2018年9月アーカイブ

 

 

20年以上暮らした2DKアパートから「 エイッ! 」と、田舎暮らしを始めてから

満10年が経過して思うのは、当初から地域住民のみなさんにも普通に受け入れて

いただき、とても快適に暮らさせてもらっています。

 

ちょっと残念なのは、その古い民家に住みながら自分自身の手でフルリフォーム

している途上で、ちょっと方向の違った忙しさに翻弄されるようになってしまい

なんとか内部のリフォームは完了しているものの、外部を中途半端なままに放置

することになっており、とくに外壁は「 ここに人が住んでいるのか? 」( 笑 )

 

大工仕事的な大規模なDIYをしようとすれば、やはり連続した作業日程の確保が

必要で、途切れ途切れ、お天気まかせの日曜大工の積み重ねでは難しいです。

 

笠木を加工し腰板を張って、外壁の上部は新素材系漆喰のコテ塗りを済まさねば

なりませんし、なにより大型のヒサシを含む玄関外周りを完成させねば・・・

 

玄関内部は自画自賛、なかなかカッコイイ作りで完成しているのですが、使って

おらず、物置き場と化しつつあるので、先日入手した火鉢をドンッと玄関土間の

中心に据えて炭を入れ、来客者に手を温めてもらいつつ、モチでも焼けるような

環境を整えたいところですが、すると雨の日も、そこで宴会が出来るか・・・

 

などの心配より、台風の強風被害が出ませんように。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

いやな予報コースを辿り台風24号が近づいていますが、みなさんしっかりと備え

大きな被害が出ないようご注意ください。 って、ウチの家が一番心配です。

 

何度も書いていますが「 風の谷 」と呼びたくなる、やさしい風がいつも流れて

いるような、左右を低い山に挟まれた渓谷状態の地形は、それに沿った強い風が

吹くときに、ベンチュリ効果もあって増幅され、被害を生む可能性があります。

 

なので、台風の予報進路を見ながら、母屋側の屋根瓦の古さを心配するのです。

 

まぁ、その地形を逆手にとり( というほど大それたアイデアでもありませんが )

風力発電に乗り出し、低い電力を常時使用している、例えば浄化槽エアポンプや

常夜灯の電源として活用したい思い。

 

上手く行けば、いつの日か庭の木々を、やさしい灯りでライトアップしたい。

( 照らされる " 木 " も用意せねばなりませんが・笑 )

 

まずは自家発電の実験として、太陽光パネル1枚を入手し、それでエアポンプを

駆動させるシステムを構築してみたいのですが、パネルがどんなタイプの電気を

出力するのか? 蓄電方法は?

 

それを手掛かりに、いよいよ風車の製作に乗り出す。あっ、水車も。

どちらも台風接近の際には、それが原因の二次被害が発生しない工夫も必要です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

トリはタマゴから孵り、初めて目に入った動くモノを " 親 " と思い込むそうで、

それを " 刷り込み " と呼び、ヒトのあとをついて歩いたりは有名なエピソード。

 

この現象はヒトにもあって、初めて体験したモノやジャンルを原点と刷り込んで

例えば初めて乗ったオートバイやクルマのジャンルやメーカーを原点と思い込み

「 やっぱり基本は〇〇やで 」など、よく聞くハナシで・・・

 

ワタクシの場合、授業中にヤマハオートバイのラインナップが載った、折り込み

チラシを、こっそり見ていて先生に叱られて以来( 笑 )、原点はヤマハです。

 

それこそソコに載っていたのは " コンペティションイエロー " の " DT250 " や

" ブリッグレッド " がシブい " XT500 " など、記憶に残っているのはオフロード

バイクの数々。

 

もちろん、初めて入手したのはヤマハのオフロードで、ヤマハで思春期を過ごし、

ヤマハに旅を教えてもらい・・・ ヤマハでオートバイの楽しさを知ったのです。

 

その後、クルマに没頭していた( ニッサン )時期を経て、アマチュアレースに

( オフロードやミニバイク )力を注いでいた頃もあったりするので、かれこれ

オートバイはたぶん50台ほど乗り継いでいるのですが、そんなワタクシの原点は

" YAMAHA " 、音楽は得意ではありませんが、憧れの " 音叉エンブレム " です。

 

そんな " YAMAHA " から " SR400 40th Anniversary Edition " が発表されて

ギターと揃えたようなサンバースト( ぼかし )塗装が美しい・・・

 

SR系は所有したことがないので、ちょっと欲しいかな?( 笑 )ビッグシングル

のキックスターターには自信があります。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

" 所有しないオーディオ( という言葉も死語? )マニア " から離れて( 当時は

高級機材を揃えたショップや喫茶店で音を聴き、雑誌で知識を得る、ワタクシの

ようなマニアが多数いた )40年ほどが経過し、すっかり遠ざかっていましたが、

" YAHAMA " が Wi-Fi レコードプレーヤー " TT-N503 " を、新発売するという

ニュースを見て「 懐かしいなぁ~ 」とスペックを確認すれば、カートリッジは

オーディオテクニカ製だったりと、かけるソースもアンプもスピーカーも

何も無いのに物欲をくすぐります。

 

バックパネル側の写真を見れば、電源がACアダプタ仕様で、LANポートが

備わっているのが斬新です。

 

と思い、ウェブサイトをアレコレ拝見すれば、高級オーディオ健在じゃん。

驚くような価格帯のラインナップが、各種メーカーから!

