2013年3月アーカイブ

 

 

そこここにやってきた春を車窓に、少々遠回りルートを選んで、本日で営業を

終えられる、以前に書かせていただいたお蕎麦屋さんに伺わせていただきます。

 

少し待って、"ざるそば" と "あらびきそば" を堪能させていただき・・・ 旨し、

いつの日にかの復活を期待してやみません。

 

やさしい陽射しに川面をきらめかせながらゆっくりと流れる大きな川の、その

河原にもチラホラと人影があって、季節を満喫しているよう。

 

帰路も春を確かめながらの、のんびりドライブですが、おっ! 満開のサクラを

貸し切り出来ちゃうポイントを発見して、ちょっとうれしい。

 

sakuradrive.jpg 

 

もうすぐワラビも顔を覗かせるでしょうか・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

まだ二、三歩早いぞ、と思っていた桜ですが、一日の間に一気に開花してきました。

お城周辺では、この土、日から来週の1週間あたりが満開のピークになりそうです。

 

ムスメ二人を預からせていただくことになり、共に働かせてもらっているのですが、

「来週、暖かそうな日に花見昼食する ?」 と提案すると 「する! する!」 って。

 

こりゃゴザなり、チェアなり準備しておき 「よし、行くゾ!」 に備えておかねば。

若いパワーはスゴイわぁ。 きっと寝ずに遊んだ翌日もヘーキなのでしょう。

 

すると、お花見弁当はどこで買えばいいのかな? 多少奮発して、ちょっと豪華な

お弁当と、温かい飲み物を準備してサクラを楽しみたいですから。

 

ご近所の川沿いの小径の桜も、それは、それは見事で素晴らしいのですが、きっと

混むんだろうなぁ・・・ どこもか。

 

ん? 新入社員の初仕事は、お花見の場所取りと決まってる?? (笑)

お花見弁当は予約しないと入手が難しい???

 

サクラサクサク、悩みは尽きません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

小さな事務所ではパソコンのバックアップなど、メンテナンスをどのように実施

しているのでしょうか? ちょっと経験が無いので、その方法が分かりません。

 

結果、ローカルのパソコン上で、各人がファイル操作し、それぞれ保存、という

フツーの使い方をしているので、適時ワタクシのホストとした、旧態依然とした

デスクトップからネットワークを通して全員の更新ファイルを吸い上げてバック

アップするという、原始的な方法を採用しています。

 

(ドロー系ソフトを動かし、自宅でコレものワタクシのメイン機はミニノート)

 

その全員のファイルが集まったPCは、同サイズのHDD2台積みでミラーリング、

それとは別に、これまたスペック落ち1台をファイルサーバーとして時々電源を

入れて、ファイルを整理して収めることに。 (ミラーリング & もちろん手動)

 

こんなのでいいのかなぁ・・・ 量が増えたら手動のままじゃ対応が無理ですし、

そもそもこれじゃ結局、すべてが事務所内にあるのでダメ。

 

レンタルサーバーも以前からの2スペースと、新たな1スペースがあるのですが

一番古くから使っているのが数GBほどしかないので、整理して2台にし固定費を

抑えたいところ。

 

その2台を合わせると・・・ アレレ? 知らぬ間にサービスが向上して60GBに!

文書系ファイルが主なので、ウェブ系と合わせても足りるんじゃないかな?

 

そもそも現在が、公民館サイズの書庫にアルバム数冊と、レポート用紙の束を

置いている程度だし・・・

 

回線も高速になってサクサクなので、その方向で考えてみましょう。

 

しかし・・・

 

FTP以外で繋いだことないけど、レンタルサーバーをファイルサーバーとして

使う場合、どんな方法、どんな面白い使い方が出来るのかな。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

学ばなければならないことは多々ありますが、直面は専門分野での書類作成方法と

会計関連の知識、20年間お店をさせていただいていた際には帳簿、申告などすべて

ワタクシが担当していましたが、ちょっと違ってきます。

 

それこそ当時は何も知りませんし、自由に動けるのもあって、頻繁に税務署を訪れ

一から百まで学ばせていただきました。 素人の、ちょっとトンチンカンな質問でも

聞けば教えてくれます。

 

そう、教えてくれるのです。

 

昨年末からはその頻繁が市役所でしたが、ここでも色々と教わりましたし、それは

これからも続くので、しっかりと学んで知識を蓄えなければなりません。

 

趣味のハナシですがクルマの車幅を変更し認可を取得する、俗にいう 「公認」 と

呼ばれる構造変更車検の際には、自動車検査登録事務所、陸運局に学びましたし。

 

