2015年6月アーカイブ

 

 

久々にホームページの制作に取り組み始めたのですが・・・ 忘れてる。( 笑 )

 

ギョーカイの方々には笑われてしまいそうですが、最近では当然のタブレットや

スマホに柔軟に対応できる、レスポンシブデザインで作りはじめます。

 

以前はスマホ用などのページを別に作っておき、アクセスしてきた端末を自動で

判断して振り分け表示させていたのですが、更新時の手間、もしくは更新忘れが

発生する可能性が高いです。

 

なので " レスポンシブ "、ひとつのソースで管理できるので、簡単な更新ならば

全端末対応を簡単に行え、そのメリットを頻度アップに向けられるでしょうか。

 

さて、" css " や " html " ファイルを直接タグ打ちするのは、フリーソフトにも

助けられて、まったく問題はないのですが、忘れているのは " 画像編集ソフト "

の使い方。

 

ロゴデザインはもちろん、各種ボタン等のデザインのスッキリさが当然、サイト

全体のスッキリさに繋がりますから、シンプルに凝りたいところですが、アレ?

「 こんな感じにしたいときには、どう操作したらよかったっけ?? 」

 

ドローソフトは頻度高く使っていますが、ペイントソフトは滅多に使わないので

簡単なことで立ち止まってしまって、トホホ。

 

イメージフォルダにアップして " html " で見てみたら「 こんなんじゃない! 」

そこが解決しないと、なかなか先に進めないのですが、そんな、こんなより先に

まずテキストを充実させるべきでしょうか・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

さてワタクシ的には「 庭の地面下の古い配管のどこかで漏水している 」と診断

しているので、どのように対処するか? 作戦を練ります。

 

井戸小屋と庭裏手の2ヶ所の立水栓へ、古い配管は繋がっているのですが、その

すべてを掘り起こし、敷設し直すほどの時間的余裕はありませんから・・・

 

量水計の直後で、自宅内へ向かう配管と庭配管を分岐し、そこから数メーターは

" HIVP " 管に置き換えたので、施工時の写真から地面の下のその配管位置に見当

をつけ、まずは植え込みを根切りしてバケツに移動させておき、ミニツルハシと

スコップを使って掘りはじめます。

 

保温チューブに包まれた配管発見!( 宝探しみたいで、ちょっと嬉しい )

 

切断など、施工するには配管を広めに露出させておく必要があるので、そのまま

掘り広げてから、必要な部材を検討し、足らず分をホームセンターへ。

 

オシャレな枕木みたいな仕様じゃなく、スタンダードな立水栓って意外に安価で

当初、キャップで止水だけを想定していたのですが、仮設で立水栓を立てておく

のもアリか・・・

 

ホームセンターで材料を見ながら長考し、設計変更は常にあり得ます。( 笑 )

 

今回、時間が取れずに、庭の地面の下の古い配管は残置したままですが、いつか

敷設し直せる日のために、仮設立水栓の横には配管を分岐しておきます。

 

植え込みを元に戻して、止水栓開放! 一旦クルクルっと回って、パイロットは

しっかりと停止しています。 読みは当たって作戦成功。

 

rissuisen01.jpg

 

立水栓は仮設のつもりですが、このままで良いような気も・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

月最終の日曜日の朝、関西発の独創的な発想、努力でガンバられているビジネス

情報番組を見させてもらうと、感心させられるばかりですが、いざ自分自身で!

となると、最初のワンステップ、お尻を上げることさえ、なかなか難しい。

 

「 ほほぉ~、なるほど 」だけでは、ただの視聴者。( 笑・ただの視聴者です )

 

ワタクシも多々の、ビジネス特許モノのアイデアをトイレで思いついたりはして

いるのですが、手を洗うとともに、思いつきも流し去っています。

 

そんな中! 何気ない毎朝の彼女の行動の中にパン食の世界を揺るがす、すごい

アイデアが潜んでいたことに気付き、世界を変えるのは彼女かっ!?

