2016年3月アーカイブ

 

 

" 大人になれば上手くなる " と信じていた自分自身が書く文字は、まだ大人には

なれていないのか、ヘタなまま。 人前に出すのはハズかしいのですが、大人の

図々しさだけは身に付いたので、ヘーキで短い手紙など書いてしまいます。

 

そう、やはりここ一番「 手書きじゃないと 」と思われるメッセージは、勇気を

持ってデスクマットを下敷きに、お気に入りのボールペンでしたためるのです。

 

その、ボールペンの筆圧を上手に受け止めてくれて、ちょっと書く文字が上手く

なったと誤解させてくれるデスクマット、これの汚れが取れない。

 

この不可逆現象は、事務職の方々や、デスクマットマニアの間では有名なことで

コピーした紙の印刷面を下向きに置いていたりしたら、そりゃまぁ悲惨な結果を

招き、バッチリ逆向きの文字が転写されてしまいます。

 

それは知っていたので注意をしていたのですが、まさか置いていたタブレットの

カバーが汚れ染みを招くとは!( 素材にカーボン粉が使われている??? )

 

これが表面の汚れでなく、素材の中に溶け込むようになっているので、溶剤系の

クリーナーで表面を拭いても無駄。 なんとかキレイにしたくてネットで情報を

探ると・・・

 

東急ハンズで売っているらしい " 驚異の液体 ワンダリック " という商品に一縷の

望みを託すのですが、" 溶け込んでいる " のですからねぇ・・・ 無駄っぽい。

 

それよりなにより、駅前の小さなハンズに置いているのか???

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 このスペースにピッタリ収まる、ちょうどサイズの家具が欲しい 」

 

と、なるとワタクシのような " DIY " 好きの場合「 自分自身で作るか 」という

ことになるのですが、その " 手間 " は好きでやっているのですから " よし " と

しても、掛かる時間の捻出が難しい場合、ちょっと非現実的。

 

なので、100パーセント気に入ったモノが見つかる訳ではないのですが、ネット

通販など探り、寸法、価格ともに妥協できる商品を探します。

 

う~ん、割り切って「 ポチッ 」、せめて仕上げが " マシ " でありますように。

 

しかし! 現在、アタマの中で構想中は、手持ちの引き出し式家庭用冷凍庫2台を

厨房中央に背中合わせに設置して、その天板上を作業台とすること。

 

天板の寸法は 600 × 600 なのですが、背中合わせにピッタリ密着はしないので

作業台にしようとすれば 700 × 1300 くらいのスッポリ被せるカバーが必要。

 

作業中にガタついたり、ズレたりしてはいけません。

上記のような条件でネット通販など探り・・・ あるハズがありません。( 笑 )

 

四辺を囲んだ木枠の上端から、4.5mm 下げた位置にコンパネを挟み込んで固定、

凹部分にモザイクタイルを貼って、オリジナルカバーを作成、ってどう?

 

相当重いモノに・・・ いや、それより掛かる時間の捻出が・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

田舎暮らしの我が家への帰途上のETCゲートを潜り出る際には、運転席側の窓を

下ろし、いままでカードを手渡ししていた方々に会釈せずにはおれないワタクシ、

ゴクローさまです。 おかげさまで便利に使わせていただいています。

 

ワタクシの場合、あれば便利、無くてもそれほど気にならないクルマの付属装備

ですが、ETCはゲート通過時の数秒程のプラスマイナスよりも、あとで使用歴が

記載された用紙が届く、または出力できるのが便利で、今回は特にそこが嬉しい。

 

大量のピラピラ使用済みチケットを保管しておく手間が省けたのです。

 

ちなみにカーナビは現在、2台のクルマに装着されているのですが、使用歴長い

1台は、ナビモードでは平常なのですが、オーディオモード使用の際にはタッチ

パネルの反応がおかしくなっていて、押した場所とは違う反応を示します。

 

まるで、たまに話題になる、缶の銘柄を隠された謎の自販機のボタンを押す感覚、

次は何の曲がかかるのでしょう。( 笑・なので目的の曲にはたどり着けません )

 

ナビでは正しく反応するので、メカニカルでは無く、ソフトウェア的な問題かな、

ROM内のソレが理由では、ちょっと簡単に修理の手が出せません。

( 長期間に渡りバッテリーを外していた時期があったので、たぶんそれが理由 )

 

そうそう、あれば便利、無くても気にならないと書きましたが、全車標準装備は

ドライブレコーダーで、コレはビックリ! " YouTube " で検索すれば、今でも

見つかったのですが、ワタクシがたまたま撮影できた " 隕石の落下シーン " 。

( 火球が横切っただけ・でも目視では相当に大きかったよ )

 

不測の事態に備えての装備なんですけどね。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

その設置途上で休止していた室内看板、また素材を揃えていながら製作の段階に

入れていない屋外看板、フレームを木で作ってみた入り口を示す電飾看板、それ

ぞれ、完成させてやらねばなりません。

 

まずは、あと少しで完了の室内看板に塗装を施し、先に進めることにします。

 

この看板は自然派なイメージで、会社名を一文字ずつ刻んだ、木製の切り文字を

ベースとなる柾目の板にピンで浮かせて配置&固定し、照明を当てて、その影を

魅せる! という趣向で作りましたが、最終段階の塗装&設置がまだなのです。

 

じつは・・・ 文字を固定する前に塗装する選択もあったのですが、直接、板に

貼り付けるか、ピンで浮かせるか悩んでしまい、木工ボンドを使うならば塗装は

マズイと思いつつ、看板本体を完成させてしまったのです。

 

なので塗装では、板から少しだけ浮かせた文字の裏側を塗らねばならないという

難題が発生し、作業を滞らせる事態に。

 

手元にあったジェル状樹脂系の塗料ではそれが難しいからですが、サラサラ液状

クリアオイルステインを入手、やっと塗装にかかれます。

 

