 「 ハイエース床張り 」見てみてね♪ )

 

するとたまたま、彼女の誕生日と一致していた訳で・・・( 笑 )

 

で、冒頭の「 ナンバープレートはソレだったんですね♪ 」の彼女に上記理由を

クドクド「 だからけして妻の誕生日をナンバープレートにしたんじゃないよ 」

と説明させていただくと・・・

 

「 もう、どうでもいいじゃないですか、奥さんの誕生日ということで♪ 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ちょっと竣工日が迫ってきた、美容院リノベーションの現場の応援へ向かいます。

 

造作、塗装、クロス工事は完了して、ほぼ仕上げに近い段階、まだ未設置ですが

お客さん用の椅子4脚の前の、鏡と鏡の間の壁、つまり、相当目立つ場所の壁を

調色した漆喰塗りで仕上げるのですが、その面積と材料の乾燥スピードが微妙な

感じですので、ちょっと応援が必要な状態。

 

コテ、コテ板、その他道具一式と脚立短、中、終了後の着替えを用意して現場に

到着、まずはブラックの缶コーヒーを飲みながら段取りの打ち合わせです。

 

そうか! ( 笑 )何年振りかの缶コーヒー、まず自分自身で購入することは無い

缶コーヒーですが、こういった現場での打ち合わせシーンでは必要ですね。

 

複数での左官工事となれば手が変わるので、その仕上げに微妙な差が生まれます。

それが不自然にならぬよう、見切り板で区切られたブロックを交互に塗ることで

万が一、差が生じた際にもデザインに落とし込めるように作業手順を工夫します。

 

マスキング、その他の養生は前日に済ませてあります。

 

漆喰材の調色後に、まず、際( きわ )を仕上げながらざっくりと下塗りを施し、

仕上げの際の食いつきを良くして、乾燥を待つ間のここで早めの昼食。

 

近くに、ほか弁屋さんがあって良かった・・・ おっ、これも10年以上ぶりか?

 

さて、午後からはワタクシ、ちょっと自信のある漆喰塗りの仕上げのコテさばき

となるのですが、紙面も無くなってきたので、そのあたりはまた次回に。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

フリー走行、予選、決勝と週末3日間で開催される凝縮した日程を見慣れている

フォーミュラ1( F1 )のレースウィークですが、実際のサーキットでは、その

前座としてのサポートレースがあったり、テレビ放映外でも盛り上がっています。

 

その " モナコグランプリ "( ここだけパーティーデイが加わって4日間の日程 )

" ル・マン24時間レース " 、そして " インディ500 " が「 世界3大レース 」と

呼ばれるモーターレースイベント。

 

ただし、そう言いながらモナコとインディは日程が重なることが多く、生放送は

どちらかを選ばざるを得ませんけれど・・・

 

でまぁ、どの選手も、どのメーカーも応援するところですが、やはり日本人選手

日本製のエンジン、シャシーとなると、応援の力の入れ方も変わってくるもので

ル・マンは過去に、関谷正徳選手、荒聖治選手が、他のチームメンバーとともに

優勝し、有名どころではコンストラクターとして " 1991年 " マツダスピードの

勝利が記憶に深く残ります。( 過去参照、その1その2その3その4

 

さて、インディカー・シリーズ2017「 第101回インディ500 」の決勝が今週末

となってワクワクするのは、佐藤琢磨選手がレースウィーク中終始上位に登場し

結果、予選4番手をゲットしたこと。

 

日本人の過去の決勝順位は、2003年の高木虎之助選手の5位が最高だったハズ、

放映は有料チャンネルの " GAORA SPORT " となりますから、未契約の方々は

ウェブ上から情報をゲットして応援ですゼ。( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

俳優もストーリーもすっかり忘れ、唯一、そこだけ覚えているシーンも、それが

正しい記憶か、ワタクシの創作が入っているのか、すでに定かではありませんが

ラーメン屋さんで修行中の主人公が、秘伝のスープを完成させ入れたズンドウに

網を被せ厳重に鍵を掛けて置いていたのですが、夜中に侵入してきたライバルが

ズンドウを傾けて容器に注ぎ出し、鍵など意味なくすっかり盗まれるというオチ。

 

自分自身でも、どこかでやってしまいそうな " オマヌケ " ですが・・・

 

子供向けドラマのタイトルは確か「 どっこい大作 」、間違っていないかウィキ

ペディアで調べるとどうやらソレで間違いなさそうですが、俳優もストーリーも

まったく記憶になく、唯一、覚えているのがそのシーンだけなのです。

 

で、ついでにアレコレ調べれば、1973年放送でしたから、すでに44年が経過し、

たったいま! それ以来初めて! ひらめくように! ワタクシの脳裏に、その

シーンの映像が浮かんだのですから、やっぱりヒトの " 脳 " って不思議。

 

てか、ワタクシの少ない脳容量が、44年前のまったくどうでもいいような情報で

その一部が使われているのかと思うともったいなさ過ぎですが、幼い頃の記憶が

ポツン、ポツンと残っていたり消去されていたりの、その取捨選択はどのような

基準なのか・・・ 大事なことから順に消されているような気がします。

 