(この知識が昔に欲しかった! ・ 笑)

 

「教えていただける」 というのは貴重、その環境にあるのはシアワセなことです。

誰しもそこそこの年齢から学ぼうとすると、大きな労力と犠牲が生じます。

 

もちろんワタクシも学生の頃にそんな意識はありませんでしたが、いまあなたが

自由に学べる環境にあるのなら、ぜひ無駄にしないでほしいな、と。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

20年に一度、「三ツ山大祭」 の三基の置山 (それぞれ高さ18m) が完成した

ニュースが流れています・・・・

 

そう、私たちが小学校5~6年生のとき、担任の先生指導のもと、クラス全員が

参加して毎日制作、発刊し、おかげさまで2年連続コンクールで日本一になった

学級新聞 「三ノ丸」 の記事で取り上げた 「三ツ山大祭」 です。

 

20年ごとと聞くと、ちょっと巡り合えない感じですが、その時から数えてもう

3回目の祭りが、3月31日~4月7日の間、播磨国総社 (はりまのくにそうしゃ)

射楯兵主神社 (いたてひょうずじんじゃ) で執り行われます。

 

当時、クラスメイトの誰が、どんな記事を書いてたっけかなぁ・・・

 

その2年間で700号を超える日刊新聞に合わせて、個人新聞や文集など、多くの

印刷物を指導、刷っていただいた先生に感謝し、すべてを大切に母が保管して

くれていたと思うのですが、施設入所やあれこれのバタバタの中、その所在は

分からなくなってしまいました。

 

いまの時代、スキャニングしてウェブ上に公開することも出来ますから、誰か

クラスメイトがすべてを保管してくれているのなら、それに向けた行動を開始

すべきときでしょうか。

 

私たちが 「三ノ丸」 に書いてから、「三度目」 の 「三ツ山大祭」。

 

三ノ丸広場の向こうに大きく構える改修中の姫路城、ちらほら咲きの桜は来週

あたりが見ごろ。 春爛漫、桜満開のもとに大きな祭りがやって来ます。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

昼食は100パーセント外食なのですが、目的と計画を持って臨みたいところ、

と言いつつ、チャレンジするのも面倒と感じてしまい、つい馴染みの店へ。

 

イカン、イカン。

 

でも初めての店って、なかなかガラッとドアを開けにくいもの、ハズレだと

悲しいし・・・ (旨さもだけど、新聞も置いてなかったらマジ悲し・笑)

 

お弁当屋さんも数軒あるので、こちらも試してみなければならないのですが

食後のコーヒー付きは捨てがたい。 喫茶店のランチって、コーヒー好きには

割安感があるなぁ。 色々な新聞や雑誌も読めるし。

 

活字ってのは、モニターを通して入ってくる雑多な情報とは違うモノですね。

 

その栄養が切れないように、やさしい春の陽の下で (紫外線メチャ強いけど)

お気に入りの本など開く時間を持つ工夫をしなければなりません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

すでに配線を済ませておいた、コンセントとLANコネクタを使って、届いたブツの

設置&設定を。 このような機器を使うのは初めてなので久々のキンチョー。 (笑)

 

独自ドメインもいくつかありますが、ダイナミックDNSのサービスに対応している

ので、そのまま無料ドメインを取得して、その機器専用に割り当てて設定開始です。

 

ちょっと難しいのはルーター。

 

おまけにNTTからレンタルされているモデルが、一般の市販品と比べて、優しさに

欠けるし・・・ (望むところ・笑)

 

NAT、静的IPマスカレード機能を使い、機器に与えたプライベートアドレスに対し、

ポートを開けて、外部からのプロトコル (TCP/UDP) を受け入れて・・・ etc 。

 

このあたりはルーター2台を介して、独自サーバー (ウェブ、メール、ファイル)

を運用していた経験が役に立ちますが、初めてだと理解に苦しむかものあたりです。

 

メイン機のミニノートをネットワークから切り離し、別の回線から設置した機器に

アクセスしてみて機能確認、正常、正常。

 

とりあえず、グローバルネットワークへの接続は完了しましたが、機器そのものの

設定が、まだまだこれからです。 便利そうですが・・・ ややこし。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

午後からは年度締めの集落の総会、会計報告などに続いて当番の引き継ぎです。

 

25年度の当番長は・・・ この集落内の家に住むことを決めた際、挨拶に寄せて

いただいた方ですから、役は早くも全世帯を回ってしまったようで・・・

 

3世帯が協力して当番を務め、6年で一巡ですから、あっという間です。 (笑)

 

会計報告も集落とは別に、区とかスクールバス、農業分野 (よく分かってない)

