2015年7月アーカイブ

 

 

う~ん、おかげさまで夏バテもせず元気いっぱいなのに・・・ 体調が優れない。

 

気温も湿度も高く汗ばむ気候に、持病のコントロールがまったく出来なくなって

" 時々発症 " が " 常時発症 " になっちゃっている上に、その程度もヒドくて。

 

ジンマシンと浮腫にセットで襲われて、非常にカナワン状態 " どこにでも出る "

のが特に厄介で、今朝は " 舌 " が、三倍( 実測じゃなくて体感値 )ほどに腫れ

あがって、食べられないわ、じゃべられないわ。

 

ジンマシンは、カラダ中を強力なヤブ蚊に、常時50か所くらい刺され続けている

って感じでしょうか。

 

汗をかくと皮膚が不快に感じて発症しますし、冷房がほんの少し強めなだけでも

これまた不快なようで( 本人は心地よい )手のひら等が腫れあがりまくり。

( 冷房が効いた建物内や、電車に乗ったりしたらオオゴト! )

 

どないせぇちゅうの!

 

これはマジ、専門医の診察を受けなければならないのですが、無いんですよねぇ

( 10年以上、診てもらっていたクリニックが無くなったり )オマケに、まさに

診て欲しい症状のヒドイときには、運転や外出どころじゃなかったりして。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 誰がする? 」と尋ねられれば、やはりワタクシしかいないような気がします。

 

トトロが住んでいそうな深い森の近くに建つ家、秋の台風などでは、木々の葉が

大量に舞い散り、飛び交うのでしょう。

 

おのず、雨どいには落ち葉が溜まり、それが腐葉土になるほどの年月を重ね。

 

雨が降るたび、詰まって排水されず、雨どいから溢れた水が家の外壁を濡らして

浸透し、アチらコチらが傷むことに困っておられる高齢の方の二人暮らし。

 

シルバー人材さんが担うには危険すぎますし、足場を組んだり、スカイマスター

系の車両を用意するほどの規模でもないし。

 

しかし、するとなれば表面の落ち葉を拾うだけでなく、しっかりとマスや縦樋の

中まで清掃し、しばらくは問題の無いようにしておきたい。

 

すると、やはりワタクシしかいないような気がします。

 

・・・超、汗だくで作業を終えて、スッキリ通る雨どいと安堵の表情が嬉しい。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 おじいさんは山に柴刈りへ、おばあさんは川へ・・・ 」必要に迫られ、敷地

に隣接して流れる川まで、頑丈なコンクリート用バケツ片手に斜面を下ります。

 

スコップで、小川の流れが緩むところに溜まった砂を少しだけ採集、敷地入口に

並べた味わい深い( 笑 )中古枕木が傷み、穴が開いた部分が生じたので、その

補修にモルタルを練ります。

 

セメントはあったのですが、バケツに1/3ほどの砂が無かったので・・・

 

ざっくり1立米とかの単位で購入する材料を「 ほんの少し 」という入手方法に

困ってしまった末の、一瞬の川遊び。

 

穏やかに流れる、透き通ったせせらぎの冷たい水が涼しさを運んでくれました。

 

夢はこの川岸を整備し、川底を整えて水車を据え、簡単な水遊びが出来るように

したいのですが・・・

 

乾きかけたモルタルの表面にブラシを用いて軽く木目模様をつけたら、補修跡は

まるで擬木のようになって、バレないかな?( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

田舎暮らしをさせていただいて、ワタクシ達はとても嬉しく思っているのですが

もちろんオオゴトが無いわけではありません。

 

そこはそれらも含めて、" 経験を積み重ねさせてもらえている " と考えられれば

いいのですが、もしアナタが移住を考えているのであれば、ほんの少しだけ先輩

のワタクシからのアドバイスは「 早めの実行が吉!」

 

個人差もありますが、定年後など歳を重ねて、自身が確立すればするほど柔軟性

が減って、タイヘンかも知れませんから。

 

また税収や社会保障制度や子育ての面からも、こちらの思いと移住先の自治体が

求めているものとのマッチングも要素のひとつですね。

 

