2017年1月アーカイブ

 

 

アレコレとあってレポートが遅くなった " 床拭きロボット "、すでに我が家では

2セット分、活躍済みなのですが「 これはカワイイ! 」改め「 これはイイ! 」

 

小さなボディがセンサーをフルに動かせ、部屋のかたちを考えながら拭き掃除を

してくれる姿も愛おしいのですが、何より本筋王道「 拭いたあとがキレイ! 」

 

そう、掃除機は掛けれど、毎回のような拭き掃除はしていなかったフローリング

部分でスイッチを入れ、他の用事を済ませて戻ってくれば、床をピカピカにして

動き始めた場所に戻り、次の仕事に向けて待機状態になっています。

 

その " ピカピカ度 "、軽くて小さいボディだからと大きな期待はしていなかった

のですが、想像以上キレイに仕上がっているのは、使い捨てのパッドのおかげ?

 

そうコストを感じるのが、掃除開始前にカチッとボディに取り付ける使い捨ての

お掃除パッドで、一番丁寧に掃除する仕様は、同じ場所を合計3回、超念入りに

洗浄剤入りのパッドで水拭きして12畳分が使用限界の単価、約120円/枚。

 

部屋が8畳でも「 4畳分は次回に 」という訳にはいかない使いきり仕様なので

部屋と部屋を上手く組み合わせて、掃除させてやらねば少々もったいないです。

 

ま、放っておけば掃除してくれるのですから、コストパフォーマンスは高い?

 

さて、薪ストーブを置いてある周辺は、障害物を配置して近寄らないようにする

などの工夫や、そこから延びる廊下や、複雑怪奇な部屋形状で動かせたのですが

それでも、しっかりと隅々まで3度拭きしたので、AI機能もかなり高そう。

 

リチウム電池の持ち具合など、半年程経過後の心配もありますが、iRobot社製の

床拭きロボット " ブラーバ ジェット 240 "、想像以上に活躍、イイ製品です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

完成した " 靴入れ用あと置き棚板 " を運搬の為に、互い違いに組み合わせれば、

半分の体積になるので、8個が4個分に。 ソレをクルマに積み込んで、設置は

彼女に任せ、ワタクシはそのまま街中の駅前まで送ってもらって、電車で移動。

 

( 今朝もシャワー浴びたら、ボタボタ指先はズキズキで困る、困る )

 

休日の早朝電車は空いていて申し訳ないくらいですが、目的地に近づくにつれて

身動き取れないラッシュアワー状態は、閉所恐怖症には冷や汗モンです。( 笑 )

 

それを意識すればより緊張するので、アタマの中を、たぶん今頃、彼女が据えて

いるだろう " 靴入れ用あと置き棚板 " に置き換え、左右それぞれ1.5mmずつの

隙間で作ったのですが、靴入れ側の寸法誤差もあり得るので、「 入らない!!」

などとなっていないか・・・

 

引き出しの滑り良い高級タンスのように、空気圧を感じながらも "スゥー " っと

押し込めるのが理想だなぁ~、と思いをはせつつ、満員のポートライナーの中。

 

数時間が経過して・・・

 

夕方近づく帰途ラッシュアワー状態もなんとか乗り越え、西に向かうにつれての

雨模様は天気予報通り。 傘を持たずに出掛けたので「 さてどうするか? 」と 

悩みながら、お昼抜きの胃に、超久々にホームで食べる " 駅そば " が旨いゾォ。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

8列4段の靴入れがすでにいっぱい、1マスあたり高さはあるのですが、実際に

置いてある履物は低いものが多いので「 中段を作ろう! 」と久々の木工です。

 

オープンタイプの靴入れとはいえ、その中段ですから目立つこともなく、今回の

テーマは " 材料費なし!" で施工したいところ、フロアを張った際の端材利用で

棚板、側板、奥板の寸法を切り出し、木工ボンドを塗って、フィニッシュネイラ

で止めて仕上げます。

 

と、まぁ書けば数行ですが、端材からの材料取り良く、丸ノコを駆使して正確に

切り出すのはそれなりに手間で、こんなときは " スライド丸ノコ " が欲しくなり

狙いをつけるモデル7万円ほどは、また「 いつの日にか! 」です。( 笑 )

 

という訳で、同じモノを取り合えずの8個作っているのですが、たまたま材料を

切り出す際に、丸ノコを引き上げるのが早かった1個に、バリ( 木工でも、こう

呼ぶのでしょうか? )が残っているモノがあり、ミニカンナを使えばいいものを

面倒くさがって、手元にあった大型カッターナイフでググッと力を入れて、バリ

が切り取れ、その勢いのままカッターが走った先に、左手人差し指。

 

「 あっ、ヤバ、深い! 」

 

しばらく、白い身が見えて「 おっ、大丈夫か? 」と思っていたら、みるみると

溢れてピューピュー、ボタボタ止まらんわ。( 恥 )

 

慌ててウェスペーパーを当て、マスキングテープでグルグル巻きにして、心臓が

指先にあるまま作業再開、材料を汚さないように気をつけねばなりません。

 

8個を組み上げ、面取りと木口面にサンドペーパーを当ててから、据え付け後に

見える木口だけですが、クリアの樹脂塗料で押さえ、その筆を洗う灯油がしみた

ウェスペーパーを取れば、再びピューピュー、ボタボタ。( 恥 )

 

かなわんヘマをしでかしながら、本日の木工、寸法、直角、狂いなく完了です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

微妙な気温の変化に対応して、寝る場所を調整している飼い猫の " ゆず " ですが

ま、安眠には相当ジャマなのですが一番カワイイのは、外気温がマイナス5度を

下回る夜のワタクシの肩元から掛布団の下、毛布の上に潜り込み、中でクルッと

ターンして布団からヒョコッと顔を出し、並んで寝ている姿、ワタクシは暑くて

寝苦しいのですけれど、背中合わせで " おしくらまんじゅう " は、猫シアワセ。

 

寒さ緩い夜には、掛布団の上で丸くなって寝ているのですが、ワタクシのヒザ下

あたりの上に乗り、グイグイと強引にその間にからだをねじ込んでヘコみを作り

深く潜り込むのは、つまりワタクシの足は無理やり広げられてしまうので、ぜひ

やめていただきたい。( 笑 )

 

