2009年10月アーカイブ

 

 

家の中での引っ越しのために、(一旦、和室二畳にすべてを押し込んで、

居間の造作をしていたのですが、そちらが完成したので荷物を移動させ、

これからは和室の造作です) 引き出し式の衣装ケース25個程を空にし、

カーポートに並べて (外枠と引き出しがあるので全部で50個!) 洗って

乾かせます。

 

組み立てつつ、廊下と部屋の間仕切りとして作ったクローゼットにスノコを

挟みながら仕舞うと、計算どおり (当たり前ですが) 収まってニコニコ。

 

持論ですが、押入れは一般的に窓を作らない北や西面に設けることが多く、

すると中のものが湿気やすく、カビ等の原因になりやすいです 。

部屋の間仕切りを太らせて押入れにすれば問題解決!?

 

 

 

 

 

早くも石油ファンヒーターを引っ張り出して、季節が進んで

まだ暗い中での起床になった朝方や、あればあったで

風呂上りの夕食時などにも点けちゃっています。

 

あさってには寒気を運ぶ雨が降るそうなので、灯油も2缶

購入して準備万端。

 

早いとこ壁にレンガを積んで、煙突繋いで、薪ストーブも

稼動させなくてはなりません。

 

あぁ、それより外で一部、剥き出しのままの水道配管を

処理しておかなければ凍りついたらオオゴトです。

 

 

 

 

なるべく捨てる! をモットーに整理整頓しなければ

ならないのですが、それでもモノは溢れます。

 

アパート時代にはアウトドアグッズも全部、家の中に

置いていたのですが、せっかく小屋を建てたのだから

家に置いておく必要のないモノは小屋へ。

 

例えば、山用具や釣り道具。 で、まずもっては棚の増設。

 

けっこう重量物も置くので頑丈に作らねばなりませんが、

何よりカメムシ対策。

 

二重屋根の熱気抜きの隙間にステンメッシュのネットを

張って大丈夫! と言いたいところですが結局、ドアを

開けた途端に、ブーンと入ってきます。 困った、困った。

 

 

 

 

午後3時頃に仕事の区切りが付いたので、用事を兼ねて

久々のバイクに各部点検後、火を入れ走り出します。

 

往路は道路横に広がるコスモス畑に思わず寄り道、

 

cosmos01.jpg

 

用事を済ませた帰り道は、ちょっと遠回りです。

 

自宅に電波を届けてくれている塔へ登る道を探すがてら、

日没直前の途中から分岐する林道へ。

 

cosmos02.jpg

 

舗装前提のフルフラット道ですが、それでも未舗装区間が

約10kmで一旦、峠道に交差し、まだまだ続きます。

 

その峠の交差点から自宅へ5分ほど。

オンにもオフにも、バイクに恵まれた環境がシアワセです。

 

 

 

 

どーも、ウチの家に伝わる町の情報が遅いな、と思っていたら

みなさんのお宅には、昔で言うところの有線放送があるらしい。

 

1年以上遅れですが、(笑) 役場に行って聞いてみます。

 

で、さっそく貸し出してくれたのが、防災行政無線の戸別受信機、

BCLが流行っていた頃のラジオ、ってくらいの大きさの機械です。

 

スイッチは常にオン、電池でも動くのですが、通常は100Vで。

持って帰って繋いでみて、ホントに動いてんの???

 

半信半疑でいたら夕方6時になって、けたたましく鳴り響く

「夕焼け小焼け」 に腰抜かしました。

 

現在、日々増えてゆく新型インフルエンザでの学級閉鎖情報等が

流されています。

 

 

 

 

敷地に生える柿や栗の落葉樹が、ほとんど葉を落としましたので

無秩序に伸び過ぎた枝を払おうと思います。

 

が、現場はけっこう急な斜面で、梯子を架け渡すにも難しそうです。

どうしたもんでしょ?