という訳で、なぜ? ワタクシの脳にそんな古い記憶の映像が、ひらめくように

浮かんだのかというと、火曜定休を控えた月曜日の昼食に立ち寄らせてもらった

久々 " 東来春 " 、ワタクシの味覚の原風景ともいえる " 中華そば " のスープを

すすった途端に、ブワッと色々なことが浮かんだのです。

 

味覚の記憶、おそるべし。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

そもそも巨木となった栗の木も、平地にポツンとみたいな状態ではなく、斜面に

グイグイ育っているので「 いざ手入れ 」となった際の足場が悪い。

 

一般的に " 脚立から落ちる " 場合( 落ちないように安全な作業が大事 )ソレは

1~2m程度のことと思いますが、ココの場合は落ちた後に斜面を転がり、そして

石垣を墜落することになるので、ちょっとタダでは済まないこと明白。

 

作業に必要以上の緊張が加わり、肉体的プラス、精神的疲労感もあります。

 

また、剪定後の枝葉も石垣下に落としてしまうと、ソレを再度運び上げなくては

ならず、なのでロープを掛けておいて、なんとか庭先に落としたいところです。

 

そうやってドカドカ、剪定後の枝葉が山のように庭先に溜まり、もうこれ以上は

無理状態になって今回はここまで。 ソレが片付いてからの次回となります。

 

さて、剪定より枝葉の処理のほうが安全とはいえ遥かに手間で、薪にするために

玉切りするのですが、実際には " 玉切りが出来る状態にする " のがオオゴト。

 

太い幹から、腕のサイズくらいの中幹に分かれ、そこから細い枝が分かれ伸びて

その途中からも無数に枝葉が生えているのを処理して行かねばなりません。

 

仕事に向かう彼女を見送った日曜日は、朝一番から竹林の中に入っての草刈りを

汗だくになりながら昼まで、これでひと通り草刈りが出来ましたが、最初にした

場所はそろそろ草刈りが必要となっています。( 涙 )

 

シャワーと水分補給を済ませた午後からは、まずは家の掃除を済ませ、床拭きは

ロボットに任せておいて、剪定後の栗の木の処理を延々と真っ暗になるまで。

 

あと少し・・・ しきれませんでした、のフラフラになって、体力不足痛感。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ちょっと油断しているうちに、タラの木は見上げる高さに成長しているわ、元々

庭先にあった栗の木は、もうこれは大木と呼ぶサイズにそびえているわ・・・

 

すでにそうですが、このままでは何かとメンドーなことになるので剪定します。

 

二本のタラの木は根元での直径が10cmを超えるサイズですが、ポキポキ簡単に

折れますから、十分注意してハシゴを持たれ掛けさせ、左手で枝を掴んでおいて

右手でノコを挽き、葉が茂る2mほどの枝を下に落とさず、掴んで回収します。

 

そう、今回の剪定で枯らしてしまう可能性もあるので、すぐ近くに草刈りの際に

残しておいた新芽が数本あるので、その上に落としてしまわないように。

 

葉は大きく相当なボリュームですが、木が軽いので何とか掴むことが出来ます。

また残した幹の切り口には、たっぷりと木工ボンドを塗って防水しておきます。

 

日が変わって栗の木、この木も折れやすいのですが、上の方まで木登りが出来る

サイズですから、枝にロープを掛け、もう一端は軽トラに掛けておき、木の上で

ノコを挽くこの際には、枝が跳ねる方向を見極め、身を守る必要があります。

 

ドサッ、ドサッと相当なボリュームでたっぷり剪定すれば、庭は明るくなったの

ですが、枝葉であふれ返るようになったので今回はここまで。

 

一旦、玉切りして薪置き場に並べ、片付けてやらねばなりません。

 

土曜の仕事を昼過ぎで終え、夕方に帰ってきてからの作業ですが、う~ん・・・

田舎暮らしはいくら時間があっても足りないゾォ。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

" モノを手に入れるとき " って、現代人はどのような思考手順でソレを実行する

のでしょうか? 相変わらずの " 衝動買い " が続いております。

 

とは言うものの " 悩むジャンル " というのもあり、ワタクシの場合、DIYに活躍

させるための " 大工道具 " がソレで、当初ホームセンターなどで直接販売されて

いるレベルのモノを使っていたのですが、その後 " プロ仕様 " を知ってしまって

からは、その信頼性と精度、仕上がりの美しさから、もうソレしかありません。

 

しかしモノによりますが、ザックリ3倍から4倍ほどの価格差があって、タマに

活躍させる程度の使用頻度モノは、ちょっと悩んだりもするのが正直なところ。

 

ちなみに現在「 あれば便利 」と、考えている " スライド丸のこ " に求めるのは

精度ですから、ワタクシ的にはもうコレしかないなの8万円弱! ですが、ホーム

センターで同じカタチのモノは2万円弱! 程度でも販売されています。

 

って、全然 " 衝動買い " じゃなくて、しっかり悩んでるやん。( 笑 )

そんな昨日は時間をかけて・・・ 2日ほど探して買ったモノの決済日でした。

 

いままで多くのモノを " 衝動買い " してきましたが、一番記憶に残っているのは

オフロードバイクと、オンロードバイクを2台同時に購入したことかなぁ・・・

 