すでに看板設置スペース&照明の仕掛けは完成しているので、塗装が乾いた後は

固定するだけなのですが、ここでまたアイデアが浮かんでしまい、浮かせた切り

文字を固定した板も、これまた浮かせて固定すれば( 笑 )、より陰影の効果が

高いのかも知れません。

 

くどいかな? 次から次に細かなことを思いつき、なかなか完成に至りません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

年度替わり直前の週末ということで( かな? )華々しく、北海道新幹線が開業

とか、身近なところでは " 東姫路駅 " の開業はニュースでも取り上げられて。

 

ちょっと県内で同時だった " 摩耶駅 " の映像に押され気味でしたけど。( 笑 )

 

そんな中もっと地味に、しかし関わる地元のみなさん&ワタクシたちには重大に

同日、スタートしたのが " 市川南ランプのETCゲート化 " 。

 

バンザーイ! バンザーイ! もちろん運用開始は深夜零時を回ったところから

でしょうが、土曜日の午前には、くすだま割って、花火が上がり、有名芸能人の

舞台があったりしたのかな? ちょっと仕事に行っていたので知りません。

 

これで少なくとも、一日4回( 往路、復路の乗り降り )の手間が削減されます。

 

しかし、そうは言っても長年の利用で、顔見知りになっているゲートで働く方々

との、短時間とはいえ挨拶を交わす交流が無くなるのは寂しく、便利さの裏には

諸行無常( 引用は合ってる? )、儚さがあります。

 

と思っていたら・・・

 

市街地側ゲートのやさしいオネーさんと会うのは、ちょっと難しくなりましたが

ワタクシたち側のETCゲートは、え~と何と呼んでたっけかな? 専門の名称が

あったのですが・・・ つまり " 人と機械、混在型ゲート " なのです。

 

なので、通勤時間帯から外れた後続車がいないような時間帯ならば、ETCで通過

しつつ、「 ただいま~ 」「 暖かくなってきたねぇ 」の会話があり得そう。

 

広報誌だったか、ミニコミ誌だったかにも載っていた、サービス業のみなさんは

見習わなアカンよ、と言いたくなるほど表情豊かに挨拶を交わしてくれる、あの

オジさんとの一期一会( 引用は合ってる? )は、大切に続けられそうです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

同じバージョンの " アンドロイドOS " でも、" スマホ " か " タブレット " かの

違いで、同じアプリがダウンロード出来なかったり、出来たりするんですね。

 

知りませんでした。 何の違いを見ているんだろ??

 

で、その理由が少しでも分かればと、スマホをパソコンに繋ぎ、内部ストレージ

を探るのですが、" インストール済みのアプリが見つからない " ???

 

" アンドロイドOS " の仕組みがイマイチ、いや、まったく分かっていません。

 

それにしても通常、意図しなければログインアカウントで、本体とクラウド側が

同期されているので、写真が勝手にアップロード&保存されていて、忘れた頃に

何かのきっかけで自動的に提示されたりするので、なんかコレは、余計なお世話

サービスではなかろうかと危惧します。( 笑 )

 

さて、どういったカタチで実用が可能なのか、アレコレ試している運用実験では

居ながらにして、" 仮に~ " という設定でスマホを操作するのですが、ちゃんと

位置情報を把握していて、パソコンには「 本来あり得ない場所で操作されたので

登録が間違っていないか確認 」のように、メッセージがポッアップされます。

 

わかっちゃいますが、勝手に写真をキープしておいて、在らぬ時に見せられたり

いま、どこで操作したのか知られていたり・・・ ワタクシは大丈夫ですけどね

タブン、でも便利さが具体的に見えていないのは少々コワイ " スマホ " です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

" 帯に短し襷に長し " と言い切るには、試用を続けてみないと分からないですが

各種ソフトウェア&アプリを活用することによって、色々なシーンでの利便性と

情報共有の即時性&確実性をアップさせるべく、パソコンやスマホで実験中。

 

すでに " 無くてはならないモノ " となって、大活躍中なのが " クラウド電話帳 "

と " システム手帳アプリ " の共有で、どこか1台で使った、掛かってきた番号を

登録すると、すべてのスマホの " ~電話帳 " に反映さるのは超便利。

 

" ~手帳 " アプリに至ってはそれこそ、手帳そのものの画面上でアニメーション

のセル画を重ねるがごとく、共有の予定、個人の予定等々、何種類でもレイヤー

表示してくれ、これまた離れた場所での更新が、ここのスマホに即時に反映。

 

・・・便利な時代になったものです。( 笑 )

 

しかし、ハードルの高いのがソレをメインに仕事上で使っている " ASPソフト "

現在、たぶん3割ほどの活用率を、もっと使い倒してやらねばなりません。

 

その為には " スマホ " や " タブレット " と連携させることが出来る、ソフトの

使い方を熟知する必要があるのですが、その実験を運用休止中の夜になって。

 

あっという間に " 夜 " が " 夜中 " に変わって行きます。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

高価なモノではありませんが、そこそこ、いやケッコー使い勝手の良いカバンを

入手したので、移動に関しては日々快適に過ごしています。

 

日常の道具が便利になるとウレシイですね。

 

持ち歩くモノはシンプルにしたいので、再度 " コレは必要なのか?" と見直して

例えば " スマホのACアダプタは諦める " など、割り切った決断も。( 笑 )

 

で、なるべくカバンを軽く、薄く持ち歩きたいのですが現在、収めるパソコンは

14インチ液晶のそれほど薄くないモデルなので、そこそこ嵩張る & ACアダプタ

を諦めきれない。( バッテリーも弱ってきてるし )

 

コレを " 13.3インチ " とか " 12.5インチ " モデルに更新し改善したいのですが

意外に、ACアダプタのサイズって " 買ってみないと分からない " んですよね。

 

以前に使っていたモバイル性がウリの、11.6インチ液晶のネットブックのソレは

めちゃ太いACコードに、本体よりデカい( おおげさ )アダプタでしたから。

 

