2021年5月アーカイブ

 

 

集落一斉の道普請( 草刈り )に引き続き、自宅敷地斜面の草刈り&竹刈り。

 

そう、若竹が一晩でグイグイと伸びる季節になり、笹のように細いものや斜めに

伸びかけたものを刈って行きます。 いまならば刈払機でサクサクっと可能。

 

ウチの真竹が伸びはじめればホタルの季節到来で、湿度の高い蒸しっとした夜は

絶好のタイミング、加えて月あかり届かぬ闇夜なら夢のような時間が過ごせます。

 

ふわっとからだが宙に浮いたような、目の前の出来事がうつつなのか夢幻なのか

時間の流れが遡り天と地が入れ替わったかのごとく闇夜にホタルの乱舞だけが。

 

あかりの少ない田舎暮らしの集落ならではこそかも知れませんが、月あかりさえ

ない夜は、懐中電灯でもなければ歩くことも出来ません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

昨日のつもりが突発的な事情で1日延長されて、既製品の棚の組み立て2台。

 

と、説明するほどでもない作業ですが、ホームセンターで見つけたスチール棚は

価格を抑えるための工夫がスゴく、スチール部品の厚みがペラペラなのは当然に

棚板はMDF合板、接続にはボルトナットを使用しない叩き込み接合となります。

 

売場にサンプルで組み立ててあるモノを押してみて、物置の中での軽めのモノの

整理になら十分だろうと2台購入。 薄いスチールとはいえ梱包は相当に重い。

 

そのW1200 x D400 x H1820をゴムハンマーを用いて2階で組み立てたところ

抑え気味に作業したつもりも、1階では「 なにごと! 」の騒音だったと。

 

物置の中を100%占有するモノモノを外へ出し、2台&元々あった棚との3台を

コの字型に収めて、整理しながらモノモノ( 同量 )を元へ戻せば・・・

 

アレま、棚1台はスッカラカンに。

 

あたり前ですが整理整頓の効果を実感し、その帰り道にまた棚2台を購入。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

制服は随時、必要枚数をユニフォーム専門業者さんへ発注しているところですが

今回、ロゴデザインを微妙に変化させたことで、刺繍のためのデータの入れ換え

つまり版下を変更する必要が生じ、原稿の " .ai " と完成イメージの " .pdf " を、

圧縮した添付ファイルで送信します。

 

ロゴの変更は微細なモノですが、及ぶ影響は広範囲に渡ります。

 

このあたりは創業時より不変のモノを使用し続けるカッコよさと、時代に応じて

受け入れられやすいモノに変更させて行く柔軟さとの駆け引き。

 

と、まぁ100年商店のように大それたことを言っていますが気持ちはね。( 笑 )

 

またワタクシたちが思っている以上に、スマホ版、PC版含めて、ホームページは

活躍していて、それは客数などに見る直結する効果よりも " 信頼 " とか " 安心 "

といった目に見えないところ、縁の下で支えてくれています。

 

老舗ブランドは得難いですが、広く知るといった意味からは、インターネットを

利用した情報公開等が信頼につながる訳ですから、新参のワタクシたちにとって

そこを充実させることはチャンスでもあります。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 ちょこっとロゴを更新 」と書けば、サクサクっと数分で完成した感じですが

アレコレ見直す部分も多く、たっぷり半日がかり。

 

いつものノートではなく、ワタクシの中ではスペック上々デスクトップのデカい

モニターで作業したのでスムーズだったのですが・・・

 

つい最近、トラックボールが露出したタイプのマウスを導入し、ノートやデスク

トップを乗り越えて、一つのマスクでサクサク( カーソルが画面を越えて移動 )

作業が出来るとジマンしていたところ、まだまだ不慣れで、ドロー系ソフトでの

繊細な動作に手指の反応が遅れる。

 

思考と手指がリニアに反応しなければストレスになることを実感し、もとの古い

マウスを引っ張り出して作業する始末にトホホ。

 

という訳で、古いモノと更新されたロゴでは線の100%が変わっているのですが

気づかれない程度。 大きく変わったのは「 閉じた線が無くなった 」こと。

 

ま、ソレも気づかれない程度ですが、今後のサイン( 看板 )工事を見据えて。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

依頼されていた修理を2件、雑巾など用に外部軒下に据えた洗濯機排水ホースが

紫外線で劣化して割け「 排水の際にドバドバと水が溢れるんです♪ 」に加えて、

ほぼ定番の「 掃除機が動かなくなりました♪ 」

 

ホームセンターで売られている、汎用洗濯機排水ホースを購入して向かいます。

 