 

知り合いのフェイスブックでは、クルマに " ナカミチ製 " のカーコンポを

積んだハナシがアップされていたり、メーカーオプションかディーラーか

知りませんが、" マークレビンソン " が選べたり・・・

 

40年の長期に渡り、ワタクシが離れていただけのようでしたが、はたして

今後も触れ合うことはあるのか、超高級オーディオ群。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

 

庭の前斜面の一番いい位置、みたいな場所に生える大きなクリの木は、その枝を

大胆に剪定して、いつかは撤去する予定なのですが、先ほどの台風では首ほどの

太さの枝が折れ、ソレを四駆の軽トラで引き上げて庭にドカーンと放置状態。

 

まだ実りきっていなかったイガが茶色に変色し、ポロポロと幾つもが庭に落ちて

その処分に困るので、丈夫な紙袋にヒバシで拾い入れています。もったいない。

 

本体の根元あたりの幹径は、腕が回らないサイズに育っているので、その伐採は

相当な手間と危険が想像されますが、いつか製作予定のクルマをその下に停める

ことが出来るサイズの玄関前の特大ヒサシ、そしてソレに繋げて斜面にせり出す

薪置き場のためには、どうしても伐採の必要があるのです。

 

ただ、クリの木のDNAを絶つのは忍びないので、もう何年も前からスタートして

いる上記計画に沿い、大きなクリの実3個を選んで植木鉢で育て、一番枝ぶりが

良く育った木を別の斜面に移植し、ソレが大きく育ちつつあります。

 

という訳で、イガの数が1/10程度になってしまったのですが、先週は10分間の

クリ拾い。 よそのネコが「 なにしとん? 」と斜面を下ってきます。

 

2018kuri01.jpg

 

2018kuri02.jpg

 

まだ早かったかな? あまり拾えませんでした。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

そんな中でも " 予定外のこと " というのは容赦なく発生し、その対応に追われる

のですが、ソレらが解決すればスグに復帰すればいいものを、途切れた集中力は

戻らず、仕方がないのでビニルクロスを貼り終えて修復なった、三角形に開いて

事務所前の通路に置いている看板の、ソコに掲示する広告を過去素材を利用して

デザインし、A3に出力して、ラミネートして、完成させます。

 

以前はA4をひと工夫して貼っていたのですが、A3で作るとやはり存在感があり

よろし。 贅沢なものでA2プリンターが欲しくなってきます。

 

すると " 大は小を兼ねるか? " ということになるのですが、そんなことは無く、

比較的最近では砥石径355mmの高速切断機を入手したのは、これは未来に向け

100角の鉄パイプなどを切断して溶接し「 ガレージを作ろう! 」と思い立って

ソレを選んだのですが、そんな予定はまったく無く、コレはもっとコンパクトで

持ち運びしやすいモノを選んでおけばよかった・・・ デカ過ぎます。

 

しばらく通っていない道端に、2年くらいをかけてDIYガレージを作られた方が

おられるのですが( もちろんまったくの他人で、通るたび、なかなか進まない

工事にやきもきしていた )横側がガラス張りになって、中のクルマが見られる

めちゃ憧れるガレージが完成しています。 コレが鉄骨にサイディング張り。

 

その憧れに向けて、知識と技術と道具を揃えて行かねばなりません。

あっ、その前に、目の前の書類の束。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

自分のせいです、そう自分のせいです・・・ この期に及んでダンボール一杯の

書類を持ち帰り、黙々と作業を続けているのは全部、自分のせいです。

 

時折ここでも、その困った性格?体質?を治さねば、みたいなことを書いたりも

するのですが結果、今回もギリギリになって焦っています。時間が足りません。

 

と、外が暗くなりかけたので「 コレだけはしておくか 」と、持って帰っていた

三角形に開いて事務所前の通路に置いている看板の、ビニルクロスを貼っている

ところの色褪せを、貼り替えて修復します。

 

周囲のコーキングを切って古いモノを剥がし( サクくなってモロモロと散らかる

ので、現場作業を避けて自宅で!)新しいビニルクロスにローラーで糊を塗って

寝かせておいてから、その他の準備をすすめ、伸び切ったところで貼り付け。

 

ちょこっと糊を塗るだけでも、ここは横着ずにローラーを使用すべきなのですが

まぁ片付けも外流しが横にあるので簡単。DIYベースとしても田舎暮らしの自宅

は優秀です。( 手前ミソ )

 

その他、入手した火鉢に灰を入れるなど、約1時間のDIY休憩をはさんで、さて

自分のせいで山積みになった書類を・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

でココ、コレは " Movable Type " というCMS( コンテンツ管理システム )の

Ver.5 を、サーバーにインストールして使用しているのですが、はやく最新版に

乗り換えたいと思いながら、当然その際には不具合も生じるでしょうから、その

対策に割かれる時間を思うと、勇気が持てずにいます。

 

自前のウェブサーバーにインストールして使い始めた当時 " Movable Type " と

" WordPress "( 製品名は d と P 間にスペースなし )がシェアを二分していて

まだユーザーのハードや通信回線が安定していなかったので、静的なページ生成

が負荷としてやさしいだろうと " Movable Type " を選択したのですが・・・

 

現在( いま )では " WordPress " 一択のような状況になっていますね。

 

使い勝手はほぼ同じで、さすが主流だけあって、テンプレート、テーマ、プラグ

インの豊富さが違うので「 ちょっと浮気するか 」の気分も相当高まっていて。

 

ただ " Movable Type " で構築してきたコンテンツ量、つまりワタクシにとって

備忘録や日記、記録的なモノが少々溜まってきているので、それらがレイアウト

ごとスムーズに移行できるか、が一番重要なことではあります。

 

