2020年11月アーカイブ

 

 

年末の大掃除は「 そんなときにバタバタして風邪でもひいたら 」と " しない "

ことにしているのですが、まだ11月ですので田舎暮らしの自宅の大掃除。

 

元々の和室二間半を、フローリングのワンルームとして使用中ですが、その内の

洗面台や洗濯機がある側( 居間から直接、浴室にアプローチできるリフォーム )

の床にはタイルカーペットを敷いていたのですが、コレを撤去。

 

畳の色がそこだけ若いわ~♪ 改め、フローリングの色がそこだけ若いわ~♪

 

古くなった布製のソファーも捨てるのですが、掃出窓から外に出す必要があって

トイレを中に置いているものの、ケージとしては活躍していないソレに、飼い猫

" ゆず " を閉じ込めてからの作業。 あばれるかと思いきや、なかで寝てるし。

 

そのケージも大掃除、ワタクシが中に入って内側から拭いたり。

外から " ゆず " が見ている・・・

 

" ゆず " の爪とぎ用と、柱に巻いていたロープも全然使ってくれないので撤去し

ソレを荷括用に使おうと、両端をアイスプライス( さつま結び )しようとして

「 アレレ、どうやるんだったっけ? 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

飼い猫 " ゆず " の通院日。( 日々のクスリ残量から、勝手に決めているだけ )

病院へ連れて行く準備を始めれば、気配を察して部屋の隅へ・・・

 

抱え連れてきて、まずは胴回りにリードを装着すれば、すでに腰くだけになって

「 もう、どうにでもして 」という訳で、動物病院が換気のためドアも窓も解放

していることから「 次回からは 」とお願いされた、大きな洗濯ネットの中へ。

 

リードを装着された腰くだけの猫が、洗濯ネットに入れられてキャリーケージへ

「 スマヌ、スマヌ 」いつもの断末魔の鳴き声もないままに車のリアシートへ。

 

春以降、動物病院の待ち時間は、番号の書かれたマグネットシートをボンネット

に貼って待つという方式になっています。

 

順番が来て、オネーさん先生に採血された結果は「 状態維持が出来ています♪」

 

という訳の診察後、年末年始を越せる分の処方を受けた支払額に、猫じゃなくて

ヒトが腰くだけになって「 悪化していなくて、よかった、よかった 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

排煙窓を開けてエアコンを効かせた広くて静かな部屋、見たことのないサイズの

大きなテーブルを90度に挟んで、一対一の会話が続きます。

 

・・・冷静にしっかりと深く掘り下げて、またときに熱く思いを込めて。

 

それは2時間以上に渡って、午前中いっぱい続いたのですが、あとに残ったのは

疲労感ではなく、充実感。

 

ただ、大きく外していないと思うのですが、どんな内容なのか事前にわからない

会話について、もっと勉強をしておきたかった。( なにを? )

 

やはり常日頃から、そんな意識を持って、知見を広めておかねばならないことを

実感することになった訳で、いずれも流行りの表現を使うならば「 エビデンス 」

=「 証拠・根拠 」ある数字や内容を、知識として持っておくことが必須です。

 

しかし、そんな中にあっても刻々と情勢が変化する数字もあって、上記に加えて

 " 最新の " が重要ですね。

 

さて! シメのオマケの会話にホッとして、目標に向けてガンバります!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 え~と、なかったっけ 」と探せば、ハイエースのダッシュボードに仕舞った

薄い袋に、工具というか文具が数種類収めてあって、その中に発見!

 

ハサミと超強力両面テープを使って、自動ドアの開閉センサー不良の修理完了。

 

たまに「 車の中から刀剣類を見つけて逮捕した 」的なニュースを見かけますが

ワタクシの場合、カッターはあるわ( カッターマットも・笑 )カナヅチあるわ

いまは降ろしたけれど、釣り道具と一緒に中サイズの出刃包丁があったことも!

 

以前は自転車に乗った深夜の通勤だったこともあって、職務質問を受けることが

よくあり、職場から自宅へ工具箱を持ち帰り中の午前3時「 荷台のその箱は?」

「 工具箱です 」「 中身は?」「 カナヅチとかバールとかドライバーとか 」

 

そりゃ、深夜にそんなアヤシゲは箱を持っている人物は、職質お願いします!

 

思えば、その時のその工具箱は現在も変わらず活躍中で、大きくて頑丈がゆえに

工具満載で超重い工具箱にしてしまい、2つに別ける必要があるかなぁ・・・

 

「 コレを積んでいれば、ほぼナニゴトにでも対応できる 」というのは魅力です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 なんだかんだ、粗大ごみの持ち込みを2回も経験したわぁ 」と、話ていれば

隣の彼女が「 えっ! ウチなんかしょっちゅう車満載で捨てに行きますよォ~ 」

 

その彼女、5人家族とはいえ、そんなにあるものなのか? 粗大ごみが???