ま、交換するだけですが、洗濯機を下から覗き込んで作業をする必要があるので

ソレをどうスマートに行うかが単独作業のキモですね。( 笑 )

 

廃棄する排水ホースの屈曲部分には、謎のドロドロ固形物がその通路の大部分を

塞ぎなかなか凄まじいので、最近は確保が難しい不透明なナイロン袋の用意を。

 

引き続いて掃除機の修理。 複数人で使用する頻繁にコンセントを抜き差しする

器具の宿命みたいなもので、ゴム製のプラグはいくつか常備しています。

 

修理のキモは、線を引っ掛け、もしくは引っ張って抜いても、ヨリ線部分に直接

負荷がかからないように、ゴムキャップの絞り部分で、しっかりと被覆コードを

押さえてやることでしょうか。

 

適切な寿命がくれば仕方ありませんが、いらぬ出費がかさみませんように・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

昨日の新しい道を、本日は彼女の運転でワタクシは助手席、南から通過します。

 

ほとんど情報の無い中、調べてみれば日曜に竣工開通神事やテープカットもあり

地元の方々には紅白饅頭も配られたようで・・・ ワタクシも食べたい。( 笑 )

 

さて郵便局前を通過し、新しい踏切を越え短いトンネルを通過、なぜそのような

構造になっているのか、近日中には徒歩で研究せねばなりません。

 

ピカピカのアスファルトに続いて緩くクネクネと北進、小山に突き当たって左折

70mほどで変則的な交差点、その南側の本日のウチの神事の場所に到着します。

 

爽やかと呼ぶには少々強めの風が抜ける晴天のもと関係者を集め神事が進みます。

来月になれば工事が始まり、年内に完工するかな? たぶん年を越して完成。

 

現在の古いビルの一室の事務所にはワタクシだけが残って、彼女が代表を務める

事業所やその機能を集約しての引越しとなります。

 

・・・まだ先ですけれど。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

たとえUターンしようが、遠回りになろうが、新しい道が出来たならば、自身で

走ってみなければなりません。 誰にも見えはしませんが足跡を残します。

 

もう随分前からピカピカの道路とトンネル?アンダーパス?は出来上がっていて

いつ開通か?と待ち構えていたのですが、たぶん踏切工事完了に時間がかかって

土曜日には開通していませんでしたが、今日!( 月曜 )開通していました!

 

20210524_newroad01.jpg

 

新しい部分は短い道路ですが、日曜日には開通式があったのでしょうか?

不安定な天気の小雨降る中、さっそく通過してみます。

 

切通し工事の方が簡単そうなアンダーパス部分は、左右の山と山の植生をつなぐ

命のトンネルかな? 次回は徒歩でアプローチしてみなければなりません。

 

通勤に利用する方は、西側の道を選ぶか、東側にするかの二択だったので、この

道路の開通で時間がかなり短縮できるのかも知れません。

 

20210524_newroad02.jpg

 

トンネルを抜ければ明るい未来が!( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

来週に集落の道普請を控え「 やれるとこまでやろう 」と、朝一番から刈払機に

混合ガソリンを給油し、田舎暮らしの自宅敷地斜面の草刈り開始 @ 丸一日。

 

混合ガソリンは先週、ミクスチャータンクが空になったので、作っていました。

 

最近はセルフスタンドばかりで、専用の金属缶でも販売がダメな場合もあるなど

自家消費用ガソリンの購入方法も工夫が必要で、ワタクシの場合は軽トラックを

満タンにして、そのタンクからピコピコポンプで盗んでミクスチャータンクへ。

 

タンクに移した5リッターに対して、FD級2ストロークオイル100cc、メジャー

カップで測り( ミクスチャータンクの目盛りは相当アバウトなので・m(__)m )

ガソリンで溶きながらタンクに戻します。

 

当然、モトクロッサーの混合ガスを作っていた際は、もっと慎重でしたし、耐久

レースの手伝いで、鈴鹿サーキットのピットで溶いた際は、その攪拌回転数など

混合ガス作りの厳密さに驚きました。( 考えてみれば、あたり前ですが )

 

おもにワコーズでしたが、古くはベルレイ、カストロール、4st はモチュールを

使うことが多かったような・・・ クラシックミニ用にはバルボリンの鉱物油を

ペール缶で購入していました。 古いクルマには化学合成油よりも相性がいい。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

今年もエアコンの無い寝室のままで、暑い夏を迎えることになりそうでヤバい。

 

