2022年5月アーカイブ

 
 

田舎暮らしの我が家の飼い猫 " ゆず " 。この集落にお世話になり始めて間もない

13年半前に、集落に入るための小さな峠で出会い、ワタクシの手のひらに乗って

我が家にやって来ました。

 

壁を落とし柱の立ちを修正し、風呂やトイレの位置を変更し、部屋を減らすなど

年数をかけてDIYで臨んだフルリノベーションの記録とともに育った " ゆず " は、

都度、暮らす部屋も移って行きました。

 

屋内リノベーションが完了してからの " ゆず " は、居間にしている母屋の1階で

ほとんどの時間を過ごし、夜はベッドルームの小屋裏の2階まで一緒に上がって

ワタクシのベッドの上に飛び乗り、最初の数時間だけ一緒に寝るスタイル。

 

とくにこの冬は、いままでになく毎日ワタクシの掛布団の中に潜り込んできては

夜中の間に何度も、出たり入ったり、出たり入ったり・・・ ( 笑 )

 

ただ3年前から始まった猫に多い腎不全にともなう点滴は、だんだんと悪くなる

検査結果にその回数が増えて行き、現在は容量の負荷を減らしつつの毎日点滴。

 

おかげさまで治療は関係ないほど元気に過ごしていたのですが、先月あたりから

活動が目に見えて減少し、現在は歩くのもフラフラで、ヒジやヒザの踏ん張りが

きかず崩れ落ちることも。 一日中、洗面台の下のマットの上で倒れています。

 

ひと月ごとに通う動物病院の先生からも「 もう、ゆずちゃんがイヤがるクスリは

無理に飲まさなくていいです 」と、安心して穏やかな日々を過ごすことが治療の

目的になっています。

 

なので、ワタクシたちが寝る段になっても、ここのところは1階のマットの上で

過ごし、2階に上がってくることは無かったのですが、遅くなった昨夜「 ドタ、

ガタ 」と、一段ずつ階段を上がってくる音に、あわてて布団を抜け出し見れば、

崩れながら " ゆず " が階段を這い上がってきます。

 

軽くなったそのカラダを抱き上げ、ワタクシの布団の上へ。

 

低いベッドですが、降りたくなったときに備えて、薄めの箱で階段を作ってやり

そのガリガリになった背中を撫でながら " ゆず " が「 いい夢を見れますように 」

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

集落の一斉草刈りが完了し、引き続き自宅の出入口周辺の石垣の草を刈ります。

道路と一段下がったところにある田の石垣面も、その上も下も草まみれ。

 

と、1時間半ほど刈ればキレイになってちょうど昼時。

流れた汗をシャワーで流し、昼食は冷凍ホタテをバターで炒めたパスタ旨し。

 

午後からは一輪車にツルハシ、シャベルを用意して、ウチの玄関先の庭を整えて

土留めが完了する以前に流出した土が、低い場所で溜まっているソレを一輪車に

載せて運び上げる作業を繰り返します。

 

土はカチカチに固まり雑草も茂っているので( 午前中に刈った )砕き運ぶのは

結構オオゴトで、土を載せた一輪車で畦を行き、田に下りるため用のスロープを

道路まで押し上げるにはフルパワーが必要。( 笑 )

 

8往復ほどしたでしょうか・・・

 

自作カーポートに増設した薪棚の支柱の足元の土が若干、やせてきているソコに

運んだ土を投入して固めます。

 

夕暮れ時まで動き続けて汗を流し、気持ちいいゾォ。

 

しかし! 日頃の運動不足がたたり、今朝はカラダじゅうが痛い。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

事務的作業では極力、タッチパッドやマウスに手をやることなく、キーボードで

完結させたいところですが、ペイント&ドロー系ソフトウェアの使用においては

マウスに頼ること99%( 笑 )もっとショートカットキーを覚えねばなりません。

 

で、マウス。

 

メインPC用には、トラックボールが上側にあって、ソレを親指でコロコロさせる

タイプを使用中ですが、カーソルを画面上のドコに移動させても、マウス本体を

動かす必要はまったく無いので、散らかったデスクの上では最適です。(T_T)

 

しかし、ワタクシ的にはペイント&ドロー系とは相性が合わず、ソッチのPCでは

超シンプルな、フツーのマウスで作業をしているのですが、お勧めがあります?

 

という訳の昨日は、ドローソフトと向き合い没頭するという、シアワセな時間を

過ごし、そのままインターネットから入稿できる、重ねたシアワセ。

 

その後のたった数日で、自身のイメージが印刷物となって届きます。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

「 四畳半2個分サイズのひと部屋を、大きくなりつつある兄弟姉妹3名で使用

しているので、それを区切ってそれぞれの部屋に出来るのか? 」という問い。

 

はたしてワタクシは、適切なアイデアを持ち合わせているのか??