さて、少しだけオオゴトの代表例は、やはり冠婚葬祭の " 葬 " でしょうか・・・

どこに住んでいてもそうですが、予定無く突然にやってきます。

 

また、人口の絶対数が少なく、相対的に高齢の方が多いと、その回数、お手伝い

させていただく内容も、街中のそれとは随分と違うと思います。

 

拘束される時間は少々オオゴトですが、" 経験を積み重ねさせてもらえている "

意味からは、ワタクシ自身もまだまだ成長させてもらっているのでしょう。

 

天寿をまっとうされて亡くなられる方もいらっしゃいますが、活き活きと大活躍

されている高齢の方が多いのも、素敵な田舎暮らしです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

一時期、" 無くなってしまう " というシアワセな時間を過ごしていた、ワタクシ

のデスクなのですが、現在、アッチとコッチに2台あるような、無いような。

 

片側は、引き出しの中など、まったくの空状態で " 仮 " に座らせてもらっている

だけなので " お気に入りの文具 " が、そこに無い!

 

カッターとカッターマットは必須なのに・・・ ( 笑 ) あっ、専用定規と。

 

まぁ、文具はあきらめるとしても、継続作成中の書類などを、自分自身とともに

持ち運ぶ必要があるのがツライところで、おのずカバンが膨れ上がります。

 

パソコンは別段、専用でなくてもソコにあるモノが使えれば、それで十分ですが

すべてのファイルがクラウド化してある訳ではないので、これまた悩ましい。

 

インストール型のソフトウェアの問題もあるし。

 

現在、なんとか " 持ち物フリー " を目標に、現実「 半分くらいにならないか 」

とガンバっている最中です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ファイル同期はイイけれど、ビックリさせられるのは、メインパソコンと同一の

MSアカウントで立ち上げると、まったくセッティングしていないのに、勝手に

プライベートなLAN環境に入れちゃってる。

 

腰が抜けるのは、デスクトップのデザインを変えてみたら、メインPCの背景色も

変わっちゃって・・・ 同期にもホドがあるわ。( 笑 )

 

パソコンを立ち上げるためだけイメージの、アカウント&パスワードが、いかに

大切か思い知らされる現象、しっかり管理しましょうね。

 

で、なぜワタクシがタブレットに手を出したのか? それは移動時、パンパンに

膨れ上がる、もしくは2個持ちを余儀なくされているカバンから脱却したいから

なのですが、まぁ今日現在はダブレット分、荷物が増えただけですが・・・

 

目前に Win10 のリリースも迫っていますし、ビシビシ、ガンガン活用&実験を

させたいところですが、予期せぬ要らぬタイミングでの同期は勘弁してね。

 

以前、何も考えずにクリックしたスマホのOSアップデート後、電話帳がおかしく

なり元に戻そうとしたら、クラウド側も " おかしくなった電話帳 " に同期されて

たとか・・・ ヤメテね。

 

適時、的確な動機、いや同期を!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

タブレットは随分以前から、スマホを先日から使い始めた彼女、携帯性で言えば

画面サイズ4.6インチ( ワタクシのお古・m(__)m )のスマホが断然有利ですが

「 文字が小さいっ!」という理由で、活躍しているのは " iPad Air " 。

 

しかし便利なもので、クラウドサービスの利用で( それぞれ android と iOS で

GUI や操作方法が違ったりしますが )常に同期されたファイルを閲覧、編集可能

なのは、どこからでもアクセス可能なのと合わせて仕事が捗ります。

 

そんな姿を横に見て「 ワタクシもタブレットがあれば仕事が捗るのではないか 」

と、手の遅さなど自身を棚に上げ、道具に頼ろうとググってみると、android や

iOS や Windows 8.1 with Bing など、色々な OS が。( いまさらですが・恥 )

 

本体もリッチなのから、超お安いのまで各種あって、何を選んだらいいのやら。

 

ワタクシの新しいスマホは「 携帯性どうやねん?」と悩みましたが結果、操作性

バツグン、5.2インチと画面のデカい android モデルなので、タブレットは使い

慣れた Windows で試そうと、廉価版をポイントで。( と言うくらい安価!)