 

枝が折れやすいので、登ったらダメ! って言われるのは柿? 栗?

 

はたまた、チェーンソーを持って上がる訳にもいきませんし、手ノコで

ゴリゴリ? それもメチャ時間がかかりそうです。

 

いい方法ないかなぁ? 枝切りマニアの方がいらっしゃるのなら、どうぞ!

 

 

 

 

ツーリングの途中に寄っていただいたり、用事ついでに

足を延ばしていただいたり、と週末は楽しみいっぱい。

 

朝から晩まで、作業に没頭していると、一人きり家から

一歩も外に出ず、みたいな日も多く、尋ねていただけると

嬉しいです。

 

まだまだですがやっと、お茶を飲んで雑談交わす、素敵な

テーブルも仮据え付け出来ていますし。

 

本日、居間スペースのクロスを貼り終えました。

常時、そこで過ごすことが出来る日も近そうです。

 

 

 

 

階段から繋がる2階の壁は、そのまま使ってクロスだけ貼り替える

つもりだったのですが、見切りが無かったので、1階の解体時に

少々壊れてしまいました。

 

新たに幅広の見切りを作り、2階踊場の壁の補修です。

 

が、既存下地を使っての造作は微妙なズレが出てしまい、仕方なく

クロス下地のパテ頼みということとします。 いやだなぁ〜

 

大工工事の段階でピタッ! とした仕事が出来ていないと気持ち悪いです。

3回のパテ入れを経て、見た目にはまったく分からなくなりましたが・・・

 

 

 

 

久しぶりのアプリケーションを立ち上げてポスター作りです。

それにしてもadobe社のイラストレーターってソフトは、ホント

思ったとおり、感覚どおりに作業が出来て気持ちいいなぁ。

 

ただ、PC側のスペックが乏しいのでマルチタスクで使うと

かなり不安定になってキビシイです。

 

昨日発売なった Windows7 ってどうなんやろ?

 

Vista には、まったく興味が無かったけど、7 とネットブックの

組み合わせには、ちょっとそそられます。

 

って、その前にカスレまくりのレーザープリンタのドラムの交換を、

と価格を調べると10,500円、新品のモノクロレーザーが10,000円

以下で買えちゃったりするんですけど。

 

悩みどころです。

 

 

 

 

資材買い出しのため街に出たので、ちょっとお祭り見学。

この地区は屋台の数が多く、とても優雅で華やかです。

 

気合の入った同年代から年配の方々はパワー溢れてますし、

ここ一番のヘアスタイルで決めた若衆たちも元気があってよろし。

 

おぉ、女の子たちもリキ入っとるなぁ。

 

宮に揃って、日が暮れると電飾が綺麗なのでしょうが、おっと

買い出しを忘れるところでした。

 

後ろ髪を引かれながら後にします。

 

 

 

 

「散歩中に見つけました」 って送ってくれた写真! 何十年もの間、

開かずの間に保管されていた、姫路モノレールの車両が外に出て

秋の陽射しを浴びているじゃないですか!

 

来月15日の1日だけ予定されている、現場での展示説明見学会の

準備が進められているのでしょう。

 

今後、1編成だけが旧手柄山駅舎のプラットホームに展示され、残りの

車両は解体されるようです。

 

小学生の頃には、陸上競技場に通うために乗車したり、ナイショですが

廃線になってしばらく経った中学生の時には、レールの上を歩いたりと

思いで深い姫路モノレール。

 

駅舎全体を水族館と一体化し、モノレール車両の展示を軸としたマニア

垂涎の鉄道博物館とするワタクシ他多数の構想はどうなったのでしょう。

 

チュート半端な施設を造るくらいなら、徹底的に特化したほうが集客力が

あるように思います。

 

 

 

 

居間の造作も一部のクロス貼りを残して、ほぼ終わりかけているので

どっちでもいいかな、と思っていた内容を手がけます。

 