 

単純に割れば、ひとりあたり3畳のスペースがありますが、たぶん、その9畳の

部屋に入るドアは1か所?でしょうから、まず入ったところに踊場的スペースが

必要で、そこに3枚のドアが並ぶ???

 

いや、どこかに接する壁に新たなドアを作るほうが比較的容易かも。

筋交いの位置などを考慮する必要はありますが・・・

窓がある部屋と、無い部屋になる?

 

入口問題が解決するとして、ひとり2畳半ほどのスペースに、デスクとチェアと

ベッドを置いて圧迫感なく、快適に過ごそうと思えば、どんな工夫が必要??

 

天井は低くなるけど、天地方向への分割もアリですね。

 

たとえば押入れをイメージして、上下それぞれ逆方向からのアプローチとすれば

2×1mほどの平面で、2人分のベッドスペースが確保できるし・・・

 

カプセルホテルのような、短辺からのアプローチも加えれば、それだけで3人分

のベッドが出来る・・・ のか???( 笑 ) リネン交換の工夫が要るな。

 

アタマの中でアレコレ練ってみて、無責任にアイデアを提案してみよう!

m(__)m

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

アタマの中でアレコレ温めているウチに、建築資材はドンドン価格が上昇するわ

入手さえ難しくなるわ、家を建てようとされている方にはツライ時代突入なのか

逆にチャンス到来なのか・・・

 

1月末に引越した物件の、引渡し3か月後点検が実施されました。

 

なんら問題なく、カッコよく便利に使っているのですが( ワタクシの基本設計

段階で「 こうしておけばよかったかも 」と感じるところは数か所あり )唯一、

洗濯機が3台並ぶ脱衣室の奥の、浴室周辺からの異臭が気になるところ。

 

浴室の床の手前と奥側に、細いステンレスグレーチングの排水が2か所あるので

そこのトラップが機能していないんじゃないかと訴えるべく、ワタクシは初めて

浴室の中まで入れば・・・

 

「 毎日の徹底した清掃をありがとうございます 」

 

その日の使用終了後には、グレーチングを外してステンレス製の排水溝の中まで

しっかりと掃除してくれているのですが、トラップを外して掃除して、そのまま

セットせずに、毎日、乾かしていてくれたのね。

 

トラップのワンが外してあるので、当然、浴室内には異臭が漂うのですが・・・

それを知らず、3か月間「 構造的な問題があるのでは? 」と思っていました。

 

あぁ、勘違い。( 笑 )

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

昨日は彼女の誕生日、ワタクシはソレを久々年ぶりに忘れずにいれたので、朝一

起床の際から「 お誕生日おめでとうございます 」と伝えることが出来ました。

 

彼女もワタクシも、おかげさまの忙しい一日で、バタバタと通常よりも遅くまで

仕事が続いたので、夕食は外で済ますことにした帰路には「 今夜の生ビールは、

君が飲めばいいよ 」と、ワタクシの男前なセリフ。

 

ギョーザつまんで「 プハァ~ 」と、彼女が「 生ビールはやっぱ旨いわぁ 」

 

という訳で、何回目でしょ? 一緒に暮らし始めてから、たぶん36回目あたりの

誕生日を迎えた彼女に、あらためて「 おめでとうございます 」

 

彼女も、いや、ワタクシも、一緒に活躍いただいているみなさんも、健康に十分

気をつけて、ますますガンバらねばなりません。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

あっ、ワタクシの「 うつ伏せ寝 」の場合、マクラはナシね。

 

普通のマットレスの上に、CMで聴いたりする効果ありげな薄めのマットを置き

ソレらをクルッとゴム入りシーツで巻いて、これまた四隅をゴムで留める方式の

ベッドパッドを敷いた上で、マクラを隅に追いやって。

 

うつ伏せだと、掛布団を引き寄せるのが若干難しいです。( 笑 )

 

で、やはり一番効果を感じるのは、敷布団が両肩を後ろ側に押すカタチになって

縮みがちな胸を開いてくれること。 周辺の血流が良くなるような気がします。

 

寝返りを打った側臥位( 横向き寝 )の際には、アタマの下にマクラを挟みます。

 

マクラが合う、合わない問題は、おもに仰臥位( あお向け寝 )の際に生じるの

ですから、その問題から解放されるのもオマケの効果。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

さっそく「 大人のうつ伏せ寝 」を試してみたみなさん、どうでしたか?