 

使い勝手、仕事が捗るかは今後の課題ですが、そんなこんなも、複数台の端末で

同一ファイルを簡単に操作できる便利なクラウドサービスがあるからで、ホント

素敵なシステムを提供していただき、ありがとうございます。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

一昨日だったか、新聞の地域の話題に「 もと宮大工さんが作った水車が公園に

設置され、7基のぼんぼりに夜ごと明かりを灯している 」との記事が!

 

いつの日にかDIYで水車を作り、田舎暮らしの敷地に接する小川の流れから動力

を得て、そば粉を挽いたり、電気を作ってみたいワタクシには超目を引く記事。

 

さっそく見学に出向きます。

 

じつはこの公園、つい最近までは存在も場所も、まったく知らなかったのですが

もと編集長、新聞やミニコミ誌や本を作られていた方に、ワタクシの職場周辺の

アレコレを教えていただいた際に「 この辺りにも宮本武蔵生誕の地があってな 」

と、案内していただいていたので、身近な存在になっていたのです。

 

市政の境界を越えるのですが、職場からクルマでなら「 あっ 」という間の距離。

 

台風一過、セミしぐれの夏の陽射しが降りそそぐ中、小さな集落の、鎮守の森に

寄り添うように、ひっそりと涼しげな公園。

 

miyamoto-park01.jpg

 

移動の途中で、ちょっと寄り道をした時間がシアワセです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 風もコワイし、雨もコワイ 」約30年に渡る、街中のアパート暮らしの際には

ほとんど感じることの無かった " 自然への脅威 " は、その真っ只中で暮らさせて

もらっている現在、リアルな心配事となり、ゴォー、ゴォーと舞い、叩きつける

ような雨風の音にビクビク。

 

結果、まったくビクともせずガンバっている、自分自身で建てて葺いた物置小屋

カーポートの屋根、その他モロモロ、DIY作品の堅牢さは、まさに繰り返される

台風や大雨などの体験で、その耐久性を実証中。

 

ただし、経年劣化による評価と言うと、まだ5年程度・・・

 

その問題に直面しているのが、母屋である " 中 " 古民家で、そこそこ傷んでいる

場所がアチらコチらに散見される、築50年前後。

 

とくに、ここ10年内でしょうか、集中豪雨的な雨の降り方が多くなり、雨どいを

はじめ、屋根の谷部分の防水の小まめな点検は必須項目です。

 

排水が追い付いていない可能性が大きいです。

 

そういえば台風真っ只中の出張先、築3ヶ月の建物の裏手、小さなプラスチック

マンホールの蓋が開いて「 なぜ?」と不思議だったのですが、書いてある文字を

見れば " 雨水 " とあり、雨どいから集中する雨量に負けて押し上げられ開いたと

想像されます。

 

風もコワイし、雨もコワイ。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

今回の台風はモロに、ワタクシのウチ、あなたのウチを目指してやって来るので

いつも以上の警戒心を持って対応しなくてはなりません。

 

室内は完璧に仕上げましたが屋外は手付かずの箇所も多い、" 中 " 古民家のウチ

とくに居室側建屋の屋根瓦や雨どいには、経年劣化が目立ちます。

 

なので、五感を研ぎ澄ました対応が必要。

 

先ほども「 雨の流れる音がおかしいな 」と感じて確認すると、雨どいのマスの

接合が外れた場所を発見して、さっそく補修。( ズレを直すだけですが )

 

" 中 " 古民家の維持というと、大規模なリノベーションやリフォームが注目され

がちですが、日々の小さなメンテナンスの積み上げも重要ですから、やはり自分

自身で作業できる知識と道具は必要になります。

 

そんなウチを目指して、今夜から明日にかけて最接近する台風な夜には、風の音

雨の音に警戒して過ごしたいところですが、ワタクシ不在にするのでお願い!

 

ココにも、どなたにも被害がありませんように・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

厨房に置いておくために、電話の子機がもう1台欲しくて価格を調べると高っ!