いやまて、ワタクシが捨てられないだけなのか・・・

 

かと思えば独身の彼「 半年使わなければ捨てます 」「 また必要になったら? 」

「 再び買えばいいんですよ 」「 無駄やん? 」「 それを機会に、本当に必要な

モノなのか、しっかり考えることが出来ますしね 」 

 

う~ん、レベルが高すぎて、ワタクシにとってコレは悟りの世界。

洗濯や掃除にもマメな彼の部屋は、いつでもスッキリ片付いて清潔です。

 

何かの機会に「 片付けねば 」と考えるのはアナタと一緒なのですが「 えい! 」

と覚悟を決めて、キレイさっぱりスベテを捨てるということが出来ていない。

 

これから益々、ソレが肝心な年齢に達して行くのですから、可能な限り早めから

スッキリ片付いた生活を心掛けたいものです。

 

薪ストーブの煙突掃除の道具と、チェーンソーのソーチェーンの購入が必須です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

各種の郵便物を出す必要がそこそこあるので、職場事務所と同じビルに郵便局が

あることは非常に便利で、一日の間に順次何通も生じる場合でも、まとめてから

発送でなく、随時投函出来るので、日に何度かの集配に間に合ってよろし。

 

どのような手順を追って、相手方に届くのか知りませんが、もしかしたら早めに

着く場合があるのかも知れません。( まったく意味が無い可能性もあるけど )

 

しかし全国津々浦々、84円( 普通郵便 )で配達してくれるシステムはスゴイ!

現在のところそのような場所宛はありませんが、山奥だったり、離島だったり。

 

その郵便局が最近、従来より混んでいる時間が多いように思うのは、個人発送の

大き目ゆうパックの持ち込みが増えたからのようで、メルカリ系???

 

ここのところ休みのたびに、彼女が勇気を持って整理している衣類のワタクシ分

なかなか捨てきれない時代遅れの新品、レーシングブランドのロゴが入ったアレ

コレのウェア類も需要があるのかないのか、よろしくお願いしたいところです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

朝一番から電話で「 水道が固い 」との相談を受け、よく聞けばレバー式水栓の

上下動が重いとのこと。 う~ん、電話で直すのは難しいかなぁ~ m(__)m

 

遠方のことでしたので、それの力添えにはなれなかったのですが、そんな昨日は

水栓3か所の移設をしたり交換したりの工事をすることに。

 

重い重い工具箱を用意します。

 

とは言うものの、必要となるのはモンキーレンチ2個と、水栓取付の薄ナットを

洗面台の裏側の狭い空間で、緩めたり締めたりするための専用工具くらい。

 

備えの、ウォーターポンププライヤー、シールテープ、パッキン類、その他モロ

モロが入った、重い重い工具箱は保険です。

 

最近、ワタクシの腰袋にはバスコーク3色が常に入っていて、結構なんぞの役に

立っているのですが本日も、見れば洗面台のコーキングがカビている状態。

 

水栓を取り外している作業のし易い間に、古いコーキングを切って除去、脱脂後

マスキングテープを貼ってコーキングを流します。

 

水栓も、交換そのものより " 外したついで " のカルシウム分除去など、そこそこ

磨いてやるのに時間がかかる。( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

急ぎなので、引き続きCADソフト操作中。 マルチモニターで活躍させるという

使用方法をしたことが無いのですが、ドロー&ペイント系ソフト場合、パレット

などを別窓に置ければ、より広いワークスペースが確保できて便利そうです。

 

ただし、姿勢が悪い状態でのパソコンの長時間使用は、アレコレカラダに問題が

発生するのですが、そもそもノートPCって、台の上にでも置いて使わなければ、

目線が下に向き、首が曲がって、胸が閉じ、非常によろしくない姿勢。

 

適時「 モニターから離れて軽く体操でも 」と、終了してからいつも思います。

 

という訳で、アタマの中を図面に具現化してたどり着いた、完成ファイルですが

たぶんあと1日猶予があるので、プリントアウトして持ち歩き、例えば喫茶店で

「 コーヒーを飲みながら 」のシーンで見直せば、気づきがあるかも知れません。

 

つまり「 校了 」とするのは、そのあとで。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

CADソフトに注力する機会が時折、突然やって来るソレが現在。( いま・笑 )

 