 

睡眠中に比較的多く目を覚ます( 10~20回くらい? )ワタクシの場合、寝入る

際は仰向けか横向きですが、寝苦しい夜や、明け方に目を覚ましてからの睡眠を

" うつ伏せ " とすることで、起床後の肩や、首周りの調子が良いと感じています。

 

実体験先行だったので、あとでコレを書くために検索してみれば、寝相に関して

色々な解説があるので、参照してみなければ・・・

 

で、寝相よりもオオゴトなのは、この季節、田舎暮らしの明け方の寝室の室温は

そこそこ下がり、布団から出していた両方の手が冷気に反応して、ジンマシンで

パンパンに腫れあがり、現在 " ドラえもんの手 " 状態。

 

キーボードの操作難しく、歯ブラシが持ちにくく、手のひらがカユイのツライ。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

サクッと自作小屋周辺、井戸小屋周辺の草を刈れば( と言っても1時間半ほど )

これで田舎暮らしの自宅周囲、すべての場所の草刈りを終えたのですが、最初に

刈った場所では、すでに次の草刈りが必要な頃になってきています。

 

来週は集落の一斉草刈りなので、刈払機のシャフトのギア部分にグリスアップを

施し、刃を新品に交換してから、自作小屋の梁に垂らしたS環に吊るします。

 

さて夕暮れの気配が漂い始める時間、水が張られて稲が植えられた田に空が映り

その空から高く遠く行く飛行機の音が響き聞こえる時間、炭に火をいこしてから

シャワーを浴びて出てくれば、湿度低く快適な初夏の風。

 

新品の網を七輪に高めにセットして、お届けものの干物を、じっくり、ゆっくり

炙れば、シアワセな夕暮れの時間が流れます。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

水曜日だったかな? 市役所へ出向いた際に、1階ロビーでスレ違った懐かしい

顔に、勇気を出して声を掛ければ( 互いにマスクをしているので判別しにくい )

「 おぉ、久しぶり! 元気にしてた? 」

 

会釈をかわしておきながら「 アレ? 誰だっけ? 」と、不明なままにした後悔が

残らないよう積極的に声をかけるようにしています。

 

・・・結果、見ず知らずのヒトなこともタマに。 m(__)m

 

で、市役所の1階ロビー。

 

共通の懐かしい面々のハナシになれば、「 〇〇〇ちゃんテレビに出たんですよ。

" マツコの月曜から夜ふかし " に 」

 

「 背景のひとりとして? 」

 

「 いやいや、企業取材の際のインタビューを受けているんですよ 」

 

と、スマホのアルバムを繰って見せてくれたのは、その出演時の動画と思いきや

映っている一瞬のテレビキャプチャ画像。

 

ワタクシのアタマの中の記憶では、線の細い、押せば折れそうな、色白の華奢な

イメージだったので「 こ、これは同一人物か? 」「 大企業の社長になった? 」

 

「 間違いなく、ひろっちゃんです 」「 総務部長として活躍しているそうです 」

 

そう説明する彼の、首から下げた名札を見れば、立派な肩書があって、ワタクシ

ウルウル「 息子たちが順調に立派に育って 」( ・・・テレビの彼の体重が )

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

ご多分に漏れず " 運動不足 " なので、やれ「 田舎暮らしの自宅に鉄棒が欲しい 」

だの、人生いまだ利用したことさえないのに「 スポーツジムに通いたい 」だの、

好き勝手を言うだけになっている昨今。

 

歩くのは大好きなので、日々の移動を徒歩ですればいいのですが、なんだかんだ

やはり「 かかる時間の捻出が難しい 」と、これまた試しもせずに。

 

以前の事務所の立地は、駅前周辺へ徒歩圏だったので( 自転車が多かったけど )

歩く機会もタマにはあったのですが、中心地から若干外れた、現在の場所からは

やはりクルマに頼った移動になってしまうのが悔しい。

 

気づけば姿勢を正し、前方に縮もうとする背筋を伸ばし、肩を開きます。

 

で寝相。 ウスウス気づいていたのですが、マクラを使わずにうつ伏せに寝れば

おのず肩が開いて首にもやさしい感じ。 ハタから見れば倒れていますが・・・

 

他人もそうなのか、彼女にすすめてみれば「 顔に線がつくからうつ伏せはイヤ 」

と、とりつく島も無し。

 

肩凝りや首凝りにも効きそうな、大人の「 うつ伏せ寝 」

体験者みなさんからの肯定や否定、いい道具等々、情報お待ちしています。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

集落の急な用事で早退したので、それが終わった夕暮れ前からの草刈り。

 

日曜日にたっぷり刈っておいた、その残りの西側南寄り斜面を、一番下側の小川

沿いから刈り上がって行くのですが・・・ 「 川幅が広がった? 」( 笑 )

 

ここに越してきた当初は、この斜面にはワラビが育ち、さらさらと流れる小川は

浅く、軽く飛び越せていたハズ。

 

対岸は田んぼなので、自然石を積み上げた護岸が作られているものの、ウチ側は

土のままの自然地形なので、台風などの増水を繰り返すごと、相当な量の土砂が

削られている感じです。 一部、小さな淵になってるし・・・

 

いつの日にかこの一帯を遊水場として整備したい思いはあるのですが、それこそ

コンクリートで固めたりしたら台無しなので、どうすればいいの?