など、細分してありますから、やはりそれはオオゴト。

 

地方の全体的な傾向として歳入は減る方向に加速していますから、これからの

方向性を見据えた形にシフトさせて行くのが難しい問題だと感じます。

 

街では所属する町の何か当番などを、担わずに過ごされる方も多いでしょうが

田舎暮らしでは、まずそんなことは無いでしょうし、租税公課に当たるような

支出も多いです。

 

ワタクシ的には 「交通費をはじめ街中暮らしより多い支出 << 素敵な環境」

ですけど。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

疲れて帰った遅い時間に、マッハで美味しい食事 (酒の肴) を作るとなると

彼女の右に出られる調理人は少ないんじゃないだろうか、というほど手際よく

我が家で最近流行のバルメニューが5皿ほど並ぶので、ワインが止まりません。

 

調理に口は出しませんが基本的に皿を洗うのはワタクシなので、注文はひとつ、

「バンバンお皿を使ってカッコイイ盛り付けをしてね」 と。

 

オイルサーディンにふた工夫入れ、ハガキサイズの金属プレートに盛りつけて、

加熱後にサッと表面炙って、大き目の白いお皿に紙ナプキン敷いた上に乗せて

出してくれると、そりゃサケが止まらんわなぁ。 (笑)

 

チェダーチーズとアボカドとトマトのサラダも旨し。

 

ちょっとウチの場合、居間のテーブルの上がヘンなのは、食材に合わせたもの

を飲みたいので、少量ずつとはいえ色々な種類のサケが並んでいること。

 

「やっぱ、牡蠣にはアイラモルトやろ」 みたいな・・・

で最近は、バルっぽいメニューが多いのでワインのグラスが一人2個ずつとか。

 

おまけに今夜は何年かぶりにサケの師、いや、人生の師と仰ぐ方からのTELが

入って、近々の呑み約束を取り交わしたりと、嬉しいのでボトルが空く、空く。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

車両の管理はしっかりと書類を揃えて、ワタクシがすべき作業なのは確実ですが

なんかもう手が回らないので、運行記録帳を作成し、その日の始業点検は各自に

お願いすることにします。

 

それでスムーズにコトが運ぶか、まずは自ら実験。 (笑)

 

たいした手間ではないのですが、「ちょっとそこまで」 でも日付や時間、距離、

名前、概要を書き込むのはメンドくさいものです。

 

が、たとえ急いでいても、そのひと手間で気持ちリセットし、急用でも運転まで

急ぐ必要はないことを自覚できるので、良い手間。

 

エンジンを掛けると 「ピピッ」 と鳴って、 ドライブレコーダーの録画が始まる

のも、安全運転への意識づけに繋がって、取り付けただけで十分効果は望めます。

 

費用対効果の高い機器だと思います。 プライベート車両にも取り付けなければ!

 

う~ん、黄砂とかでドロドロボディはどうするのが適切かなぁ・・・ キリリッと

スッキリしてるほうが、丁寧な扱い、安全運転、気持ちいい、礼儀、他、そんな

気もしますし、割り切る手もありますし。 (クツが汚いのはあり得ないか・・・)

 

近所の有人ガソリンスタンドがどんどん減って、「一切合切すべておまかせ」 が

出来なくなって困ります。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

自宅で書類の作成に励むのですが、あわててパソコンを分解して組み立て、搬出

した跡が悲惨で、足の踏み場が無いとは、まさにこのこと状態でオオゴト。

 

床一面にバラした筐体や電源、HDDが散乱し、デスクの上はネジやメモリが混在

して、不用意には触ることも出来ません。 (CPUまで転がってるし)

 

大型のシュレッダーなども持って行ったので、覚悟を決めて片付ければ、広々と

なりそうな気配はあるのですが・・・

 

なので居間にて、小さなネットブックPC (メイン機・笑) で、これまた窮屈な

キーボードをカタカタ打って作成するのですが、すでに一面が書類まみれ。

 

今更ですが、どうも散らかす性格のようです。

 

ただキケンなのは、PC部屋には入られないようにしている飼い猫の 「ゆず」 が

居間では、自由自在にウロウロしているので、何もしないようなフリをしながら

トイレに立った僅かのあいだに、大事な書類をかじるかも!?