湿度が極端に高いなど「 エアコンがマジ必要! 」となるのは、のべ2週間ほど

なので、その日数を辛抱して、これまでは乗り越えてきているのですが、年齢と

ともに、耐えた反動が大きく出るようになっているので、さて、工事をするか。

 

すると、まずはリフォーム途中の( 何年かけてるの? )寝室を完成させること

なのですが、遅れている言い訳は「 使用予定だった腰板の在庫が無かったから 」

 

という訳でその後、折に触れてコストパフォーマンスの高い腰板を探すのですが

その材料が見つからず、施工が伸びに伸びているのですね。

 

合板やビニル系の新素材の板材を腰板に使うことも考えてみたのですが、寝室に

使用するので健康的にもプラスになるもので造作したい。

 

という訳でひらめいた。( 笑 )「 腰板代わりにエコカラットを使おう 」

調湿、防臭効果が高いので、寝室への利用は適しているのではなかろうか。

 

すでにエコカラット4ケース&ボンドは購入済みで、巾木から延長させる木枠の

中に張り込める、その板材の購入を残すのみ。

 

ただ・・・ 規格モノの4m、10枚をどうやって運搬するかが問題で、軽トラで

通勤して、そのついでに購入するか、ハイエースの車内に工夫して収めるか。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

マジ、溶接を学ばねばならぬ日が迫りそうな気配にあせる。

 

大昔には、固定するための点付けを何度もしたことはあって、触ったこともない

訳ではないものの、当時は若く、危険に対する知識もアヤしく目を焼いたり。

 

いずれにしてもソレは、仕上がりが隠れる場所だったのですが、今般ワタクシが

学びたいのは、スラグ巻き込みのない安定したビードを、グラインダーで削れば

塗装下地として耐えられるだけの仕上がり。

 

・・・と書いてみて。 ・・・無理。

連続した薄皮一枚でカンナを挽きたい、と言っているようなモノだな、コレは。

 

アタマの中にある設計図を、現在のワタクシが木工で実現するならば、もちろん

それは可能ですが、耐久性等の面から金属で作りたい。( 理想はステンレス )

 

「 あっ! いま、いいアイデア思いついた! 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 ツバメが巣を作ろうと稲わらを運び出した 」と。

 

天敵から逃れるために、人の生活圏内で巣を作るツバメ、カワイイし益鳥ですし

ほどほどの場所の巣作りを拒否する理由はないのですが、多数の人が出入りする

玄関自動ドアの人感センサーの出っ張りの上、それも背の高い方が手を伸ばせば

届く場所となれば、ちょっと困る。

 

田舎暮らしの我が家ならば「 どこにでもどうぞ 」なのですが・・・

 

「 ココに巣を作らせない、何かいい方法がありますか? 」との問いに、答える

知識は持ち合わせていませんが、とにかく早急に対応しなければ、ツバメの巣の

基礎完成後の撤去となれば、こちらとしても罪悪感が生じてしまいます。

 

稲わら数本のうちに対応せねば。「 アルミホイル丸めたモノでも置いてみる? 」

 

以上までが、昨日のグループウェア内チャットでのやり取りで、はたして効果が

あったかどうかは、本日これから判明。

 

どうせならば、田舎暮らしのウチの軒下にでも引っ越してきてくださいツバメ。

海を渡る距離からすれば、あっという間の通勤距離。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

庭に放置している小枝、中枝を、薪へ出来ないままに梅雨を迎えてしまったので

薪棚に積む前にキノコが生えるかも知れません。( 笑 )

 

薪ストーブで使用する薪はよく乾燥させて使う必要があり、未乾燥の木を使うと

暖まらない上にクレオソートやススが発生し、耐熱ガラスや煙突内に付着します。

 

という訳で、太いものは割って表面積を増やし、薪棚などで1年程度乾燥させて

使用する必要があるのです。

 

かと言って、何年も寝かせればいい訳でもなく、乾燥が進み過ぎるとスカスカに

なって、燃焼を熱に変えるエネルギーも無くなってしまいます。

 

つまり、キノコを生やしてしまうと、同様に木はスカスカになって、薪としての

用途には活躍しなくなるのです。

 

すでに白い密集型のキノコが生えてきてるし・・・ 美味しいのかな?