小型ノートの出力を、そこそこサイズのモニターに映して操作しているのですが

レイアウト的に仕方なく、前後ではなく並べて置いている関係上、キーボードに

触れる度、少しだけ上半身を捻るので、何かがグキッといいそうでコワイです。

 

さて昨日も、使いはじめは「 アレどうするんだっけ? 」と機能を思い出しての

操作になるのですが、一日の終了間際にはマウス片手にサクサクと。

 

左右両ボタン押しなどの操作をよく使います。

 

まぁ、操作そのものよりも、どういった手順で描けばスムーズなのか、アタマの

体操的要素が高いので、脳の活性化には効果高そう。 3Dをイメージするとか。

 

これまで外部モニターに出力させる使い方は、ほぼ無かったですが、このような

接続方法が VGA や DVI でなく、Type-C に変化しているのは良いですね。

 

ケーブルが細くて取り回しがラクです。

 

アマチュアだからですが、アタマの中を図面に描けるCADソフトは、時間を忘れ

いつまでも触っていたくなります。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 もうちょい耐えられるか?」とガンバっていたのですが、さすがに「 ダメ 」

と、通りすがりのセルフスタンドで給油します。

 

メーターの針が " E " ラインと完全に重なってしまいました。

 

昔、ガソリンスタンドに寄れば「 オイル点検しましょうか?」とか「 空気圧 」

とか、親切というか、大きなお世話と言うか、セールストークに押されていたり

したのですが、セルフスタンド全盛の現在になれば、かえって必要なサービス。

 

最近のクルマはメンテナンスフリーに近くなっているとはいえ、外的要因が主の

何かが刺さって発生するスローパンクチャーなどは、昔も今も一緒。

 

空気圧チェック等で、何らしらの異常に早めに気づくことが出来れば幸いです。

 

ホースを引っ張ってくるタイプの補充では気づきにくいのですが、エアタンクを

ぶら下げて巡るのであれば、大切なのは「 四輪ともに均等に減っているか 」で、

どこかに不均等があれば、細いモノが刺さっているとか、虫バルブの傷みとかを

疑ってみる必要があります。

 

といったようなことを、ほぼ任せられる有人ガソリンスタンドはホント助かる。

 

なので、いつものソコへガソリンが無くなるまでにたどり着きたかったのですが

メーターの針が " E " ラインと完全に重なり、さすがにビビってあえなく給油。

 

もっとマメに、早めに給油しろって?

 

昔は引っ張って痛い目に遭うタイプでした、ワタクシ。 いまは違うよ。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

パソコントラブルの相談をされたりもし、自分自身のモノならば筐体をバラして

デスクトップ機のコンデンサの交換や、ノートのマザーボードから液晶へ繋がる

フラットケーブルを、ハンダゴテ片手に直したりもするのですが・・・

 

先ごろ、より積極的な " IT化 "( すでに死語に聞こえる )を推し進めるための

最新ノートに " Microsoft 365( BS )" を導入しようとしてつまづいた。

 

アクティベート中に長時間離席して、やり直したことから始まったので、余計に

原因が見えなくなって、初めてサポートに電話をする始末。

 

時間をかけた親切丁寧な対応にアタマが下がる思いですが、結果2日間に渡って

Windows の再インストール等々、色々なアクションを試してもなかなか解決に

至らなかったのですが・・・ あることでアッサリ問題解消。

 

ハズかし備忘録を。( 下記、DELL XPS 13 9310 )

 

" Microsoft 365( 系 )" のアクティベートでつまづき、サポートサイトの.exe

ファイルの利用で、アプリはインストール出来て、エクセル等は動作するものの

オンライン系アプリがスタートしない問題。

 

かつ、ウェブ上の " Microsoft 365 " ログインサイトのみ繋がらない。

 

回答 : 動作中のネットワークアダプタのプロパティ画面から「 インターネット

プロトコルバージョン6(TCP/IPv6) 」のチェックを外せば解決しました。

 

通信プロトコル " IPv4 " に " IPv6 " が優先することの問題でしたが、当然他の

パソコンからは、その設定を無視していても繋がるんですよね~

 

課題です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

急遽頼まれた、ホームセンターで販売されている簡易カギの取り付け @ 2か所。

いまハイエースに積んでいる工具類で可能か、じっと現場を見つめます。( 笑 )

 

別の工具箱になら入っているブツが必要なのですが、工事を先送りにするよりは

本日片付けてしまった方が、コスパが高いと判断してソレも購入。 あぁ2個に。

 

日曜大工のオトーさんも取り付けられているようなモノですが、そこは " 丁寧 "

だけが取り柄のアマチュアのワタクシですから、こだわって・・・

 

しかし、商品のザグリが付属のビス頭のサイズと合わず、キチッと締め込んでも

微妙に面がフラットにならんし。 ビス箱があればピッタリを探したいところ。

 

という訳で、それなりの時間がかかってしまったのですが、スッキリと2か所の

取り付けが完了して、いきなり始まった工事は一件落着。

 

・・・2個になっちゃった道具がありますけれど。( 消耗品なのでよし )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

え~と、いつだったっけ?