 

置きっぱなしの消しゴムなんかは確実に無くなって、数日後にとんでもない場所

から見つかりますから、居間での作業にはただならぬ緊張感が漂います。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

色々な偶然が重なっての出会い、多くの方々に巡り合っての現在ですが、そんな中

勝手に 「ムスメ」 とか 「ムスコ」 とか呼ばせていただいている、ともに働かせて

いただいた若い (当時・笑) 彼女、彼等との日々は、互いに影響しあい、種々の

ことを伝え、学ばせていただきました。

 

魅力的で個性的、素晴らしいムスメ、ムスコに巡り合わさせていただきました。

 

そんな日々からも少々遠ざかった、充電の数年を過ごさせていただいたのですが、

昨年から準備を進め、このたび勝手に 「ムスメ」 と呼ばせていただく二名と巡り

合い、ともに働かせていただくことになりました。

 

魅力的で個性的、素晴らしいムスメたちと互いに影響しあい、種々のことを伝え、

学ばせていただける、これからの日々が楽しみです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

頼みの綱の相当年経過の石油ファンヒーターがおかしい、どれもこれも十分に

寿命まっとうですが、これで昨冬から連続3台がイカレてしまいました。

 

今冬ももう必要無さそうな季節にはなっていますが、朝方にはもう少し暖房が

欲しいところ。 ん? エアコンも暖房の調子がおかしい??

 

居間側には飼い猫の 「ゆず」 がいるので、直火型の器具は使用せずにいたの

ですが背に腹は代えられず、厨房から普通の石油ストーブを持ってきて点火!

 

「飛び乗ったらアカンで」 と言い聞かせつつ、心配して見ていると・・・

 

yuzu75.jpg

 

コレが熱いのはよく分かっているようで、ちゃんと距離を置いて暖房満喫中、

あと1~2週間を乗り切って、新しい石油ファンヒーターは来冬ということで。

 

ゆずがちゃんと理解して大丈夫ならば、居間には小型の薪ストーブがあれば

シアワセなんですけど、薪割りを誰がするのか? の課題が残っています。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

パソコンのセットアップをしつつ、無数にあるチャンネルの中からBGMに良さそうな

曲を流している、ネットラジオ放送局を巡ってみます。

 

明日を控えて、そんな座って出来る作業だけを残しているならマシなのですが・・・

ヒザから天井までのフィックスガラスの外側のコーキング入れをしなければ。

 

テープを貼って、バックアップ材詰めて、シリコン流して、あぁ、オオゴト。 (笑)

乾くのを待たねばなりませんから、仕上げのガラス拭きが出来ないのは許して!

 

パーティションのクロス張りも間に合わなかったので、表面はファルカタ材のまま、

事務所内正面に設けた防犯灯も兼ねたニッチ状のミニ看板スペースは、照明器具の

取り付けもせず、というか、看板のデザイン案がまとまっていません。

 

それどころか、なにはともあれ、ドアに名前を入れておかねば訪ねていただくにも

迷うのですが、カッティングシートで作ろうと思って、これも間に合わず。

 

シャキーンと造りあげて、ピカピカの使用開始を目指しましたが、上記モロモロの

作業は残したまま、スタッフ全員が揃う日を迎えます。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

なるべく定時に終われるように努めたいのですが、現在は工事と並行しているので

どうしても遅くなってしまい、帰宅すると 「もう寝なきゃ」 (笑)

 

峠を越えて田舎暮らしの家に着き、クルマを停め空を見上げると・・・ 星空満開!

通勤に若干、時間はかかりますが、この開放感はやめられません。

 

ちょうど山の上の空をオリオンに向かって淡い輝きの星が流れ、グルッと見渡せば

屋根の上に北斗七星。

 

山に囲まれた谷筋ですので地平線近くは見えないのですが、灯りの少ない田舎では

天頂には眩いばかりの星空が広がって、それは幼い頃にいただいた、H.A.レイ著の

「星座を見つけよう」 の世界そのまんま。

 

現在も捨てず、書棚に眠り続ける本。

 

その頃の星空と今、この歳になって見上げる星空に変わるものはないのでしょうが

流れる星に願う思いは変化し続けているようのでしょう。

 

キレイな星空のために・・・ メガネの度数を上げたほうがいいかも。 (笑)

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

あと少し・・・ 床に穴を開けて、電話線やLANケーブルを這いまわさせます。

 

簡単な作業の繰り返しですが、コッチから挿し入れて、アッチで受け取らねば

ならないので、一人で出来ないところがモドカシイところ。

 

これでOK! となれば、コネクタを圧着して通電テスト。 ん、6~8番が不通?

やり直しですが、こんな時こそ落ち着いた確実な作業が求められます。

 

それにしても、壁の中から床の下に電線を通す穴を、もう少し大き目に開けて

おけばよかったなぁ・・・ 出来れば、電源系と通信系に分けて。

 

なので、追加の穴を開けたいのですが、床下の隙間が小さく、ドリルを垂直に

当てられないので難しい。 ヘッドの厚みが少ない、都合のいい道具がない?