 

自宅での朝食ならば、99パーセントがパン食の我が家、食パンの場合、オリーブ

オイルに岩塩だったりするのですが、バターにジャム( 超まれですが )の場合、

必ず食パンの表面にある、幅が2cmほどのキズ。

 

「 なにかな? 」と思って彼女に尋ねると、「 バターナイフを突き刺し、抜いて

表面のジャムを拭っている 」と! すると、洗う際に色々いいんですね♪

 

いやぁ~、感心しきり。 世界を揺るがすアイデアとなるか!

 

アレ? あなたのウチでも??

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

オープンカーが流行っているようで、魅力的なモデルが続々と発表され、新聞等

では " 一年待ち!" とか、" 予想の10倍!" とかの文字が躍っています。

 

街でも新型モデルをチラホラ見かけるようになったのですが、確かにカッコイイ、

「 いまのワタクシならソウルレッドより、ホワイト系かな・・・」などと妄想。

 

先日ビックリしたのが、営業に来られた方がオープンカーで! いかに浸透して

いるかを如実に語っているようで " 覚えてもらう " という意味では効果的かも。

 

ワタクシも所有したことは無いのですが、人生唯一の海外旅行( グアム )では

「 オープンのレンタカーを借りて、FMを聴き流しながらドライブするゾォ 」と

1986年。

 

日本車ばかりが用意してあるレンタカー屋さんの3社めで、やっと左ハンドルの

ワイドタイヤのフルサイズを見つけて、有名観光地から、かなり辺鄙な場所まで

島内をウロウロと、MC混じりのBGMでフリードライブ。

 

ハイスクールの駐車場( 日本なら駐輪場 )には、ゾロゾロと改造車が停まって

いたり、ショッピングセンターには見上げるようなピックアップ。

 

バーガーショップで、ギトギトに甘いデザート楽しんで。

 

陽射しのきつい地域でのオープンカー・・・ 返却後のプールサイドのバーでは

二人とも焼け過ぎの日射病でカンパイです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

田舎の大きい家と言うほどでは、まったくありませんが、移り住ませていただく

までの、約30年に渡る、街中の 2DK のアパート暮らしと比較すると、何倍もの

広さになっている我が家。

 

そこで、飼い猫の " ゆず " も一緒に暮らしているのですが、家中すべてを自由に

ウロウロ出来る訳ではなく、拾ってきたのがリフォーム工事中でしたから、ゆず

用の扉( 例えば先日 " ゴンベ " を修理した )を追加して、居間&2階踊り場を

生活範囲としてもらっています。

 

踊り場の先の、2階の小屋裏を山小屋風にリフォームした、寝室へも入られない

ようにしているのですが、ワタクシたちが寝る際には扉を開けるので出入り自由。

 

寒い時期は布団に潜り込んで来たりしていましたが、現在はフローリングの床の

上で、ペタンと冷たさを満喫して寝ていたりと好き勝手。

 

階段を猛スピードで駆け上がったり、降りたり。 タットンタットン、ゆっくり

降りて行ったり。 夜の寝室では、親子ベッドと窓枠をジャングルジムのように

渡り歩き、夜が明ければ踊り場の窓から裏の畑の実なりを眺め、居間の窓からは

日に日に緑に覆い尽くされて行く庭を、あきることなく見つめ・・・

 

yuzu123.jpg

 

「 ・・・はよ刈らなオオゴトになるで 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

遅い時間に帰宅すると、井戸小屋に設置しているポストに、他の郵便物にまじり

ペラッとハダカの手紙が一通。

 

「 ~ 漏水が疑われるので、早急に対策してください ~ 」差出人は町の水道局。

 

エェ~!? これはショック! ( 教えていただき、ありがとうございます ) 

 

まずは家の水栓がすべて閉まっていることを確認してから再度、水道メーターを

点検すると、パイロット( 風車みたいなの )が、ゆっくりとクルクルクルクル。

 

確かに、どこかで漏っているのですが、エコキュートタンクへの給水も疑われる

ので、元バルブを閉めて・・・ 等々、実験を繰り返しても結果、変わらず。

 