あと、嵩張るのが〇〇なのですが、これは事務所に〇〇を導入したことで、多少

改善されて良い方向、もっと活用せねばなりません。

 

そして、カバンの中ではありませんが、嵩張るのがサイフ( 中身は無いけどね )

とスマホ、みなさん、どのように携帯されているんですか? スマートな方法に

改善したい項目です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

昼間は春真っ只中なのですが、昨日の朝の気温は " 零度!" 、フロントガラスは

バリバリに凍って、デフロスターを効かせて融けるのを待たねばなりません。

 

もちろん朝晩のファンヒーターには、まだまだ活躍してもらうのですが、昨夜は

帰宅後にスイッチを入れて腰を下ろせば、いきなり灯油切れの警告音。

 

夜空のカーポート下で凍えながら、持って出た燃料タンクに灯油を補給します。

( ワタクシがファンヒーターを選ぶ際の一番重要な項目は、9L容量のタンク!)

 

すると、なんとか今回分は満タンに出来たのですが、ちょうどすべてのポリ缶が

空になってしまい、追加購入を忘れていたのは 「 油断していたよォ~ 」

 

さて、悩みどころです。

 

あとしばらくは朝晩のファンヒーターの活躍が必要ですが、現在のところ全部で

6個ある、すべての灯油用ポリ缶を満たすのは多すぎそう。

 

かと言って、1個ずつ購入するのもメンドくさい。

・・・3個だけ買ってみようかな。

 

ウチの場合、田舎暮らしを始めたことでガソリンや灯油などの燃料費が、以前の

何十倍にもなっています。( あまりクルマに乗らない生活だったので )

 

なので、今シーズンの灯油価格の安さはヒジョーにウレシイ。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

水面のキラメキが眩しく感じる季節、朝の出発前には、まだ練習浅いウグイスの

ちょっと不器用な鳴き声が、見送ってくれるような、引き留めているような。

 

遅きに失していますが、5年ほど前にワタクシが植樹したクヌギの木、十数本が

好き勝手に枝葉を伸ばし、剪定しておかなければエライことになりそうです。

 

もしかすると、その木の枝からのさえずりでしょうか、なんとか、背丈は小さく

幹太く、しかし伸びた枝の下で立って居られるような木に育て、そしてそこには

巣箱を取り付けたり、ゆくゆくはツリーハウス・・・

 

そんなことは可能なのかさえ知らず、勝手なことだけ夢描いています。

 

この季節になるとサクラの木も10本ほど欲しいかなぁ・・・ 気にしませんけど

庭にサクラを植えるのはよくないと聞くのですが、庭でなく敷地斜面ならばOK

のように理解しておけば、よりヘーキなので、植えちゃいますか!

 

寝かせた状態で軽トラの荷台からはみ出る、そこそこ大きいモノを購入してきて

植樹したモミジの木も、2年ほど経ってそんなに大きくなったとは感じません。

 

自身、植えた木に登れるようになるには、どれくらいの待ち遠しい年数が必要?

「 この水をやれば、ひと晩で大きくなるよ 」みたいな魔法の水が欲しいです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 思っていたより意外にコッチなのね 」って何が? どこから見てコッチ??

 

新しく " JR山陽本線 " に設置される " 東姫路駅 " 、たまたま近所に用事があり

偶然、駅前を通りかかったのですが、「 えっ、ココ? こんなに近いの?? 」

 

ワタクシ、電車の車窓から工事風景は見ていたのですが、勝手にもっと東寄りの

市川の右岸際にあるように思い込んでいました、橋上駅みたいに。

 

姫路駅を神戸方面に向かい発車した普通電車は、そのスピードを上げる間もなく

いきなり停車、と見受けられるのですが、これでも意外に距離があるのでしょう

播但線のカーブより、ずいぶん東寄りです。

 

おぼろげな記憶ですが、機関車やDD型が回っていた、転車台( ターンテーブル)

扇型庫( せんけいこ )は、どこにあったのかな? 新しい映画館あたり??

 

二大病院統合再編移転のハナシもありますし、姫路駅から東へ途切れることなく

発展して行く未来図に期待します。 もちろん " 西姫路駅 "( 笑 )にも期待。

 

さて、その " 東姫路駅 " の開業は3月26日(土)ですが、ワタクシにもっと直接

影響のあるスタートも同日なのは、ついに " 播但連絡道路 " " 市川南ランプ " の

ETCゲートが完成して、同じく運用開始。

 

便利にはなりますが、毎朝、毎晩の人の手を介したチケット確認が無くなるのは

ちょっと寂しい思いです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ずっと変わらず、BGMはウェブラジオから流れるイージーリスニング系のジャズ

だったりソフトロック、カントリーを選ぶのは少々マニアックでしょうか。

 

ワタクシこういった系の知識に乏しく、情報にも疎いので、何も考えず心地よい

サウンドであればOKなのですが、最近、選べる局数が減ってきているような。

 

システムが変化してきている??? その方面に詳しい方のアドバイスが欲しい

ところですので、よろしくお願いします。

 

さて、偶然知ったのですが中波( AMラジオ )主要局が、土曜日からFM配信も

スタートさせたそうで( 難聴対策のための補完放送 )ぜひ! チューニングを

合わせて聴いてみなければなりませんが、例えばABCラジオの場合で 93.3MHz

と高めの周波数ですから、ワイドFMに対応したラジオが必要です。

 

BCLブーム世代のワタクシたちですから、" 放送局を探してチューニングする "

なんてワクワクしますよね ♪

 

ソニーなら " スカイセンサー " 、ナショナルなら " クーガー " という商品名が

懐かしくよみがえります。 欲しかったなぁ~ ( 笑 )

 

海を渡って聴こえる、海外からの日本語放送に耳をすませ、" SINPOコード " を

記入した受信報告書を送付すれば " ベリカード " がもらえるのでしたよね。

 

たまたま短波放送も受信できる、台所に置いてあった母のラジオを使って聴いた

のでしょうか、すでに拙い英語のレポートを綴った記憶も曖昧ですが、ラジオ・

オーストラリアの、笑いカワセミの鳴き声が思い出される、そんなベリカードが

手元に届いた記憶があるような、ないような・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

カーショップの広告を見ていると、アイキャッチ商品のセールタイヤの低価格に

ビックリですが、そんな商品にちょっと浮気したこともあるワタクシの極々私的

評価としては・・・「 やめときなさい 」

 

つい「 軽四くらいならコレでいいか 」と手を出したのですが、一般道路上での

グリップ力の差までは分かりませんでしたが、その摩耗の速度はハンパない!