さて「 浮気する日 」は来るのか??? 下準備やフォローの時間が必要です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ほぼ気にしていないと言いつつ、まぁ低いよりは高い方が安心感のある検索順位

( 気にしてるやん・笑 )8月~9月にかけて、検索最大手のグーグルが、その

順位決めアルゴリズムの大規模変更を実施し、大きな変動があったそうで。

 

ソレとは関係が少ないと思われる根本的な問題なのですが、ワタクシが管理する

ウェブサイトの常時SSL化を( http://~ じゃなく、https://~ 保護された通信

と表示されるアレ )ちょうどその時期に試行錯誤しながら進めていて " www "

があると " 保護されていない " とページが表示されなかったり " .htaccess " の

記述をミスって、そもそも従来からリンクを張っているトップページへアクセス

出来ないようになっているのに気付いていない期間が生じたり・・・

 

そんなこんなが重なって、それ以前はたいして何もしていない割に検索トップに

いたのですが現在、箸にも棒にも掛からぬ「 検索結果に表示さえされない 」と

いう状態に。

 

まぁ、順位はとにかく「 検索にも引っ掛からない 」というのは修正する必要が

あるので、真面目に " SEO "( 検索エンジン最適化 )に取り組みます。

 

という訳で例えば、求職者のみなさま他、多様なアクセスのあるワタクシが管理

するウェブサイトのひとつ「 https://ascare.co.jp 」は、キチンと " SEO対策 "

が機能しているのか・・・( クリックいただけると、もちろん効果につながる )

 

そのスジ先駆者方々の評価をいただきたいところです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 水が止まり切らない 」という症状のウォシュレット( シャワートイレ )を、

自分自身で修理して使ってもらっていたのですが、再び同様の症状が出るように

なり、それで遠慮するようなことがあれば申し訳ないので「 こりゃ諦めも肝心 」

と新品を入手し、さっそく取替工事です。

 

取替前に現状を確認・・・ うぅ、一旦止まった水が再度噴出して、前回に続き

シャワーを浴びてしまいましたワタクシ。( 涙 )

 

購入したのは同じメーカーのモノですから、ホースなどの接続が使い回せるので

取替自体は超カンタン、相変わらず " 取り外したウォシュレットの水抜き方法 "

が不明で、古い方から水がダラダラと。( 笑 )

 

内部に貯水する仕掛けがあって、250ccほどの水道水が溜まっています。

 

という訳で、短時間で一件落着となったのですが、使用開始3年強でノズルから

出る水が止まり切らないという症状が出て、セルフ交換となったウォシュレット

( 今回、新品を購入して分かったけれど3年保証って、〇ニータイマーかよ! )

また時間が許す際に、古い方をガッツリと分解させていただいて、その仕掛けを

じっくり研究したいと思います。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

どんなに広い空間、開放的な場所にいても、そこから別の空間へ移動するために

( 例えばテント泊を繰り返した末にたどり着いた山頂から、町中への移動とか )

数日単位の時間が必要と考えだせば、いたたまれない閉塞感にかぶさる恐怖感。

 

そう、狭い所だけではなくても襲ってくる閉所恐怖症・・・

 

それは日常の暮らしの中にもあって、意思に反して現状から抜け出せない事態を

気にしだせば、キュッと胸が締め付けられる思いも閉所感でしょうか。

 

狭く自由が利かない床下や天井裏を進んでいった先での作業に恐怖を感じるのは

正常な閉所恐怖症。そんな場所が平気な方の方が異常だと思います。( 笑 )

 

逆にちょっとやそっとじゃ動けないような場所にいたとしても、遥か上空を行く

飛行機を見つけたなら、それに思いをはせて想像を巡らせると、たどり着くのは

どこか異国の地か、国内各県主要空港か。あそこの温泉はよかったなぁ~、とか。

 

船旅も閉所感がハンパないのですが、開き直れたならば、あの何のしようもない

船上で過ごす空間は、かけがえのない貴重な時間。

 

飛行機に乗り東西文化交わる異国の地へ、はたまた未だ入ったことがない温泉か、

船上の人となって小笠原へ向かう日を想像し・・・ すべては自分次第。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

計算なら大量のデータだろうが複雑だろうが、何でもやってくれる? パソコン

ですが、そもそもの元になるデータは人の手で入力する必要があって・・・

 

最近ではスキャナーで読み込んだり、スマホ撮影でもデータ入力が出来るように

なっていたりしますが、それにしてもソコに人の手が要りますし、例えば会計の

仕訳的なものは、やはり全面的に人が関わらないと進みません。

 

スマートスピーカー的なものに「 事務消耗品、398円、定規 」と話しかければ、

次々と会計ソフトに取り込んでくれるデバイスをお願いします。( 笑 )

 

日付は順不同でも並べ直しOKでしょうが、財務取引とかの貸方と借方の判断が

必要な場合は、自動入力だけではちょっと無理でしょうか。

 

その分野の先端技術は、どこまで自動化されているのか・・・

まぁ、一番大切なのは " 日々入力すること " ですけどね。

毎度、毎度、反省しかありません。

 

しかし、従来はワタクシ単独だったところを、新たにスタッフが加わってくれて

いるので、これからは日々、リアルタイムで結果が見れるように・・・

 

なるのか???