あっ、現在のところ人生最大の買い物になっている " ソレ " の購入の際に考えた

時間は " 5分 " でした。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

フリーペーパーっていうんですよね? 新聞代を支払う際に毎月もらえるのとか

商店の出入口やレジ横に置いてあったり、ポストに入っていたり、強制的に送付

されたり( 笑 )するの。 ありがたく結構、隅から隅まで読ませてもらいます。

 

たぶん、そのフリーペーパーがターゲットとする購読層の方が、いま何に興味を

示している可能性が高いのか、紙面から伝わってくるのが情報としておいしい。

 

まさにワタクシたちもそうですが、差し込まれた広告から、その業界の傾向とか

物価等々、多くの情報が読み取れたりもします。( ような気がします・笑 )

 

また地元の美味しいお店の紹介など特集があれば「 ぜひ、寄せてもらわねば!」

となるのですが、既出の通り、いざ立ち寄れる時間が取れた際には、どこの何て

いうお店だったか忘れているので、その情報のデータベース化( オオゲサ )が

必須で、スマホで簡単に検索出来るようにしなければなりませんけれど・・・

 

いま手元にあるのは「 るるぶ特別編集・日本を旅する 」ってタイトルのフリー

ペーパーで、このボリュームが無料かぁ・・・ ここまでスケールがデカければ

この紙面の収支は何となく理解できますが、ホント身近で役に立つ地域密着型の

ソレはどうやって経費を捻出してるのか、ちょっと不思議でもあります。

 

フリーペーパー、その取材や紙面作りの大変さを想像しながら、楽しく読ませて

もらっています。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

もちろん、各信金や信組、銀行、ゆうちょ他には、お世話になっているところで

一番おじゃま頻度高いソコの " ATM " に、ワタクシがベタ惚れしている( 笑 )

ハナシは時々ココにも書かせていただいているのですが、タマに2台中の1台が

 " 点検中 " なコトもある以外、今日も青空、機械は激速( 他比較 )快調です。

 

あっ、ATMの定期的なメンテナンスって、どのくらいの頻度であるんでしょ?

 

さて、ATMだけではなく、窓口で直接手続きなこともある中、会話の上で・・・

「 いつから? 何がきっかけで? ウチを使っていただいているのですか? 」

 

そう尋ねられて思い出せば、30年以上前、元々、ワタクシが一人で暮らしていた

狭めのアパートで彼女との二人暮らしが始まった頃に「 ピンポ~ン♪」と営業で

自転車に乗って訪ねて来られた信金職員〇〇さんに、彼女が遠慮なく「 もし私が

将来、商売をするとして、何から始めたらいいの? 」「 もちろん少額で結構です

から積金です 」てな、セールストークがスタートだったハナシを伝えると・・・

 

「 あ、その〇〇は現在、〇〇支店の支店長です 」

 

その後、実際にお金のことは、右も左も分からずに商売を始め、パソコンが普及

し始めた頃に( 当時はアレコレで50万円超え・笑 )現金で買えなくもなかった

ですが、ソレを対象に煩雑な手続きを経て " お金を借りて返す " 経験を積ませて

もらい、その他アレやコレ、10年後にはド~ンと借りて( 笑 )隣の店も一緒に

壊して大改装の2倍の広さのお店に・・・

 

「 ありがとうございます 」

 

お店を支えてくれたお客さん方々、当時若かった( 笑 )スタッフ方々、そして

チャレンジをお金の面で支えてくれた、くれている、業者さん、信金職員、etc

 

少々、遠い場所とはいえ「 支店長をされているのかぁ・・・ 」

 

何気ない質問に答えたことでアレコレ思いが巡り、ちょっと感慨深かったです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

もう何年前のことになるのか、スタッフみなさんに支えられ、オートバイ雑誌で

広く参加者を募り、ワタクシが中心となって、オフロードバイクレースを何度か

開催させていただきました。

 

改めてスタッフのみなさん、参加者のみなさん、スポンサーになっていただいた

各社みなさん、「 ありがとうございました 」

 

はたまた毎年、夏の終わりに開催の都合10回「 ラリー&キャンプ 」と銘打った

コマ地図を用いた1泊2日のイベントを開催させてもらっていました。

 

毎回、場所を変更して150~200kmほどの距離を、国道、県道から山中の道まで

走行距離を頼りに、要所要所に立ち寄りながら早朝から夕方にかけて走り抜ける

スピードに主眼を置かずに順位を決める競技形式を採用していました。

 

「 参加者のみなさん楽しんでいただけました?」( 笑 )、準備に手間と時間が

掛かるのですが、比較的大きなイベントが( 最大時で70名の参加者のみなさん )

開催当日以外は、ほぼ単独で準備を進められるのが主催者として魅力的でした。

 

さてゴールデンウィークには恒例のオフロードバイクレース、四国を舞台とする

「 ツールド・ブルー・アイランド 」が開催されたのですが、その参戦記などを

拝見させていただきコーフンします。( SSER、TBI参戦記などで検索してね )

 

そして今年、第5回目となる「 サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー 」

SSTRで検索 )が、5/20(土)~21(日)に開催されるのですが、これまた

一般道路を使用する大会をアイデアとITで盛り上げる、アドベンチャーラリー。

 

主催者として安全の中で、多くの参加者の方々に喜んでいただける大会を無事に

開催出来たということは、そこへたどり着くまでの苦労を吹き飛ばす喜びがあり

改めて「 ありがとう 」の思いと、そのコーフンが蘇るのです。

 

現役ではないので笑われちゃいますが、エントラントとして上記各大会をはじめ

魅力的なイベントに積極的に参加させていただきたいと思うところです。

 

( 思いはまったく叶っておらず、まずは生活を見直すところからですが・笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

コロがってポワンと寛いでいる " ゆず " の足をつかんで肉球を押し、グニュっと

ツメを出して、ニッパー状の専用爪切りでペチン、ペチン。

 

後ろ足のツメは4本、前足は4本プラス、そのちょっと上にもう1本あるのですが、

コレは何指だぁ? 親指かな?? なにに活躍させる用の指だろ???