 

造作工事中であれば、通線のための穴を、どこにでも、いくらでも開けられた

のですが、その時にはルーターなどを、どこに置くか決めきれなくて、想像が

働かず、現在となっては穴が開けられません。 (涙)

 

あと少し・・・ 月曜日にはスタッフ全員が揃います。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

いつも忘年会に誘っていただいているのですが、昨年末はまさにその会場、

自宅1階のガレージを部屋に改築すべく、DIY工事の真っただ中でしたので

叶わず (年末に間に合わせる計画だったようですが・・・)、春になって

ようやく完成し、竣工式を兼ねた忘年会!? (笑) に参加してきました。

 

以前はコンクリート土間の上にアウトドアテーブルの、ワイルドでカッコ

良いのですが、寒風が辛い会場でしたが・・・ なんということでしょう♪

 

(ここで写真! ・・・撮り忘れましたが)

 

新設したトイレも近くて使い易い、素敵な趣味の部屋が完成しています♪

 

アイデア満載のミニキッチンで下準備していただいた、今シーズン最後の

カニが大量にホットプレートや鍋にドバドバと投入されて、春間近の贅沢

三昧、現役 (一応) ライダーたちの大忘年会ぃ~! (笑)

 

300km/h から転倒したハナシや (サーキットでね)、子供の受験のこと、

スケベなことなど、色々な話題とカニを交えながらの楽しい宴。

 

忘年会を開催していただいている、オートバイ屋さんがオープンした際に

免許証取り立てのガキだった (当時、20歳代半ばのワタクシも含めてね)

連中が、エエおじさんになっても熱く語っているのがイイなぁ・・・

 

・・・DIYで造り上げた魅力的な部屋での、素敵な春の忘年会は続きます。

 

「あっ、ゴハン粒よりカニの身のほうが多い雑炊、おかわり」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

天井の点検口から遠い隅に、コンセントとLANの配線が欲しくなり、取り付け

済みの、埋め込み蛍光灯を外して右往左往、なんとか2本の線を引き回します。

 

点検口まで来たLANケーブルは、中空の柱の中を通って床下に入り、壁の中を

上がってコード取り出し口からルーターへ。

 

RJ-45規格コネクタの取り付けは、すべての配線が済んでからが無難そうです。

(何度も、取り出し口から抜いたり、差したりが発生しそうなので ・ 笑)

 

同時進行で 「デスクの配置はとりあえず、これでOK」 と決め、フロアの床に

穴を開けるのですが、考え抜いた末、コンセント状にはせず、20mmの丸穴を

開けてブッシングを挿入し、キャブタイヤと、モジュラーと、LANケーブルを

取り出すことに。

 

2センチの穴から樹脂製の通線ワイヤーを差し入れて、床下をゴソゴソと這い

回らせて、点検口付近にたどり着いたところをゲット!

 

これで各デスクへの配線は可能になりましたが、先日、ジャンク箱をひっくり

返して組み立てたパソコンは筐体が日焼けして、いかにも哀しげな見た目。

 

これでは自分用にしか使えませんので、おニューを購入することにしました。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

こんな時こそ確実に、一歩、一歩、ゆっくりでも進めて行かねばなりません。

 

昼間は暖かいのですが、逆に冷え込みが厳しく感じる早朝に、手指かじかみ

ながら自宅庭先にて刻みを済ませ、いざ現場へ。 (笑)

 

もう現場では可能な限りノコやカンナを使いたくないので、測った寸法から

計算ずくで刻んでしまい、面取りしてサンダー仕上げもしています。

 

分電盤ボックスなど密集した場所ですので、組み立て方の手順が重要ですし、

すでにクロスを張っているので、どこに桟を入れたか、造作中に撮っている

写真で確認して、そこを狙ってしっかりと固定します。

 

自宅で刻んだ材料がピッタリハマるか?

 

rolling-screen.jpg

 

ハマりました。 (嬉しい!)

 

ロッカー前スペース用の遮光タイプのロールスクリーンを、ボックス構造の

この中に仕込みます。 (オイルステイン塗装を済ませたあとの写真も撮った

のですが、計算通り一体化して、どこを造作したのか分からないので白木で)

 

あっ、天井照明の死角になって照度が足りず、暗く感じる場所に照明器具を

追加せねば!