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

しっかり写真で残していないのは残念ですがウチの庭、今年の秋はキノコ天国で

次から次に見たこともないキノコが出現しては、2日ほどで消えて行きます。

 

これも夏が猛暑だった影響でしょうか、気配無く、気づけばポッコリ生えていて

翌日には萎れ、翌々日には姿さえ無くなっている感じ。

 

なかにはサイズも大きく肉厚、食べ応え十分そうなモノもあるのですが、さすが

キノコ、胞子を吸って笑い続けるかもしれませんから、触るのもコワイです。

 

昨日のヒガンバナの写真の左下にも、儚く白いキノコ3本が写っているのですが

すでに今朝はその姿なく、どこに消えて行くんでしょ? 動物が食べている??

 

料理の後のおしゃれなデザートのような、網目状のホワンと大きく、チブル星人

みたいなキノコは甘くて美味しそうだったので( 笑 )、" きのこ図鑑 " を入手

してチャレンジしてみるのも・・・ しません。

 

たったいま、毒キノコを食べて亡くなられた方のニュースをしてましたし。

 

心配なのは彼女で、山野に生える小さな赤い実をちぎって口に入れ「 ヘビイチゴ

は食べ応えがないね 」とか、ヘーキでおっしゃってますから。

 

たずねると、「 わたしもさすがにキノコは食べへんわ!」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 秋まつりの際に草ボーボーはカッコ悪いな 」とか「 年内にあと何回?」とか

雑草の成長から逆算した微妙な調整を考えながら・・・ 草を刈ります。

 

思えば今夏、猛暑が続く頃の雑草の成長は遅かったのですが、台風や雨やのここ

最近になってから、溜めていたパワーを爆発させて伸びる、伸びる。

 

なので、ついこの間に刈ったばかりの場所が、もう刈らねばならない状態に。

 

彼女を見送り、朝一番からのセットは、よその畑と接している場所からスタート

ですが、気温も湿度も高く、昼前にはフラフラになりながら斜面を登って自宅へ。

 

その後、午後からのセットを済ませれば、斜面に落ちたまま放置状態の、台風で

折れたクリの木の大きな枝の回収ですが、他の木にひっかかっていて、葉の色が

変わるまで、折れている事にも気づきませんでしたが、これはバキバキッと相当

大きな音も響いたと思います。

 

ワイヤー代わりにタイダウンベルトを駆使して、ギアを4WDに入れた軽トラで

引っ張り上げるのですが、かなりのサイズで・・・ オオゴト。

 

2018higanbana01.jpg

 

斜面に生えるヒガンバナをなるべく倒さないように・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

もちろん!" 行き " と " 帰り " では、ゼッタイに別のルートを走りたいのですが

さすがに通勤では日々変化させるのも難しく、週末や祝日など交通量が少ない日、

もしくはイレギュラーな時間になった時に、街中のみ別のルートを選びます。

 

その他、不在票のブツを受け取るため昨日は早めに自宅を出発し、地元郵便局に

立ち寄ったのですが( 毎度、早い時間の対応ありがとうございます♪ )すると、

一部分とはいえ、いつもとは違うルートとなっていい感じ。

 

そんなときに、なにかが建ちはじめているとか、変化のある情報に触れられれば

かなり得した気分で一日が過ごせます。( 笑 )帰路には忘れていますけど。

 

という訳で遠出して、はじめての場所が走れるとなると、それはかなりのモンの

コーフンで、そんなとき、ナビは現在位置を知るためだけの補助として、地図を

見ながら、もしくは思うままに角を曲がりたい。

 

しかしそれは、ほんのタマにしかない機会、遅くなった昨日は日々ルーティンの

播但道を外れて買物すべく福崎北までで降りたのですが、ちょうど中国道の下を

潜るあたりで、濡れた路面の本線と並走するクルマを俯瞰すれば・・・

 

中国道の吹田インターあたりの風景とミニチュアに似て「 おっ!、いい感じ 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

最近ではウェブを通して直接発注できる印刷屋さんが多数あり、ドローソフトで

作成した版下を入稿できるならば、その納品までのスピード、安価さ、いずれも

個人もしくはSOHO( 死語?)レベルの印刷量だと、圧倒的に便利。

 

どんな商売でもそうでしょうが地域に根付く商店は、新たなスタイルとは違った

ローカルな魅力を積極的に発信するなど、じっとしているだけでは厳しいものが

あるように思うのですが、" 動かざること山の如し " も作戦のひとつでしょうか。

 

という訳で、ワタクシもネットプリントサービスを便利に使わせてもらっている

のですが、自分で作った原稿が、商品化されてダンボール箱で納品され開封する

瞬間の、ワクワク感とドキドキ感を毎回、楽しませてもらっています。

 

しかし、ここだけのナイショですが、" 名刺 " に関してはセルフ印刷をしていて

もうそれだけにカラーレーザーを1台、用意していると言ってもいいくらいに。

 

人と人の出会いの際の印象の一要素ですし、" 自分 " を伝える一要素でもあって

ワタクシ自身で、名刺を持つ本人の変化に即応させて、魅力的で印象的なモノを

作りたい、作ってあげたいのです。

 

出来ることならばソレを差し出す際に、本人の背筋があらためて伸び、顔を上げ

堂々と自信を持って渡せるような名刺を。

 

それは自社ウェブサイト制作&更新時の理念にもなっていて、そこで働く方々の

がんばりと魅力を、しっかりとストレートに伝えたい思い。

 

うれしいのは最近、どんな媒体よりも「 御社ホームページを見て応募しました 」

と言っていただける方々が増えたこと。

 

これからも、自分自身の感性を刺激しつづけて、老化することを防ぎつつ( 笑 )