部屋全体に巡らせた巾木、独立して立つ階段や柱にも巻くことにしました。

変化に乏しく目立ちませんが、細かい作業なので時間は結構かかります。

 

材料を当ててケガいたり、外に出て切ったりと、チマチマの繰り返しですが、

トメに切った、出隅や入隅がピタッと合うと快感です。

 

言わないと分からない変化ですが、ちょっとドッシリ感が出たような・・・

 

 

 

 

地元の図書館もよく利用させていただくのですが、クリック一つで

どんな本でも自宅に届くので、アマゾンも便利に使っています。

 

本1冊とかでも結構大きいダンボール箱に入って配達されるのが、

無駄なような、仕方ないような。

 

昨日届いた箱のサイズ・・・ おっ、ちょうどいい感じ?

本を取り出してから、縁側に放っておきます。

 

yuzu12.jpg

 

コワッ! 雄叫び上げるアマゾンネコになりました。

 

って、秋のやさしい陽射しに、あくびしてるんですけど・・・

 

 

 

 

「頑張って・・」 なんてコメントをいただくと、ドキッとしてしまいます。

(笑)

 

〜人工衛星みたいにギンギラギン〜 も、写真は撮ってあるのですが

完成後の写真と比較しながらアップしようと思っているので、今はまだ!

なので申し訳ないぃ。

 

化粧石も並べ終え、次は背面と側面にレンガを積み上げる作業です。

が、まずは放ったらかしにしていて伸び放題になっている草刈りを・・・

 

 

 

 

床を抜いて、土間のコンクリートが丸見えになった穴に

捏ねたセメントを敷いてレベルを出しながら、ブロックを

二段並べ、根太下まで嵩上げしました。

 

安全基準上は大丈夫ですが、念のため周囲に見える

木部にはアルミテープを貼って、まるで人工衛星みたく

ギンギラギンに。 隠れちゃいますけど。

 

さて、化粧石を敷き詰めます。

 

 

 

 

丸ノコの歯の出をしっかり調整して、さぁ!

薪ストーブを置く場所の床を切り抜きます。

 

根太ピッチも密なので、そのままでも大丈夫だとは思いますが、

念のため据付は、床の上に直接置くのではなく、基礎コンから

ブロックを用いて立ち上げます。

 

で、仕上げの床面には化粧石を。

 

これが、なかなか決められなかったのですが、耐えられる厚みと

いい雰囲気を持った石を見つけたので、床抜きの決行です。

 

後戻りできない作業、上手く行きますように・・・

 

 

 

 

薪ストーブは、しっかりしたものから、パチっぽいのまで多種あり、

知識を得た上で、用途に応じて選べばいいのですが、いずれの

場合も、重要なのは煙突です。

 

ただ単純に、上方向に抜けていればいい、というものではなく、

ドラフトと呼ばれる、煙を吸い出す力を生じさせなければなりません。

 

その力が無いと、風が煙突を伝って吹き込み、煙たいばかりか、

薪が上手く燃えてくれません。

 

また、煙突が冷えるとドラフトが弱まりますから、二重煙突という、

中の筒に保温断熱材を巻いた煙突を用いるのですが、これが高い!

 

おまけに煙突の長さは、ドラフト発生のために最低でも4m程度は

必要らしいのです。 (真っ直ぐで短いほうがいいと思ってました)

 

薪ストーブに興味を持たれているのなら、本体よりも煙突の方に

予算がかかったりするので要注意です。 (笑)

 

 

 

 

図書館で 「薪ストーブ」 に関連する本を探したのですが、古めの2冊しか

見つからず、その旨伝えると 「近隣の図書館から取り寄せておきます」 と

うれしい手配。 「届いています」 の連絡にさっそく向かいます。

 

ついでに、レンガ積みに関する本を2冊。

 

薪ストーブを置く場所は床を切り抜き、ベタ基礎からブロックで立ち上げ、

表面をレンガ敷きにしようと思っています。

 

レンガ施工も初めてですが、「コツ」 ってある?