単体だと、本体ごともうワンセット買えそうな価格になってしまいます。

 

フムフムなるほどな、と、子機付きの廉価版電話機セットを探すと、同じ品番の

子機に本体が付いて( 表現が本末転倒ですけど )子機だけ買う場合の約半分。

 

シンプルな本体が余ることにはなるのですが、値段を最優先で注文するとなると

こうなってしまいます。

 

どこかで見た構図だなぁ・・・

 

そう、お買い得のインクジェットプリンターがそうですが、レーザープリンター

に至っては、トナーを各色ワンセット購入の際には、その都度、本体丸ごと購入

したくなってしまいます。

 

そうそう、春に追加で購入した、同メーカーの品番違いのレーザープリンターは

カタログ上から見るスペックで比較すると、すでに所有している機種と同程度の

印刷品質だろうと選定したのですが、これが期待ハズレ。

 

複合機としては大活躍しているのですが、色は暗い方向へ相当偏って仕上がるわ、

手差しは1枚ずつしか出来ないわ、その都度ズレるわ・・・

 

一番の問題点は、紙送りの機能、精度が甘いことのようです。

 

安価ではない同価格帯でしたが、かたや印刷専用、かたや複合機で比較している

のですから、そもそも内部の機構に差があって当然、比べるのが間違っています。

 

という差は、カタログスペックから読み取れません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

仕事に向かう妻を見送って、ワタクシは朝から晩までビッシリと自宅でアレコレ

作業予定満載で、まずは掃除機掛けから・・・

 

留守でも健気にガンバる、お掃除ロボットが欲しいところですが、実際のところ

どうなんでしょ? バッテリーに不安がありますが、その辺り、使っておられる

方の生の声、感想を伺いたいところです。

 

さて、トイレ掃除へと続くのですが、" する " となると、ノズル部分の仕掛けを

分解して、細部までしたくなるのがオトコの掃除。 気合いが入ります。( 笑 )

 

ドタバタ続きで放ったらかしだった、荷物の片付けなど取り組めば、もうお昼で

午前中にワンセット、草刈りがしたかったなぁ。

 

午後からは炎天下、外に出てのアレコレからですが、風雨が予測される週半ばに

備えて、伐採木の片付けやら、雨どいの補修やら・・・

 

集落手前の小さな峠のアプローチが、ちょうど庭から見えるのですが、休日には

ここを越すために加速する、越してきた、オートバイや、スポーティなクルマの

エキゾーストが響いてきます。( マイナーな道なので、ほんとタマに )

 

チラッと見えるその姿に「 乗らなきゃ!」とは思うのですが、こう暑いとタイヤ

コンパウンドもトロけて、コーナーでスリップダウンの可能性もあるので要注意。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

先週に引き続いて別件、お困りのお宅の出張草引きを、朝一番から昼過ぎまでで

済ますと帰宅、ウチで好き放題に伸びている竹と草を刈ってやらねばなりません。

 

いつもながらコレが中々ハードで、結構な斜面での作業は、ただでさえスリップ

しやすいのに、前回間引いた竹が放置したままの、その上に足を乗せてしまうと

一気に滑り落ちてしまいます。

 

メガネに落ちた汗で視界は悪くなるわ、服は絞れるほどビチャビチャだわ・・・

体力不足も相まって、ホントもうヘロヘロになってしまいます。

 

作業に区切りをつけ、片付けを終えたらシャワー、もちろん、その後のビールが

( ノンアルコール・涙 )楽しみなのですが、体重計に乗ったら体脂肪 6.8% も

異常ですが、体重そのものも減り過ぎて、こりゃ体力が続かんわ。

 

しっかり喰って、しっかり動いて、筋肉で重さを取り戻したいところです。

( ひそかに、庭に鉄棒が欲しいと画策中 )

 

そんなところにちょっと嬉しいお届け物は、七輪に炭をいこして美味しく、厨房

プチ宴会。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

基本的に水をやるだけなのですが、ワタクシには、これが難しく( 忘れるから )

気付けば、この炎天下の下で丸一日以上経っているとか・・・

 