" ゆず " の上に足を乗せさせてくれるならば、アンカ代わりでいいのですが。

 

で、ここ最近の " ゆず " の流行り、寒さ厳しいような緩んできたような夜になり

足元側できっちり布団をかぶり、つまりワタクシとはまったく反対を向いた姿で

顔だけ出して寝ています。

 

カワイイような、どこにいるのか分からないので、つまらんような・・・

 

yuzu145.jpg

 

「 ん? 」

 

ワタクシが起きても、サボってぬくもり満喫中です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

最初の一声が「 ちっちゃ! 」と、驚くほどミニマム。

 

そもそも届いた箱のサイズが想像より小さく、その茶色の輸送用の箱を開けると

ピッタリ収まった化粧箱が出てきて、さながらマトリョーシカ人形。

 

で、商品の写真が載った化粧箱を開けると・・・ 「 ちっちゃ! 」モロモロの

付属品や充電器とともに、箱の半分もない四角い本体! 片手で十分なサイズの

" ロボット " が出てきました。

 

そう、ウェブで使用評価の高い、拭き掃除ロボットがウチにやって来たのです。

 

ロボット掃除機が「 欲しい! 」とアピールしていた彼女ですが、飼い猫がいる

事情など考慮すると、吸う掃除機は人力に任せ、拭き掃除を自動でしてもらった

ほうが効率がよさそうと判断しての結果。

 

ま、本体価格が掃除機ロボット上位機種の1/3程ということもあるのですが。

 

さて、説明書は最近の傾向通りペラペラで、ほぼ必要ない感じ、使い捨ての拭き

パッドを本体に取り付けて、水を入れて、たった1個しかない大きめスイッチを

入れればそれで完了。

 

噴いていいところかどうかを判断しながら、水をピュッピュッと噴き出しながら

最適ルートを計算して、洗剤の染みたパッドでコシコシと拭いてくれるそうで。

 

で、放っておけばフローリングの床は「 ピカピカに! 」のハズですが、まずは

リチウム電池への充電( 約2時間 )が必要で、本体の起動はまた次の機会に。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ガレージジャッキで上げて、角柱の端材を寝かせて積み上げた高めのウマで支え

車体の下に潜り込むのが楽しかった、ロールの量が少ない " SPAXショック " に

" バルタン "( ヴァルタンの表記より " バルタン " が星人みたいで好き ♪ )の

センターマフラーが、レーシーだけれども大き過ぎないエキゾースト音を奏でる

すでに手元にはない、ミニの書庫証明を取得する際には・・・

 

おかげさまの田舎暮らし、現調に来られた方に「 10台までなら大丈夫ですね 」

と笑いながらの、お墨付きをもらったのですが、軽四輪自動車がメインとはいえ

街中で駐車場を確保し、書庫証明を取得するのはなかなか手間のかかるところ。

 

年末から使い始めさせてもらった、屋根付きの駐車場も活躍中です。

 

で、その大家さんにコンタクトを取るのに苦労した( " 月額駐車場 " 参照・笑 )

屋根付きの駐車場は月々の家賃の支払い方法も素敵で、昨日は2月分を支払って

きました。

 

「 カラコロン ♪ 」、レトロなガラスが入った、木製のドアを押すとカウベルが

響き、カウンター越しのサイフォンで淹れてくれるコーヒーが美味しい純喫茶。

 

スツールに腰を上げて、新聞を開きながら「 来月分の賃貸料を 」と差し出せば

大家さんに代わって、サイフォンの中の珈琲粉を攪拌箆で回し終えたママさんが

通い帳に日付を入れて印を押してくれました。

 

「 今日は寒いねぇ 」の何気ない会話が、時間を時代を引き戻してくれるような

そんな素敵な月額家賃の支払い方法。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ほぼ毎日、書かせて & 読んでいただいている m(_ _)m この散文ですが、その

キーを打ち始める前に「 〇〇〇について書こうかな 」と、決まっていることは

ほぼ無く、カタカタと入力したり " Delete " したり、キー遊びをして行く中で、

しっくりくる文脈やハマる文字数を見つけ、そこからハナシを展開させることが

ほとんどです。

 

またワタクシの場合、一行の幅を固定させていて、なおかつ、そこに区切りよく

改行が来るようにしたいので、" 文字数 " というのも、気になる項目。

 

アタマの中で黙読してみて、読みにくい、発声しにくい、詰まりやすい、などは

書き直して、最適な( ワタクシの中でですが・恥 )文章を見つけます。

 

見落とすこともあるのですが、それはいま流行りの " 校正 " も兼ねていて、重複

した表現などに気付いて修正できることも。 と言っても、スルーされてしまう

ことも多々あって、後日こっそり誤字脱字、誤った表現を直していたり。( 笑 )

 

さて、キーをカタカタさせている際に悩み続けているのが " 句読点の打ち方 " で

おおむね、パソコン文章は読点が多めになるそうですが、確かに・・・ 多い。

 

ワタクシ流には、音読する際の助けになっているのかと、見た目のスッキリ感が

重視するところで、" 正しい使い方 " からは、逸脱していることも多いのです。

 

仕事上でも必須のなかなか難しい問題で、句読点に着目し本を読むと、そこまで

必要か、と思うほど読点があったり、こんなに文字が続いたら、どこでブレスを

するんだ、と疑問を感じたり。

 

読みやすい文章、その先にあるかも知れない " 美しい文章 " 、そしていつの日か

目指すところの " 歌うような文章 " が書けるようになるのかは、一生の課題です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

個人ユースのパソコン不調を、原因を探り突き止めて直させてもらったり、いや

それこそもっと深刻なハード的問題も、ビニル袋を使った簡易クリーンルームや

ハンダごて片手に直したりしたことも。

 

はたまた、ウチの掃除機で繰り返し発生するスイッチ部の不調は、樹脂を固めて

作り直してしまったり、洗濯機もバラしてオーバーホール的修理もするのですが

そんなこんな家電製品の修復は・・・ 同居する彼女には、おおむね不評です。

 

「 新しいの買おうよぉ~ 」

 

おっしゃる通りで、使い勝手も機能も、きっと省電力面も、最新機種になるほど

向上しているでしょうから、その意見には賛成なのですが、" 知りたい! " との

欲求がバラさずにはいられません。( 笑 )