さっそくの夜中、ワタクシ自身が架橋ポリエチレン管で施工した給水配管を点検、

と言っても、管の途中で漏ることは考えにくいので、各所に設けた床下点検口を

開き、断熱材を外して、ヘッダー ( 分岐の金具 )部分をチェックするのですが

どこも、しっかりと床下は乾いており、漏れは無し。

 

すると、疑わしいのは( 最初から疑っていたのですが )水道メーターの直後で

分岐して、VP13( HI 管ではない古いタイプ )が地面の下を這いまわり、庭の

立水栓に繋がっている、いつのモノか定かではない配管。

 

単純なのですが、掘り起こし工事がオオゴトになるので、リノベーションの際に

放置していた部分です。

 

全体を直すのは先送りにするにしても、とりあえず、メーター直後の分岐部分を

掘り起こし、立水栓への給水を遮断する、止水を施さねばなりません。

 

が、しばらく時間が取れない・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

真竹林( よく見かけるのは孟宗竹林 )に分け入り、草刈り、竹刈りをしたので

汗まみれのところに、たぶんキツイ竹の成分が降り注ぎ、酷いアレルギー症状に

悩まされつつ過ごす夜、寝られるのか? 何よりそれより明日には、この状態が

落ち着いていますように・・・

 

まさしく雨後のタケノコ、いや雨中のタケノコと言うか、一瞬目を離しただけで

グイグイ増えて、成長し、超過密な竹林に。

 

若竹のうちなら草払機で刈れるので( 例えば一週間先に延ばすと、かかる手間が

倍どころでは済まなくなること必至 )アレルギー反応があろうが、雨が降ろうが

分け入ります。

 

目標は「 木漏れ日射し込み、サヤサヤと風が抜ける竹林 」

 

逆にゼッタイ避けたいのが「 日が射し込まず、ジメジメ鬱蒼とした竹林 」

 

放っておくと、あっという間に、避けたい方の竹林になってしまいます。

 

雑草を刈りつつ、真竹を間引いて行くのですが、草払機でそのまま若竹のほうを

切り倒すこともあれば、腰袋からノコを取り出し、真っ直ぐでない古竹のほうを

間引いたり( この場合は一本に時間がかかる )の繰り返し。

 

斜面がキツイところもあるので、草払機を手にしたままスリップダウンしたりも

するので、汗まみれ、泥まみれの結構ハード。

 

で、なんとか今回分の作業は完了させたのですが、問題は切り倒したカチカチに

固い古竹の処理で、そのまま放置しているとソレに伸びた雑草が絡み、それこそ

オオゴト。

 

道具に加工するなら、素晴らしい素材の " 竹 " なのですが、処分するには・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ワタクシ自身が数年に渡って、リフォームテレビ番組のごとく、土壁を落として

柱の傾きを修整し、窓の位置や部屋のレイアウトも変更、フルリノベーションを

施した、田舎暮らしの我が家。

 

お風呂やトイレの位置も、まったく別の場所に変更したのですが、思い起こせば

トイレ工事の際には2ヶ月間に渡り、工事現場用の仮設トイレの生活が続いたり

浴室へ向かうのに一旦、靴を履かねばならなかったり・・・

 

彼女にも苦労をかけました。

 

まだ、外周りをアレコレいじりたいのですが、そんなこんなで、家の中の工事は

すべて完了し、随所に工夫を凝らした快適な生活を送らせていただいています。

 

例えば、居間からトイレに行くには、引き戸や開き戸を合計3枚通過しなければ

ならないので、ガマンの末の緊急事態まで引っ張ると、キケン過ぎるとか・・・

 

その、カギ無しの開き戸( 飼い猫 " ゆず " の移動防止用でもある )に採用した

昔ながらのロック機構( バネ仕掛けで三角柱の金物がヘコんで受けとかみ合う )

一日に何回も開閉する頻度に負けて、傷んで壊れたので交換です。

 

コレが無いと " ゆず " が自由自在に、客間の方へも行ってしまいます。

 

と、その " 三角戸バネ " に別名 " ゴンベ " って呼び方があるの知ってました?