 

向かいの田んぼのように、自然石を積み上げられればいいのですが、それは今の

時代に、いやワタクシに可能なのか??

 

そもそも、水際そのものは、たぶん「 いらえない 」のでは??? コワイし。

アイデアお待ちしています。 ・・・藤棚や、水車が欲しい。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

一昨日の帰路では、道路の反対側の道端に立っている、二十数年前の知り合いを

偶然見つけたものの、クルマだったのですぐに停車することが出来ず、クルッと

回って反対車線のソコに戻るまで「 居てくれよぉ 」と祈りながら。( 笑 )

 

何がビックリかって、二十数年前とまったく変わらぬ容姿に、気づいた訳ですが

もしかしたら「 息子さん?」の可能性もあったのですよね。 本人でよかった。

 

勇気を出してUターンしたおかげで、しばしの懐かしい談笑が出来てウレシ。

 

それにしても、見た目にまったく歳をとっていないのは、何か不老不死の秘密が

あるのではなかろうか? m(__)m

 

さて、帰路が逆を向いたので、いつもと違う道を選べば「 そういえば昔、ココに

" 岩下レーシング " というステッカー屋さんがあってなぁ 」( 記憶違いがあれば

申し訳ないです )「 大昔、一緒に来てアンタがロゴ入りジャンパー買ったやん 」

 

えっ! そうやったん?

 

各種のクルマ、オートバイ系のレーシングステッカーが豊富に揃えられた店内は

その他、レーシングキャップやブルゾンなども置いていたのか・・・

 

35年ぶりくらいに思い出した記憶です。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

テレビで亀岡市が紹介されて「 篠山のちょっと向こうやな 」とワタクシ。

「 わたしのふるさとの川向かい 」と京都府八幡市出身の彼女。

 

「 えぇ~、そんな位置関係とはちゃうやろ? それは亀岡市を勘違いしてるで 」

「 そんなことはないよ。 あの亀岡やろ? 」

 

と、テレビを前にした血みどろの争いに決着をつけるべく、居間を立ちあがって

トイレ前のスペースに設けたニッチ本棚の中に揃えた、全国ツーリングマップル

から関西版を取り出して、居間に戻ってパラパラめくれば・・・

 

ま、確かに372号線沿い、ワタクシの「 篠山の向こう 」と言えなくもないけれど

丹波篠山市からは、まだだいぶ距離を残している感じ。

 

対し、彼女の「 八幡市の川向かい 」も淀川を挟んで( 桂川、宇治川、木津川の

三本が八幡市で合流して淀川になる!)大山崎から天王山、そのずっと向こうに

亀岡市があって、ま、強引に「 川向かい 」と言えなくもないけれど、篠山から

亀岡までの距離とほぼ同等。

 

快走の372号線だと一本道でスグな感じですし、かたや京都縦貫道の大山崎から

のれば、亀岡までは「 あっという間 」っぽい。

 

この勝負、引き分けか?

 

という訳で、テレビなどで紹介される日本全国興味が湧く場所を、すぐに地図で

確認して実際に自分自身で移動する場合に置き換え、なぞってみるのが楽しい。

 

一家にひと全集。 ツーリングマップル( クルマならR版がおすすめ )北海道

から九州沖縄までを揃えておくことをお勧めします。( 笑 )

 

地元ドライブでも「 関西版 」があれば楽しいよ。

 
 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

田舎暮らしの集落では来年、ここに住ませてもらってから3度目の、役員当番が

回ってくるのですが、世帯数が少ないので頻度が高いのは仕方のないところ。

 

集落の会計など厳しい面も多々ありますが、ワタクシたちを含めたすべての人が

安定して、安心の日々を過ごせるよう務めさせてもらわねばなりません。

 

はたまた職場側でも2か所、同様のものに参加しているのですが、現在、大きな

変化の最中なので結構な頻度で集まりがあり、まさに昨夜がそうだったのですが

「 会合は1時間以内で 」との提案が実を結び、テキパキ進行するのがいい感じ。

 

しかし、会計の厳しさはどこも同じです。

 

どこも最近はチラホラ、より若いパワーの参加も見られるようになってきており

それぞれの世代、とくに高齢者よりの世代やワタクシたち世代は、自身の役目を

しっかりと理解して、闊達な意見交換へ参加し、蓄えた知識の提供は必要ですが

新しいパワーのジャマをしないよう気をつけなければなりません。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

深夜あたりから左手が腫れだし、痛くて眠れずベッドを抜け出し、ステロイドの

服用で、ようやく明け方近くにウトウトすれば起床時間。( 涙 )

 

起きて見れば「 うおっ! 」と声が出るほど、左手がパンパンになってるやん。

 