 

 

 

 

屋根に穴を開けて作った四角柱の突起に (コレ自体が煙突に見えますが)

薪ストーブ用の丸い、二重断熱煙突を取り付ける作業に取り掛かります。

 

フラッシングと呼ばれる、煙突と屋根側との接合部に用いる、雨仕舞部品が

要るのですが、お願いして作ってもらうことにします。 (よろしくお願いします!)

 

で、久々のCADを使って図面を引くために、屋根に上がって採寸するのですが、

つい先日、雨と強風をともなった台風が通過したところ・・・

 

屋根上でゴソゴソするのは、雨漏りしたみたいでカッコ悪いなぁ。 (笑)

 

 

 

 

たぶん、もうすぐ、あの! あのカメムシの季節がやってきます。

そう昨年、思わず食べてしまった、あのカメムシです。

 

対策工事をしました。

 

まず物置小屋、二重屋根にして設けた空気抜きの開口部に

ステンレス製のメッシュを切って貼り付けます。

 

自宅北側の壁は、黒色のプリント鉄板で仕上げたので、既設

サッシとの隙間が、少しだけ開いています。

 

ここにカメムシがもぐり込んで越冬するのを防ぐために、狭い

場所で四苦八苦しながらコーキング処理しました。

 

さぁ、どうだ!

 

自然の中で繁殖するのは構わないのですが、知らぬ間に

家の中や、口の中に入るのは防がねばなりませんから。

 

 

 

 

四葉のクローバーは永遠だけど、黄色のワーゲンを見かけたら幸運!

て、あったっけ?

 

ワタクシ的にはスーパーカー (超死語! 相変わらず買えはしないけど

年齢とともにスーパーではなくなったなぁ) を見かけたら、かなりラッキー!

 

ショーモデルから40年近くも経過するのに、カウンタックを見かけたら

今でもドキドキするし、現行フェラーリもやっぱり美しい。

 

で、ちょっと遠出だった本日、高速道路で見かけたのは、鮮やか過ぎる

オレンジのボディが眩しく、一見、異様とも思えるフォルムが妖しげな

KTM X-BOW ! こんなクルマが現実に走ってるんや。

値段じゃなくて、デザインがまさにスーパーカー。

 

あっという間で、しっかり見られずにザンネン! SAで見かけたのなら

中学生以来のスーパーカーの写真撮らせてもらったのに。

 

かなり欲しくなっちゃいました。 (笑)

 

 

 

 

通信環境の都合で、、金、土、日、あたりの今週末、

更新が出来ない可能性大です。

 

訪問いただいた方には申し訳ございませんが、

ご了承ください。

 

今後もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

ここ10年では最強クラスという台風が接近しているので

昨日、本日と、覚悟して対策を施しますが、再接近する

深夜から明け方にかけて不安です。

 

一番の心配はまさに屋根で、古家側は土の上にのせた

だけの瓦、それもずいぶん傷んでいますから、強い風で

飛んでしまわないか・・・

 

以前は台風接近と聞くと、不謹慎ながらワクワクしたりも

していたのですが、加齢とともにドキドキに変わりました。

 

どこにも、誰にも被害がありませんように・・・

 

 

 

 

ネコが草を食むのは、おなかの中の毛玉を吐き出すため、と

聞いたことはありますが、ホントのところはどうかな?

 

ハイ、ハイ、とトイレを掃除してから空になった皿にカリカリを

(ドライキャットフード) 30g入れてやります。

 

涼しくなって食欲が進むのか、ガツガツと、1/3 ほど平らげて、

人と相対して目線があるので安心するのでしょう、お気にの

テレビ (まだ薄型じゃないよ) の上へ。

 

ここで、こっち向いて 「ウゲゲ、ウゲゲ」 と今にも、もどしそうな

声を上げだしました。 「そ、そこでするな」  あわわわわわ!