 

なるべく現場でノコを使いたくない、と言いながら、脚立での上向き作業で

全身ホコリまみれ・・・

 

wall-clock.jpg

 

天井の下地に当たってしまったりのオオゴトでしたが、無事に正方形の穴が。

 

造作したクツ置きの上には、もう15年近く前、グラスホッパーを改築改装の

際にいただいた壁掛け時計が、場所を移して新しい時を刻んでいます。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

確定申告やら、申請のための提出書類やら、事務処理だからと後回しにしていた

作業の期日が、いよいよ迫って笑えない事態になってきました。

 

パソコンの設置には床に穴を開けて配線を通さねばなりませんし、(通せるか?)

着替えスペースのロールスクリーンの上枠は、刻みすら済んでいません。

 

その他モロモロ、(こっちの方がより重要事項だったり) シャレになりませんが

この圧迫されるようなギリギリ感が、面白くも感じてしまうので困ったもの。

 

足元まで春が来たので、ツクシを摘まなければなりませんし、大好きなワラビも

採りにいかねばならないというのに・・・

 

おかげさまで完成しつつある (笑) 事務所には、多くの方々に訪ねてもらって、

やっと淹れられるようになった (まだまだ備品が足りていませんが) コーヒー

の香りが漂います。 (自分自身が一番よろこび、状況無視してホッとしまくり)

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

軽トラのオイル交換を終えると (ガレージジャッキとペール缶入りのオイル、

田舎暮らしがしたかった理由の一つ・笑) 天気が急速に悪くなって暴風雨。

 

ロールスクリーン上枠用の木を刻みたいのですが叶わず、それではと懸念の

パソコンを2台を作ってみることにします。

 

こんなモノの在庫があるのが、現在となっては不思議ですが、ジャンク箱に

新品ぽい箱入りマザーボードが2枚に、古いCPU、メモリ、etc ・・・

 

使わなくなり放ったらかしにしていた (捨てろ)、型遅れの自作サーバー機

2台とワタクシのデスクトップをバラし、マザー5枚、HDD9台、メモリなど

の中から、イイとこ取りした2台を。 (1枚はコンデンサがパンクしてるし)

 

ゼッタイ手間がかかることが分かっていましたし、モニターも1台しかない、

完成しても使いものになるか分からない、デカい! 等々、手を出さずにいた

のですが、嵐のような天気に押されて仕方なく。

 

CPU1.1 、RAM512 、HDD120 、バックアップ用にHDD60 を載せた、同一

スペックの2台が完成し、XP-pro の SP3 を。

 

モニター1台は、LCD17インチ程度を購入予定。

 

使いものになるのかは、ぶっつけ本番ですが、ウェブ閲覧、文書作成、計算

程度は大丈夫でなかろうかと・・・ (謎)

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

デスクはウェブ上から有名なオフィスファニチャーメーカーの、耐荷重の高い

モノを選んで発注、(廉価版は天板の芯材がパーティクルボードだったりする)

4台が届いて設置済み & 1台は運用中です。

 

しかし椅子は、実際に座ってみないと良し悪しが分からないので買い出しに。

(その他、組み立て家具と合わせて載せて、こんな際はハイエース大活躍!)

 

ヒジ掛けはジャマだの、クッションが深すぎるだの、価格と相談しつつ、座り

まくって、なんとか決定、その他、掃除機や、小型冷蔵庫や、etc

 

買い物って、思う以上に時間もかかるし・・・ 疲れます。

 

そうそう先日、ドライブレコーダーを2個、購入したのに合わせて、せっかく

ですからクルマも2台購入して (廉価版・笑)、任意保険に加入して・・・

 

手数料は要りますが、最近は黄色いナンバーも番号を選べるのですね、乗って

きたクルマが分からなくなっても何ですから、TEL号と、FAX号に。

 

ロッカースペースに据えるロールスクリーンの上枠は、ワタクシが造作せねば

なりません、間に合うのか!?

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

小さな画面と、詰まったキーボードでチャカチャカ入力するのが好きなので、

ワタクシのメイン機は11.6インチ液晶の小型ノートPC、これに積めるだけの

メモリを増設して、グラフィック系ソフトまで動かせています。

 

スペック超落ちですがバックアップに重点を置いた、HDD3台積みのデカい

自作機がサブマシンとして自宅にて時々活躍中、マニア向けです。 (笑)

 

その他、ハンダゴテで修理したノートPCとか、古いサーバー機とか・・・

 

事務所に並んだ4台のデスク、ワタクシの分はともかくとして、それぞれに

フツーのパソコンを用意せねばなりません。

 

オフィス系ソフトを遜色なく使えるスペックの、ピカピカのデスクトップを

譲っていただいたので、あと2台、さてどうしたものか・・・

 

パソコンを活躍させる仕事内容でしたら、もちろん新品を導入するのですが

使用頻度も少なく、文書作成と計算ソフトを使っての報告書程度と思われる

ので、当初はコストを抑えておいて、その時がきて新規導入したいところ。

 

ワタクシは好きで選んでいますが、極端に小さい画面、詰まったキーボード

を使ってもらう訳にはいきません。 (笑)

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

巾木に貼ったマスキングテープを剥がしながらの、モルタルのバリ除去には

傷んだ家庭用の掃除機が活躍します。 (もうちょっとガンバレ!)