質の高い職場づくりを目指したいです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

朝一番からちょっとよそ行きモードで、他人の高級車の助手席に座ってみたいな

時間を過ごしたのですが、サルベージ船にはコーフンするのに、若い頃と比較し

クルマに対する感動が少なくなってしまった自分自身に気付きます。( 笑 )

 

とは言うものの、モーターショーやスポーツ系の情報には触れるように心がけて

佐藤琢磨選手がポートランドでインディカー3勝目をあげたことや( アメリカの

モータースポーツは " 公平 " を基準に観客が楽しめるようルールが熟成されて、

この日も佐藤選手は20番手スタートながら優勝している )フォーミュラ1では

シート争い真っ只中、現在コンストラクター3位のレッドブル・レーシングには

来季、ホンダエンジンが積まれるので、サプライヤー共々、まさに正念場です。

 

はたまたヤマハは、本気で3輪( フロントが2輪! )の大型バイクを市販する

らしく、その名は " ナイケン "( ネーミングの意味は " 二刀流 " らしいけど )

 

ところで、自動運転の市販化、EV化の流れには、まだ時間がかかりそうですが

ワタクシの提案は「 高速道路の長距離輸送完全自動運転化 」

 

条件が変化する市街地はドライバーに任せ、SA併設トラックステーションまで

乗り込めば、先方のステーションまでは自動運転で移動させ、向こうの市街地は

向こうのドライバーが担当するイメージ。

 

トラックを降りたSAには、どこかのSAからやって来た、地元近辺への移動を

待つ無人トラックがいます。

 

どうでしょ? システムのネーミングにはワタクシの名前を使っていただいても

いいですよ。 えっ? すでにあるアイデアって?( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

台風21号の強風で走錨して固定が利かず、漂ったタンカーが衝突して破損した、

関空連絡橋の橋桁は現場で修理するのではなく、一旦取り外したうえ移動させて

直すことは、みなさん昨日のニュースでご存じのことと思いますが・・・

 

そこで活躍したのが、ワタクシがファンの起重機船、深田サルベージの " 武蔵 "

テレビの映像からも分かるように、とにかくデカイです。

 

じつは、これまた風の強かった月曜日にワタクシ、" 武蔵 " が播磨灘の人工島に

接岸しているのを目撃し「 もしや関空に向かうのでは? 」と、写真を撮っては

いなかったんですね~( なんじゃそりゃ )

 

近くで見たのではなく、バイパスの上からの目撃だったのですが、それでもその

デカさハンパなく、海岸沿いの工場群からニョキッと紅白のクレーンが突出して

存在を知らしめていました。

 

たしか最近もっと近くで見たハズと検索すれば、6月末のココで書いていたので

写真はその1日前ですね。

 

salvage01.jpg

 

下に写る乗用車( ウチの )程度ならば「 ワイヤーの1本もいらんわ 」てな感じ

ですが、10年前に手のひらに乗せて帰ってきたウチの飼い猫の " ゆず " は現在、

抱え上げると、腕が折れそうなくらいです。

 

ちょっとダイエットがきいて、本日 6.7kg 。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 イベント食として旬のサンマを焼きたいです♪ 」その申し出の下準備として

先日、田舎暮らしの自宅での " 稲美のサンマ " となり、用意すべき道具の確認、

手順、かかる時間を実験してみたのです。

 

さて、イベント当日となり、プラコンテナにコンパクトに道具をまとめたものを

現場に持ち込み( このプラコンテナは、ピックアップトラックに七輪を載せて、

各地で食材を焼いた頃から30年ほど活躍している、普段は外に放置の逸材道具 )

まずは、炭をいこします。

 

もうとにかく、炭で食材を焼く際に重要なのは、炭を十分に熟成させてから使い

はじめることで、食べ終わった頃が一番いい炭、というのはよく聞く話です。

 

あとで知ったのですが、イベントを企画した当事者は「 七輪を見るの初めて♪、

焼いたサンマを食べるのも初めて♪ 」と、「 まじでか!!!」

 

いま思えば、自分自身が体験&食べてみたかったからの企画だったのか・・・

 

仕入れはプロ御用達、ご近所の " 中里鮮魚店 " さんで♪、昨日は風があって炎が

上がりやすく、霧吹きを活躍させてもサンマが黒くなりやすい難しい条件だった

のですが無事、美味しく七匹を焼き上げて・・・

 

2018sanma02.jpg

 

写真は、その初めてづくしの彼女のフェイスブックからお借りしたモノを・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

でボタンが用意されている " SUN " をはじめ、覚えると関数を使い、はたまた

マクロなど組み込んで「 便利な表になっただろ? 」となるのですが、個人的な

モノなら自由なのですが、共用する資料の場合、ちゃんと引き継いで行けるよう

ソースを明確にしておいてください。( 笑 )

 

ワタクシ的には、エクセルをウィンドウズ標準で使用した場合の、セルの高さと

フォントサイズのバランスが非常に悪いと感じていて、そのまま使って印刷した

資料の見にくいこと!