昨日はちょっと気合を入れて、午前1セット午後から2セットと、1日中かけて

敷地北側から西側の斜面の草刈りを行って、足腰ヘロヘロ、刈払機のハンドルを

握る両手の親指、人差し指の間が疲労していたのは確か。

 

すいぶん以前に、他の工事がどんどん進んで行くのにワタクシ1人が間に合わず

24時間以上ぶっ通しで電気工事をした際にも、左手がパンパンに腫れあがった

ことがあるのを思い出しました。

 

しかし今回は、もしかして「 なにかに刺された? 」可能性も否定できず。

 

草刈り中はずっと、ラバー引きグローブを装着しているものの、竹やぶなどヤバ

そうなシチュエーションもテンコ盛り。 毛虫系だと遅延して腫れる・・・か?

 

草刈りをあと回しにしている目の前、庭が一面シロツメクサに覆われています。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

休日の昼食はちょっと出かけて、あなご重とお蕎麦を楽しませていただきます。

「 旨し! 」

 

田舎暮らしの我が家から近くもないのですがアクセスが良く、自動車道を繋げば

30分足らずの信号2個で到着することが出来るのも Good !

 

と、ここまで出かけてきたので、大きな池が借景の( バイパス工事のため空池 )

大人気農協直営マーケットで、いちごと新鮮野菜の買い物。

 

移動して、彼女が仕事用のスニーカー2足をお買上げ。 「 ん? アレは?? 」

という訳で、すぐ近くのワタクシ的に話題のロープライスユートピアスーパーに

立ち寄らせてもらい、圧倒的なパワーを勉強させていただきます。

 

ここのウェブサイトの構成も勉強になるなぁ~

破格的プライスに、思わずヒレ肉のブロック買っちまったよぉ~

 

帰路には下道繋いで、夕暮れ時の「 soraかさい」。

時間を外せば、予約なしでも大丈夫。( かな? )

これだけの施設が入館無料。

学ばせていただきます。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

「 欲しければいつでも手に入れられる 」( 家電レベルね )状態に疑問も感じず

生活していたので、生産や流通の停滞による「 ちょっとやそっとじゃ入手不可」

な現状に、ちょっとビビっています。

 

本年初頭に完成した会社移転工事も、当初から材木をはじめ、各種設備の入荷が

懸念されていたのですが、元請&施工各方面の方々の努力によって、予定通りに

竣工を迎えることができたものの、その後に完成する他の現場では、ボイラーや

トイレ機器の入荷が未定で、建物は完成したのに竣工に至れないとか・・・

 

ニュースで知ったのですが、現在「 洗濯機が入手できない 」とか。

万が一、壊れることがあれば、すぐに必要な家電の一つですね。

 

ワタクシが修理を繰り返し、ダマしダマし使い続けてきた、ウチの斜めドラムの

全自動洗濯機は、いよいよ基盤がイカれ、見たところコンデンサのパンクが原因

のようでしたが、留守中や就寝中に回すことが多く、なにより安全が第一なので

ついに修理せずに買い替えるという、ワタクシにとっての屈辱。( 笑 )

 

すでに、昨年末頃のハナシで、彼女の選んだ機種が購入できる時期でよかった。

で、届いてみれば、なんだかんだ最新モデルは便利で、なにより静か。

 

ただ・・・ 平成中期頃のモノの値段で見積もっていると、洗濯機もビビルほど

高級になっています。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

「 リメイク工事完了 」と宣言しながら昨日は、天井裏の防犯カメラ線の端末を、

壁面から出すべくの電気工事。( 工事と言っても配線の引き回し変更のみ )

 

で、フルリノベーションから年数が経っているにもかかわらず、自身で工事した

天井裏のキレイさや、わかりやすい電気配線を自画自賛しながら。( 笑 )

 

そう、リノベーションの初期段階で、給水、排水、電気配線には、十分な手間と

費用を割いており、給水は指定業者に依頼してメーターを交換、外部裏手にある

そこから以降、および屋内すべての給水管を新しいモノへと変更しています。

 

また、築古年のマンションなどに共通する問題として、排水管の配管経路不明と

老朽化があげられますが、フルスケルトンにした際に確認しうるすべてを特定し

縦管から横管へ切り替わるエルボ部は、万が一トラブルが生じた際のアクセスが

容易なように100パイの掃除口を設けています。

 

電気配線についても、電灯、動力とも、電気室以降のケーブルをすべて引き直す

手間をかけて安心の給電。

 

完成後には隠れてしまう部分に、どれだけの気を配れるかが、リノベーション&

リフォーム予算の難しさです。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

「 貼る 」を使うのか「 張る 」なのか、いまだ悩みますが、久々のクロス貼り。

 