古い写真のファイル更新日を確認すれば、2008年11月のこと。

 

その夏に引っ越してきた、田舎暮らしの集落に入るための小さな峠道を、暮れて

からの通過中に、ヘッドライトの中を横切った小さな影。

 

道路脇の乾いた側溝の中に、落ちるように入って行きました。

「 ん? リスか?? 」

 

軽四を道路脇に停め、暗くて何も見えないコンクリート製の溝蓋の奥を覗き込み

手を差し伸べてみれば「 ミ~ 」と、か細い鳴き声。 「 ねこやん 」

 

しばらく、呼んだり手を振ってみたりしていれば、徐々に距離が縮まり、ついに

手のひらに乗って来た小さな、小さな、やせ細った仔猫。

 

両手で包み込むようにして、あたりを探してみますが、ひと気の無い暗い峠道に

母ねこや兄弟ねこの気配はなく、なぜこんなところで、ひとりぼっち???

 

手のひらに乗せた片手運転のカーラジオから「 明日の朝は初雪が降るでしょう 」

 

「 拾ってきたらアカンやん!」と怒りながら " ゆず " と名付け「 おかかゴハン

をやっていたら指もカジられた 」と、ウレシそうな彼女。

 

それから12年、住む部屋を移動しつつの田舎暮らしの我が家の全面リフォームに

付き合いながら、寝たり食べたり、寝たり寝たり・・・

 

yuzu229.jpg

 

「 zzzzz 」

 

今朝も安眠中。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

街中に用事がある際は、ほぼほぼカゴ付き自転車の利用となるのですが、これが

キョロキョロ楽しく、おまけに寒さ緩んで、快適お散歩気分。

 

用事が済めば、遠回りで帰ります。 m(__)m

 

街中からお城方面へは、まさにワタクシが育った校区で、ソコココに思い出ある

風景となるのですが、整備され美しく快適になった場所が多い中、当時の面影を

残す路地も。

 

学んだ小中学校が( 同じに敷地に建つ小学校、中学校だったのですが、2018年

からは、本当に9年間一貫教育の " 小中学校 " )そこにあって、とくに小学校は

当時、時代を先取りした鉄筋コンクリートの校舎が、耐震改修を加えて現存。

 

中学校は1~2年生を木造校舎で過ごし、3年生は改築にともなうプレハブでした

から、ワタクシたちの1学年下からは、鉄筋校舎で卒業を迎えたでしょうか。

 

クルッと回り込み " 千姫の小径 " で自転車を押しながら・・・

 

20201116_momiji.jpg

 

この道に名前はなく、柵も無かった大昔、虫取り網でオタマジャクシを捕ったり

アメリカザリガニを捕ったり、川にハマったりしたのがこのあたり。

 

ワタクシにとってはどこの紅葉よりも、ヤンチャな時代をみまもり育ててくれた

姫山公園をはじめとする、お城周辺の晩秋の景色が一番なのかも知れません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

その傷み方に風格さえ感じ始めた我が家の軽トラ、バッテリーは先々週に充電を

済ませていたので、ビンビンとまではいきませんが、なんとかエンジンが掛かり

ホームセンターまで灯油5缶、90Lの買い出しに向かいます。

 

標準のラジオが鳴らなくなっているのはナゼ?( 笑 )

 

車検の残りも1年を割って、そろそろ更新も視野に入れつつ、何かしら考えねば

なりませんが、田舎暮らしには必須なものの、現在は乗る機会も少なく、なので

傷みやすいという哀しい逆転現象も。

 

やはり、自作ガレージを建て、まずは軽トラを仕舞わねばなりません。

 

軽トラオートマがイメージ出来ず、マニュアルミッションが適切だろうと勝手に

思いこんでいるのですが、どうでしょうか? あっ4WDはゼッタイですね。

 

ウチには田んぼや畑は無いものの、草の生えた地面などでは簡単にスリップして

脱出できなくなりますから。

 

最近では、ホワイト以外のボディの軽トラも見かけるようになって、そういった

カラーも良いのですが、まぁソレは新車ならばですね。( 笑 )

 

近場のクローズドコースへ、競技用のオートバイを荷台に載せて出かけたい。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