 

あっという間の走行距離で、トレッド面とショルダー部の境あたりにコード層が

覗いてしまい、タイヤの寿命を迎えました。

 

やはり純正指定されているような、国産ブランドタイヤの安心感、安定感は抜群

キチンとトータルでコストパフォーマンスを計算すれば、購入時の価格の高さを

吸収してしまうのではないでしょうか。

 

これはプリンタなどのインク、トナーでも一緒。

 

つい " 純正互換 " など、意味のよく分からない低価格のサードパーティーモノに

手を出してしまいそうになりますが、大抵は定着率が悪くて、色合いも安定せず

プリントアウトに品質を求めるならば少々、いや随分高いですが「 純正 」です。

 

なかには同品質というか、同一のモノでラベル違いというのもあるのでしょうが

そのあたりは内部事情に詳しい方に。( 笑 )

 

良いモノ、良いサービスを知る、目、知識をしっかり養って行きたいです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

自宅の電話回線を通して " 電話を掛ける " ことはまず無い、そんな暮らしぶりは

ワタクシもみなさんも同様だと思います。

 

なので、そんな電話機はあるだけで十分ですからウチの場合、昭和製っぽい単純

明快シンプルなモノを置いていたのですが、半年ほど前にちょっと別用で子機が

欲しくて買い換えました。

 

子機は別の場所で活躍中、そして本体・・・ たぶんワタクシ昨夜、初めてその

本体を使って電話に出たのです。

 

「 もしもし! もしもし! 音声が遠くてそちらの声がよく聞き取れないです 」

 

買ったままセッティングも何もしていませんから、なにか受話音量みたいなのが

低いままなのでしょうか、先方の声が小さすぎて何を言っているのか不明瞭。

 

キレイな女性の声が、遠くで「 もしもし! もしもし! 聞こえていますか! 」

 

「 もしもし! もしもし! 大きな声でお願いします! 」

 

「 もしもし! もしもし! お得な電話回線が! 」

 

「 あ、必要ないです 」

 

ま、半年が過ぎて初めて使った電話機の通話内容は以上。

 

受話器を置いたあと「 何であんなに声が小さかったんだろう 」と原因を探ると

本体と、手に取る受話器の間もコードレスになっていて、ワタクシ、上下を逆に

持って通話していました。

 

キレイな女性の声が聞こえるスピーカーに向かって話し、マイク部を耳に当てて

いたんですね。

 

半年ぶりに繋がった回線で、たぶん超お得な電話回線の案内を聞き損ねました。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

外して保管するタイヤには " FR "( 前の右 )など、トレッド面に養生テープを

貼ってマジックで書き込み、次回装着時のタイヤローテーションに役立てます。

 

って、昨日の続きはコレでなく、暖かい日のタイヤ交換に続き、いや、順番は逆

だったです。 タイヤ交換の前に、翌日に迫った事務所の応接スペースを、他の

事業所さんに使ってもらう予定に備え、ガラスを拭いておきます。

 

前回のガラス拭きの跡が気になっていたのですが、寒い間は億劫で・・・

 

ヒザ高から天井までのフィックスガラス&ドア、" 拭く " という作業では、必ず

跡が残ってしまいますから、SNS上でご指南いただいた通りに、" 洗って " から

スクイージー( ワイパーみたいなの )を使っての仕上げに挑戦します。

 

バケツに中性洗剤を少々の水を用意し、濡らしたスポンジを固めに絞り、まずは

アルミサッシ&コーキング部分のホコリを洗い落として、一旦ペーパーでぬぐい

取ってから、再びガラスを泡立てるように洗います。

 

そして、スクイージーで一気に拭き取るというか、ぬぐい去るというか、えっと

" 汚れを含んだ泡ごと除去します " 。

 

ホント、驚くほどキレイになります。

 

いままでの、ガラスクリーナーを使ってゴシゴシ拭いていた作業は何だったの?

と言いたいほど、仕上がりは雲泥の差。

 

かかる時間も少なくて済みますので、あとは定期的な作業を心掛けるのみですが

そこが難しい。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

若干遅かったかな? アルミホイール&スタッドレスタイヤから、スタンダード

仕様のスチールホイール&ノーマルタイヤへの交換を実施します。

 

昨年末ギリギリ作業の逆パターンですから、グローブ、ガレージジャッキ、十字

レンチの道具さえ用意しておけば、軽四輪なら手間も時間もあっという間、簡単

なのですが、保管場所 ←→ 作業現場間のタイヤの移動が必要。

 

キッチリ洗って仕舞って置ければいいのですが、年末ギリギリということもあり

そこはサボったので、ブレーキダストなどで汚れたタイヤを服に触れないように

運ぶのが・・・ 重い。

 

ま、普通車やRV系のタイヤに比べると、持ち上げられるので遥かに軽いですが。

 

さて交換が終わり、タイヤ洗浄&保護スプレー塗布は再度サボって片付けですが

片手に1本ずつ、同時に2本を運べるのですから、さすがアルミホールは軽い!