図鑑で照らし合わせたとしても、自分自身で判断するには勇気が要るわ。( 笑 )

 

20210515_shiitake.jpg

 

コレは一昨年、シンタケ菌の種駒を打ち込んだクヌギ。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 話し声がする?」と部屋を見回せば、大小2個並べたダンボール箱の、なぜか

小さい方を選んで、無理やりカラダを収めた、いや収まりきっていない飼い猫の

" ゆず " が、ムニャムニャと寝言のような、大きな寝息のような・・・

 

長く一緒に暮らしているので、そろそろヒトの言葉をしゃべってもいい頃ですが

すると、ニャ~ではなく「 ヲワアオイオイ 」、「 おっ!ついにしゃべるのか 」

と期待すれば、なぞ語に続くのは毛玉ゲロですが・・・

 

さて、雨模様の天気が続き、エアコンを効かす程ではないものの、寝苦しさ一歩

手前の夜の " ゆず " は、ワタクシのアタマの横で、ひとつの枕を、一人と一匹で

シェアして寝ているのですが、ワタクシが起床しても寝続けるという体たらく。

( 今夏には寝室にエアコンを取り付けられるか? )

 

なので朝は遅れて、タトン、タトン、と階段を下りて居間へやってきます。

 

で、お気に入りの円形のクッションの上に、さも当然のように香箱座りするので

「 ホレ、ぎょうざ! 」と、折り挟んでちょっかいを出してみる。

 

yuzu234.jpg

 

「 きほんてきにほっといてください 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

夜中から久々の激頭痛に襲われた日曜、眠られない上のオマケに夕方近くまでを

無駄にして悔しいったらありゃしない。 それでもなんとか動けるようになって

キチンとした服に着替えて用事へ向かいます。 彼女の運転で。

 

住宅地図を見ながら徒歩で移動する最中には、なんとか雨も降らずにいてくれて

運がいい!( 笑 )予定の2/3ほどがクリア出来てよかった。

 

暗くなってからの帰路には、どこかで食事を済ませてから帰りたいところですが

早くそんなこんなが気軽に出来るようになってくれますように。

 

さて明けて月曜は、朝一番から契約ごとなど朝からバタバタと移動を繰り返して

精力的に( 自分で言うか? )活動、たった1日前の激頭痛はなんだったんだ?

 

トイレに座っても気を失いそうになる頭痛は、やはりステロイドで治まって行く

ので、ワタクシの想像では硬膜などに浮腫を発症し、脳を圧迫するのだろうと。

 

ただ、事前の予防のために、日々、多量のステロイドを飲むことは避けたいので

予防が出来ず、対処療法となってしまう。 すると結果的に1日近くを無駄に。

 

・・・残り日数が少ないのに。( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

朝一番から田舎暮らしの我が家裏手の草刈り&清掃、ここには境界に老朽化した

石垣があり、いつの日にかは崩れそうなので、プロにお願いして切り下げ工事を

してもらうことにしました。 その現場確認前に草刈りを・・・

 

あらためて付近で作業すれば、いつの日にかは明日ではないのかと思うくらいに

老朽化しており、迅速適切な作業と、工事に備えた養生や移動させる土の量から

重機類と経験が必要と判断しました。

 

とりあえずは安全確保のための緊急工事となりますが、その後の全量土砂移動で

( いつまでかかるか分かりませんが )夢のガレージ建設用地が確保できるかも

知れません。( ワクワク・しかしソレは免許返納の頃かも・笑 )

 

当然、フェラーリをガレージに入れることより「 ガレージを建てる 」ことが夢。

 

夕方からは先日届いたクサビを使用して、枝別れ部分などの割れにくい玉切りに

ガツガツくい込ませて割って行きます。 さすがクサビ2個の威力はすさまじく

次々に丸太を薪へと変えて行くのですが、しかし、それもきっかけとなる小さな

割れ目があってこそで、オノの刃がまったく役に立たない変形丸太などは、結果

クサビを当てるきっかけがなく、今回も放置。 薪割り機が要るか?( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

屋根目、シャッター目、サッシ目、等々、時々のマイブームに応じ変化してゆく

" 目 " ですが、現在はサイディング目で、赤系の色のモノを探し彷徨う日々。

 

まっ赤を求めている訳ではないのですが、赤みの強いモノ。 例えばオレンジと

いうよりは赤寄りの " けやき色 " とかの窯業系サイディング。

 

無いんですよねぇ~、やはり赤系は日焼けによる退色が大きいのでしょうか?