プロフェッショナルな方にアレコレと教わるありがたい機会に恵まれ、ちょっと

遠出とはなるのですが、朝一番から現地へと訪ねさせていただきます。

 

紅葉まっ盛りの道中は、車窓からモミジやイチョウ、いろどり豊かに里を染める

樹々を眺めながらの快適ドライブ。 要所要所の休憩処ではちょっと買い出し。

 

さて本題、ワタクシの不躾な質問にも、わかりやすく明快な回答と、サクサクと

フリーハンドで描かれた図を用いての説明に「 なるほど!」と納得の連続。

 

知識や技術が豊富なプロフェッショナルさに加えて、伝えることにも長けた方は

素晴らしいです。

 

夕方からの用事もあったために、2時間しかとれなかったお話を伺う時間ですが

充実度満点の貴重な時間となり、「 ありがとうございます!」

 

往路と復路では違う道を選びたいワタクシ、しかしナビによればギリギリの時間

となるようで、仕方なくおよそ同じルートとなったのですが、なんとか中国道と

山陽道とに別けることが出来て、ちょっと満足。

 

混雑ぶりに立ち寄ることはしませんでしたが、観光バスも増えて、どこのSAも

賑わいある様子でした。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

スマホのアプリアイコンに、なにやら小さな赤い丸が付いているモノがいっぱい

あって「 お知らせがあるアプリだな 」とは分かるのですが、アプリを立ち上げ

アレコレと通知をチェックしたと思っても消えない。

 

コレを書くにあたって初めてググり、ソレらが " 通知 ドット " と呼ぶモノだと

( Android だけかな? )知ったのですが、消えることもあるけれど消えない。

( 設定で赤い丸の表示をオフに出来ることも、今回知った訳ですが・・・ )

 

まぁ、小さな赤い丸は見て見ぬふりで、すでに何年も経っているのですが、昨日

突然ぜ~んぶ消えてスッキリ! 今日になれば幾つか、また発生していますが。

 

いまだ使い始められていないノートPCのセットアップで、なにやら「 スマホと

連携させる? 」的な案内に、とりあえず設定してみた " Dell Mobile Connect "

最近はこういうのが標準? ワタクシが遅れてる?

 

パソコンとスマホがシームレスに繋がったことで、アプリ通知がデスクトップに

表示され( なので赤い丸が消えた )スマホ内部や " mini SD " に溜まっている

データが、まるで外付けドライブ。

 

新しいパソコンをセットアップする際、ワタクシはほとんどの場合、最初にアレ

コレ試してみたあとで一度、初期化するのですが( 使い始めてからの不測の事態

対応の予習のため )プリインストールされていた、このソフトウェアは機種依存

というか、メーカー依存ソフトだろうなぁ・・・

 

すると、パソコンを変えれば使えなくなっちゃうし・・・

と思っていたら、こんなの Microsoft 標準であるやん。

 

なんと、ワタクシはスマホ系に疎いことか。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 6年前かぁ 」 → http://hopper.jp/2014/11/post-2248.html

大手前公園の植木市で、衝動買いしてしまった " もみじ " 。

 

購入してしまったあとで「 どうやって持ち帰るんだ? 」と、枝ぶりを含めれば

軽トラックの荷台にも厳しいサイズの " もみじ " を、現場では縄でクルクルと、

柔軟性のある枝を細身にまとめ、サクッと荷台に載せてくれたのですが・・・

 

家に帰ってからがオオゴトで、降ろすにも、植えるにも、知識がありません。

 

なんとか移植を済ませ、根もしっかりとつき、6年後の現在・・・

 

momiji03.jpg

 

みごとに彩づいて、庭に癒しを与えてくれているのですが、どれだけ育ったかと

尋ねられれば・・・ ほんの少し。( 笑 )

 

これもワタクシが勝手に植えたクヌギと比較すれば、成長スピードはゆっくりで

すると、社寺や森でみごとな枝ぶりを魅せる " もみじ " の、その樹齢の重み。

 

・・・ゆっくりでいいので、しっかりと育ってください。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

" 薪ストーブ " について、アレコレと調べているところですが、アレ? 11年前

ウチに設置した『 ネスターマーティン 』ベルギー製薪ストーブが、ググっても

ユーザーが少ないのか、ほとんどヒットせず、寂しいような、レアなような。

 

鋳物製の薪ストーブですが、直線的な中にアールを取り入れたデザイン、大きな

耐熱ガラス等々、シンプルな重厚感に好感が持てる、H33モデルです。

https://www.handinhandjp.com/makistove/

 

ただ・・・ もっと積極的に使用したいところですが、設置場所が田舎暮らしの

自宅の居間ではなく、厨房前の客間との共有部なので、家全体を稼働させている

際でなければ、暖房のかいが少ない。

 