腰下のみ補修のための一部施工なので面積は少ないのですが、いま貼られている

クロスは約4年半前の施工なので、まず心配なのは「 同じ品番があるか? 」

 

品番は変更になっていましたが、同じ柄があり、すでに10m分を入手済みですが

リピートがある柄なので、ソレが合うかどうかが不安です。

 

ソフト巾木を外し、貼り替える範囲にカッターを入れ、古いモノを剥がします。

 

リピートを合わせ、ロールから大きめに切り分けたクロスに、養生の上でノリを

細ローラーで塗り、乾燥しないように畳んでオープンタイム。

 

慎重に柄を合わせて・・・ と以下、施工手順をハショリますが、結果オーライ

貼った本人が見れば、経年分かロットずれか、古い側のクロスと微妙に明るさが

違うようですが、補修を知らなければバレることはないでしょう。( 笑 )

 

マスキングテープで囲った壁面の下部とソフト巾木に、たっぷりボンドを塗って

これまたオープンタイムを取ってから、ローラーで圧着。 よし、よし。

 

造作工事の作り付けの棚や靴箱、ワタクシが製作した建具や枠、その他の木部の

地肌が覗いた傷を、同色オスモカラーで着色し拭き取れば、これまた、補修跡が

ほぼ判らなくなって、よし、よし。

 

1回あたり2~3時間ずつに分けての、リメイク工事完了です。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

という訳で、工事用の太いキャブタイヤ延長コードに( 消費電力が高いだろう

機器の電源を延長する場合には、許容電流の大きい延長コードを使わなければ、

その能力が発揮されない )ヒートガンを繋いで使用開始。 初ヒートガンです。

 

H200 x 2000 アクリル板が3枚、合計 6m ベタで貼られたカッティングシートを

剥がさなければなりません。

 

ヒートガンを使用した作業でなければ、永遠に不可能と思われるシート剥がしも

温めながら行えば、千切れずに剥げることには剥げるのですが、力が要ることに

変わりなく、気づけば強い摩擦で皮膚が浮き水泡が生じたり、擦過傷になったり

指のアチコチがボロボロ。

 

それでもナントかカントか 6m を剥がし終え、アルコールで拭いて、脚立2台に

足場板を渡した上に乗り、無地になったアクリル板を外部看板にハメ直します。

 

ヒートガンが無ければ不可能な作業でしたので、購入しておいて助かりました。

一家に一台ヒートガン。

 

さて次回、久々のクロス貼り編。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

修理っぽいのが続きます。( 笑 )

 

デイサービスが移転して、より広くて素敵になっているのですが、友人大工さん

とワタクシが協力して作った、現在は空き家になっている以前のデイサービスを

「 使いたい 」と言っていただける方が現れたのでメンテナンスを。

 

その一つが「 浴室ドア硝子交換 」ですね。

 

で昨日は、外部電飾看板( これもワタクシが製作した♪ )から、アクリル部分を

取り外すところまでを進め、貼られているカッティングシートを剥がすため用に

以前から欲しかった、ヒートガンを購入。

 

コレを使用して温めれば、上手く剥がすことが出来るか!?

 

腰高で貼り分けた壁クロスも傷んでいるところがあるので、面単位でワタクシが

施工するために、クロス用ボンド( 糊 )も購入しておきます。

 

カッティングシートが上手く剥げるか心配ですが、ワタクシの久々のクロス張り

も上手く出来るかどうか、かなり不安。( 笑 )

 

帰社後には「 ペーパータオルホルダーを取り付けてくださ~い♪ 」の、甘い声の

願いに応えるのですが、そのためには照明器具を動かす必要があって、はたまた

そのためにはスチール製の取付プレート、アルミダイカスト製の本体に電源線を

通す、大きめの穴を開ける必要があるという、かなりオオゴトな作業。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

なんかずっと直しているような気もしますが・・・ とにかく直します。

 

田舎暮らしの我が家の、主にそこで過ごしている居間スペースと、客間や厨房や

トイレなどがあるスペースとは、短い廊下で繋がっているのですが、そこにある

ニッチ( 飾り棚 )の上部に仕込んだ、装飾極細蛍光灯が切れて早やひと月以上。

 

廊下の照明はソレのみなので、夜間の移動時に困りながら、交換用の蛍光灯管を

探すのですが、当然すでに生産が無く、やっと似たようなサイズのLED装飾照明

器具を入手して、丸ごと交換。

 

ニッチと言えど、縦1m、横2mほどある大きなモノですが、その上部の奥まった

ところに仕込んだ器具を交換するのは結構オオゴト。

 

無事に交換が完了し、明るく安全に短い廊下を移動出来るようになりました。

 

さて、次は依頼された掃除機の修理。 足を引っ掛けてプラグの根元で断線して

電源コードがコードリールに巻き込まれてしまいました。

 