 

と言いつつも、目の前のリモコンはバラし方が分からずに、あきらめるのですが。

 

小さい側はそんなところで、デカい側と言えば、オートバイは何度もゼロからの

組み立てをしていますが、クルマの完バラ、フルレストアはした事が無いです。

 

広いガレージを建てられたならば、一度チャレンジしてみたいですが、そこまで

萌えられる対象が入手可能か・・・ いや、マンパワーの維持が可能か・・・

 

あっ、屋根を下ろしていないので、フルレストアとは言えないかもしれませんが

継続して取り組んでいる、自宅のフルリノベーション&リフォームは一番大きな

モノと言えますね。

 

コレは、同居する彼女にも( " 妻 " と書くのがハズかしい )好評です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

" ボリュームを下げる " ボタン他、いくつかのボタンの反応が悪くなり、電池を

交換しても改善せず、" 一旦、上げてしまうと大音量のまま " という、なかなか

カナワン状態に陥っている、居間のテレビのリモコン。

 

たまたま厨房のテレビ( DIYによる回転する仕掛けで、客間のテレビに変身も )

が同じメーカー製なので、そのリモコンを持ってきては操作する、という対策で

過ごしてきたのですが、さすがに不便で・・・

 

ウェブ検索で純正リモコンの販売がないか探してみると、なんだ売っているじゃ

ないですか「 高っ! 」。 という訳で代替品を探すと、ホームセンターなどで

見かけるサードパーティ( この分野でもこの表現でいい? )製の、各メーカー

のテレビに合わせたリモコンのラインナップ & 「 安っ! 」

 

多種少量生産方式か、カユイところに手が届く嬉しいサービスです。

いや、意外にリモコンは消耗品なのか・・・

 

その、お子さんも成人しているだろう古い話ですが、家中のリモコンが無くなる

事件が発生したお宅では後日、ビデオデッキの中から幾つもが見つかったそうで

あのフラップの付いたビデオカセット投入口に、リモコンを入れていたのですね。

 

そう、若くても、老いても、あの大きく感じるリモコンは・・・ 無くなります。

 

さて届いたリモコン、純正ピアノブラック仕上げから、プラスチック素地になり

サイズも 0.5まわり大きくなったとはいえ、ボタンの配列そのままに、心なしか

反応は向上したようで十分以上。

 

シンプルに質実剛健、何よりボタン上の印字が、大きく見やすくなっているのは

素晴らしく手柄! 助けてくれてありがとうの " ELPA " 製の代替リモコンです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

うっかりと、お礼のタイミングを外してしまいましたが、年賀状をいただた皆様

「 ありがとうございます 」、シンプルなものから凝ったものまで色々、ご家族

みなさんの写真を拝見させてもらい、お子さんの成長の早さと、ご本人の風格に

「 素敵に歳を重ねられているなぁ 」と、ちょっと羨ましかったり。

 

写真でなくとも、一行、手書きの部分があれば「 生きているんだな 」と、安心

させてもらえるので、より嬉しいとはいえ、そもそも年賀状のみが音沙汰を知る

唯一の手段になっている方々がほとんどで、届くだけでシアワセです。

 

SNSなどで日々の発信を目にさせてもらっている方々でさえ、" 文字が届く " と

いうのは、また格別の思いがありますね。

 

はたまた本日、仕事を通して「 お年玉付き年賀はがきの2等が当たった! 」と

喜んでおられたとの報告を聞き、「 おめでとうございます! 」

 

で、ちょっとココを借りて尋ねさせていただきたいのですが、今年度、差出して

いただいた方の情報が、意図してか、忘れたのか、まったく無いモノが2通あり

どなたからのモノか分からないままで・・・ 気になる。

 

ウチの郵便受けに入った日からすれば、ワタクシからの年賀状に応えて投函して

いただいたのではないかと推測されるのですが、心当たりの方がいらっしゃれば

ご連絡をよろしくお願いします。( 笑 )

 

約1年後の年賀状も元気に書かせていただけるよう、ワタクシたちも精進です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

入手したリトマス紙は " リトマス紙 " ではなく( 笑 )、プラスチック状の紙の

先端に3か所、小さな正方形に試薬が塗ってあるという形状で、その性状が違う

3種類の試薬の色の変化を " 試験紙ペーハー比色表 " と照らして、合致する欄の

ペーハー値を読み取るというものです。

 

という仕組みで、pH4.5~10.0範囲を測定するので、さっそくそのリトマス紙を

どのようにして、試験対象に浸すのかを検討します。

 

ふむふむ、厚みのある消臭吸着マットを敷いている " ゆずトイレ " ですが、その

マットをずらしておき、おしっこが直接、プラスチックの受け皿に落ちるように

しておいて・・・ 朝になって見ると・・・ 予定通り溜まっています。( 嬉 )

 

試薬部分の全体がしっかり浸るように、リトマス紙の先端を折り曲げて触れさせ

その反応を比色表で読み取ると、" ゆず " のおしっこは、pH6.5の弱酸性状態。

 

おしっこに関する健康状態は、いいんじゃないですか。

 

じつは・・・ 昨年6月に玄関の戸車を交換し( 「 戸車の選択 」以降数話分 )

ワタクシたちの朝晩の出入りを、従来の裏口からではなく、そちら側へと移した

のですが、すると " ゆず " からすれば「 厨房側に行っただけ 」と思っていたら

居なくなっていたり、居ないと思っている暗い時間に急に現れたり・・・

 

たぶん、それらがストレスとなって、3分ごとの頻度でトイレには行くのですが

おしっこが思うように出なくなり、尿路結石を疑って病院へ連れて行ったのです。

 

それから勉強したのですが、" ゆず " の場合、比較的多いストルバイト尿路結石

ではなく、「 シュウ酸カルシウム尿路結石だろう 」との診断を受けて、手術が

必要とのことで、2週間後の予約をしたのですが・・・

 

いまいち鮮明ではない、膀胱のエコー画像に「 ワタクシたちの出入りに関する

ストレスが主因ではないか 」と考え、それを元に戻し、ドライキャットフード

を獣医おすすめの、シュウ酸カルシウム尿路結石の予防用に替えてみたところ、

1週間後にはすっかり改善。

 