 

なので、スタッドレスからノーマルタイヤに変えると、バネ下重量が随分と変化

するのですが、コンパウンドも大きく変わるので、明らかに違うハンドリングが

どちらに起因しているのかまでは分からないワタクシ。

 

雪道に限らず、雨天走行時の " 路面をガッシリ捉えている感 " も高い、スタッド

レスタイヤは、また来冬の活躍までしばし休息。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 なんかヘンなタイトルのままアップされてるゾ? 」と思われたなら、それは

まだタブレットでアレコレ試しているからで、なかなか慣れません。

 

ですが、すでに、離れた場所で常時活躍中の1台を除き、他のノートPCもすべて

" Windows 10 " にアップデート完了、サクサク快適な " OS " で作業は捗って

いるので、早々にそちらに戻ってもいいのですが、タブレットの携帯性に優れた

点に可能性を見出そうとしているのです。 しかし慣れない。( 笑 )

 

現在のところ " ノートパソコン派 " ですね、ワタクシ。

 

という訳で、すでに2年半ほど酷使しているモデルに代わり、13.3インチ液晶で

バッテリー長持ちなモノを探しているのですが、どのメーカーもフラッグシップ

的なスペックで、お高い!

 

廉価版のキズまみれ使い倒しをヨシとしているので、ちょっと対象外。

 

すると最近は、12.5インチってのが流行りつつあるようで、スペックは中程度の

" 春のお買い得モデル " の登場に期待することにしておきます。

 

まぁそれにしても既存のノートPCを " Windows 10 " にアップデートするのは

デスクトップPCに比べて手間は " 100倍! " 、途中で機種依存の特別な操作が

要求されることもあり、とにかく時間が掛かるので覚悟が必要です。

 

その際はまず、イメージリカバリで出荷状態に戻してからのアップデートという

手順がおすすめですが、あとで確認すると、パーティションがコマ切れになって

いる可能性が高いので、ソレはしっかり知識を持って開放してやるか、出来れば

「 気にしない 」という選択がベターです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

春の小川に接する、贅沢なロケーションにある我が家ですが、そこまで行こうと

すると、庭の端から斜面を下って行かねばなりません。


もうすぐ、そこは芽吹く雑草まみれになるのですが、いまはまだ表面だけは冬の

名残りの枯れ模様、出勤前の格好で歩くことが出来ます。


コケてズボンを汚さないよう注意しながら下りて行くと、そこには・・・

 

2016-ume.jpg

 

大きな梅の木が可憐な花を咲かせ、春の訪れを告げています。


クルマを走らせると、まだ風は冷たくとも車窓に見掛ける梅の花に、春を感じる

ことも多いのですが、何のことはない、すでにウチの庭に春は来ていました。


ポカポカ陽気の日には、小川の岸にゴザを敷き花見が楽しめたらと思うのですが

ワタクシ自身、ここまで下りてきたのが数ケ月ぶり。


土留めの階段や木道など、散策コースの整備も急がれます。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 



" Win Vista " PC に " Win 10 " をクリーンインストールしたら、オンボードの

ビデオカードにグラフィックドライバが対応しておらず " 画面の解像度の調整 "

で " 1366 × 768 モニタ " を選択することが出来ず、表示の縦横比がおかしい。


すでにサポートを終えているので情報ナシ。 その解決方法の備忘録として。


さて以前の " OS " では、コマンドプロンプトを起動しようとすると、スタート

メニューから辿って行くか、「 ファイル名を指定して実行 」→「 cmd 」など

必要でしたが " Win 10 " で、タスクバーに「 検索ボックス 」を残していれば

そこに直接コマンドを打ち込むと「 コマンドの実行 」ボタンが表示されるので

クリックのみ。 簡単です。( ログインは、そのパソコンの管理者で )


で今回、必要となるコマンドは " dxdiag " 、すると " DirectX 診断ツール " が

起動するので、システムの概要を確認し、タブを " ディスプレイ " に切り替え、

ビデオカードの( と言っても、あと付けでなければ、マザーボード上のチップ )

名前や製造元を確認し、互換性のありそうなドライバを探します。


あっ、その前に復元ポイントを作っておくのを忘れずに。


今回パソコンは " DELL Dimension C521 " というモデルだったのですが、その

ビデオカードは " NVIDIA " の " nForce 6150LE " 、もちろん " Win 10 " 対応

ドライバの用意は無いので、グラフィックドライバとして " GeForce 6 Series "

" Windows Vista 32-bit " を、ダウンロード & インストール。


バッチリOK。


解像度を改めて選択し直さなくても、パソコンを再起動すれば、モニタモデルを

認識して最適化されています。



Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.





セキュリティの高そうなドアなどで見掛ける、テンキーから4桁程の数字を入力

することで施錠、解錠させるスイッチ、ワタクシもコレが欲しくなり、ウェブで

検索して、仕様や価格を調べたいのですが、最初は " テンキースイッチ " という

言葉も浮かばず、かけ離れた検索結果から徐々に絞り込んで・・・


目的のモノが見つかったのですが、DIYの素材としては高いなぁ~


もちろん機能は高く、数字が合致すれば " ON → OFF → ON " を、接点で出力

する等、簡単なプログラムを記憶させることも出来ますが、そこまでは不必要。


現在、思い浮かべる用途では、その瞬間の " ON " だけで OK ですので、もっと

価格を抑えた、DIY 向きの商品が欲しいところ。


ん? 待てよ・・・


例えば、プッシュスイッチを9個入手し、パネルに 3×3 と並べて配置&固定、

三角形に押したら " ON " とか、四角形に押したら " ON " とか。


あとは裏側の配線次第で自由自在、コネクタを用いておけば、適当にスイッチの

並び順を入れ替えることも可能ですし。


フフフフフ、アイデアが降ってきたゾォ~ ( 笑 )


あとは金属加工技術&道具を持ち合わせていないので、パネル&ケースを木製で

レトロ調に仕上げるとか、いや待て、そんな時間があるのか???