・・・小型でOKなので、居間にも欲しい。

 

はたまた、稼働の際には天板にのせたヤカンに沸く、90度前後のティータイムに

ふさわしい適温の湯や、コトコトと煮つづけるナベの匂いにも癒されるのですが

もっと積極的な調理に使用できる薪ストーブにも興味があるところ。

 

stove11.jpg

( 熾火 " おきび " になれば、炉内の調理には最適な時間 )

 

最強なのは、それこそ北国の居間の中心に据えられた、時計型の薪ストーブかも

知れませんが、ガラスの向こうで、やさしく揺らめく炎も捨てがたい。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

資料請求した訳では無いのに、分厚いガラスのカタログが送られてきてウレシイ。

以前、ココからガラスかカガミを購入したっけ?

https://ookabe-glass.co.jp/

 

そう、ちょっとしたことで割れてしまうガラスやカガミでさえ、いまでは通販で

購入することが出来てしまうのです。

 

それも一般の方が、まず買わないような、2×1mとかの大きなものまで!

 

ワタクシも3度ほど、寸法や切断面の仕上げなどフルオーダー出来るのが便利で

購入させてもらっているのですが、いずれも施工現場に直接配達でより便利♪

 

ビックリするのがその梱包スタイルで、厳重極まりないグルグル巻きかと思えば

そうでもなく、要所だけをしっかり押さえたシンプルさ!

 

「 コレで割れずに届くの?」 ・・・届きます。( 笑 )

 

day-cafe03.jpg

( 参考写真は、洗面台3作目となるワタクシのDIY作品 )

 

意図せず届いた分厚いカタログをパラパラとめくり、変わった雰囲気を醸し出す

レトロなガラスから「 こんな部屋を作ってみたいな 」と夢がひろがります。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

なんだかんだメールや添付ファイルではなく、まだまだ「 郵便を出す 」ことも

多いのですが、事務所と同じビルの中に " 郵便局 " があるのはチョー便利。

 

ワタクシたちにとってもそうですが、そのおかげで、たぶん先方も1日程は早い

受け取りが可能になっているんじゃないでしょうか? 集配時間を熟知した上で

窓口への差出や、ポストに投函出来ていますから。

 

たまたまの立地ですが、便利に過ごさせていただき「 ありがとうございます 」

 

便利な立地と言えば、コンビニなどもそうでしょうが、コレらはまったく近所に

無かったところ、そこそこ近距離に出店してくれたので助かっている方も多し。

 

プラス、最近では、ハンバーガー屋さん、お弁当屋さんなども出店されましたし

お隣のビルでも、出店や工事が続いていて、一時期、シャッターが目立っていた

場所が、出店のしやすさからか、にぎやかになりつつあり嬉しいです。

 

ワタクシ自身を含め、継続が社会貢献につながるよう、ガンバりましょう!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

午前3時半頃から起こされて釣りへ。 同世代女子のハナシなのでスゴイわぁ。

釣果を拝見すれば、チヌ、グレ、セイゴにサヨリ、それも結構いい型。

いや、これは写真の撮り方が上手なのか・・・ m(__)m

 

ワタクシがコケた海端かぁ?( 笑 )

 

もう何十年も釣りに行ってないなぁ。 思い出せば彼女が熱心だった時期もあり

フルマラソンの翌日、前へ出ぬ足のワタクシを助手席に放り込み、このときには

どこだったかな、たぶん赤穂は鷆和の浜での投げ釣りだったか・・・

 

道具はどれも安いモノばかりだったのですが、唯一、有名メーカー製の( 安い )

万能竿のコシが絶妙で、やはりよく釣れたのは、思い入れ効果もあったのか。

 

ファイバーロッドの耐用年数を知りませんが、捨てられず、たぶんハイエースの

自作サイドボックスの中に、十年以上に渡って収まっているハズ。

 

そもそも、釣りによく出かけていた際のクルマは、ハイラックスだったし・・・

 

ラインは巻き直すとして、もし大物が釣れたときロッドが耐えられるだろうか?