トイレでしっかりと、おしっこが出るようになり、手術の予約もキャンセルして

その後、半年以上が経過して体調良好、その際に4kg×2袋購入して与えていた

ドライキャットフードが切れかけたので、おしっこのペーハー値をしっかり測定

してから追加購入しようとなった次第の " 飼い猫のためのリトマス紙 " です。

 

yuzu144.jpg

 

「 でかけるまえのごはんわすれんとってね 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

決まったのが直前の時間的余裕が全くない状態だったので、その夜に、カーテン

レール、コンセント、ソフト巾木などを一旦外して、壁紙を剥がし、業者さんに

頼んでも間に合いませんから、朝一番から自分自身でのビニルクロス貼り。

 

そう、着替えを紙袋に、朝から作業着でやって来たのですが、この " 作業着 " も

田舎暮らし用の " 作業着 " と、営業用( ? )のソレと、二種類が欲しいところ、

草刈りで汚れていない、一番キレイそうな " 作業着 " を選んで着て来ました。

 

さて今回は一人作業が少々難しい " 天井 " ではなく、" 壁 " のみなので、部屋の

反対側からレーザーを当てておき、脚立の上で、糊付けされて畳まれたクロスを

開いてストンと落とせば、照らされた赤いラインに沿って壁に貼り付けます。

 

刷毛で伸ばし、カッターの刃をパキパキ折りながら、合わせ切って、次へ、次へ

コツは、カッターを押さえる力を入れ過ぎないことと、ひとカット毎に刃を折る

ことですね、糊で汚れると切れ味が極端に落ちます。

 

窓枠部分は " 取り " をよく考えて。

 

貼り終える前からエアコンを効かせて乾燥を促し、コークを流し、外しておいた

カーテンレールなど取り付けて、工具を片付け床の掃除を終了した、ギリギリの

10分後には予定の時間になり、業者さんが到着してベッドの搬入開始。

 

つい先ほどまで、作業をしていたことはナイショの、着替えた服での対応ですが

あまりのギリギリ具合に、思わずの笑顔になるとはいえ・・・ 胃に悪いわ。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 リトマス試験紙、置いていますか? 」 サービスカウンターで尋ねてみると

「 申し訳ございませんが、ウチには置いていません 」 との回答。

 

上を指さし、「 2階には? 」 「 ちょっと上の商品在庫は分からないんです 」

 

そうですね、なんか一体化しているようにも感じますが、レシートを見れば別の

店舗であることが分かりますから、尋ねたワタクシが申し訳ない、さっそく自身

2階に上がって探してみます。

 

ビーカーや試験管が置いてある一角に「 あった!、あった! 」、しかし! その

紙箱に入った " リトマス紙 " 、" BLUE " と " RED " があるじゃないですか!

 

" 酸性 " を知るには、青色試験紙を使い、赤色に変わる度合いで。 アルカリ性

の場合は、その逆なのですが、するとあらかじめ " 酸性 " なのか " アルカリ性 "

なのかが分からない場合は、両方要るんですね。 賞味期限?・・・ 短いし。

 

「 そんなだったっけかなぁ~ 」

 

それに加えて、売り場に何て呼ぶモノですか? カラーコード表みたいなモノが

販売されていないので、ソレはどこで入手するのですか? RGB表示や、それを

プリントアウトしたモノではアテにならないことくらいは分かります。

 

事前に調べておけばいいものを、売り場で悩んでからグーグルで検索してみると

いま手にしているプロ用( 笑 )みたいなモノじゃなく、もっとアマチュア仕様

に徹したモノが、熱帯魚売り場には必ず置いてあると知って、再び階下に戻って

ペットコーナーに向かえば、値段は3倍ですが保管に耐える金属ケースに入って

" 試験紙ペーハー比色表 " が付属したモノがあるじゃないですか!

 

その1枚で、pH4.5~10.0までの値が測定できるみたいで、pH7.0の中性を挟み

これで、知りたい対象が酸性なのか、アルカリ性なのか、そのおよその値も知る

ことが出来そうです。

 

その顛末記は次回に譲るとして、知らなかったみなさん! これからアマチュア

向けの " リトマス紙 " といえば、熱帯魚コーナーです。

 

あっ、サービスカウンターのオネーさんにも、教えてあげなきゃ ♪

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ゲリラ豪雨など、一時に大量の雨水が集中すると、排水処理しきれずに、甚大な

被害が発生するのはご存じのとおりですが、その被害を " 住宅 " に限った場合、

" 大量の雨水 " より " 積もった雪 " のほうが、大きな被害を招く可能性が・・・

 

とくに屋根に " 谷 "( 異方向の雨水の流れが合流し、受ける形状になった部分 )

がある場合は、雪はそこにも積もり、その後、屋根を融け落ちた際にも滞留する

ことになって、何日間もジメジメと。

 

はたまた、積もる際はシンシンとですが、融け落ちる際には「 ドサッ 」となり

古い家の場合、瓦を巻き込む可能性もありますし、雨どいを壊すことも。

 

屋根も庭も、一面の雪景色はキレイなのですが、「 カナワン 」こと多々あって

何十年かぶりの結構な量の積雪は、中古民家の維持に関する心配が絶えません。

 

すでに集落内の道も、走行部分の雪は、除雪作業のおかげで融けているのですが

ワタクシ、雪かきをしていないので現在、ウチに入るための道路、10m強ほどと

庭に駐車するためだけに、スタッドレスタイヤ or タイヤチェーンが必要です。

 

なるべくの日常的な労働力が不可欠なのも、田舎暮らしでしょうか。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ハデなアルミに履いた " ADVAN HF-R Type C 245/60R14 " は、雪が降っても

何かを巻く訳にも行かず、事前に " タイヤチェーンを巻いたタイヤ " をトランク

ルームに忍ばせ、吸気と排気音を低く唸らせながらスキー場へ向かいます。

 

いやはや、赤面するほどに若かった、1980年代前半。( 笑 )

 

路面に雪が現れ始めると路側でジャッキアップ、十字レンチを使ってタイヤ交換

を済ませて、山を上がって行くのです。

 

当時 " LANGE " のスキーブーツに " YAMAHA XL " というオートバイ乗りには、

不可解なネーミングのスキー板に乗っていたワタクシは、ちょっとソレにハマっ

ていたので、一人でも行っていましたね、兵庫県北部のゲレンデへ。

 