" 時は金なり " 、DIY好きにはカンケーの無い言葉かもしれません。



Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.





昨日のコレ、いつもの時間にいつものように書いていたのですが・・・ じつは

タブレットを使用して( もちろん初めて! )書いて? 打って? いたのです。


すると、画面の半分を占めるバーチャルなキーボードの使い勝手や、入力したい

文字を呼び出す方法など、悩みいっぱいで、アタマに浮かぶ文章を、ソレと同じ

スピードで打って行くことが出来ません。


指先をキュッと寄せて、小さなキーを叩くのは慣れているのですが、思うように

操作できないのは相当なストレス。( 慣れていないだけですが )


オマケに「 せっかくだから画像の挿入などもしてみるか 」と普段からほとんど

写真を使わないのに、ガンバったものだから余計にややこしくなって。


ま、コレは使っているCMSプラットフォームと、タブレットのブラウザとの相性

問題があることは分かっていて、それらを小さい画面のみで乗り越えてみようと

アレコレ試してみたり。


そもそも、なぜタブレットを使っているのかと言うと・・・ そう、ノートPCも

その " OS " を " Windows 10 " にすべく更新作業に入ったのですが、想像通り

デスクトップPCとは比較にならない手間がかかるのです。


そのあたりの詳細は、また次回ですが・・・ 


結局、書き終わった文章に画像を添付してのアップ出来ず、だったのを夕方まで

忘れていたので、いつもとは違う時間の流れとなって、現在に至っております。



Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.





と思っていたら、春を待てず一日中降り続いた雨に強風が加わり、冬に逆戻った

ように空気が冷え込んだ夜になったので、もう朝も近づく午前3時を過ぎてから

飼い猫の " ゆず " が布団に入ってきました。


それも、ワタクシの左肩あたりからゴソゴソと、羽毛布団の下で毛布の上という

ポジションに潜り込んできて、冬の間のいつもとは位置が逆なので心地悪かった

のでしょう、お腹の上をグイグイと踏みしめながら横切って右側に移り、右肩の

横からピョコンと顔をのぞかせてスヤスヤと寝入ります。


カワイ迷惑な " ゆず " ヤローです。


それでもって尚更なのが、起床時間になり、ワタクシがヨイショと布団から抜け

出しても、チラッと確認はするものの、" ゆず " は自分自身で暖めた居場所から

抜け出そうとはしません。


ま、寝ている最中はワタクシが背中で " ゆず " をグイグイ押して、猫のメーワク

なんのその、高い体温を感じ取って、あったか癒されていたんですけどね。

 

で、ワタクシが点火したファンヒーターが効きだした頃になって、遅れて布団を

抜け出し、居間に降りてきたら " ゴロン " といきなりコレ。

 

yuzu131.jpg

 

「 あさゴハンまだ? 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ダダダ~ッと慌ただしく移動し、1時間程度の仕事を完了させて、ダダダ~ッと

戻ってくるようなパターン、移動時間がもどかしくもったいなく感じるのですが

とは言ってもクルマでですから、その途中、途中に用事を組み入れたり。

 

この行き先が、バリバリでカッコイイと思うビジネスマンだと、新幹線を使った

東京だったりするのですから、1時間にかかる往復時間と費用がハンパ無い。

 

途中下車しての用事は難しそうですが、移動中の車内ではずっと、キーボードの

静かな打音を響かせているのでしょうか。

 

ワタクシだったら、車内弁当を食べながらガイドブックでルートを研究し、東京

見学と、都会の源泉温泉巡りを組み入れて・・・ 日帰りでは済まなくなるので

カプセルホテルに泊まって( 使ったことなくてドキドキ )翌日は浅草周辺を。

 

そうワタクシ、ほぼ記憶から消えつつある中学校の修学旅行以外、東京に行った

ことが無いんです。 あっ、スカイツリーを横目に首都高は走り抜けましたが。

 

ずいぶん以前、NHK - BSプレミアムからの出演依頼に応え( 超大げさ )東京に

行く用事が出来た際には、ついでの見学巡りプランの作成に力が入ったのですが

直前の天災で、出演バナシが流れてしまって、ザンネンな( ホッとした )思い。

 

時折、テレビで「 トーキョーブックマーク 」なるCMを見かけますが、今初めて

アクセスしてみると、そこ一社ではなく、各種旅行会社とタイアップしたサイト

運営会社なのですね。 目の付け所、アイデアが素晴らしいです。

 

同じ時間と費用が使えるならば、西に向かいたいところですが、あくまで仕事の

ついでですから。 移動の途中で美味しい " うどん屋 " さんに寄ったとしても。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

パソコンのネタを続けて書くのもためらわれ、出来れば飼い猫 " ゆず " との日々

みたいなセンで行きたいのですが、昼間には自転車での移動が楽しく感じるほど

暖かくなって、もう " ゆず " は一緒に寝てくれません。

 

どころか寝室にもやって来ず、居間で一人、いや一猫、広々とした夜を過ごして

いるようで、互いに暖めあった日々が懐かしいです。

 

さて、デスクトップPC全機種の " Windows 10 " アップデート完了後の感想を。

 

とくに " ASPソフト " との相性問題も発生せず、初期設定により大変シンプルな

" GUI " で分かりやすく、サクサク使える " OS " なので " Windows 7 " 以降の

デスクトップPCをお使いの方は、オリジナルファイルのバックアップと、フリー

ソフトを使うか、取説などひっくり返し( パソコン本体に貼ってあること多し )

その " プロダクトキー " を確認後、" Windows 10 " クリーンインストール導入

をおすすめします。 あと数ヶ月間、無料ですから。( 笑 )

 

で問題は、ノートPC。

 

実証機にしている " Win タブレット " は購入時の " OS " が " Win 8.1 " だった

のですが、ダウンロードの予約アップデートで即刻、" Win 10 " にして使用中。

 

これを一旦、工場出荷の初期状態に戻してから再度、" Win 10 " を導入するか、

とリカバリー操作を行うと・・・ アレ? アレレ??