 

「 2週間ほどツメを切っていないな 」と気付いて肉球を押し見れば、知らぬ間に

しっかり研いでいて、ワルそうなツメがありますやん。

 

さて " 爪切り " 、前半はツメを切られていることに気付かず、途中からは全面的

あきらめモードで終始おとなしくしている " ゆず " ですが、ツメを切り終われば

さすがに「 もうおわったん?」と、ダダダダダ~と駆けて行って、ダンボールの

爪とぎ器で、さっそくツメを研いでいます。( 笑 )

 

となりで掃除機掛けっぱなしのブラッシングも、されるがままにひっくり返され

前足、後ろ足、おなかに背中、「 きもちいいような、わるいような・・・」

 

春から夏に向けてのこの季節は、際限なく猫毛が抜けるので、ワタクシも夢中で

ブラッシングを繰り返しては、それを掃除機に吸わす作業を続けていたら・・・

 

yuzu151.jpg

 

ちょっとやり過ぎて " ゆず " のアタマから首筋にかけてが白くなって、ちょっと

ソフトモヒカン風。

 

「 スマン、スマン 」

 

" ゆず " の場合、黒い毛の根元はすべて白く、なので例えば刈り込んだら白猫に

なるハズですが、白黒ねこってみんなそうなの?

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

仕事に向かう彼女を見送れば、刈払機に混合ガソリンを満タンにしてから、自宅

西側の草刈り開始、一旦斜面を下り、小川の川岸からスタート。

 

飛び越せるか、無理っぽいか、ちょうど悩ましい川幅には、いつもはサラサラと

穏やかに澄んだ水が流れるのですが、田んぼに水が張られだした今日は、小川の

水もちょっと濁って初夏を伝えています。

 

いまワタクシが立つここは、あと2週間もすれば、夕暮れにホタルが舞う場所と

なるので、川岸ギリギリまでは刈りこまず、そこから上へ上へと。

 

流れる汗が目に染み手を止めて、振り返って刈り上がってきた面積を確認すれば

・・・ちょっと嬉しい。

 

お城の石垣のごとく、上に行くほど斜度がきつくなるので、ここからが大変です。

 

スリップダウンを繰り返しながらになってきて、時間あたりで刈れる面積も減り

はたまた、分けていただいた甘柿の苗なども植えているので、勢い余って刈って

しまわないようにの配慮も必要。

 

やはり庭から小川まで斜面をジグザグに下って行く " 遊歩道 " 兼 " 作業道 " の

整備が必要だと思われます。

 

もちろん " 斜面に設ける遊歩道整備 " に関する知識は無く、単純に土を削って

平面を造成していいものかどうか、出来れば新たに土を入れたいところです。

 

防腐剤を塗布した丸太を利用すればいいのかな?? どのように???

遊歩道づくりに詳しい方のアドバイスをお待ちしています。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

この距離を近いというか遠いというか、職場からちょうど悩ましいほどの場所に

スペシャリティーコーヒー専門店がオープンしたとのウワサに、自転車を押した

徒歩で向かいます。( ティータイムあとの雑用に向かうため )

 

ちょっと古めの3階建てのビルを、丸々フルに使ったリノベーションはアイデア

満載で、個性的で美味しいコーヒーもさることながら、ワタクシはそちらの方に

興味津々で、変わった床材や、スケルトンで仕上げた天井、たぶん費用を掛けて

こだわったトイレ、等々。

 

1階カウンターで淹れてもらったコーヒーをトレイに載せて、2階、3階フロア

へは階段を使ったセルフでの移動、溢さないようちょっと緊張しますが、なんか

秘密基地っぽくて楽しいゾォ。( 笑 )

 

内装のイメージは・・・ こういうのを何て呼ぶのでしたっけ?? ふた昔前の

ミスドのイラストレーター " ペーター佐藤 " 氏の画を思い出させるような・・・

( 過去散文「 珈琲一杯のタイムトリップ 」参照 )

 

BGMにはやさしい音量で " アメイジング・グレイス " 。

 

少し開けた窓際のテーブルに置いたコーヒーカップに五月の爽やかな風が抜けて

眼下の幹線道路を行く車の音は遠く小さく、いまこのとき別の時間がゆっくりと

流れているような錯覚に陥らせてくれる。 そんな・・・

 

ここで、あそこで、珈琲一杯のタイムトリップを楽しませてもらいます。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