 

さて、街でよく見かけるクルマの購入手続きをしてきたのですが、用事の合間の

あっという間で拍子抜け。 オプション装着で選んだ、前後録画の純正ドライブ

レコーダーの価格の高さにビビリながら・・・

 

しかしインターネットで購入したソレは、そこそこ値段のモノでも、ことごとく

不調になって行くので純正一択。( といってもドコか製ですが、品質が違う? )

 

効果が見えにくいけど、これまた値段にビビるボディコーティングも選んだので

なるべくキレイな状態で使用出来ますように・・・

 

あっ、昨今の半導体不足の影響で、いま注文でも納車はお盆明け。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

" 知人多し彼女 "( 初出演 )と、出掛けようとしたタイミングが重なって、当然

彼女は仕事なので、移動手段の自転車を譲り、歩き始めたところから始まります。

 

船場界隈から徒歩で東雲町、用事を済ませて花影町から " おあげさん " の暖簾を

横目に塩町で用事。 白銀町へ抜けて呉服町で用事を済ませて、みゆき通りから

二階町、信号を渡り西二階町で昼食。

 

北へ動き建設現場の看板を確認すれば、白鷺町からお城前のシャッターが降りた

お土産物屋さんの間を抜けて三の丸。 ひと気ない動物園側をお城へ向けて歩き

坂を越えて美術館。 赤レンガとのコントラスト鮮やかな青空に飛行機雲。

 

歴史博物館、図書館の横を抜けて河間町、所々で用事を果たしながら師範前町の

信号を左折、船場川沿いを南に下り始め、ちょっと戻り町裏浄水場、坊主町から

中濠の鯉を見つつ清水地蔵尊、白川神社、清水門跡の鷺の清水。

 

藤本豆腐店からクネクネと路地裏をつないで、材木町、鷹匠町。 戻るつもりが

思い立って西進し、岡町、嵐山町、岩端町を通過してコナズ珈琲界隈で用事。

 

南下にはトンネルを避け、薬師山をクルッと巻いて柿山伏から景福寺で用事。

 

龍野町から日本一短い橋を渡り、船場界隈に戻りポストを覗いて事務所へ帰着。

汗を拭きつつ、生きて帰って来れてよかった。( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

という訳で、ワタクシは通販で " 楔 " を購入して、ソレが昨日届いたのです。

 

当然、変換だから書ける " 楔 "、ちょっと普段から使う漢字ではないので、ココ

からは " クサビ " と書かせてもらうのですが、2本セットのコレがなんとまぁ!

 

彼女は「 薪割り機を買え、買え 」と脅迫するのですが、ワタクシとしてはウチ

程度の使用量ならば手割りで間に合いそうな気もするし、何よりまだガレージが

無いので( ある日は来るのか? )そこそこデカいソレの保管場所に困るのです。

 

しかし枝分かれ部分など、オノを駆使しても一向に割れる気配を見せない玉木を

割るためには新しい武器も必要で、薪割り機の前に、まずはクサビを購入。

 

2本のクサビが入った小さめのダンボール、その重さにビビリながら開封すれば

通販画像の3倍ほどデカい( 逆はよくありそうだけど )サイズに、またビビる。

 

部屋中のモノを傷つけそうな、その鉄の塊の1個を取り出すと、単体でもメチャ

重くて、片手で保持するのは難しいゾォ。( あっ、鉄アレイ代わりになるわ )

 

ワタクシ「 想像以上にデカくて重くて、上手く使えるやろか? 」

彼女「 もしかしてカナダとか、外国仕様が届いたんちゃうの? 」

 

「 ????? 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

お買い物自転車ではなく( 自転車のことを「 チャリ 」と呼ぶことを嫌っていた

亡くなった友人にならい「 ママちゃり 」とは呼ばない・笑 )軽量でスポーティ

だけど、普段着で気軽に乗れる自転車。

 

はたまた単気筒エンジンの、そこそこな排気量をベースに車高を落とし、無駄な

パーツを省き軽量化したスカチューンの、普段着で気軽に乗れるオートバイ。

 

そんな乗りモノに、ワタクシは気軽に乗りたい。

 

いずれの場合も自身の体力低下を嘆きつつ、乗る前に大そうな儀式を必要とせず

そんなファッションさえしたことないけど、雪駄とアロハみたいなノリで。

( イメージなので、ココでは安全についてのウンヌンは語らない )

 

クルマもキズなど気にせず、そんな気軽さが似合うオープンカーなど。( 笑 )

 

ただ・・・ いずれの場合も、気持ちよく風を切って走れば、その後でというか

すでに途中からジンマシンまみれになって、ステロイドのお世話になることに。

 

う~ん、こまった、こまった。 しかしワタクシは走りたい。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

週間天気予報を見れば・・・「 もう梅雨やん 」

 

すると、敷地斜面に接する小川に舞うホタルも、そろそろかなとも思うのですが

「 しまった 」先週あたりに、その周辺の草刈りを終わらせておけばよかった。

 

って、たしかホタルの幼虫は、川の中で育っているんですよね?