 

" Win 8.1 " に戻らず、まっさら状態の " Win 10 タブレット " に戻ったよ!

 

ふ~ん、そう言うことかぁ・・・ って、どう言うこと??? 試してみないと

分からないことが、世の中にはいっぱい溢れています。( 笑 )

 

 

あっ、あと追記を。 " Win 8.x " では必須だった、マイクロソフトアカウント

ですが、" Win 10 " 導入時には、使うか、使わないか、選択できるようになり

ましたので、目的&用途に応じてドゾ。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

日曜日の事務所は、ひと気が無くて寂しいのですが、パソコンのメンテナンス等

それはそれで裏方作業が捗ってよろし。( 笑 )

 

自身のデスクには書類いっぱい散らかせ進めつつ、アチコチでPCの電源を入れて

順次進めてきた " Win 10 " へのOSアップデート、最後の1台に施します。

 

万が一の周辺機器との相性不調など発生した際に、とりあえず隣のデスクのPCを

使えばなんとかなるよう一気に進めず、間を置きながら進めてきたのです。

 

と書けば、体のいい言い回しですが、実際のところ適当な時間配分でボチボチと

なのですが、ワタクシ不在時、現実にパソコンの不調が発生し、担当者の機転で

隣のデスクのソレを使うことで切り抜けてくれたようです。

 

みなさんが使う道具を裏方で、しっかりと研いでおけないのはダメですね。

 

という訳で、すべてのデスクトップパソコンのOSが " Win 10 " にアップデート

完了となったのですが、それらは全部、クリーンインストールを用いました。

 

初期化の際の、PC内再インストールも必要ありませんので " HDD " にシステム

予約されたパーティションも削除しての、スッキリ気持ちよく。

 

しかし、ノートPCは機種依存の特殊なドライバが多いので同様には行えません。

 

" Win 7 " もしくは " Win 8.x " に初期化した状態からの、アップデートとなる

でしょうが、それ以前に普段使いのノートPCの環境を一旦すべて、違うPCへと

移す作業がオオゴトです。

 

チラっとモニタを確認し、広げた書類を時折よけての作業が続きます。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ウェブ検索していると、まったく意図せぬ結果がヒットすることがあり、ソレが

面白かったりするのですが、現在、知りたいのは " Win Vista " 機に " Win 10 "

を導入した際、グラフィックボード非対応のために発生した画面解像度の問題。

 

なかなか適切なヒントが無く、アレやコレやのキーワードで探っていると・・・

なんで " タミヤ "( 模型の )がヒットするの???( 嬉 )

 

さっそく「 製品情報 」から「 スケールモデル 」の「 製品カタログを見る 」を

クリックすれば「 おぉっ、どれもこれも魅力いっぱい懐かしいモノもあるやん 」

 

もちろん " つばめや " に育てられた世代ですので、" 1/35 " を中心に、" 1/48 "

" 1/72 " 、" 1/700 " とか、当時の少年男子のプラモはミリタリーですね。

 

って、最後にプラモデルに触れたのはいつのことでしょう? 初めては・・・

 

それまでに " サンダーバード2号 " など、たぶん買ってもらい、手元にあったの

ですが、初めて自分自身の意志で選んで購入したのは " ドイツⅡ号戦車 F/G 型 "

だったハズ、レッドブラウン単色に塗った後で車体に綿を糊で貼り付け、ダーク

イエローの缶スプレーを吹き、綿を洗い落として迷彩塗装を完成させた記憶。

 

筆で塗るアフリカ軍団兵士とともに、スケールモデル " 塗装 " の初体験でした。

 

身近な最近( 10年程昔・笑 )では " 1/20 グランプリコレクション " 、歴代の

" F1マシン " を、筆塗りだけで超緻密に仕上げられる方のワザにホレボレ。

 

RA272-01.jpg

Honda RA272 by 小西モデラー( ピント甘い撮影はワタクシ )

 

1965年のメキシコGP優勝車 " Honda RA272 " の甲高いエキゾーストノートが

聴こえてくるような出来栄えのプラモデルでした。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

やっとルールを理解して、これで安心、自信を持って利用することが出来ます!

そう、" 難しい " というより " 分かりにくい " のです「 市役所の食堂 」

 

先日、お昼もだいぶ過ぎて「 ちょうどココで昼食にするか 」と、地下の食堂に

降りると、終わっちゃっていてガ~ン、営業は時間は「 13時30分 」まで。

 

それはワタクシの都合なので食べられなかったのは仕方ありませんが、正午過ぎ

すぐに行くと、当然メチャ混んでいて、モタモタしていると叱られそうな雰囲気

ムンムンで、訳も分からず流されるままに小鉢や主菜を取って、すると自動的に

ゴハンやお汁がやって来て、その向こうには麺類コーナーがあるけど、さすがに

それは多すぎるだろうとレジに向かえば、言われるままの料金を支払って・・・

 

本日、寄せていただいたのは13時ちょい手前、ほどほどに空いていて、ゆっくり

見回すと、サンプルが置いてあるところにちゃんとルールが貼ってありました。

 

トレーを滑らす側とは反対なので、混んでいれば目にも留まりませんね、コレは

大きく何ヶ所かに表示しておいて欲しいところ。 本日初めて熟読します。

 

「 小鉢を一つ、主菜を一つ選び、ごはんとみそ汁と漬物で " 520円 " 」

( もちろん麺類を含め、何皿取っても合計額が変わるだけのことです )

 

さて「 なにを取ろうかな 」って、13時では、ほとんどのメニューが売り切れて

選択肢は " 肉じゃが " のみとなっていました。( 笑 )

 

大きなテーブルの相席方式で、見回すと誰か知り合いが居そうな気配ムンムンの

中での遅めの昼食です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

気付かぬ間に3月に入っていたのですが、もう見渡す範囲すべての草木が、ザワ

ザワと生命力たくましく、芽吹きの準備万端、その日を待っています。

 