という訳で見れば、クロ目の周囲が結構白濁していて「 こりゃ近々にヤバイな 」

てな感じですが、眼科に行っていないので、何の診断も下っていないワタクシが、

たまたま別件で目の検査に行ったら「 白内障ですね。それもコンタクトレンズの

長期使用で目の表面が傷まみれで、手術するなら早いほうがいいよ 」と、思いも

しない診断が下り「 それじゃするか 」となった彼女の、目の手術のレポート。

 

黄色く濁ったワタクシと違い、シロ目スッキリ、クロ目との境もクッキリな彼女

でしたから、上記診断は意外だったのですが、いまどきは一眼科だけでも、毎週

何十人規模で10分ほどの手術を受けている時代ですので、不安はありません。

 

予定日の1週間ほど前には、翌週に手術を受ける方々へ向けての説明会、術中の

動画など見せてもらい「 身内の方は希望すれば、見学出来ますよぉ~ 」

 

で、本来の水晶体に代わって入れるレンズの焦点を、近距離優先か遠距離優先か

選ぶのですが、保険外だと " 遠近両用レンズ " というのもあるそうで、たまたま

生命保険の「 先進医療特約 」を契約していたことが判明したので「 多焦点眼内

レンズを用いた水晶体再建術 」というのが適用されて、自己負担費用ほぼゼロで

遠近両用レンズが入れられるそう。( ちなみに10割負担だと両眼で約100万円 )

 

「 じゃ、そうすれば? 」

 

という訳で、眼科先生にその旨を申し出ると、そのレンズはドイツから仕入れる

ので時間がかかり、そこに彼女の予定なども加わって、本来の予定日よりひと月

ほど遅れての手術となるのですが、ページも無くなって、その辺りはまた次回。

 

今回伝えたかったこと。

 

「 年齢を重ねたらその可能性が高いな 」と感じていて、生命保険があるならば

" 先進医療特約 " & " 多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術 " 対応があるのか 

確認しておくのも手かと。 特約付けるなら猶予期間を考えて計画的に。

 

あっ、クロ目の周囲が白濁状態のワタクシこそ、上記のソレに入っていたっけ?

生命保険の契約&証書ってのも、よくわからん表現でいっぱいやし・・・

 

そもそも「 証書、どこに仕舞った??? 」( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

手を止めさせて申し訳ないのですが、美容院を大幅改装中の現場におじゃまして

ちょっと打ち合わせなどさせていただきます。

 

それほど大きな現場ではありませんが( 失礼 ! )オシャレな内装が出来上がり

つつあって、工夫を上手く活かした建具等は、ワタクシのアタマの中のアイデア

アーカイブに溜めて行かねばなりません。

 

またこういった現場は、業者に頼むのが申し訳ないような、小規模の電気工事や

設備工事、左官工事などが発生するのですが、そのあたりをどう手配するのかが

悩みどころではあります。

 

小さな工事でも、そこそこ工事でも、専門の職人さんがその技術のための時間を

割いてくれるという面からは同じですから。

 

ほとんどの現場で予算は無尽蔵ではありません。( 極々まれに「 費用はいくら

かかってもいいから 」みたいな夢のような現場があったりもするからビックリ )

 

はたまた、大きな鏡の選定やオートシャンプー台、給湯配管は2系統に分離など

美容院専門の知識が要る分野も多く、これまた勉強の積み重ねですね。

 

さて、打ち合わせ。

 

純和風建築、高級リフォームなどを手掛ける熟練大工さんですから、その予定を

おさえるのが肝要で、無理を承知のお願いなどなど。

 

ワタクシ的には今回、LGS工事を学び、ソレにチャレンジしてみたい。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 



いまどき全国、小学生の修学旅行といえば、どこに行かれているんでしょうか?


記憶もアヤシゲですが、たしかワタクシたちの場合、奈良から伊勢のゴールデン

ルートだったハズですが、奈良でも泊まったのかなぁ? 二見浦での夜の記憶は

天地真理の「 恋人たちの港 」を( 今回、歌詞検索して曲のタイトルを知った )

友だちと一緒に唄った思い出がおぼろげに。


夜のお土産物屋さん通りで、透明とブルーのアクリル樹脂に固められた夫婦岩の

置物を買ったと思われますが、その後、アレはどこに置かれていたのか・・・


たしか出発前から、お土産の赤福餅がいくつ要るのかそれぞれ注文をとっておき

修学旅行から帰ってきた駅のホームで配ってもらったっけ? お金持ちの( 笑 )

家の子は、持ちきれないほどの量の赤福餅があったのかな??


そう、ワタクシをはじめ誰もが " 赤福餅 " は大好きなので今春、小学校6年生に

なったお子さんがいる彼女に「 〇〇くんが修学旅行に行ったら赤福餅を頼むで、

いつも母が世話になっています、とか言って渡してくれれば 」と冗談で笑って

いたのですが・・・・


一昨日、そんな彼女から短い手紙が。


PS.「 6/7~6/8と( あっ、やっぱり一泊二日か!)息子、修学旅行なのですが、

行き先が今年から、奈良~伊勢 → 奈良~京都になったので赤福が買えない~ 」

( 涙 )


って、赤福餅が食べられずに涙を流したいのはワタクシ。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

仕事上でのアレコレの分はもちろん、プライベートでのオートバイの税金納付の

ハガキがドサッと封筒に入った状態で届き、コレ系は先延ばしにするほど、高く

感じ始めるので、ポーンと景気よく( 笑 )支払いを済ませます。

 