 

ちゃんと飛び降りて、床でゲロロロロ。

トイレ掃除の直後に、また掃除です。

毛玉は含まれていなさそう。

 

ま、もどしたらケロッとしたもんで、肉球見せて寝てますけど。

 

yuzu11.jpg

 

 

 

 

で、昨日の日曜。 テレビ中継はDVDに任せておいて

昼下がりのちょっとした用事に 「一度してみる?」 と、

スクーターに2人乗りして出掛けます。

 

タイヤ空気圧を高めに設定し直してから走り出します。

台湾製の 2st 100cc は、思いのほか力強く、グイグイと

走ってくれますが、秋の晴天にはゆっくりが似合います。

 

用事を済ませた足で図書館に寄り、薪ストーブ関連の本を

数冊、借り出します。

 

帰路はちょっと大回りして、坂道でもしっかり走ることなどを

確認しながら、ローマの休日ごっこ。 (笑)

 

 

 

 

混合ガソリン3タンク分の、村の一斉草刈りを済ませてお昼ゴハン、

食べ終わるとブルルルルとバイクの排気音が近づいてきます。

 

プチツーリングがてら、解禁になった丹波の黒枝豆を買いに行った

JJ氏が、お土産 (もちろん黒豆!) 持参で、寄ってくれました。

 

一緒に観ようとした、F1日本GPの、もうすぐスタート、という所で

もう一組、父と息子、二人でドライブ中に覗いてくれて大賑わい、

どっちも気になります。 (笑)

 

ゆっくりとした休日の夕暮れ時は焚き火を眺めながら、湯掻いた

枝豆と缶ビール、至福の時間を過ごさせていただきました。

 

 

 

 

直ってきた! と思ったら二日後には、また壊れて、再修理に

出していた携帯電話が返ってきたのですが、もう疑心暗鬼。

 

目覚ましタイマー等、重要な仕事は任せられません。

 

電話としては、そう頻繁に使うわけでもないのですが、やはり

無いとなると、不自由な日々。

 

何より・・・

 

修理中に貸し出してもらった電話、前半はシンプルな構成で

すぐに使えたのですが、後半は気遣ってくれたのか、アレコレ

機能満載の最新機種。

 

おかげで、ほとんど使えず、適応力の欠如を実感。

トホホな約1ヶ月でした。

 

 

 

 

勝手口内側の、狭い上にゲタ箱を埋め込んだりしているので

デコボコが複雑、おまけに床の高さが変わる場所で上に下に、

右往左往しながらのクロス貼りです。

 

長さは自由に切れるのですが、幅は90cmですので、どのように

貼って行くのか、という取り合い次第で、材料代が変わります。

 

熟考を重ね、慎重に貼って行くと・・・ アレ? 足りんゾォ。 (笑)

 

などと繰り返しながらも本日分貼り終えて、雨が強くなってきた

夕方からは、臨時のパソコン先生です。

 

 

 

 

天気予報では唯一の晴れ間の今日、なるべく濡らしたくない

鋳物で出来た、162kgの薪ストーブをクルマから降ろす作業を

開始します。 まずはクルマの中での分解。

 

昨日、慣らしが済んだところ! と喜んで書いた中古品ですが

分解するとなると、中から灰やら何やら・・・ クルマの中に。

 

それでもなんとかパーツに分け、2人で持てそうな重さになった

ところで、以前からお会いして話を伺いたかった方に訪問して

いただきました。 ラッキー!

 

初対面にもかかわらず、そんな気がしないのは人柄のせい?

図々しく、持ってね、と頼んでしまいました。

 

で、無事搬入完了。

 

お土産 & 楽しい会話までありがとうございます。

こちらに来られた際には必ず寄ってくださいね。

次回は火入れ式で!?

 

 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • cosmos02.jpg
  • cosmos01.jpg
  • yuzu12.jpg
  • yuzu11.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2