 

ワードにしてもエクセルにしても、パワーポイント( ウチでは使ってないけど )

にしても、いい資料と言うのはレイアウト、見た目ですよ。( 自身は棚上げ )

 

何が伝えたいのか、明確なアイキャッチとスッキリした見やすさ、流れに沿って

目を送り、読み進めば理解できるシンプルさは、余白の上手な使いかたがキモと

ワタクシは考えているのですが・・・ まぁ、あくまで個人的な考えです。

 

さて " DATEDIF " 関数、" TODAY " を組み合わせて、例えば誕生日から現在の

年齢を表示したり出来るのですが、Windows で作ったこの表を iPad で開くと、

一律、10歳若く表示されていて、自分自身のデータを見て喜ぶ、喜ぶ。

 

別の場面、もちろん開く側も Windows だった彼女、「 〇〇さん、いま何歳?」

「 〇〇歳です 」( 正確)、「 あなたは?」「 28歳です!」( 激サバ )

 

まだ比較的、新しいパソコンなのですが・・・ コワれているようです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

以前にも書いたので、改めて記すまでもないのですが「 なぜ? なぜ? なぜ? 」

の泥沼や、集計違いに気づかぬままもヤバいでしょうから、再度の備忘録。

 

日常のすべてはスマホで済ませられるので、パソコンを持っていても、ここ最近

電源を入れたことも無いワタクシ周辺方々が、必要に迫られてエクセルなど使い

はじめているのですが、作成された文書を見て「 この作業はワードやろ? 」と、

Win9x 時代のサラリーマンを彷彿とさせております。( 笑 )

 

さて、エクセルなどでの情報の抽出、例えばフリカナの入力もある顧客名簿から

「 あ 」で始まる方を見つける場合「 ア* 」( * アスタリスク・ワイルドカード

= アに続く文字が何でもアリの意味♪)で検索すればいいのですが、「 は 」で

始まる方と言えば、ヒトの心理としては「 馬場さん 」も含まれます。

 

最近では、このあたりもソフトウェアが自動で判断できるようになっているよう

ですが、そうでなければ「 ハ* 」と「 バ* 」、「 は 」行のみ「 パ* 」も指定

しておく必要があります。

 

数百、数千、数万のデータを扱って、何らかの条件で抽出する場合、抽出漏れが

発生していないか、総数との差を意識しておかないと、知らぬ間に「 馬場さん 」

にだけ案内が届いていない、みたいなことが起こり得ます。

 

ワタクシ? リレーションの悩み深し。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

" ISUZU " といえば " トラック・バス " メーカーのイメージで、乗用車となると

過去の名車 " ベレット1600GTR " 、" 117クーペ " 、CMで有名な " ジェミニ "

ジウジアーロデザイン " ピアッツァ "( 数々のすごいクルマを生み出している )

ワタクシ世代ならば教習車としての " フローリアン " が有名でしょうか。

 

たまたま知り合いが乗っていたので、いまで言うSUVの " ミュー " が、2ドアの

ショートホイールベースで、コロンとカッコよかった。

 

それらが1990年代までで、以降一般ユーザー向け車両の国内販売はしていない

と思うのですが、海外では " D-MAX " など、魅力的なピックアップトラックや

SUVが生産されていて・・・ 日本での販売はありません。

 

その " D-MAX " のスペシャルバージョンが、先ほどのメルボルン「 ナショナル

4×4 アウトドアショー 」で発表され、コレが・・・ かなりカッコイイ!

( 「 いすゞ コンセプトX 」で検索! )

 

オレンジ色のヘッドライトが悪々しく( 笑 )ピックアップも用意されて・・・

先般の " ハイラックス・トンカ・コンセプト " といい、ラジコンカーみたいな

オフロードモデルに憧れますねぇ~、活躍させるシチュエーションがないけど。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

訳あって、稲美町周辺を行ったり来たり、ワタクシの勝手な思い込みでしょうが

加西市なども含めて、平地で構成された池の多い土地は、家がデカくて町工場が

多く、ともすれば東西南北が分からなくなる・・・

 

家や工場の件は、やはり土地が平らなので拡張しやすく、その後、大工場に発展

されている地場産業も多いように感じます。

 

で、遠景に山が無いので、行ったり来たりしているうちに、自分の位置をロスト

しやすいのではないかと、これまた持論。

 

水路はあれど川が無いので、水不足のときの深刻さは大変なのかも知れませんが

現在のワタクシの周辺には無い景色なので、その環境に憧れはあります。

 

阿蘇山周辺で生活することに憧れるように・・・

 

さてハナシ変わって、外は暗いのですがこれも訳あり、サンマを焼かねばならぬ

事情があって炭をいこします。 まぁ " いこす " と言っても七輪に小枝を入れた

上に炭を並べて火を点け放置しておくだけですが、この " 放置 " の時間が大切で

炭が安定した火力になる時間を待たねばなりません。

 

レンガのゲタをかませて網を持ち上げた状態の、強火の遠火で焼いて行きます。

 

霧吹きを用意しておき、サンマから落ちた脂で炎が上がれば消す、を繰り返せば

魚体が黒くなることなく、キレイな焼き上がりに。

 

二匹を網に並べ焼き始めてから、およそ20分で焼き上がり♪ この " 20分 " が

知りたかったのです。

 

2018sanma01.jpg

 

大根おろしを添えて、スダチを搾り、醤油ではなく調味したカケダレを・・・

旨し。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

人、モノ、インフラ、経済、etc 、大きな被害をともなう天災がここ数年、頻発

しているように感じるのは、記憶が新しいだけからなのか、しっかりとデータで

比較してみなければ何とも言えませんが・・・

 

いずれにしても大切なのは、命を守ることを最優先に、それらに備えておくこと

ですが、まだしも台風は「 やって来るぞ 」と、構えること程度は出来るものの、

地震は突然ですから、もうそれは事後対応しか・・・

 

関西地区の台風の被害さえ把握していないうちに北海道、知り合いを含め、道民

みなさんへのお見舞いどころか、被害の全容がまだ見えていません。

 