さすがに窓口のオネーさんも「 多いですね ♪ 」と慰めてくれるのですが、その

" 多い " のは枚数で、衝動買いの 110cc とかはリーズナブルに 2,400円 。

 

オフロードの 525cc 2台が、リッタークラスと同じ金額なのが若干、割高感が

あるでしょうか、車検など言われるまでもなく、乗車の度に慎重で丁寧な整備を

心掛けています。

 

部品のすべてが把握できている( ような気がする )シンプルさが好きです。

 

しかし、まぁ " Facebook " での、ユーザー表示アルゴリズムってのは、どんな

仕掛けなのか、ワタクシの場合いつの頃から " Red Bull " のエクストリーム系

ワクワクドキドキ動画がやたら流れるので、手が止まって困る、困る。( 笑 )

 

" KTM " のアドベンチャー系の映像にも手が止まるし・・・

 

" かわいいネコの動画に癒される " みたいなのが理想なのに、" Facebook " が

ワタクシの何を知っているのか、やたらオートバイの過激映像が映り刷り込まれ

「 自分も出来る 」とバカな思い間違いを起こし、ケガをするじゃないですか!

 

って、間違ってもスキーのジャンプ台をオートバイで駆け下りたりはしません。

あっ、ちょっと「 テラノ坂 」で検索してみればぁ~( クレしんちゃん風に )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

暖かく、いや昼間には暑ささえ感じるようになり、涼しい田舎暮らしの深夜とは

いえど、一緒には寝てくれなくなった、飼い猫の " ゆず " ですが、先日はなにを

思ったのか足元に居て、たぶん互いに暑くて寝苦しい夜を過ごしました。

 

さすがに耐え切れずワタクシ、足でグイグイ押して追い出しましたけれど・・・

 

しかし、まいど同じ時刻には、同じ行動をとる、ルーティンにうるさい " ゆず "

ですので、夜中の間に一度は掛布団の上にやってきて「 やっぱりあついや 」と

どこかへ消えて行きます。

 

で、薄目を開けて、どこに居るのか確かめると・・・

 

yuzu150.jpg

 

階段の踊り場で、常夜灯代わりのコンセントランプの灯りにシルエットが浮かび

延々、じ~と寝室の中へ顔を向けている " ゆず " 、なにを見つめているのやら。

 

ヒトには見えないモノが・・・ なんて聞くこともありますが、確かに窓ガラス

越しの庭で遊ぶ小鳥を、いち早く見つけたり、カメムシの発見スピードはスゴイ

のですが、さすがに学習して、この臭いきついムシには触ろうとはしません。

 

あっ、そうそう、ワタクシが考えた仕事上のロゴには、こんな猫のシルエットを

使っているのですが、けして " ゆず " のシルエットを使うほどネコバカではなく

ちゃんと意味があるんですから・・・( 笑 )

 

トップページの下のほうを見てみてね ♪ → 「 http://ascare.co.jp

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

前回、エンジンを回したのはいつのことだろう・・・

 

発電機の樹脂ガソリンタンクのキャップを開けると、活きたソレ特有のワクワク

する臭いではなく、ちょっと饐えたような、よろしくない臭いが漂います。

 

う~ん、コレは・・・ 少なくとも4stエンジンの発電機を回すことはあきらめ、

手動ポンプ( ストーブ用のピコピコポンプ )で油分を切ったオイルジョッキに

抜き出します。

 

確かに、サーキットで嗅ぐガソリン特有のワクワク感はしませんが、汚れは無く

色はなんとか大丈夫そう、処分にも困るので、念のためのコーヒーフィルターで

濾過しながら、刈払機燃料用のミクスチャータンクに移動。

 

その途中途中、メスシリンダーカップで計った2stオイル125ccを適時注ぎ足し、

そのまま混合ガソリンを作って行きます。

 

こうして、朝一番からの草刈り4時間で、無くなっていた燃料を5リッター作り

午後からのソレに備えるのですが、エンジンを掛けて思うのは・・・

 

ワクワクしない。

 

エンジンは調子よく回って、よかった、よかったなのですが、あの饐えた臭いが

そのまま排気ガスとなって漂い、" サーキット気分の草刈り " とはなりません。

 

ツケがまわってきた丸一日の草刈り・・・ ヘロヘロになり、せめてガソリンと

2stオイルくらいはイイモノを使って、ワクワクしたいものです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

閲覧する資料は紙ベースではなくメールで配信を告知し、閲覧者側からウェブに

アクセスしてもらって、" html " で書かれた文書を確認してもらう。

 

と、ここまではフツーですが、出来るハズと思いながら方法を記述出来なかった

のが " 閲覧した資料にブラウザから直接、確認済みのサインを入れること。"

 

シンプルで動作が軽く、もちろん複数のサインが出来て、署名時間が残るモノが

いいですね。 と書けば「 簡単に出来そう 」と考えて制作にあたります。

 

しかし、これがなかなか。( 笑 )

 

ワタクシの知識の少なさゆえですが、仮に作った告知文章のフッターに記述して

アップロードしては動作確認、デザインは " CSS " で整える繰り返し。

 

「 ここをこう記述したらこうなるのか!」実際に試し動いたり、動かなかったり

少しずつ完成イメージに近づけて行きますが、途中で「 署名があった際にメール

送信があれば助かるな 」などと思いついたり。

 