 

スクレーパーを滑らせ段付きの無いことを確認すれば、床にケガいた墨線の

中心付近から、専用ボンドをクシベラで塗り広げると・・・

 

まさにクシで描いた模様のごとく、線状態に床の上にボンドが残るのですが、

小さな凸凹を生かして、均一の厚みに施工するというテクニックです。

 

さて、フロアタイル、最初の1枚を慎重に! ここで墨線から少しでも傾けて

置くと、繋がって行く先では大きなズレになってしまいますから。

 

floortile.jpg

 

土間床面積の1/3ほど張って一服。

 

天井から床まであるフィックスガラスに、ヒザの高さまでの壁を作った際の

加工にちょっと凝って45度を多用したので、フロアタイルの切断にも手間が

かかってしまいます。 (笑)

 

ボンドにはオープンタイム (塗ったあとに接着強度が上がるまで、しばらく

放置しておく時間) が必要ですが、施工可能時間にも限りがあるので・・・

 

急げ! あまりトロトロしていられません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ワタクシ自身の技術はさておき、2度目に選んだ塗料の使い勝手はフツーなので

コレを本番としてサッシ外側を仕上げて行きます。

 

内側はすでに塗装を済ませ、コーキングも打っているのですが、ドキドキだった

のは、塗装面に貼ったマスキングテープを剥がすとき・・・

 

もちろん、その部分には粘着力が弱めの青いテープを使いましたが、その下地は

アルミサッシですから、シーラーを塗布したといっても、塗膜がテープに着いて

一緒に剥がれるキケンを感じていたのです。

 

結果オーライ不安なし、意外にしっかり付着しているようです。 (よし、よし)

 

外側を塗り終えましたが、さすがにテープを貼るには、中1日以上空けたほうが

よさそうですので、ウェブ上で頼んだ材料 (67枚、メチャ重い!) と接着剤も

届いて、さて、やっと、土間部分の床を張りますかぁ!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

なかなか時間がとれず、いまだ床の上をネットワーク関連の配線がダラダラと

這いまわっていて、ちょっとキケンな状態なのを解消しなくてはなりません。

 

環境を整える! などと難しくも書けるのですが、メインは床下への配線通し、

デスク4台を仮配置しているのですが、これで決定と言い切れないので、床に

穴を開ける位置を決めきれず、ズルズルと後回し状態です。

 

今回、電話も 「ひかり電話」 と呼ばれる、インターネットの回線を利用した

IP電話にしたのですが、コレの配線のツボがイマイチ分からない。

 

数台程度なら高価なオフィス用を導入しなくても、一般用を上手く設定すれば

運用可能なような、そうでないような・・・

 

無線LANを使って、着信をそのままスマホに飛ばせる???

 

従来のメタル電話も理解するのが難しかったのですが、機能が増えた分、益々

知識が必要で、無駄な機器を導入しないようにしなければ。

 

回線が、ひかり電話エースで、追加番号と複数チャンネルを利用して、TELと

FAXに。 このTELの2台同時使用がちょっとした工夫で可能なハズ!

 

・・・電話、難しいです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

サッシを塗ればガラスを押さえるためのコーキング、これまた苦手な分野です。

 

本来はビートと呼ばれる、サッシ形状とガラス厚と現場寸法に応じたサイズの

押さえゴムを使うのですが、サッシの品番そのものが古すぎて、調達が難しい

のでバックアップ材を詰めてから、シリコーンコーキング仕上げで押さえます。

 

専用ガンで隙間に押し込むように絞り出し、それの表面を専用ヘラ、もしくは

指で均して、ツルッと仕上げるのですが、これが難しい。

 

ヒザ壁から上の窓の高さ、2mほどの距離を一気には均せられず、途中で止めて

しまうとそこに段付きが出来てしまう・・・ こういった作業は、一発で決めて

しまわなければ、やり直すほどにドツボにハマってしまいます。 (笑)

 

あっ、マスキングテープからはみ出して、ガラスの上に付けちゃった!