どんな漢字を書くのでしょうか?? もしかして外国語???

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

先々週、ヘロヘロになりながら草刈りを完了したのですが、すると、日当たりが

良くなった斜面に、ニョキニョキと " 草刈り後のタケノコ " がジャングル状態。

 

すでに、その根元には雑草が青々と元気ですし・・・

 

やはり「 草刈りが趣味だ! 」と考え、2週間もすれば振り出しに戻ってくれる

雑草力に感謝して、その作業を楽しまねばならない田舎暮らし。

 

まぁ草払機に入れるガソリンの、ジェリ缶には " MOTUL " などのステッカーが

貼ってあり、ジョッキに取り分けて混合ガスを作る手間はピット作業そのまんま

ですし、2ストオイルが焼ける匂いはレース気分。

 

趣味かも。( 笑 )

 

しかし、毎日となると現実問題として難しいので、ここは妻の猛反対を押し切り

・・・ヤギが飼いたい。( 雑草をモリモリ食べてくれるので )

 

しかし、彼女の言う通り「 ヤギの世話 > 減る雑草 」となりそうな気もしますし

なにより周囲に柵を作らないと、きっと雑草より美味しい隣の畑にお邪魔しそう。

 

ヤギミルク、ヤギチーズを楽しめる日は遠そうです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

お気に入りのブログ、とくに文章メイン系のソレをチェックする場合、フィード

リーダーまかせで乱読することが多く、お気に入り登録してある " index.html "

は、クリックせずに読ませていただくことがほとんど。

 

つまり、カウンターはアテになりませんし、" Google  アナリティクス " などを

使ってアクセス解析するほどでもないワタクシのコレの場合、調べもしないので

いったい一日にどれくらいのページビューがあるのか、まったくもって不明です。

 

てか、知ったら、その数の少なさに腰が抜けるかも知れませんし。( 笑 )

 

なので、もしかしたらスコットランドのパブで読まれているのかも知れませんし

西海岸のビーチに寝そべり、タブレットをフリックしているのかも知れません。

 

ま、それは無いにしても、北海道から沖縄までの可能性はゼロではありませんし

もっとビックリするのは、お隣さんとか、集落の方とか、関係方々の読者さん。

 

ゼロかな? おられるのかな? 毎回の駄文を恐れ多くも署名入りで掲載させて

もらっているので、そんなこんなも、もちろん覚悟の上でなのですが・・・

 

本日、検索がきっかけで目を通していただいた方とお話させてもらうことになり

ホント、ビックリ腰が抜けそうになりました。

 

ヘタなことは書けませんねぇ( 笑・と書きつつ、毎回ヘタなことばかりですが )

人格を疑われないように、せめて誤字脱字無く、これからも精進あるのみです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

人生何は無くとも・・・ いや、ちょっとオオゲサ過ぎるか・・・ 田舎暮らし

何は無くともエアコンプレッサー! と言うほど便利な道具の一つ。

 

いや、何も無ければ必要ないのですが、草払機本体はもちろん、ホコリまみれに

なった作業着を、エアパワーで払ってから洗濯に回す、等々、外仕事の多い田舎

暮らしでは、何かにつけて大活躍。

 

そんな必須道具を、長らく借りっぱなしのソレで賄っていたのですが、返却後は

ホームセンターの廉価モノを購入して、その任務に充て、ガンバってもらい中。

 

しかしのやはり、かさ高い見た目の大きさほどの容量は無いわ、空気圧は低いわ

作動音は超爆裂で集落中に響き渡るわ・・・

 

そもそも、大工仕事のエアツールに使うにも、圧と容量が足りません。

 

フフ、入手しちゃいました " 高圧エアコンプレッサー " と " 30mの高圧ホース "

 

これで心置きなく全身にエアを浴びることが出来るようになるのですが、すると

アレコレ、エアツールも欲しくなって・・・

 