すると当然その後、サナギになって成虫=ホタルになる??

サナギって、どこで、どんな形態で過ごしているの???

 

草刈りの際にホタルのことを考えれば、あまり川岸ギリギリまで刈らないほうが

いいのかなと思うのですが、しかし、草を刈っておかなければ、庭からの視界を

遮って、ホタルのあかりがよく見えない。( ニンゲン都合 )

 

いずれにしてもホタルが舞いだせば、産卵のための草が( もっともっと水際? )

なければダメなので、川に接するブロックは梅雨入り前の草刈りを心掛けるべき。

 

なのに、もう今日から梅雨っぽい天気予報・・・

 

今年もいっぱいホタルが舞いますように。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

う~ん、手動でもいいので、やはり薪割り機が要るゾォ~

 

庭の隅に積み上げた、残り20個ほどの玉切りした状態のクヌギ、薪棚に移すには

大き過ぎるのですが、割るにも枝分かれ部分だったりのスムーズな丸太ではなく

気合を入れてオノを振ったのですが・・・ 刃が立たず。

 

左右の中心に「 ガツッ 」とオノをクイ込ますことは出来るのですが。そこから

アックスに替えて、ハンマーで叩いても叩いても・・・ 割れる気配なし。

 

そうそう、木を伐倒して玉切りすれば、すぐに割るべきで、日数の経過とともに

丸太は固さを増して行くので、なかなか「 ミシミシ 」とは割れなくなるのです。

 

ここは機械に頼り、トン級の圧力でミシミシと刃をクイ込ませていただきたい。

 

エンジン式や電気式もあれど、割りやすい玉切りは、オノを振るのも楽しいので

安価な手動式でいいかな、薪割り機。

 

結局、割れたのは2~3個だけだったのに握力を相当使ったようで、そのあとに

モノを握ろうとしたら、手がいうことをきかず、握れなくなっていてビックリ。

 

欲しいゾォ、薪割り機 @ 使用するのは、たぶん年に2~3回。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

またまた急遽、移動をしているので、これはきっと計画性の無さなのではないか

と思わなくも無いのですが、とにかく急遽です。( " 遽 " の字が書けるかなぁ )

 

こういったことが生じることもあるので、ガソリンは早め、早めに給油しておく

ことが肝要ですが、ワタクシ、ちゃんとゲージが " E " に近づいてから入れたい

タイプで、過去には何度かそれで痛い目もみています。

 

しかし、オートバイは別で、タンクの小ささと燃費の悪さと( 乗っているのが )

辺鄙な道好きなのとガソリンスタンド減少問題から、とにかく給油できる機会が

あれば必ず入れるので、ときに1.5リッターとか。 昔のスクーターかよ!

 

それでも一度、高速道路の給油可能なSA間がリザーブに切り替えても走り切れず

目前に迫ったSAまでの、ゆるい上り坂でバイクを押したことがあります。

 

さて昨日の急遽は、彼女がおもに使用しているクルマでの移動だったので、頻度

高くガソリンを入れているので、ほぼ満タン出発で安心、安心。 とは言いつつ

半分も減らずに給油する心理がわからん。 m(__)m

 

という訳の、急遽の面接では素敵な方とめぐり会えますように。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

午前に午後に打ち合わせの続く予定は、当然、時間調整は十分なゆとりをもって

組んだので、余裕をカマしていたのですが、1本目が想像以上に長時間でヤバい。

 

打ち合わせは正午を軽く過ぎて、午後のアポ時間が迫ってくるぅ~!

 

こんな時こそ落ち着いたゆとりの運転で、と言い聞かせながらの移動でジャスト

オンタイム! ギリギリは胃が痛くなるものの、ソレを出さないようにと、強く

意識するので、逆に冷静になれるかもです。( 笑 )

 

・・・いい結果につながりますように。

 

さて夕方近くになって「 なにか食べておこう 」と、年に1~2回のコンビニに

立ち寄ってオニギリ購入。 「 失敗しないように 」と気をつけて包装を解いて

パクリ食べれば、ノリがパリッと旨い。 ゼッタイに何か麻薬が塗ってあるわ。

 

ノリの破片が飛び散らないように気を遣うけれど・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

シーズンはすっかり終了したのですが、ちょっと昨日は、その設置についてアレ

コレと奔走したので、にわかにマイブーム。( 笑 )

 