また、ゴーヤやキュウリ系は " 摘心 " と呼ばれる、親ヅルを間引いて " わき芽 "

を成長させる育て方をしないと、目的とする " 緑のカーテン " 状には、ならない

そうなのですが・・・ 放ったらかし。

 

メールでアドバイスもいただきましたし、ネットで検索すればいくらでも育て方

情報が溢れているのに、目に、耳に入ってきません。

 

やさしくないです。 反省せねばなりません。

 

ルーターのポート開放の設定などなら、機種が違えど一行見れば「 なるほどね 」

と早合点( 笑 )できるんですけど・・・

 

室内に置いている観葉植物への水やり頻度も、どうにもピンと来ず、ツンツンと

伸びすぎた枝葉は、さすがに剪定しましたが、乾いた表面の土を見ても、やって

いいのか悪いのか判断が付きません。

 

葉がヘナっとなりかけ、あわてて1リッターほど。 これで正解なのか・・・

 

どうもワタクシ、植物との対話が苦手なようで、何かヒントが掴めれば「 あっ 」

と、気付ける瞬間が来るのでしょうか。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

事務所が7階建ての2階にあって、お世話になっているビルの年一回の定時総会

昨年、従来から大きく変更のあった、役員持ち回り制の2年任期がスタートした

その第一期の中間にあたる今回、組合長は不肖ワタクシが務めさせていただいて

いますので、緊張を持って準備にあたります。

 

しかし以前の自主管理から、すでに大手管理会社委託に変更し、会計も分離する

など住民負担は随分軽減しているので、まぁ、名ばかりの組合長です。

 

さて開始2時間前、管理会社の担当さんと、想定される質疑応答について内容を

掘り下げて、しっかり確認するとともに、予算の適切な配分についても検討。

 

経年劣化もある建物ですから、そこに十分な費用を割いているとはいえ、緊急的

対応時の費用が読めないところが難しいです。

 

・・・予約してある会場に移動。

 

多人数の集まる会では、残念ながら遅刻する方もいらっしゃるのですが、定時の

00分ジャストに開会を宣言し、出席者数、委任状の数から総会での採決の可否が

成立することを宣言します。

 

・・・1時間ちょうどで閉会し、場所を階下に移してささやかな親睦会。

 

同じビルに居ながら、なかなか話をする機会の無い方がほとんどですが、これを

チャンスに会話が弾んだり。

 

コンピューター系っぽいけど何をしている会社かな? と思っていた若い起業家

社長と話が出来たのは面白かったなぁ・・・

 

残り一年間の任期、しっかりと務め上げねばなりません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ずっと悩んでいるのが日常移動用のカバン、予算を割くことも覚悟していますが

「 コレ! 」っといったモノに巡りあえずにいます。

 

丈夫なナイロン系の布で出来た、パソコン用のビジネスバッグ等が「 使う 」と

いう面からは適しているのでしょうが、デザイン性に欠けて面白みがない。

 

あまり嵩張るのもいただけません。

 

先日までは書類用の安物ペラペラプラスチック製のブリーフケースと、パソコン

バッグの2個持ちで、それも「 いかがなものか 」と思い、1個にまとめてみた

のですが、するといつでもフルサイズを持ち歩かなくてはならず・・・ 重い。

 

カウンター上に「 トンッ 」と置いて書類を出す、みたいなことも出来なくなり

足元のバッグの中をゴソゴソ「 クリアファイルを探す 」みたいな。

 

適切サイズは、ちょっとマチを絞った( 笑 )学生カバンくらいが正解のような

気がしていますが( つくりも良いし )、2個持ちも捨てがたい。

 

なかなか正解を出せずにいるのですが、日常的に持ち歩くモノも取捨選択、厳選

せねばならぬことは理解して・・・ 紙ベースのシステム手帳か!?