トランクがタイヤで塞がっているので、ウェア類等の荷物はリアシートに置いて

サイドシートには女性を乗せていたこともありますし、現在進行形で山スキーを

バリバリ楽しんでおられる彼と二人で向かった際は、テントやらのキャンプ道具

一式を積み込んで、ゲレンデの隅に泊まり込んでトレーニングした思い出。

 

yuki-20170116.jpg

 

その当時を彷彿とさせる景色の峠を越して、街へ向かう月曜日の朝です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

パラグアイ、アルゼンチン、ボリビアの3か国、約9000kmの荒野を駆け抜ける

「 ダカールラリー 2017 」。 毎年1月の前半は情報少ないこのラリーレイドの

追っかけに萌えるのですが、それも十分でないまま、ググッとグーグルアースは

一旦高度を上げて北半球に狙いを定め直して寄って行けば、日本が見えて兵庫県

そして我が町の細い谷筋に集落を見つけ・・・ 過去最大の積雪量ですねコレは。


田舎暮らしの、この集落にお世話になり始めて約8年半、冬の間に1度か2度は

雪の積もる日を繰り返してきましたが、ここまでの深さは初体験で、日曜早朝に

出発する際で、25センチほどはあって、クルマの雪下ろしだけでオオゴト。


自作の小屋、カーポートの屋根は雪の重みに耐えているのか?( 笑 )


踏み固められて融けきれず、残雪が凍った氷点下の朝を迎える月曜を心配しつつ

真っ新な雪にタイヤの踏み跡を残しながら、街へ向かうと、こちらも結構、路面

真っ白のツルツルで、ノーマルタイヤではトロトロ慎重運転ですが、休日なので

渋滞が無いのが幸いで、ほぼ予定通りに移動は可能なものの・・・ 月曜心配。


そんな日曜の昼間にも何度か吹雪いていましたが、夜には路面がしっかり見えて

街中は大丈夫、しかし北へ向かうにつれて、朝より増している積雪量に、ビビリ

ながら帰宅の、ウチの庭は約30センチ!


おかげさまの重要な予定多数が、月曜日にアップされているけれど・・・ 心配。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 



ちょっと昨日の「 アンダーウェアと温泉 」に追記をしておかねばなりませんが

まず、そこに至るまでを・・・


研修で三宮まで行く予定の土曜日が " 雪 " の予報。 もし当たった( 笑 )際の

対策を考えると、仕事へ向かう彼女に早めに出発してもらい、街中の駅前までを

同乗して運んでもらうつもりでしたが、もしもの渋滞を考慮して、地元の駅から

JRを乗り継ぐほうが無難。 と書いて、雪に埋まりそうな田舎暮らしの自宅に

真っ白な集落、峠、町内を走って、自動車専用道に上がり、トンネルを抜ければ

「 アレレ?」なほどに景色が変わり、いたって平常な冬の一日。


通常ダイヤで運行中の新快速で、三宮まで向かって丸一日の研修です。


で土曜、よそ行きアンダーウェアの極暖カラーは " 白 " を選んでいるのですが、

コレも少々匂うものの、" 硫黄泉 " の匂いとは違って、温泉を想起させません。


そう商品というよりは " 色 "( 染料 )に起因するのでしょうか? 全国各地の

温泉巡りを楽しみたい方の、極暖カラーは " グレー " をお選びください。


さて三宮から、暗くなって帰ってくると、いままさに雪が舞い始め、だんだんと

吹雪に変わり、日曜日の道路、街中はオオゴト? 交通量が少ないでしょうから

移動は大丈夫だと思うのですが、積もっていればスタッドレスタイヤ未装着車は

無理でしょうから、人員配置が相当にキツそうです。


月曜日まで続いたら、たどり着けるかさえも心配になってしまいます。



Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.



 

 

寒波襲来の予報に備え、某量販店にて( 笑 )極暖のタートルネック、九分袖の

ヒートテックアンダーウェアを買ってもらったのですが、これが暖かい!

 

もう着た瞬間からホカホカしていて、かつ薄くてジャマにならず、ネック形状は

好みと用途を選びますが、ルーズタイプのタートルなので、首元からの隙間風も

防いでくれ、ナイショですがオマケに安いのですから、一石三鳥なのです。

 

今冬はもう離せません。

 

の、もう一つの理由が、もしかすると繊維に硫黄が練りこんであるのか、フワッ

と温泉の匂いが、このアンダーウェアからすること。( 好みが分かれます・笑 )

 

濃厚な硫黄泉を楽しんだ後は、しばらくの間、その時に着ていたアンダーウェア

を身に着ける度に、温泉の思い出がよみがえる、あの匂いの感覚。

 

それが! 某量販店! 新品のアンダーウェアで楽しめるのです!( いいのか? )

 

この匂いは、どこの温泉のものだろう? アタマの中で記憶をたどる旅に出ると

思い出は駆け巡り、北海道弟子屈、硫黄山野湯ほどの熱さは感じられず、秋田県

玉川温泉級の酸性度もなく、栃木県那須、奥塩原新湯温泉むじなの湯か・・・

 

う~ん、一気に西に飛んで大分県明礬温泉、別府温泉保養ランドのドロドロ白濁

ほどの濃度はなさそうで・・・ そう、この匂いは和歌山県月野瀬温泉、湯治湯

ゆうやの、湯の花の浮くぬるめの掛け流し温泉の匂い!( ホントか?・笑 )

 

それぞれの旅が鮮明によみがえり、あの個人宅の湯のおばあちゃんは元気かなぁ

と、思い出だけではなく、現在進行形の旅を続けねばなりません。

 

※「 シアワセ温泉 」最近の追記、及びまったくアップ出来ていない一覧を参照。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 大雪降るよ 」と繰り返し、天気予報のオネーさんが注意喚起してくれるので

いまのところ普段と変わりない外の景色ですが、ザワザワと不安になります。

 

雪が積もると夜明かりが反射して、深夜の時間帯でもミョーに明るく感じるので

寝ていても、シンシンと「 あっ、降り出したな 」と分かるのです。

 

まぁ、そんなシーンと静まり返った雪の夜を楽しめる田舎暮らしと言えど、近年

このあたりで積もるのも、年に一、二回程度のことなので、スタッドレスタイヤ

を入れて置けば出掛けるのは大丈夫だろうと思いますが、街中の超渋滞の不安が

「 猛烈な寒気 」とか「 太平洋側の平地部でも 」で増幅されます。

 

昨日あたりで、買い出しに行っておくべきだった灯油の在庫量が、1缶を切って

いるのも不安を増加させます。

 

明日の朝か、日曜日の朝がキケンなのか・・・ こんなときに限って、ワタクシ

自身も、週末は電車に乗って東へ向かわねばならない用事が。 かなわんゾォ。

 

互いに研修やら何やらで電車に乗る場合、出勤途上の大回りで、街中の駅前まで

クルマで送ってもらうのですが、もし積もっているようであれば、ウチから徒歩

約1時間の、地元の駅前までにしておいて、JRを乗り継いだほうが無難か?