最近は驚くほどの低価格に、つい誘われそうになる、DIY用がホームセンターに

並んでいたりしますが、やはり道具はプロ仕様でないと使い物にならないことは

エアコンプレッサーの件をはじめ、何度も勉強させてもらっています。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

帰宅完了の午後9時過ぎ、田舎暮らしの自宅の明かりが点灯するのを気にかけて

くださっていたのでしょう、引っ越しの挨拶に来ていただきました。

 

そう! 指を折って数えられるほどの世帯数の集落に、新しい家が建ち、新しい

ご家族が引っ越して来られ、住民が増えるのです!

 

ここ最近、ワタクシ自身のバタバタに追われて、集落の様子をしっかり知る由も

なく過ごしていたのですが、なんとも嬉しい挨拶です。

 

思えば、ワタクシたちがこの集落に住ませてもらい始めてから、今夏で満7年が

経つのですが、あっという間ですね。

 

現在、姫路市中心部から網干区にかけて走り回る生活が続いているので、自宅に

たどり着くのに若干、時間を要するのがデメリットと思いきや、小さな峠を越え

この集落に入ると、ホッと安心出来るやすらぎがあります。

 

もちろん朝も早起きが必要かも知れません、しかし、庭の木々の枝でウグイスが

美声で「 いってらっしゃい 」と、さえずって見送ってくれるのですから、この

生活はやめられません。( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

苦手な分野だというのに、ここ最近、植樹づいているワタクシ、ついに! 野菜を

植えることになって、さて何を選んだらいいのやら。

 

とにかくにも経験も知識も無く、あるのは勝手に膨らませたイメージだけ( 笑 )

「 種を購入するよりは、苗のほうが早そうだな 」くらいの無知加減。

 

苦味に好き嫌いが分かれる " ゴーヤ " なら「 緑のカーテンを作られそう 」とか

おなじ " ツル系 " なら「 キュウリか? 」とか、「 赤を入れてアクセントに! 」

と " トマトを二種類 " とか、合計13苗を購入したら「 結構いい値段! 」

 

合わせて、ネットなど入手します。

 

ピシッと真っ直ぐに、強風に負けないよう、安全に、まずはネット張りから始め

さて、メジャーで間隔を測って植え込み。

 

「 これでいいのか? 」若干の不安を残したままの水遣りを終えて・・・

 

green-curtain01.jpg

 

イメージ通りの " 緑のカーテン " が出来上がれば嬉しいのですが、少し手入れを

サボっただけで、あっという間にジャングルと化すのでしょうか。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

使い切れていないスマホにも " クラウドストレージアプリ " をインストールして

使用中ですが、これが超便利で「 もっと早く活用させたかった 」( 笑 )

 

いまさらの当たり前ですが、離れた場所のパソコンで更新されたアレやコレやを

瞬時に、出先で、簡単に、確認、編集できるのですから、やめられません。

 

こうなると彼女が、その機能の 0.1 パーセント程を使って運用中のタブレットを

ワタクシも欲しくなるのですが、二種類のうちのどちらを選んだらいいのやら。

 

リリース目前の " Windows 10 " になれば、より親和性が高まるのでしょうか?

 

プラス、彼女のガラケーをスマホへ移行した方が使い勝手が向上するのかなとも

思うのですが、ワタクシと違って、仕事上の通話時間がハンパないので、電池の

使用可能時間の問題を解決する必要が・・・

 

料金プランも手間を惜しまず、現在のモノが最適なのか、時々は見直さなければ

なりませんね、" 差額も積もれば~ " です。

 

スマホを始めとする通信系に " 情弱 " なのが気になります。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

自動ドアが「 ヴィ~ン 」と開いた瞬間を狙ったように、スッと飛び込んできた

ツバメ2羽「 どこに巣を作ろうか? 」と羽ばたいているうちにドアが閉まる。

 