セルフフルリノベーションした田舎暮らしの我が家の場合、薪ストーブの搬入も

設置も、屋根を抜いての煙突配管もすべて自分自身で行ったのですが、もう1台

設置する機会に恵まれたので、ソレについてはすべてプロに依頼中。

 

実際の設置はまだ先のことですが、ストーブの機種および煙突やトップの選定が

完了し、仮図面が本図面へと確定しつつある進捗状況です。

 

我が家の場合、瓦を外して屋根を抜く位置に制限があったため、トイレ前の共同

空間に設置した薪ストーブと煙突は微妙にズレていて、45度曲がった煙突を2個

使用することでオフセットさせてズレを調整しています。

( ちなみに本体搬入は、ストーブをバラして部品ごとの持てる重量にして )

 

それはそれでカッコよく満足しているのですが、煙突の効率を最優先で考えれば

真上にストレートに抜きたいところで、今回はそのプランニングが叶いそう。

 

そう導入のキモは煙突で、その効率のために1階に設置した薪ストーブの煙突が

2階の室内と屋根を突き抜いて、ストレートにしている例もあるようです。

 

また今回、機種選定にあたっては、常時イスで過ごしている空間となることから

ゆらめく炎が目線の延長線上になるよう、炉の位置が高いモノを選びました。

 

セルフ施工の際はアレコレ試行錯誤、雨仕舞のオリジナル大型チムニーカバーを

ステンレス加工で製作してもらうなど、それこそ奔走しましたが、今回は昨日の

ヤマ場を乗り越えたので、あとはプロにお任せして安心、安心。

 

薪ストーブ設置を検討される場合、煙突部材や設置の費用が、本体価格と同等か

それ以上にかかることが一般的。

 

今回の場合はもちろん施工費等も含むので、煙突等諸費用が本体価格の約3倍!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

雨の降り続くお昼過ぎ、ひとり寂しく、というか捗りながら m(__)m 黙々と

事務所で過ごしていたのですが、いきなり出張が決まって( ちょっとそこまで )

落ちる雨と跳ねる飛沫で、視界の悪いバイパスを東に向けて走っています。

 

明石海峡大橋の主塔も白く霞んで見えず、その先端で点滅する航空障害灯だけが

空も海も陸も一体となった霧の中に浮かんで光っています。

 

玉津インターで降り( マジちょっとそこまでやん )右左折を繰り返すのですが

目的地が住宅密集地で、クルマギリギリ狭いのなんの。( 笑 )

 

ワタクシがキョロキョロあたりを伺い、彼女が運転します。

 

急遽2件の用事を済ませて帰路に着けば、西の空から徐々に明るさを取り戻して

たっぷり降った雨もほとんど上がり「 おぉ! 久しぶりに虹を見た 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

まったく知識も無いのに「 ステンレス工作がしたい! 」と考えているのですが

あまりに無知すぎて、何をどうすればいいかも分からないので、鉄工で・・・

 

いや、鉄工にしても知識がある訳でなく、とりあえず必要となるおよその部材が

ホームセンターで入手可能っぽい。 しかし・・・

 

あまりに不安すぎるので、ここは自身で図面を引いて、ステンレス加工のプロに

お願いしたいところですが、素人図面の単品モノの製作を請けていただけるのか。

 

材料の " とり " を知らずトンチンカンな寸法かも知れませんが、およその数字で

幅3000mm、奥行300mm、高900mm程度の脚付きで、幅があるので中心に柱、

ちょうど細長い「 日 」の字を横に倒して、脚で浮かせた感じのモノです。

 

ここまできたら、外枠はヘアーライン仕上げで。( 笑 )

 

サイズがそこそこなので、はたして運搬&設置が人力で出来るのかも不安要素。

 

渡せるような、キチッとした図面が引けるかなぁ~

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ワタクシたち自身は、GW等の連休には縁のない生活を選んできているのですが

それでも休日にはアレコレ楽しまれている報告が無ければ寂しいかぎり。

 

SNS等を通して素敵な景色の写真を拝見して「 いつぞやの機会に行くゾ! 」と。

行楽に移動するクルマも少なく、通勤路が空いいて快適なものの喜びづらいです。

 

現在も行きたいところはヤマほどあって、飲食店経営の頃は、GW等の休日には

働かせていただき、明けに連休を取って国内各地へ出掛けて行った行動力を復活

させねばなりません。( 笑 )

 

北海道は美味しいですし、飛行機で行った東北は近かったけど、クルマで行った

ソコは遠かった。 オートバイでは東北の山深い林道で、一人もがいたり・・・

 

九州はどこでも温泉だし、走って行けば遠いけれど、フェリーならば超便利だし

あっ、ロケット打ち上げの生見学をしなくっちゃ!