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ほんの簡単なことから " IT化 " を進めているところで( 15年遅れてる?・笑 )

例えば、事務所の壁に据えた大きなホワイトボードは、クラウドサーバーに全面

移行して、いつ、どこからでも、パソコンやスマホで編集、確認できるように。

 

とか、シフト表的なモノも紙ベースを併用しつつ、スマホで確認できるようにし

その他、共通書類も閲覧、編集、出力が同様に出来るよう順次進めています。

 

仕事上メインの " ASPソフト " も、入力に関してはスマホ対応に積極的です。

 

上記他、公用、私用、アレコレ実験的に運用を始めるとやはり便利なことが多く

以前からそうしたかった、仕事上での電話帳や予定表の共用、常時同期をすべく

彼女のガラケーをスマホに移行してもらいました。

 

が、いきなり仕事上で使い始めるには若干、ハードルも感じるので、ワタクシが

電話越しで取扱説明などがスムーズに出来るように、彼女にはワタクシのお古を、

ワタクシ自身は新品を。 m(__)m ( 互いにSIMのサイズが違うやん! )

 

という訳で、ワタクシのスマホのプラットフォームが " Android 5.0 " に変わり

教えてもらわねばならないのは、ワタクシのほうかも?( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

庭木が数本、伸びに伸びて壁伝いに2階の窓まで届き、落ち葉が雨どいに溜まる

など建物に悪影響必至、シルバー人材的なところに問い合わせるも、夏が終わる

までは混み混み&高い場所での作業は難しいらしく、困った、困った。

 

まぁ、するとワタクシの出番? 確かにそうなのですが街中まで出掛けて行って

ジンマシンまみれになるのもなぁ・・・ なのですが、困っておられるのは確か

なので、軽トラに道具一式積み込んで出発です。

 

以前はまったく所有していなかった道具類ですが、さすがの田舎暮らしで、草木

剪定、伐採、抜根、その他モロモロ、何でもあるなぁ・・・( 笑 )

 

さて下見はしていたのですが、ロングな脚立で樹木に近づくと予想以上に茂って

いて「 こりゃ軽トラ一杯で片付くかな? 」と、その処分が心配。

 

高い場所から順に切り落とし、枝を整えて、一本、二本、三本・・・ もちろん

地面の草も引いて、落ち葉を掃除して、キレイ、スッキリ。

 

積み込む際には少しでもカサを減らすため、枝を落とし、幹は薪サイズに短くし

山盛り満載の上からブルーシートを掛けて、脚立で抑え込んで、ロープを掛けて。

 

道具類を助手席に押し込め、なんとか午後までもってくれた末、現場を後にした

瞬間から降り出した雨、「 オレってツイてる!? 」

 

二日間に渡っての作業にはしたくなかったですから・・・

 

あとは、エンジン式ブロー機を入手すれば、何でも揃っていそうな道具類ですが

クスリちょうだい、クスリ、汗をかいたり、草木に触れたら大量のステロイドが

必要になります。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

日本語には美しい文字や言葉、響きがいっぱいあって( 他の言語は知っていない

だけですが )とても嬉しく、ときには使ってみたくなります。

 

" 半夏生 " なんて字面をみているだけで、夏の夕暮れ時の縁側に浴衣姿で・・・

などと物語まで浮かんでくるのですが、昔から一般的でしたっけ? ここ最近に

なってよく聞くようになったと思うのは、ワタクシの知識の無さ??

 

五穀豊穣を願いタコを食べるんですってね。 明石~淡路あたりの素敵なお店で

プロの調理人が良い仕事をされたタコを食べてみたいです。

 

うどんなら、その日に限らず頻繁に食べていますけど。( 笑 )

 

そんなこんな季節を感じ、いっぱい読めて、そこそこ書けて、日々の半分くらい

旅して過ごせれば、シアワセっぽいのですが、ちょっとここ最近、持病頻度高く

超頭痛に襲われているのでダメダメ。

 

以前にも書いた、アタマの中の何かにもジンマシン( 浮腫 )が発生することが

スカスカの脳を圧迫して、頭痛を引き起こしている( 素人判断 )ように考えて

いるので、これも素人調べですが、本来の目的とは違ってたまたま効く漢方薬が

あるようなので試してみたいです。

 

しかし、こういう場合、処方してもらえるのかなぁ・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • miyamoto-park01.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2