なんとか、かんとか完成形。( まだ運用前のプロトタイプ )

 

ほぼ目的通り、閲覧者側からすると「 メールで配信を知り、リンクをクリック、

スマホのブラウザからパスワードを入力し、表示されたソレを読み進めば、文章

最下部に署名欄があり、すでに閲覧済みの何名かの署名と時刻が記載されていて

自分自身も署名すると、その閲覧済み一覧の最上部にサインが加わった 」的な。

 

配信者側からは署名が入る度に、メールで " ピロロン " って着信音が。

 

署名数を確認すれば閲覧人数を知ることが出来ますが、本人認証は設けていない

ので、一人が全員の署名を出来なくもない・・・

 

メール配信時にパスワードを割り振り、アクセス時に認証することは可能ですが

そこまでは必要なさそうなので、それは運用しながら考えるということで・・・

 

上手く運用できますように。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

連携する他事業所が休みだったりと電話少なく、銀行、役所も開いていないので

仕事が捗るかといえばそうでもなく、アレやコレと気もそぞろ、グッと集中して

取り組めない状態が続く静かな職場です。

 

便利なのはキホン、市街地道路は空いているので移動はラクなのですが、ルート

選択を間違えないようにしなければ、観光地渋滞ハンパありません。

 

はたまた、切れかけた外灯の電球交換など、集落の用事も敏速対応したいところ

ですが、GW中はかえって難しいですね。 明けてもそうですが・・・

 

個人的にサッサと片付けておかなければならないのが、軽トラックのタイヤ交換

いまだスタッドレスタイヤのままなのですが、コレには理由があり、実は・・・

 

いつの間にかのなぜか、チビたマッド&スノーのオフロードタイヤが装着された

白色の純正スチールホイール1本のミミ部分に、何かに強くヒットした痕があり

ゆがんでエア漏れを起こしたパンク状態。

 

先日、大きなハンマーでガシガシ叩いてみたのですが、ウンともスンとも戻らず

修理はあきらめて、どこかで純正ホイールを見つけて交換しなければなりません。

 

納屋の奥に相当古いミニキャブ4WD、型式「 V-U42T 」の純正白色ホイール

転がっている方いらっしゃいません? m(__)m

 

スチールホイールの12インチですから、タイヤ交換は手持ちのタイヤレバーを

使って自分自身でしてしまえる手軽さはあるのですけれど・・・

 

ゆがんでいないホイールが無い。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

9連休ちょっとウラヤマしいゾォ~、と指をくわえながらも、大渋滞ニュースを

見かけると「 自分には関係なくてよかった 」と納得して過ごしています。

 

渋滞中のみなさん、大変ですが集中力を切らさず無事故、無違反でお願いします。

 

そんな休日には朝から晩まで次々と個人的な来客があり、楽しい時間、おいしい

お土産「ありがとうございます!」

 

その " ちらし寿司 " で夕食を楽しみ " かしわ餅 " は、ティータイムのお茶菓子、

そして! 海外旅行のお土産にいただいたのは! " コピ・ルアク " のコーヒー粉、

そう! あの " ジャコウネコ " のウンチから採り出すという未消化のコーヒー豆。

 

1杯が、およそ5,000円以上もするという・・・

勇気をもって( 笑 )楽しませていただきます。

 

そんなワタクシ、渋滞とは無関係と思っていたのですが、朝は8時前から渋滞に

ハマりかけていました @ 姫路城周辺駐車場への入場待ち大渋滞。

 

まさかそんな時間から、と油断していたので、いつもの通勤路を走ったのですが

渋滞車列をソロソロと追い越しながら、ナンバープレートを見れば、熊本、宮城、

久留米、練馬、長崎、平泉、etc ・・・

 

みなさん遠くからの観光「 ありがとうございます!」

登城の為のチケット購入の行列も、あとで知ると2時間半待ちとか・・・

 

いつまでの滞在か、登城後にはどこまで移動されるのか、遠い帰路途上も十分に

気を付けた運転でよろしくお願いします。

 

コインランドリー前の路上には、「 わ 」ナンバーの大きなキャンピングカーが

停車して、子供たちと一緒に大量の洗濯してるし。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

2カラム仕様の、ヘッダー、フッター、サイドバーは、すべてのページで共通の

モノを使いますから、まず「 index.html 」を、しっかりと作り込んでいました。

いや、作り込んでいる " つもり " でした。

 

現在のところの全9ページは、既存のコンテンツに修正を加え、追記したモノが

ほとんどですが、スマホでテーブルの見栄えが良くないなど、パソコンと何度も

見比べながら、全体のレイアウトに関わる「 style.css 」に手を加える繰り返し。

 

そんなこんな、ココでもたまに書かせてもらっていた、仕事上のホームページの

スマホ対応&大幅更新作業が、ちょっとコンテンツが足りないページがあったり

するのですが、そこは徐々に増やすということで、ほぼ完了。

 

昨日、すべてのファイルを入れ替えて公開したので報告させていただきます。

 

「 アスケア株式会社 」→ 「 http://ascare.co.jp

 

ここを借りて、複数の人の目で、誤字脱字の確認や、ダメ出しのチェックをして

いただけると助かります m(__)m が・・・ 「 やさしくしてね ♪ 」

 