掃除機をバラすしか方法はないのですが、プラスチック一体成型のような本体を

無事にバラすことが出来るのか? たぶんそれが修理の99%と考え臨みましたが

クルクルとゼンマイバネで回り過ぎたリールを、どの程度戻せば再び巻き込みが

スムーズに行くのかを、試し試してセットするのに意外な手間が。

 

さてさてその他、現場修理のための道具の準備、ハイエースの荷室に足場板2枚

一間脚立2台など積み込んで備えます。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

田舎暮らしの自宅の薪棚に積まれたまま、もう何年も利用できず、旬を過ぎた薪

それも今回は針葉樹の軽い薪を( 薪ストーブには密度の高い広葉樹の薪が最適 )

軽トラックの荷台に、スリキリいっぱい積んで移動させます。

 

前回、今回と2度の移動で、薪棚の1/3が空きました。

密度が高くて重い広葉樹の薪を、また補充しておかなくてはなりません。

( 乾燥は1~2年程度が適しており、長く置き過ぎると薪の燃焼力が弱る )

 

荷台に載せる際は早いですが、移動先では丁寧に薪棚に積み上げる必要があって

時間がかかるものの、こんな作業に活躍するのが " てみ " 、一家に一台です。

 

さて、薪を積み上げれば移動して、借りているジャリ駐車場2台分の草引き。

「 貸主さんに対策して欲しいなぁ 」と思いつつガンバります。 オオゴト。

 

またまた移動して、車に注意しつつ車道と歩道の際に生えた雑草の草引きですが

そこに土が溜まるから草が生えるので、その対策を何か施したいところです。

 

で、軽トラ移動ついでにホームセンターに立ち寄り、4mものの材木を大量購入。

1年以上前からオーダーを聞いているアレの製作に・・・ かかれるのか?

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

割れた浴室ドアのガラス( と言ってもプラスチック製 )を入れ替えます。

 

折れ戸の天地2枚のうち、1枚が割れたのですが、その部分だけの部品の入手が

不可であれば、アクリル板を購入して2枚とも入れ替えればバレないと( 誰に )

思うので、まずはドアを外して分解し、プラガラス単体を取り外します。

 

と、ここまでで結構、四苦八苦。

 

なかなかスムーズに分解できませんし、バラせばバラしたで、掃除が必要となる

箇所がいっぱいで、なかなか前に進みません。( 笑 )

 

さて、外してみれば、t2 x 306 x 1853mm で、ホームセンターでは入手不可そう。

 

純正部品の入手を模索した結果、なんとかはなったのですが、片側だけで結構な

お値段にビビリつつ、ま、カットする手間が省けるのでヨシとします。

 

という訳で、届いたソレをハメて、固くなったパッキンの再利用中に、力余って

ドアアルミ材の断面でザックリと指を裂き、マスキングテープのグルグル巻きで

作業するハメに。

 

無事、完璧に直っています。 ドアが。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

子供の日は休めたので、家の掃除、草刈りに励みます。

 

そう、すでに今シーズン2度目となりますが、草刈りに追われる夢を見る( 笑 )

季節に突入しています。 てか、もうすぐ真竹の成長にも追われるハズ・・・

 

昨年には、夢のガレージ建設用地として少し敷地が広がったので、草刈りを行う

範囲も広がって( とはいえ書類が整ったのが昨年で、草刈りは2年ほど前から )

いくつかのブロックに分けて進めているソレも当然、より時間がかかるように。

 

子供の日には、よその畑と接する " 南の南ブロック " と " 南斜面 " を行います。

 

さて、刈払機の燃料ワンタンク分、約2時間程の草刈りを終えて、斜面を上がり

帰ってくれば、エアブローでカラダのホコリを飛ばし、七輪に枯枝を突っ込んで

炭を乗せ、火をつけておいてからシャワー。

 

再度、洗濯したての作業着に着替えて表に出れば、炭は白くいこり、夕暮れ時の

空には、高く飛行機が次々と飛んで行きます。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

2個並んだ奥行きの浅い物入を、有効に活用するため、その中に棚を組みます。

 

その棚は、物入を採寸し収まるサイズのモノを、ずいぶん以前に購入済でしたが

やっと今になっての設置。って、手が遅いにもホドがある!

 

という訳で、まずは右側の物入のドア2枚を外したその中で棚を組み立てます。

 

既製品に結構ピッタリ寸法の棚があったので、ソレを2台購入していたのですが

組立がネジ式ではなく、叩き込み式の廉価品( 物入の中で使うのでね )なので、

ゴムハンマーを用いてガンガンと、うるさい組立。

 

高さ自在の棚板を、どの高さに設定すれば使いやすいのか・・・ 悩みながら。

 

さて、右側の物入内部の棚の組立が完成し、外していたドアを取り付けて完了。

次は左側の物入のドアを外して、同じ作業をもう一度。

 

アレ? アレレ??