 

はたまた会社側の駐車場に置いているクルマにも、スタッドレスを用意すべきか

悩むところで、可能であれば「 動かない 」という選択が出来ればいいのですが。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

昭和なカラーを色濃く残したアレコレの存続問題は、色々な場面で取り上げらて

いますが、最近では「 ビルの中にモノレールの駅がある 」という、未来都市を

そのまんま形にしたような、大将軍駅&高尾アパートの解体が進んでいます。

 

つい先日は、野里銀座商店街の " アーケード " 撤去あたって、さよならイベント

が開催され、名残り惜しむ方々で盛況だったそうで、一瞬の賑わいが、かえって

儚さを感じるのですが、もちろん、商店街そのものが無くなる訳ではなく、若い

パワーも加わり、そういった昭和レトロな街並みの復活も見られるところです。

 

ワタクシたちの事務所がお世話になっている国道沿いのビル群も、新しい店舗と

昭和が混在するカオスな魅力があるのですが、なかには長年に渡りシャッターが

閉まったままのお店も。

 

しかし、それらが最近になって、アチコチで新店舗がオープンするようになって

賑わいが戻りつつある感じなのです。

 

時代、世代がひと回りして、若いパワーとレトロな空間、比較的抑えられた費用

などに、魅力が再発見されているのでしょうか。

 

いずれにしても活気が蘇るのは素晴らしいことで、そんな来月にはウチの事務所

の斜め下にも新しい店舗がオープンされるようで、目下、業者さんが全力工事中。

 

楽しみです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

年末にまさかの " 予備在庫無し " を、ワタクシのせいで引き起こし、FAX受信に

不安を生じさせてしまったプチトラブル( 印字不良の従来機対応で切り抜けた )

本日やっと、CMYK4色のトナーが届いて安心しました。@ 約4万円!

 

プリンタは、" 本体は安価で販売するから、消耗品を使い続けてね " 商品なので

最初がリーズナブルに入手可能な反面、消耗品の価格にはビビリます。( 笑 )

 

とくにこのモデルはワタクシが選定した理由の一つである、ドラムが各トナーと

一体となっているので、" トナー交換=ドラム交換 " となって、いつでも鮮明な

印字が保証されているのではないか、と考えられること。

 

ドラム別体モデルの場合、トナー消費5~10本くらいまでは、同じドラムを使い

続けることになりますから。

 

もちろんその分、トナー交換時の費用は抑えられる訳ですが、たまにやって来る

ドラム交換費用が嵩んだ場合を計算に入れて、印刷単価を算出した情報サイトは

便利なものの、ワタクシが欲しいのは " 出力の継続した美しさ "( 素人レベル )

で、そんなことを教えてくれるサイトは見かけないので現在、人柱実験中。

 

その答えが見つかるのは、1~2年後でしょうから、乞うご期待。( 笑 )

SOHO( 死語?)スタイルで、出力にこだわる方には有益な情報かもです。

 

・・・紙送り時の誤差の少なさとか。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

環境が変わってさえ何の変化も無かったのですから、年が明けても当然、継続中

の持病は、小康状態だったり、爆発的に症状が出たりするのですが、どこにその

スイッチがあるのかが判らないので、付き合って行くにしても厄介です。

 

「 寒い!」と感じれば、反応するのは明らかなので、そうでない室温に保とうと

エアコン設定温度をポチッと23度にすれば、みなさんにとっては暑すぎるようで

申し訳ないなぁ・・・ 足元に専用ファンヒーターが欲しいところでしょうか。

 

さて祝日の月曜日、いつも通りの通常出勤なのですが、からだのアチコチが反応

しているなぁ、と思っていたら、昼前あたりから急激に胃が痛くなって、姿勢を

保っておくのさえ難しい状態、う~ん、なんて表現すればいいのか、かたい手で

胃を握られて、自由に動けない感じの痛み。

 

事務所でもんどりうっている訳にもいかないので、とりあえずクルマに避難して

リアシートでウンウン唸っていると、ステロイドが効いてきたのか1時間ほどで

なんとか小康状態に戻って職場復帰。

 

ノドに症状が出て、呼吸が出来なくなって行った際には、これまでのところ人生

一度きりの救急車に乗ったのですが、今回の胃痛も結果、ジンマシン等の浮腫が

原因だったのでしょうか?

 

とすれば、どこにでも発症するそうで、たぶん脳の硬膜あたりが原因と思われる

超頭痛もステロイドで治まるので、浮腫のせいではないかと強く疑っていますが

今回もし、胃もそうであるならば、血管があれば " 内臓 " のどこにでもなの?

 

それこそ、心臓に出れば " 心筋梗塞 " ならぬ " 心筋硬化 " ですやん!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

先週は〆切迫った元旦だったので、ワタクシも一緒に出勤し、街の事務所経由で

降ろしてもらい、その作業に没頭していたのですが、小雨の降り出した今日曜は

出勤する彼女を見送って、家の掃除一式を担当します。

 

春から秋にかけてはプラス、草刈りが必要となり、使える時間の配分が悩ましい

ところですが、ひとときの休息、真冬の間の草刈りは必要なくなり、ホッとする

と思いきや、樹木の伐採や剪定を実施しなくてはなりません。 @ 雨で中止。

 

ズンズンと進めて行き、およそ後半、広めに作ったことで作業もしやすいトイレ

の掃除中に掛かってきた電話は「 勘違いして出勤したみたい・・・ 」、アレ?