 

見た目にカッコ悪いですが、あわてて拭いたりぜずに待てば、乾いてキレイに

剥がせるので大丈夫。

 

左官作業も、塗装も、コーキングも、etc、アマチュアなほど手指を汚します。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

近隣の建材店やホームセンターで取り扱いがなくても、インターネット上から

何でも購入できるのには助かっています。

 

そもそも、コレは何屋さんで売ってるんだ? 的なマイナーなモノも、ウェブ上

には必ずあって、購入前にしっかりと価格が確認できます。 ← (重要)

 

自宅改築改装のトイレには、畳サイズと小さいのを45度で組み合わせた二面鏡、

事務所工事の洗面台の前にも、80センチ角の大き目の鏡を取り付けたのですが

どちらも、インターネット通販での購入 & 割れずにの配達ですから驚きます。

 

ただ・・・ パソコンの画面からは質感が伝わらない。

 

ウェブカタログで品番を選び、土間部分に張るフロアタイルを注文した、その

商品が微妙に凹凸がありそうな (それが理想)、平面上の模様だけのような。

 

ツルツルなのか、ザラザラなのかも分からない・・・

ちょっとバクチの定価921円 x 67枚です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

外部側のアルミサッシを専用塗料を使って塗ったのだけれど気に入らない、

下地にシーラーを塗ったからか非常に延びが悪く、3分ツヤなのも相まって

微妙に刷毛跡が見える仕上がり・・・ DIY初心者みたい。 (笑)

 

別の塗料を購入してきました。 (塗料って意外に高いのよ ・ トホホ)

 

コレを使い内部側を塗ってみて、施工、仕上がりがスムーズなようならば

思い切って、外部側をやり直すことにします。

 

この場に及んで、手間3日分と塗料2缶を無駄にする可能性が生じてしまい

ましたが、これで 「よし」 とは、さすがに無理。

 

木部塗装の経験値は上がっていますが、金属など、その他の部材の場合は

「あぁ、あの塗料は使い難いんだ」 的な経験不足は否めません。

 

フロアタイルの割りの墨をモルタル上に入れ、サッシの下地調整をすれば

翌朝一番からの塗装に備えます。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ビニルクロスも、永遠に続くようなカタログのページを1枚ずつめくって

選ばなければなりませんが、フロアタイルも同様で何を選べばいいのやら。

 

以前から利用させてもらっている信金が最近、新しく建て替わり、そこの

床に張ってある商品が良い感じ、窓口に出して待っている間に床を触って

「フムフムこういう商品か」 と、めちゃアヤシく調査しています。

 

しかし、たぶんコレは平米単価が高いんだろなぁ・・・

 

左官屋さんにモルタルでレベルを出してもらった床も乾き、コンクリート

打ちっぱなし風で、このままでもカッコイイけど、汚れには弱そうなので

やはり何か張らねばなりません。

 

また、まだ計算していませんが、このような梱包部材は1枚だけの購入が

出来ないので、例えば1c/s18枚入りを4包と1枚だけ必要! みたいなのは

避けたいところですし・・・ と言っても無理ですが。

 

床を上げたところに張ったタイルカーペットは結果、1枚だけ余ったのは

もうホント素晴らしい計算でした。 (失敗ゼロだったのも大きな成果)

 

今回もそのような施工が出来ますように・・・ 急いで選べ!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ちょっと急ぎで用意してもらった、白い乗用の軽四輪車を引き取ってきます。

走行距離少なめのピカピカで気持ちは良いのですが、コレ何て名前のクルマ?

 

ドライブレコーダーの取り付け以外、すべておまかせだったので・・・ (笑)

 

それにしても最近の (て、コレまた何年式だ?) 軽四は良く出来ているなぁ、

シンプルさもチープじゃなくて好感が持てるし、通勤やプチドライブなら十分

過ぎるほど、「ケイヨン」 って規格ごと輸出すればいいんじゃない?

 

任意保険が小型普通車より高かったりするのが 「えっ!?」 てなりますけど。

 

アクセルを踏みこむと 「ECO」 ランプが、点いたり消えたりするのが面白く、

毎日、50~100kmほど走ることになると思われるので、高燃費に期待します。

 

また、ドラレコ画像を再生してみるのも初体験なのでワクワクですが、マジ

世話になるようなことは無いように、クルマは気軽ですが運転は慎重に!

 

さて、工事は完了していませんが、もう間に合いません。 (恥)

開き直るしかないので、床を放っておいて、届いたロッカーを組み立てます。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • sakuradrive.jpg
  • yuzu75.jpg
  • wall-clock.jpg
  • rolling-screen.jpg
  • floortile.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2