それにしても自分自身、何度も見直したつもりでも、後から後から、ここがダメ

ソコがおかしい、と次々に発見されて、その度にすべてのページのヘッダーやら

フッター、サイドバーの書き換えです。 ・・・なので他人の目も必要なのです。

 

イメージカラーを以前のグリーン系から、淡いブルーグリーンに変更したことが

ちょうど季節にマッチして、そうハミガキ粉のような " 爽やかな風 " ( 笑 )を

感じていただけたならば、狙い通りです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

連休を前にした平日には、業務に抜け落ちがないかを気にしながらの銀行まわり

その途中でちょこっと、お世話になっているオートバイ屋さんに立ち寄ります。

 

いつも忙しく整備中の現在は " Z1 "( Z900 )3台のフルレストア中で、店内は

そのパーツの山や、バラされたエンジン、クランクシャフト等が、ところ狭しと

並んでいるので、小さな部品が無くならないか、こっちがドキドキします。

 

1台目の " Z1 "( ゼットワン )は、すでに完成済みの調整段階で、新車と同様

ピカピカのソレをマジマジと見させてもらうと、ちょっと欲しくなってきますが

ワタクシ的には、ノーマルのフルレストア車より、旧車にフレーム補強を入れて

各パーツは最新のモノを組み込んだタイプの改造が好きですね。

 

ちょうど横には最新スポーツリッターバイク用、幅広扁平ソフトコンパウンドの

ハイグリップタイヤが置いてあったのですが、出来れば小径ホイールにその様な

タイヤを組み込んで、なによりブレーキはドラムじゃなくて、最新キャリパーの

ディスクブレーキで走りたい・・・

 

最初の1台を組んでいたら、次々とお客さんが「 ワシも組んでくれ 」と言って

「 ポンっと札束を置いていった 」と聞いて、ホント趣味の世界は罪深いわ。

 

ワタクシも自作小屋の中から " Zep1100改 " を引っ張り出し、エンジンに火を

入れてやらねばなりません。 

 

サラッと吹く風のようにスッと寝かしこめば、どこまでもカーブが続け!と願う

とにかくコーナリングが楽しくなるバイクです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

月末月初はアレコレ、入出金関係のソレやコレもあるので、その辺りにガバッと

休日が続くと、なかなかカナワンことでもあります。

 

それは皆さん同じで、銀行ATMもいつも以上に混んでいたり・・・

 

今後もワタクシが、ATMの機械をカタログで選んで購入することは無いと思われ

ますが、各銀行、信金、各支店を利用する者として思うのは、全操作を完了後の

次の通帳に移れる事後処理スピードランキング2位が「 ゆうちょ銀行 」、そして

堂々の1位が、お世話になっている信用金庫「 姫路支店 」の左側のATMです!

 

なぜ他行が、あの処理速度に追いつけないのか、追いつく気が無いのか不思議。

 

という訳で " 速い "と言うのは、ソレだけでも武器になり得るのですが、高価な

洗車コースを選んだのに、一往復だけで終了したのには「 早っ? それだけ? 」

でしたけれど・・・( 笑 )

 

ま、逆に昨日は、有料道路も利用して急げば、45分ほどのルートを、約3倍もの

時間をかけて、ゆっくり走ったのですが、ソレはワタクシのゴールデンウィーク

として、ちょっとビタミンになった気分。

 

ゆっくりは " ゆっくり " で武器になり得るか・・・

 

ソレやコレもここ最近、とくに意識している " 特化 " でしょうか。

 

オールマイティ路線で広く浅くより、何かに突き抜けた特徴があるほうが、商圏

範囲としても、はるかに広がるでしょうし。

 

ねこ駅長、ねこ店長、ねこカフェ、ねこ〇〇、etc 。( 笑 )

 

そうそう、ワタクシずっと、スフィンクスってライオンだと思っていたのですが

アレって " ねこ " ???

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

仕事が終了したのは、まだ夕方と呼ぶには早い時間でしたし、かなり久しぶりに

乗るクルマに誘われて、自宅への道を少々遠回りの下道、なるべく走ったことが

ないルートを選びながら、初夏の陽気を感じつつの帰途ドライブを楽しみます。

 

さっそくスタートすれば一旦、西方向へと遠ざかってからの北上、最初に現れた

コンビニで白くまアイスとホットコーヒーを購入し・・・ シアワセ。

 

「 この道初めて♪ 」が、たとえ墓地で行き止まりでもメゲません。( 笑 )

 

橋を渡りルートを変えてクネクネ、峠のトンネルを抜ければ美しい竹林を眺めて

踏切を渡る子供たち、どこからかタケノコを茹でる匂いが漂ってきます。

 

20170430.jpg

 

北へ、東へ、北へ・・・ 懐かしい場所の現状確認など交えながら、何度目かの

踏切を渡ったところで、庭作業中の師の姿をお見かけし、声を掛けさせて頂けば

奥さまもご一緒の3名で、ガーデンテラスのティータイム。

 

五月を迎える夕暮れに、楽しい話がはずみます。

 

なんとか暗くなる前までに自宅、井戸小屋周辺の草引きを済ませなくっちゃ。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • yuzu151.jpg
  • yuzu150.jpg
  • 20170430.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2