 

同じ寸法が2個並んでいると思っていた物入は、10mmほど左側が小さいやん!

なので、右側だけ採寸して購入していた棚は、左側ではビチビチで、組み立てが

出来ないぃ! てか、2mmほど棚のほうがデカいし・・・

 

ソレを無理やり、長手方向のステーを曲げ込みながら、物入内に強制的に収めて

組み立て、再びドアを取り付ければ一件落着。

 

棚が無いせいで、無駄な空間が広がっていた物入2か所が活用出来そうです!

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

なかなか出来ずに放置状態のことを、どこかでは「 する 」必要があり、GW中の

電話が鳴る機会が少ないときを狙って、重い腰を上げます。( 笑 )

 

すでに新しい機器や、cat7のLANケーブル各種長は多めに用意済み。

 

という訳で「 パソコンのネット接続が15分ほど停止するよ 」と宣言し、勇気を

持って、仮設で繋いでいた光ファイバー、LANケーブルなどすべて外し、機器の

設置場所そのものを変更させてしまいます。

 

ルーターは高速なモノへと更新。

 

OA床の下を這いまわっている、どの線がどこへ繋がっているか、一つずつ確認

しながら確定させて、マーキングしながらスッキリと。

 

仮設の際は、すべての線をハブに突っ込んだ、結果オーライ型接続でしたから。

 

当然、SSIDも変えてノートPC、タブレット、クロームキャスト等の接続も更新

させて一段落と思いきや・・・ みんなのスマホのWi-Fi接続も切れたのね。

 

さて時を同じくして彼女は、これまた放置部分が多かった花壇に、購入してきた

ネットを張って、ツル系の何かを育てるみたいです。

 

その他、入り口横の花壇にも花を植えてくれて、雰囲気が楽しくなった!

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

この季節、楽しみなのはSNSを流れてくる、お出掛け先や行事を楽しまれている

みなさんの写真やコメントで、地図を開いたり、その土地の追加情報を調べたり

しながら、疑似体験を楽しませてもらいます。

 

その行動力を見習わなければならない彼は、譲ってもらい、整備&自家塗装した

軽トラに、キャンパー仕様のオリジナル自転車を積んで島根県まで移動してから

" フェリーおき " に乗船して島へ渡った模様で、その何枚目かの写真は、海辺の

キャンプ地にテントを張って、オピネルで捌いた夕食は巨大な岩ガキやサザエ。

 

松ぼっくりを燃料に、焼鳥の串を焼いてるし・・・

 

はたまた同年齢彼はGW恒例、1300ccのオートバイにテントなどパッキングして

向かった、どこかのキャンプ場で朝を迎えた写真。どこだ? 別府峡あたり?

 

ハーレーで北海道へ渡った彼は、苫小牧からの中山峠でミゾレに打たれながら

極寒の中、ニセコに着いての温泉で生き返ったとコメント。

 

さて、それぞれの方の旅を、地図を開いてなぞらせてもらいます。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

という訳の行事が入ったりと、タイムリミットが迫るものの、間に合っておらず

事務所へと向かいますが、残りは程々の量なので、早めの昼食を済ませてから。

 

道路上には、まさにGW中な他府県ナンバーがいっぱいで、嬉しくもありますが

より注意した運転が必要。みなさん安全運転で行楽や帰省を楽しんでください。

 

このシーズンどこの飲食店も混み気味ですが、早かったおかげで、お気に入りの

ハンバーガー屋さんへ何とか滑り込み、置いてくれている日経新聞を捲りながら

コーラ&ポテト、ハンバーガーで至福の時間。

 

じつは・・・

 

新聞は他のテーブルにあって、そこではすでに読み終わり、スマホを操作されて

いたので、勇気を出し「 もし読み終えているならばよろしいですか?」と、声を

かけたんですねぇ~( 笑 )ココがお気に入りなのは新聞が置いてあるのも理由。

 

短時間な滞在の間に新聞が捲れたので、至福な時間を過ごすことが出来ました。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

1月と5月に生じるのですが、月末までの実績を確認&確定させての10日振込を

中2営業日をあけて実行する場合に、休日が多いおかげで余裕が無くなります。

 

今月を例にとれば、10日(火)を中2営業日あけて前倒しすると・・・ 2日!

そう、昨日までの実績を確認&確定させて、2日(月)に振込する必要があって

なかなかに厳しいスケジュールです。

 

そんな昨日月末最終日、目を吊り上げてガンバってくれている、隣の席の彼女に

「 スマヌ 」とお願いした午後、ワタクシは凛と静まったお堂に響くお経の中。

 

こういった分野には疎く、無精しているワタクシですが、伸ばした背筋にこころ

洗われるような素敵な時間。

 

タイムリミットは迫りますが・・・

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2