心配無用って???( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

まぁ、ヌルッと滑ってコケた訳ですが、尻もちをついたのではなく、汚したのは

ズボンのヒザから下の左足側面くらいで助かった。 グネらずに済んだし。

 

振り返って眺めると、知らず路面ヌルヌルのキケン地帯に入り込んでいたようで

踏ん張った右足が、よく持ちこたえてくれたもので、ヘタをすれば両足が滑って

宙に浮き、絵に描いたようなスッ転びもあり得たゾ、コレは。

 

時を戻せばその30分ほど前、若い女性から声をかけられ舞い上がっていたのかも

知れません。「 シャッターを押してもらえますか 」と渡された iPhone 。

 

なかなか昭和なシチュエーションに、ちょっと構図がんばったし。 オジさんは。

2×2のカップル2組、4人が揃った集合写真。

 

ま、その約30分後にスッ転んで、ズボンを汚したんですけどね。

 

雨が降っているような、止んでいるような曇天の下、それでも海端に来てみれば

歩かずにはおれへんやん? 波に洗われる護岸コンクリートの上を。

 

黒く汚れてると思っていたのが、すべて海藻類やとは思わへんやん。 濡れた。

コケて、立ち上がって、ソレに気づいたら一歩が踏み出せんし。( 笑 )

 

ここまで延々、どのくらい歩いたやろ? 500mくらいかな。

 

駐車場のクルマの助手席でウトウトしている彼女に電話して「 ちょっとコケた

から、戻らずに道路に出るので、500mほど先まで移動してきて 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

現在のところワタクシは、超頭痛を発症する要因を排除するため、アルコールが

飲めないカラダになっているのですが( 涙 )SNSなど拝見していると、魅惑の

モルトを片手に、川べりにチェアを置いて寛いでいる写真。

 

肌寒くなった季節、休日の午後の太陽の恵みを感じながら、自慢の防寒具を着て

シンプルなラベルのボトルのコルクをキュっと捻って、個性豊かな香りをしばし

楽しみ、シェラカップかお気に入りのショットグラスに少量注いでチビリ。

 

組み立て式のひとり用アウトドアテーブルに置いてある、本屋さんの紙カバーが

かかったままのソレは、誰の執筆本でしょうか。

 

うらやましいゾォ~、自家燻製したアレコレが肴として用意されているし・・・

 

かと思えば、旅先の醸造元で入手したまぼろしの酒の写真がアップされていたり

その蒸留酒のためだけに九州までツーリングしたハナシとか。

 

あっ、ダメダメ、キメ細かい泡に覆われた生ビールの写真は。

 

先月、立ち寄らせてもらった和食の店では、ちゃんとドリンクメニューに、素の

" 炭酸水 " が用意されていてウレシかった。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

メイン使いにしていて、自宅と仕事場の間を持ち運んでいる( 微妙に重いので

常時携帯している訳ではなく " モバイル " とは言いづらい )13.3インチ液晶の

ノートパソコン、一番気に入っているところは、CドライブSSD、Dドライブは

HDD搭載という変わった構成。

 

おかげで、起動やアプリはSSDで快速、データはHDDの安心感。( なにが? )

そのHDD駆動のDドライブは、バックグラウンドで常にクラウドと同期です。

 

しかし、それらクラウドサービスの充実と、通信環境の向上とともに、データが

ローカルにあることの意味合いが薄れ、というか利便性や安全性からも、そこに

あることの意味が無くなって、PCのドライブはSSDのみのサクッと軽いものに。

 

すると、昨今のリモートワーク等々の件もあって、メーカーもモバイルしやすい

モデルに力を入れるようになり、デザイン秀逸、機能的なモデルが乱舞で廉価。

 

したことはありませんが、ワタクシも動画編集などに備えなければなりません。

 

という訳で、ワタクシのメイン使いモデルを更新すべく用意はしているのですが

乗り換える機会が見つからず、ズルズルと時間が過ぎて・・・

 

しかし、上記にツラツラ書いた内容からすれば、そもそも乗り換えるのに手間や

時間を要するという考え方がおかしいのではないかと。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

という訳で、初めて " エコパークあぼし " へ直接、粗大ごみを満ち込みます。

 

その道程の途中では、銀行3か所に立ち寄ったり、モニターの交換を行ったりと

( 機能皆無の小型モニターだったPCを順次、ウェブミーティング等対応のため、

スピーカー、マイク、カメラを内蔵した、24インチモニターへと交換している )

時間がおして「 おわ! 現地に到着するのが、正午ギリギリになるかも? 」

 

もしかすると受付が正午までで、過ぎてしまえば次の開門まで、1時間待たねば

ならなくなる可能性があります。( 想像ですが )

 

気持ちがアセっていたせいで( ダメですね・笑 )付近の道路に速度抑制のため

デコボコ舗装があるのに気づかず、ドンッとクルマを跳ねさせてしまい、荷室で

粗大ごみを盛大に踊らせてしまうし。 あぁハズかしい。

 

11時59分到着。 カンカン( 乗って来た車ごと重さを量る巨大はかり )に乗り

受付で案内を聞いて場内へ。 係の方が親切に対応してくれるので、安心ですが

クルマがハイエースなので「 何を積んできたんだ?」と若干、疑心暗鬼の目線を

感じるのは自意識過剰?