暖かくなるのは嬉しいですが、定期的な草刈りが必要なシーズンに突入、追われ

追われて、" 楽しい " を通り越し、夢にうなされる季節を迎えます。

( パワー系の新しい草払機が欲しいよぉ~ )

 

さて、ワタクシ自身がボチボチと、フルリノベーション&リフォームを施工した

田舎暮らしの我が家ですが、何度も訴えていますが「 家の中は完成しています 」

 

しかし、外周りが手付かずのままで、軽量モルタルを塗った一部外壁はそのまま

ですし、玄関は " 開かずの玄関 " にしてしまい、基礎だけのヒサシとか・・・

 

自作の玄関引き戸を開き、玄関土間に入っていただければ、ひと部屋をつぶして

広くとった土間&コの字型の上がり框、化粧梁に照明等々、いまになって思えば

「 どうやって造ったんだろう 」と自身で、その手間が信じられない出来栄え。

( 自画自賛・m(__)m )

 

それらが活かせていないのですから、もったいなさ過ぎ!

なんとか時間を捻出して、追加のリフォーム工事をしなくてはなりません。

 

まずはカーポート下にあり、使いやすい裏口からの日々の出入りを、玄関からの

出入りに改める工事が必要でしょうか。

 

その為には、内側から突っかえ棒で閉めている玄関引き戸を、外から施錠できる

ようにしなければなりません。

 

アイデアはあるのですけれど・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

普段、まったく意識せずに使っている " ブラウザ "( ウェブページ閲覧ソフト )

一時期、人によって " インターネットエクスプローラー=IE " とか " クローム "

" サファリ " " ファイヤフォックス " 等々、喧々諤々、賛否両論飛び交い、熱い

議論になったりしていましたが、興味が薄れたか、どれ「 で 」も良くなったか。

 

ウィンドウズユーザーは特に意識せず " IE " 、" Win 10 " からは、アイコンが

そっくりで、立ち上げるとなんか違う " マイクロソフト エッジ=Edge " に移行

しているでしょうか。

 

ワタクシの場合、業務用の " ASPソフトウェア " を、安定動作させる必要のため

" Edge " は、ピン留めを外し、" すべてのアプリ " → " Windows アクセサリ "

の中から、従来の " IE " を選んで、ピン留めしています。

 

しかし " Edge " のウェブページに直接、書き込める機能や、余計な要素を表示

させない機能などは、タブレット系との親和性の高さバリバリで、今後スマホの

" OS " として、" Win 10 " がシェア争いに乗り出してくるのでしょうか。

 

ワタクシ的に「 およそ出来ていてあと少し 」痒いところに手が届いてないのが

" デスクトップPC " と " ノートPC " と " スマホ " の、日々の完全同期。

 

と書きながら、クラウドサービスの利用ですでに、ほぼ出来ているのかな???

いきなり、どれかが使用不能になっても困らないようにしておきたいです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ワタクシがスケルトン状態( 古い内装を取り払ったコンクリート剥きだし状態 )

から造作した事務所は、モルタル床に束を並べて一段、床を上げたことに伴って

床下に薄いスペースが生まれたので、ロッカースペースに設けた床下点検口から

要所要所の壁コンセントに向かってPF管を通しておきました。

 

なので、今になって「 ココからアチラに、ちょっとLANケーブルを通したいな 」

という希望を、隠ぺい配線で叶えることが出来るのです。

 

( 場合によっては直線的に結ぶことは出来ずに、迂回したルートになりますが )

 

という訳で、まず通線ワイヤーをPF管の中に通して、LANケーブルを迎えに行き

新設の配線、20m分ほどをアチコチへ引き回します。

 

壁コンセントの取り出し口を通した後で、両端に " RJ45 " コネクタを圧着工具

を使って取り付けて完成。 LANテスターを使って導通を確認します。

 

電気工事に大工工事、はたまた土木や内装や塗装や車両整備やそんなアレやコレ

長年の間に色々な工具が手元にあるようになったのですが、おもに電気工事用の

工具箱に入っているテスター、コレが中学生の時のトランジスタや真空管、抵抗

やコンデンサを買い集めて作る電気工作の際に購入したモノが、現在も活躍中。

 

改めてワタクシ自身ビックリなのは、約40年間活躍していることになるのです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ビュービュー吹き荒れる寒風と、夕暮れにともないドンドン下がって行く気温に

" 今冬最終在庫処分一掃セール " といったところでしょうか、震えます。

 

そういえば " 3月♪ " と聞いて春を感じ、オフロードバイクで出掛けた紀伊半島

早朝に到着すべく、夜中の淡路島経由で向かったのですが、ホント寒かった。

 

大台ヶ原周辺道路は完全凍結のツルツルでしたし、積雪 50~60 センチの林道を

押しに押して、高野龍神スカイライン " ごまさんスカイタワー " に出られたのは

運が良かった。( 笑 )

 

いまならスマホのGPS機能を使い、マップ上に自分の現在位置を確認できるので

( 地図を見る上で " 自分の位置を知る " ということが重要なのは、また次回に )

ここは " 押す " べきか、延々と林道を " 引く " べきか、判断できそうです。

 

ツルツル通行止めのスカイラインを、貸し切りで走ることが出来ましたが・・・

 

さて、北へ向かう自動車道は軒並み、冬用タイヤの装着が警告されて、クルマの

温度計は零度を指示し、小雪チラつく田舎暮らしの我が家・・・

 

・・・夜が白み始めると「 真っ白やん!」

 

飼い猫の " ゆず " が、久々の今冬最後でしょうか、ワタクシの布団に潜り込んで

寝ていたことでも、今朝の冷え込みは想像されました。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • 2016-ume.jpg
  • yuzu131.jpg
  • RA272-01.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2