 

てな内容のハナシをしていたら「 ウチの子は小学生の時に種子島へ留学していて

ロケット打ち上げの地響きを体感した 」と。 ウラヤマシイぞぉ~

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

放っていてはダメなことは分かっていても、ワタクシのノリにも流行りがあって

コンテンツ以外は放置状態だったホームページ。 CSSやHTMLの行を追いかけて

見直せば、アレよ、検索順位がトップに。

 

もっと早くから取り組んでおけばよかった。( 笑 )

 

で、検索順位に関係があるのか無いのか、今回ちょっと興味を向けて作ったのが

" favicon "( ファビコン )で( もっと早くからしとけって?)ホームページを

開いた際の、URLのアタマに表示されている小さなアレ、アイコンですね。

 

お気に入りに登録してもらった際には、とくに目立ちます。

 

バーを表示させていれば、ソコに登録できるサイトの数を増やすために、名前を

簡素化させる際、分かりやすいファビコンならばソレだけにすることも可能。

 

そのあたりを意識して、ドローソフトを立ち上げ、アートボードを48ピクセルの

倍数の正方形にセットして、アレコレ模索して( 実際にはあっという間 )制作。

 

16×16ピクセルで分かりやすいように表現させる手法として、ドロップシャドウ

なども効果的なことを実践として体験。 ちょっと面白かったので、ワタクシが

管理するホームページすべてにファビコンを作らねばなりません。( いまさら )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 おっワイドフェンダー 」と、街中でもチラホラと " GR ヤリス " を見かける

ようになってきたものの、パッと見た目では分からない " High performance "

がどれほどの割合で潜んでいるのか・・・ 一度、乗ってみたいです。

 

そうそう、普段乗っているクルマのブレーキがどれほど効くのか、安全な場所の

( 左右に振られる場合も )通常速度から「 ガツッ!」とブレーキを踏む体験は

一度しておいたほうがいいです。( 濡れた路面や、ABS作動の感覚も )

 

ちなみに、オフロードバイクにロードタイヤを履かせたモタードバイクも楽しい

ものの、ブレーキそのままに高グリップタイヤでサーキット的なところを走れば

たった1~2周でパッドがフェード、もしくはブレーキオイルがべーパーロック

を起こして、まったく効かなくなり、目前に迫るタイトコーナー。( 笑 )

 

車重がある四輪車をサーキットに持ち込んでも同様のことが発生します。つまり

ノーマルのブレーキは「 ガツッ 」とかけるブレーキングが繰り返されることに

耐えられるようには設計されていません。( 一般道でそんなシチュエーション

はありませんが、「 あっ 」という際に「 ガツッ 」と踏むのは意外に難しい )

 

まっ、それよりもタイヤが一瞬で終わってしまったことに愕然としますが・・・

 

二輪でも四輪でも " 効くブレーキ " ( タイヤ含む )あってこそのライディング

&ドライビング。 という訳で、書きたかったことの前振りが完了したのですが

行数が無くなったので、また次回。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

9月に必要となる軽自動車の手配を、GW明けには確定発注せねばならぬらしい。

世界中で問題になっている半導体不足の影響で。

 

という訳で、何十年ぶりかの久々に車のカタログを渡され( ハイエース以来? )

パラパラとめくるのが、新鮮なような・・・ メンドくさいような・・・

 

すでにウェブベースのクリックで仕様を選択し、トータル価格が横に表示されて

あげく自分仕様の3D画像をグルグル回せたりが、フツーになってるもんなぁ。

 

「 カーコンフィギュレーター 」なんて、以前はまったく聞かなかった単語。

 

これを使って仕様を決め「 購入 」ボタンをポチれば、玄関先に届くんですか?

テスラ。 もう少々デザインが洗練されれば、モーターの加速が魅力的です。

 

しかし、ワタクシのように、出先では必ず道を外れて迷わなければ気が済まない

タイプや、高速道路で渋滞に巻き込まれた際の、電気自動車の不安を想像すれば

ハイブリッドくらいが性に合っているような・・・

 

現在、通勤には人生初のハイブリッド使用中ですが、モーターの加速は心地良く

遠い遠い昔、キャブをいじりカムやエキパイを換えて、加速を競い合った、その

ハイオクの燃える臭いは捨てがたいものの、数字だけならばモーターの勝ち。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • 20210524_newroad02.jpg
  • 20210524_newroad01.jpg
  • 20210515_shiitake.jpg
  • yuzu234.jpg
  • favicon_ascare01.png

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2