報道から感じるのは、停電状態が続いても情報を得るための手段を、常日頃から

確保しておくのが大切で、懐中電灯とラジオとその電池くらいは、手元に置いて

おきたいですし、スマホを電源ナシで、どれだけ長寿命で使えるか。

 

ま、中継アンテナが全滅だと、移動式なりの復旧を待たねばなりませんが。

 

たまたま田舎暮らしでDIY好きなワタクシの場合、ラジオや電池の在庫もあって

自作小屋の中には、発電機やアウトドアグッズ、七輪や炭もあるのですが・・・

 

地震となると、オートバイが倒れて、吊り下げている刈払機が落下し、簡易的な

ミクスチャータンクの混合ガソリンが流出し、最悪・・・ 出火。

 

まずは片付け、日頃からの整理整頓が大切です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ポータルサイトを開くと、サイドバーやフッターに「 これはいかがですか 」と、

ワタクシが過去に検索したり購入した商品が表示される、リマーケティング広告

もしくは、行動ターゲティング広告と呼ばれる仕組みのアレコレから・・・

 

実際に購入に繋がったことがあったかなぁ~( 笑 )

 

最近では井戸洗いに用いる性能を見るため、水中ポンプをアレコレ検討したので

「 追加の水中ポンプはいかがですか? 」と、そんなに何個も要らないって!

 

まぁ1個あれば十分な商品を、後追いで広告されてもなぁ・・・

 

そんなサイトを見に行った覚えはないので「 このページにアクセスする人物は、

きっとこんな方面に興味がある!」と、その後の消費者行動も追いかけてデータ

ベース化し、日々進化して行くAIなプログラムが判断して、ワタクシに業務で

必要となるようなソフトウェアや、クラウドサービスを紹介してくれるのですが

これはクリックしてしまうなぁ~( 笑 )

 

で、毎回その度に、導入費用にビビルのですが、ホントに効率化するのであれば

惜しまず投資すべきところ、ただデモで触ってみるにしても、そのセッティング

の手間を考えれば、二の足を踏んでしまうんですねぇ~

 

「 じゃ、作るか!」と思い立つものの、ワタクシのDIYと同様に遅々と進まずに

アイデア半年、施工半年、最後の詰めに半年・・・ てなペース。

 

けして、立ち止まっていない事だけが、唯一の言い訳です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

淡路島を縦切って? 明石海峡大橋を渡るような進路でやって来た台風21号は、

近畿周辺に甚大な被害を残して行ったようで、ニュースでも繰り返し伝えられる

高潮による関西空港の水没&連絡橋の損壊は、今後の経済的損失が心配です。

 

被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。

 

おかげさまでワタクシ周辺の大きな被害は無かったようですが、昼食に出た際に

ビルとビルの間を抜ける北風のすごさに耐えられず、傘が裏返り壊れてしまった

のと、田舎暮らしの自宅に帰り着くと、東寄りの風に栗の木の枝が折れると共に

庭一面、実る前のイガグリが散乱しており、歩くのにキケンです。

 

夜が明けきらないと西側斜面の竹林の状態や、瓦屋根の被害は確認できませんが

深夜になってからの一時的な豪雨にも、雨漏りはありませんでしたから、たぶん

大丈夫なのでしょう。( ここは祈る気持ち )

 

台風がもう少し西側、赤穂あたりに上陸していたら、増築側は大丈夫でしょうが

母屋側の古いままのウチの屋根瓦にも、被害が発生していたかも知れません。

 

という訳で、近々に母屋側の屋根の葺き替えが必要となるのですが、ぜひこれも

自分自身で施工したく、外した古い瓦と、その下の土を降ろす作業をどのように

行うのか、アイデアが必要です。

 

ただこれは、井戸小屋リフォームのように、半年かけて・・・ みたいな訳には

行きませんから、するならするで晴れ間が続く季節に一気に終わらせる必要が。

 

土埃まみれになるであろう作業、DIYのための学び作業員に応募してみます?

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ここのところ遅くなることが多く、必然的に外食、もしくは出来合い品の購入で

済ませることとなるのですが、昨夜は「 明日の晩は台風のピークとなり、すると

お店も閉まり、買物も難しくなるかも 」ということで、自動車道を下りた帰路に

遅くまで開けていてくれる、地元の命綱とも言えるスーパーで買物です。

 

もしかしたら明晩停電しているかも、と言う事態にも備えなければなりませんし

まずは果物コーナーで " 梨 " を。「 桃を丸1個、いっぺんに食べたい 」という

訴えは、非常事態にもかかわらず「 くちびるが腫れるで 」と却下。

 

夕刻あたりに、同じ考えの方々が多めの買物をされたのか、どの棚も商品がガラ

ガラで、選ぶほどモノが無い寂しさに、非常事態接近の緊迫感が高まります。

 

「 豚肩ロースと野菜を炊いたのが食べたいかな 」「 ほうれん草2袋は高いので

水菜を足すわ 」ローソクの下でのカセットコンロ調理になるかも知れません。

( 実際にはローソクは無いので、工事用のLEDライトを持って帰らねば )

 

昔はどの家庭にも、懐中電灯が備えてありましたが、ほぼ停電も無くなった現在

" 非常電灯のある家庭 " というのが、どれほどあるのか? ワタクシが非常識?