 

という訳のお昼過ぎ、薪ストーブに火を入れて暖めておいた部屋に帰宅してきた

彼女と、久々の昼食パスタを共にし、デザートのアイスモナカあたりで電話での

来客予約。 運がいい!

 

自宅に二人が揃って・・・ いや、彼女が居るなんてタイミング、この1年半で

1回か、2回きりなのでホント、タイミングばっちりで訪問いただき、ちょっと

業界の未来展望などについて語る、有意義な時間。

 

思わずの楽しい時間に、お引き留めして申し訳なかったです。

 

誰しも日々の生活に追われがちにはなりますが、刺激ある語りの時間というのは

必要ですね。 「 パン有本のクリームパン&お土産、ありがとうございます! 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

この曲は何だったっけかなぁ・・・ たぶん、♪ しらべはアマリリス~ ♪ って 

メロディを、ちょっとハズしたような電子音で奏でてると思うけれど。

 

で、放っておくと、5分もすれば " ガシャン!" って、断末魔のシャッター音で

瞬時に消える、我が家の石油ファンヒーター。

 

まだ暗い5時台の今朝は、近づく雨の予報に気温は高く、外したカートリッジ型

タンクを持って外に出るのも苦痛ではなかったけれど、昨日の朝ならば、凍えて

遭難するところ。 クルマのエンジンを掛けた際、外気温マイナス5度だったし。

 

ウチの場合、居間のファンヒーターと、厨房のソレが同時進行で減るので、給油

となれば9リッタータンク×2個分の灯油が必要で、ちょうどポリ缶1個分。

 

出掛ける前、帰宅後の朝晩のみの使用でポリ缶2個分の36リッターを、ちょうど

1週間で消費している計算になっています @ 田舎暮らし。

 

この " 灯油切れのメロディ " に促され、死刑台に昇らねばならない心境の早朝、

深夜の給油作業をなんとか便利に出来ないものか、その度に思うのですが、完了

とともに、熱い思いを忘れ去り・・・

 

あっ、それこそ死刑台ならぬ、ポリ缶台みたいなモノに載せて給油すれば、半分

くらいの時間で終わるかな? 灯油をこぼすリスクは高まりそうです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

小ぢんまりとしちゃうのも何ですが、大きなミスなく、そしてもちろん、小さな

ミスもなく過ごしたいもの、まして年明け早々・・・ やらかしました。( 恥 )

 

メインで使わせてもらっている、ATM( 過去散文「 頼もしいATM 」参照 )は、

その処理速度もさることながら、入出金にキャッシュカードを必要としないのが

秀逸で、操作開始から終了までの時間短縮に役立っています。

 

で、本日は別の金融機関でATMを操作したのですが、ここはカードが必要なこと

ぐらい周知の事実で、これまでもそうしてきたのですが、ついつい慣れた場所の

操作と勘違いして、ATMから排出されたカードを取らずに退出。

 

ん? 警告音が鳴らなかったので、カードは取ったものの、機械の上に置き忘れ

たのかな?? ことの真相は不明ですが・・・

 

退出しばらく後、その金融機関から電話が掛かってきて、新年の挨拶かななどと

悠長な気持ちで出ると「 ATMにカードを忘れられていたようで 」

 

ハッ!? 顔真っ赤もんですね。

 

どれも重要ですが、中でも重要度の高い通帳のカード・・・ 冷静を装いながら

引き返し、すると店内には、ワタクシの次にATMを使用しようとして、気付いて

届け出ていただいた方もいらっしゃって。

 

「 ありがとうございます、助かりました! 」いやもう、新年早々お恥ずかしい。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ちょっと必要に迫られて、民生用の( " 民生 " なんて言葉は一般的なのかな? )

" GPS機器 " をウェブ検索して、サイズや機能や値段、使用方法を調べているの

ですが、まったく興味がない分野だったので知らないことだらけ。

 

まず驚いたのが、検索上位に並ぶ、各種色々な商品のその目的が探偵用というか

" 浮気調査 " を銘打っていることで、実際、そのように使用されるのかどうかは

分かりませんが、ディープな世界に迷い込んでしまった感が。

 

筐体には強力な磁石が付いていて、簡単に車のボディ裏に忍ばせるようになって

いるので、きっとアナタのクルマにも、くっついているのでしょう。( 笑 )

 

ただ、そういった比較的、手の届きやすい価格のモノは、" ロガー " と呼ばれる

あとで回収してからパソコンなどに読み込んで、どこを通過した、居たのか、を

知るための商品、リアルタイムではないので今回の検索目的には合致しません。

 

小型であること。 リアルタイムで位置が分かること。 可能ならば、受信側が

ガラケー運用できること。 等々すべてを満たすモノは、なかなか無いのですが

ざっくりと " GPS機器 " が、5~8万円程度で、プラス通信代の月々の固定費が

かかるようです。( 上記を満たす、いい商品があったら教えてください! )

 

こうして、いままで知識のなかった分野の商品をアレコレ調べてみれば、ホント

「 24時間、いつでもスマホを持っている 」というのは、機能、費用、あらゆる

面で、スゴク便利なことだと気付かされます。

 

購入にあたっては、少しの助成はあるようですが、もっと積極的に " GPS機器 "

そのものの、公的な貸し出しがあればいいのに、と思うところで・・・ しかし

費用面はもちろんなのですが、個人情報やらの縛りが多くて出来ないのであれば

当事者からすれば、もどかしいハナシです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

という訳で、およそ街が動き出した4日は、ワタクシ都合の官公庁まわりとなり

幸いだったのは、まだ道が空いていたことで、その逆は些細なミスがあり、都合

2周したことですね。 この案件に関しては無事終了しましたが、まだ続きます。

 

そんな中、緊急の依頼は「 6日提出期限のイベントポスターの手直し出来る?」

そう、以前ワタクシが作ったモノクロの簡単なものですが、今年の開催に合わせ

日付や内容文の手直しを。 イラストやレイアウトの変更はなしで取り組みます。

 

う~ん、いままでワタクシの何かが、不特定多数の人の目に触れることって過去

あったかなぁ、と思い出すと、オフロードバイクのアマチュアレースの結果欄に

名前が載ったり、専門誌3社に渡ってバーンと写真が載ったことがありました。

 