ガラスの前で羽ばたき続けるツバメ救出のため、気付いたワタクシが遠隔操作で

ドアを開けても、天井付近にいるために、一段低いドアの開放に気づかないのか

なかなか外に出て行ってくれません。

 

どころか! そりゃ一番驚いたのは当事者2羽たちでしょう、ビビってか平然とか

風除室内をフンまみれにして、約1分後に無事旅立って行ったのですが、その後

ビビるのはワタクシで・・・ ティッシュと雑巾を手に・・・

 

その間、ツバメを間近で見ることが出来た訳ですが、意外に大きい。

 

屋外で「 スゥーッ 」と爽快に飛んでいる姿を見ると、スズメを大きくした位に

思っていましたが、もっとボリューミーでデカく、襲われたらコワイぞコレは。

 

なので仲良くはしたいのですが、ココに巣を作られても困りもの、田舎暮らしの

我が家の、フン害に困らない場所ならば望むところですが毎年、初夏には訪れて

くれていますが、今のところマイホーム建設には至っていないようです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

出張先でも新聞を取り出してくれたのは( 発注したの自分自身ですが )嬉しく

朝の限られたバタバタの時間の中で、あわてて紙面をめくる快感。( 笑 )

 

イメージは、手にコーヒー、食パンを口にした昭和のバリバリビジネスマンって

ところなのですが、いまどき電車の中で新聞を読んでいる方っているのかな?

 

一個人が読むだけなら、タブレット類も選択肢でしょうが、紙ベースは回し読み

出来たり、何より特徴的なのは " 目的としていない記事も目に留まる " こと。

 

コレの効果は大きく、業界の法改正の方向性など、インターネット上で意図して

検索しても変化なく、見るのをサボっていたら、気付かぬうちに発表されていた

みたいなモノが見つかる可能性が高いです。

 

第一面下部の書籍類の広告も面白く、ここに載っている本は売れ筋なんですか?

アヤシゲなタイトルもいっぱいです。 m(__)m

 

こういう知識も必要ですが、ワタクシなどスッ飛ばしてしまう、株価のページを

しっかり読み込んでおられる方、etc 。

 

人によって、興味を持つ紙面が違うのも面白い " 新聞 " です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

" チョークバッグ " が正式名称ですか? ベルトに通しウェストに固定して使う

サイフとスマホが入る程度の大きさの、口が開いているウェストバッグ。

 

帆布と革で作られたソレを使っていたのですが、さすがの酷使に傷んできたので

新たな商品を見つけなくてはなりません。

 

ということで、機会ある度にファッション系から職人系、オートバイ用品店やら

探してみるのですが、イメージ通りの商品とめぐり会えていません。

 

あまり高級なモノは( 存在する? )手が出ませんが、しかしフェイクレザー製

などはちょっとですし、あまりに実用的なのも・・・ ゼイタクな要求。

 

これまた実店舗となると、どこに行って探せばいいのか分からず、ネット上では

モノの質感が伝わらず・・・

 

いや、出来れば使わずに済ませたいところなんですよ、手ぶらが一番カッコいい。

 

以前にも尋ねさせてもらったのですが、みなさん " サイフ " とか " スマホ " を

どのように携帯されているのでしょうか???

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

自宅は雑草とともに真竹が林立する季節になっており、休みをいただいた日曜は

朝一番からひたすら草刈り、数日前から激発症中の持病に悩まされつつの汗だく

作業は、状態を悪化させるのですが、本格的な梅雨が迫り余裕がありません。

 

竹林の中で過ごした午前中を終え、体重計に乗ってみると「 ちょっとやせ気味 」

と、自分自身が感じていたところに水分が抜けて、大人としては少々恥ずかしい

大台切りにビックリ、体脂肪ひと桁台も、運動をしている訳ではありません。

 

エエ歳になってからは、程々にプラス気味あたりの体重を維持したいところです。

 

昼食後のデザートに " アイスもなか " してシアワセ、仕事に向かう彼女を見送り

午後からの作業は、ここでも " 植樹 " から。

 