 

「 チーズとワインは要らんかな? あっ、非常事態やしビール買っとかな! 」

 

報道番組や天気予報では、今シーズン最強の台風に備えた注意喚起が繰り返され

穏やかな天気の油断に、「 とにかく備えろ! 」と活を入れてくれています。

 

昼間は留守にして、飼い猫の " ゆず " だけになる、田舎暮らしのウチの古( い )

民家が一番心配ですが、みなさんも油断無きよう早めの行動を・・・

 

と書きながらワタクシたったいま、豆乳で満たしたシリアルのカップをひっくり

返して、台風接近より早めの非常事態中。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

内壁や外壁の " 壁 " をイメージしながら読んでいただきたいのですが、下の1/3

ほどが板張りで、その上の2/3が、漆喰などの塗りになっている比率のパターン、

内部の工事は完了している田舎暮らしのウチの家の場合、内壁はコレで、外壁も

たぶん、この比率になると思います。

 

はたまたその他、下部のほとんど8~9割近くが板張りで、上部のほんの少しの

1割ほどが漆喰などの壁になっているパターン、日本家屋の外壁に見かけるのと

ちょっと重厚感を出したい内装工事で見かけるでしょうか。

 

さてウチの井戸小屋、先週に井戸を洗い、フタを取り付け、ポンプの配管を完了

させて井戸水の利用を再開しているのですが、ホント冷たく、この水でスイカを

冷やせば美味しいだろうなぁ~、と思わせる低温ぶり。

 

この井戸小屋の外壁が上で説明した、下9割が板張りのパターンで、その木部は

洗ってから、しっかり乾燥させて、すでに自分で調合した塗料で塗装済みですが

上の1割ほどの漆喰部分が、傷んだ白色のままでした。

 

その部分の漆喰塗り。 面積が狭いので、かえってコテが自由にならず、コレは

コレで難しさがともない、面積と比例した時間では終われません。( 笑 )

 

ido20180902.JPG

 

写真の井戸小屋左側は狭くて脚立が広げられず、足場に工夫が必要で、緊張した

作業となりますし、手前は軒下となるのでアタマの位置が難しい。

 

で、その足元にある1.5m×1.5mほどの、家の顔ともいえる場所になる三角形の

花壇の手入れがまったくで、ココをどなたかにお願いしたい。( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

iPadも数台あって活躍中、やはり機動力に優れているのが便利で、まさに現場の

最強グッズと言えるのは、バッテリー維持力がそこそこ高いのも一因。

 

まだ、バッテリーの寿命が終盤のiPadに出会っていませんが、そうなるとやはり

「 えっ、もう?」なペースで、使えなくなってしまうのでしょうか。

 

そうなると「 機動力がある 」とは言えなくなってしまうなぁ~

 

クルマのEV化はどんどん進みそうな気配ですが、本体の技術より、バッテリーを

いかにコンパクトに、高性能に、そして安全に出来るかがキモのように思います。

 

あっ、安価も。

 

もしかしたら、みなさんには馴染み少ない建築工具の世界も、バッテリー駆動が

主流になっていて、手持ち工具はもちろん、スライド丸ノコなど据置くタイプの

工具も、どんどんバッテリー化しています。

 

100Vタイプと比較して、そのパワフルさに驚きますよ。( 笑 )

 

工具の場合、交換式になっているそのバッテリーは、けして安くはないのですが

というか、購入価格の半分以上がバッテリー代でしょうか。

 

過去に購入直後のバッテリーが不調をきたして、サービス店に持ち込んだことが

あるのですが、専用のテスターにセットすれば、何回目の充電か? 最高温度が

何度に達したか? ひいてはワタクシの趣味嗜好まで、なんでもかんでも分かる

ようになっていて、ちょっとビビリました。

 

真夏のダッシュボード放置など、管理悪く傷めたバッテリーは当然バレて保証外、

終われば捨てる、プリンタの交換インクにもICチップが貼ってありますもんね。

 

プリンタ本体側の情報を取り込めば、どんな内容の秘密文書を印刷したのかさえ

捨てたチップから簡単にバレてしまうでしょう。

 

消耗部材のアレやコレは、いったいワタクシの何を知っているんだ!?

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

SNSにアップされた突然の告知にビックリしたのですが、以前にはよくお世話に

なっていた、この地で老舗といえる有名ショップが年内で閉店されると。

 

言い訳から入ればワタクシの場合、仕事の変化と引っ越しが大きな理由で、生活

スタイルが大きく変わり、足が遠のいてしまっていたのですが、ここ 10~20年

ほどで世の中の消費スタイルも劇的に変わってしまいました。

 

もちろんそれが理由かどうかは計り知れませんが、ひとつの時代が終わった感を

持たれる方も多いのではないでしょうか・・・

 

ワタクシもう一つ、不義理なことをしてしまったなぁと感じているのが、これも

言い訳は上と同様なのですが、自分的にはそこそこ頻度高く利用させてもらって

いた散髪屋さんを、引っ越しと共にまったくにしてしまったこと。

 

まぁこれは、頭髪量との因果関係もあるのですが・・・( 笑 )

 

写真、それも鉄道が風景に溶け込んだような写真を撮ることを趣味にされていて

休みの日のあとに訪問させてもらった際など、超ハードなロケハン話を伺うのが

楽しみで、現在も地方紙をはじめとするアチコチで、採用されたり、表彰された

写真とお名前をお見かけします。

 

ワタクシたちにもお店をさせていただいた20年があって、当時は、いやその後も

お客さんや業者の方々にはお世話になっているのですが、1年前から告知させて

もらって迎えた営業最終日の感情は複雑すぎて、ワタクシの文章力では、とても

表現しきれません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • 2018kuri02.jpg
  • 2018kuri01.jpg
  • 2018higanbana01.jpg
  • salvage01.jpg
  • 2018sanma02.jpg
  • 2018sanma01.jpg
  • ido20180902.JPG

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2