 

荷室を空にすれば、クルッと回り込んで再度、受付の裏側で退場時のカンカンに

乗って、差分重量に応じた料金を支払います。

 

うん、有料でも、少量でも「 どんどん捨てることが重要なこと 」と改めて。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

田舎暮らしの自宅出発時から作業服を着こみ「 今日は倉庫の片づけをするゾ!」

と意気込んで、職場へと向かいます。

 

基本的にまだまだ紙ベースで、日々はもちろん、月間、年間ベースでも相当量の

書類が発生するところに、それぞれ5年間保管するためには、それなりの、いや

結構なスペースが必要となってくるのです。

 

おまけに、必要なときに必要量を仕入れていた消耗部材が、価格暴騰入手困難と

なって久しく、ある程度は在庫しておかなければ、必要なときに「 無い! 」と

なって仕事が進まない可能性が。

 

そのための倉庫が、元々のガチャガチャを片付けないままに、書類を詰め込んだ

ダンボールが増えて、まさに足の踏み場のないエライことになっているのです。

 

当然、消耗部材の在庫を仕舞うスペースが無い事態に・・・

という訳で、朝一番から片付けです。

 

一旦、半分量ほどを外に出し、拭き掃除を済ませてから内部の半分量を移動させ

再度、仕舞うために外に出したモノを選別すれば・・・ ほとんどゴミやん。

 

センターに持ち込むために、分別しなかがら順次ハイエースに積み込めば・・・

あっという間に夕方。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

『 晴れの特異日 』と言われている今日ですが、極端な気象現象が目立つ昨今は

あまり『 特異日 』というのを聞かなくなったように感じます。

 

さて何十年前の今日だったっけ? オートバイ雑誌なども通じて参加者を募集し

「 エンデューロレース 」を( このときはクローズドコースを用いたオフロード

バイクレース )ワタクシが中心になり、仲間に協力してもらって開催しました。

 

たしか今日と同様に、雨上がりの晴天で、午前中の路面は結構マディでした。

 

その午前には、ショートカットコースを用いてビギナー向けの1時間耐久レース

午後には、オープン、アンダー250cc、125cc にクラス分けした3時間耐久を。

 

マディな路面がウェットからドライへと変わって行く、砂ぼこりの少ない絶好の

コンディションで競技が開催出来た『 晴れの特異日 』11月3日。

 

現役IAライダーのデモンストレーション走行のあとでの表彰式は、スポンサー

企業各社のおかげで賞品も用意することが出来ました。

 

まだ " Windows95 " が発売されていない当時に、パソコンを会場に持ち込んで

コンピュータ集計にチャレンジできたのも、その分野に長けた仲間がいてくれた

からで、プチトラブルにバックアップの手書き集計が活躍したことはナイショ。

 

運営が洗練されて、翌年春にも開催できたことはシアワセでした。

 

参加者のみなさん、スタッフとして活躍してくれた仲間のみなさん、スポンサー

企業のみなさん、ゲストとして訪れてくれた髙濱龍一郎選手、その他いっぱいの

応援をいただいて開催にこぎつけた何十年か前の11月3日でした。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

引っ越しすればその後も「 アレがないドコに仕舞った? 」などと、バタバタが

続くのは、現実でも仮想区間でも仕方のないところ。

 

パーミッションを変更したり、データベースの設定ファイルを空にしたり、まぁ

想像しきれていなかった現象が実証の中で発生するのですが、原因にシンプルに

気づき、解決できるかがキモですね。

 

ここでまたグニグニいらぬ方向に、原因でない設定を変えるキケンがあります。

 

さて、田舎暮らしであろうが、高速インターネット回線さえあれば、リモートで

作業できてしまうところが良し悪しですが、時間は無限にあらず、草も刈らねば

なりませんし、今冬は薪ストーブもしっかり活躍させたいところ。

 

これは来冬用となるのですが、庭に積まれた中枝を薪にしたり、あと3本程度は

ワタクシが勝手に植えて、高さ電柱程度まで育ったクヌギの伐採も必須です。

 

「 まずは草刈りから 」と準備を進めれば「 そうだった 」

 

前回の作業時、混合ガスのタンクを空にしていたので、まずはミクスチャーから

始めなければならず、軽トラックのタンクからガソリンを拝借。

 

今シーズンは、あと何リットル必要でしょうか・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • yuzu229.jpg
  • 20201116_momiji.jpg
  • momiji03.jpg
  • stove11.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2