昨秋、めちゃ美味しい甘柿をいっぱい頂いた方から、株分けしてもらった、その

苗を斜面に植えて水やり、近くには伐採予定の大栗の、中でも大きい栗の実から

育てた苗を、これまた植樹。

 

これが育てば、思い切って伐採に踏み切れます。

 

さて、放ったらかしの雑草が背丈を超えつつある、自作小屋下の斜面に分け入り

もうひと、ふたガンバりしますかぁ!( 持病の悪化が心配ですが・・・ )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ご家族に大変喜ばれているのは、隣にドラッグストア、向かいにホームセンター

とスーパーがあって、とにかく買い物に超便利、それはワタクシたちにとっても

そうで、真砂土と混ぜ込む花壇用の土を、まずは8袋購入。

 

縁のレンガとツライチになるまで、次から次へと袋を開けて投入し、スコップで

均すを繰り返し、全量使い切って「 さて、あと何袋要るかなぁ・・・ 」

 

余らせたくないので、ここは慎重に残りのコンマ立米数を読んで、追加の5袋を

購入。 必要なモノがすぐに入手可能な便利さはアピールポイント!

 

バーク混じりの花壇用の土で満たされたところで、メジャーを当てて割り振りを

考えて、穴を掘る印を付けたり、消したり、スムーズな配分を探します。

 

スコップで丸穴を開けて植え込み。 こんな方法で正解ですか? 一応、間隔は

インターネットで調べたりはしましたが、基本知らずはコワイもん無しの植樹。

 

kusatsuge01.jpg

 

耐候性強く、成長遅いという " クサツゲ " 、やさしい枝葉は、和風にも洋風にも

マッチするということですが・・・ 素人施工、まずは上手く根付きますように。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

交通量の多い道路の歩道に沿って立つ看板の下、ここにおよそ 4 × 1メートルの

レンガに囲われた真砂土の部分があり、そこには2基の LED製スポットライトが

埋め込まれて、夜間には看板を照らしています。

 

季節の花々の花壇にしたい気持ちも少々あるのですが、駐車場を横切るだけとは

いえど、建物から離れた場所の花壇の世話をする時間が取れるのか?

 

難しいと思います。

 

なので、ここには常緑の " つげ " を植え込んで、樹高を30cmほどに抑えた花壇

( 花壇と呼ぶ? )にすると、みなさんの同意を得て、苗木を発注。

 

そんなに大きなスペースではありませんが、30cm 程度の間隔で植えるとすれば

約30本が必要となる計算です。

 

って、そもそも、どんな密度で、どのように植えればいいのか、まったく知識が

ありません・・・ が、苗木は週末に届くことが確定しています。

 

いや、それ以前に、その作業を誰がするんですか? ワタクシ?? オソロしい

ほどに無知ですよ、アナタ!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

アレ、ま、せっかく普段使い用にと、シンプルなバッグを手に入れたのに、現在

ワタクシが使っているノートパソコンが、微妙に入らない・・・

 

そう、バッグのサイズは十分過ぎるほどあるけれど、ファスナー開口部の長さが

14インチ液晶には、ほんの少しだけ足りない!

 

たぶん、タブレットを想定した開口サイズだったのでしょう、1cmだけ足りない

というのがいかにも残念で、本末転倒の思いつきは「 13.3 インチ液晶のノート

に買い換えるかぁ 」( 笑 )

 

と思わせるほど、なかなか " お気に入りのバッグ " というのが見つかりません。

 

そもそも、仕事中の男性のみなさんがどうしているのか知らないですが、例えば

サイフやキー類、携帯電話等は、どのように所持されているのでしょうか?

 

どれも結構嵩張るし、落とすと悲しいし、からだから離して置くと忘れそうだし。

 

釣り用のベストみたいに、ポケットがいっぱいあると便利ですが、それが制服と

いうのも難しそうで、みなさん、どうしてるの???

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • rissuisen01.jpg
  • yuzu123.jpg
  • green-curtain01.jpg
  • kusatsuge01.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2