その古い雑誌は捨てちゃったかな。 そうそう、その分野では誰もが知っている

有名なメーカーに友人が勤めていて、カタログ冊子の表紙写真に、当時ワタクシ

所有のクルマとオートバイを使ってもらったのはウレシかったです。

 

惜しかったのは、亡き河島英五氏のラジオ番組で、ワタクシのことを取り上げて

もらったのですが、読み上げられる名前が違っていたり、オリエンタルラジオの

中田氏と中越典子さんが司会する番組の、参加者多数の中の一人に選ばれていて

一応、簡単な台本では、発言の機会もあったのですが、直前の自然災害によって

ワタクシは除外で収録されたこと。( 涙 )

 

2年前に「 有吉弘行のダレトク!? 」という番組のディレクターから趣味専用

アドレスにメールが届いていたのに、気づいたのが数か月後だった件とか・・・

 

趣味に特化したホームページなど公開していれば、テレビや雑誌などの媒体から

何らかのアクセスがあったりすることもあるようですね。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ヤバイ、ヤバイと言いながら、それでもショッピング等もしていた、その書類の

束のマジの期限を4日に控え、年末も、お正月もない彼女は現場へ、ワタクシは

誰もいない事務所で連日、ソレらと格闘していたのですが、3日は昼前にペンを

置いて、隔年開催の高校時代のOB会がある中華料理店へ向かいます。

 

初詣帰りの方々でメチャ混んでいる入り口、店内を抜けて、階段を上がり会場へ。

 

2つの大円卓、持ち回り幹事の方の活躍で、世代を越えて集まった総数が16名!

年長は定年を迎えたバリバリ企業戦士だった団塊の世代の方とか、一昨年のこの

会ではカワイイ後輩女子だったのですが、今年は! なんと! あの! 憧れの

先輩女子が25年以上ぶりに!

 

ワタクシを基準に指を折れば、お歳の想像はつくのですが、ヤサシ美しい当時の

面影そのまんまの若さの維持は魔法? 当時、高1だった男子にとってはホント

大人の入り口に立つ、憧れの高3先輩女子が、結婚をされた先輩男子と参加です。

 

それぞれの自己紹介、近況報告など交えながらワイワイ、ガヤガヤ、円卓回して

ビール瓶を倒したりと、美味しく過ごさせていただき集合写真。

 

楽しい時間はあっという間ですね。 2年後の次回幹事には、この世代の結束力

高い、1年後輩男子が選出されたので、再来年を楽しみによろしくお願いします。

 

さて事務所に戻って置いたペンを手にしましょう。 年末年始も普段と変わらず

当然に、現場の彼女からはアレやコレやのイレギュラーな出来事報告が上がって

きてバタバタと、おかげさまのウレシイ悲鳴です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

コンビニ、スーパーも開いているし、最近はお正月と言えど、ほとんど不自由は

なく過ごせるのですが、修理とかに関する業者さんは、カレンダー通りくらいは

お休みのところが多く、またそんなときに限って・・・ コワれます。

 

年末にSNSのタイムラインで見かけた書き込み「 風呂が壊れた 」って、湯船に

穴が開いたのか? と思っていたら、どうやらボイラー異常に見舞われたようで

その後には「 とりあえず業者さんの応急処置で、熱湯は出るで!!」と。

 

正月間は急遽の熱湯風呂を楽しみ、本格的な修理は休みが明けてからでしょう。

 

ワタクシ、そんな事態に備えて田舎暮らしの家のフルリフォームの際には、元々

あった灯油ボイラーを、野菜などを洗うイメージの外流し台専用とするとともに

配管を分け、床下点検口を開けて、断熱フォームを外すと見えるバルブの操作に

よって、そこから逆向きに家の中へ、適温の湯を送り込めるようにしています。

 

万が一のメインボイラーの故障、もしくは停電の際にも、制御系だけ電気が要る

灯油ボイラーであれば、発電機を回せば、普通の暮らしが出来るハズ? です。

 

運用実験をしたことが無いもんで・・・

 

そんな年末や年始を狙ってコワれる機器たちのウチの場合は、インクジェットで

受けるFAXの印字が不鮮明で、レーザー複合機に替えたら「 カラートナーの交換

時期です 」との、エラーメッセージで停止。

 

ワタクシのミスでCMYトナーの買い置きが無く、どうせFAXなのだからブラック

トナーのみの運用が可能か探るのですが・・・ 「 FAXはモノクロで出力する 」

みたいな設定項目が見つからず・・・ 4日には大量の受信が控えています。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

初春には年賀状、メッセージ&コメント等をいただき「 ありがとうございます 」

一枚ずつ時間をかけて近況を想像させていただきながら、しっかり拝見します。

 

昨年は自ら招いた追い込まれ型の繁忙に、30年近く続けていた、ワタクシからの

発信を途絶えさせてしまったのですが、つい先日の昨年末も同じ内容だったにも

かかわらず、忙しさに慣れたのか、なんとかポストに入れることが出来ました。

 

30年前の最初の頃は、プリントゴッコを使い版下を作っての印刷、それこそ乾燥

ホルダーを使ってさえ、床一面に並べ広げて乾かす手順が懐かしいです。

 

お店をさせていただいている際の案内状などは少々凝って、3版くらいに分けて

1,000枚ほど印刷していましたから。

 

じつは・・・

 

その頃からの版下と完成品を、はがきサイズのクリアフォルダーに、一覧として

見ることが出来る状態で保管しているのです。

 

背景に使用した、ロゴを模した幾何学模様の、使いまわしを考慮してなのですが

制作のベースがパソコンに移って、すでに昔から思い出の資料となっています。

 

記録を残している第1作目は、ふたりが一緒に暮らし始めた年の師走に準備した

と思われる、たぶん1987年の年賀状の版下イラストですね。

 

ブラックのみのプリントゴッコ印刷に、色鉛筆と水彩絵具で彩色してありますが

参考にした被写体( 自分たちふたり )の若さに照れます。

 

趣味の温泉自慢が、2004年~2013年の年賀状の10枚。

その入浴の更新は現在停止したままなので、がんばって脱がねばなりません。

 

元旦の事務所で一人、みなさんから届いた年賀状、それだけしか音信の無い方も

多いのですが、お元気な様子の顔を思い浮かべながら楽しく拝見しています。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • yuzu145.jpg
  • yuzu144.jpg
  • yuki-20170116.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2