2023年10月アーカイブ

 
 

懐かしい彼が訪ねて来てくれて嬉しい。オートバイ繋がりの年下の彼だけど

親しく近況を語ってくれるソレは紆余曲折、ハードな時期もあったと聞いて

「 ボチボチでええやん 」

 

ちょっと遠くに単身赴任していたけれど、またこちらでの勤務になったので

定時に終われた際など、気軽に訪ねてもらえれば嬉しいかぎり。

 

ワタクシたち先輩方々、同世代が真っ只中を迎えている大きな仕事の変化は

これからソレを迎える後輩方々にとっても、すでに直近の問題。

 

そんな中、すでに第二形態の働き方を始められている先輩彼から「 今年は

実なりが少ないので、ちょっとだけど要る? 」とメールをいただいたので

当然「 要ります!」と返信。意気揚々ともらいに寄せてもらった柿。

 

バケツに2杯分いただいた大塚柿の美味しいこと!

昨年はバケツに10杯分ほどもあったので、みなさんにもいっぱい楽しんで

もらえましたが、今年はひと口ずつかなぁ。 m(__)m

 

でもフルーツ系って、避ける必要のある症状もいっぱいで・・・

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

ヘタなのは棚に上げた、おかげさまのココで「 文章を書く 」ということを

トレーニングさせてもらっているので( 思えばソレに付き合わされている

みなさん!ゴメンなさい )急遽、パワーポイント使用の2時間程度の発表

資料作成となっても慌てずに済みます。

 

が「 アレ?オレ、パワポ使うの初めてじゃん 」

 

パワポを使用した講習や研修には多く参加させてもらっていますが、自身で

ソレを作るのは初めて。と身構えたものの、使用に関しては何のハードルも

感じずサクサク進められるのですが、その " 内容 " となればまた別の問題。

 

その場での自身のトーク内容を想像しながら、その助けとなるようなモノが

必要で、文章を削って削ってシンプルな一行、ないしは二行にして行きます。

 

読みやすいフォントに配慮する必要もありますが、強調する文字にも決して

ポップ体は使用しない。( 笑 )オジさんぽいですから。m(__)m

 

という訳の20ページ弱ほどを作成し、ブツブツと独り言で経過時間の確認中。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

相生の道の駅で少しだけ買い物をして昼食は赤穂で。ほどほどの移動距離は

プチドライブ感があってお気に入り。瀬戸内の島々が間近に感じられる海は

陽射しに寒暖差を感じる秋の一日です。

 

昼食後は周世を抜け、狭い方の道を選べば図らずも、「 赤穂鉄道 」廃線跡。

 

大正10年から昭和26年まで、現在の赤穂線が開通するまでの30年間、有年と

つないで活躍した軽便鉄道は、すでに狭い舗装路となり、その道さえも消え

入りそうですが、昔々、駅舎があった場所には駅跡の道標が立っています。

 

有年から上郡、智頭急行に沿って北上し上月三差路を左折、金屋橋を右折し

また右折すれば、「 西はりま天文台 」の標識に「 行ったことがないゾ 」と

狭い山道をグイグイと標高を上げて行きます。

 

駐車場からゆるり " 人間日時計 " で時間を知って、陽射しに揺れるススキや

大撫山三角点を撮ったりしながら天文台に入ると、ちょうど「 昼間の星と

太陽の観察会 」が始まったところで、急ぎ列に加わらせてもらいます。

 

専用の望遠鏡で " 太陽プロミネンス " を観測したあとは、ドームまで登って

ギシギシギシと扉が開けば!「 60cm反射望遠鏡 」人生初体験です。

 

その分野の方には常識かもなのですが、ソコにあることは知っているものの

望遠鏡を使えば「 星って昼間でも見えるんだ!」と、かなりの驚き。

 

コンピュータで制御され、その向きとなった望遠鏡の接眼鏡を順番に覗けば

こと座のベガ、うしかい座のアークトゥルス、はくちょう座のアルビレオ。

 

兵庫県立大学の学生さんたちの案内で、楽しくて勉強になる昼間の観察会。

またいつの日か、夜の観望会に参加させていただき「 2mなゆた望遠鏡 」を

覗かせてもらわねばなりません。

 

思わずの無料で良い体験をさせてもらったので、ショップで " 宇宙白飯 " や

" スペースカレー " を購入し、おもてに出れば花畑の双眼鏡で、はるか山の

向こうに、秋の夕日に染まる利神城跡。

 
 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

こちらの片付けペースに合わせて、配送業者によって順次納品された書庫が

片側壁面に一列、ズラっと揃ったのがウレシイ。

 

以前は背の低いモノで、ソレで収まり書庫の上には花など飾ってあるならば

美しかったのですが、収まりきらない書類があふれて積み上げられ、雑然と

いうか殺伐というか・・・ 散らかっていましたから。

 

書庫が整ったなら次に取り掛からねばならないのが、その並びに設置された

洗面化粧台をロッカールームに移動させ、逆に移動先にあるミニキッチンを

事務所内に出してきて、書庫の並びにスペースを区切って設置させること。

 

洗面台はドア内のロッカールームとなるので、思う存分、歯を磨いて化粧を

なおせますし、外に出てきた給湯用のミニキッチンを仕切る壁には、小さな

モザイクタイルを貼ったり、ワイングラスを吊るしたり( ウソ )したい。

 

ま、実際にはA4サイズのレーザープリンタ3台が縦に収まる、厚みのある

壁面として、表側からプリンタにアクセスして、裏側の板を外すかズラせば

プリンタの裏側が覗ける、みたいな造作を。

 

水周り2台を入れ替えるので給排水のややこしさがありますが、壁を挟んだ

アッチとコッチなので、なんとかなるだろう作戦。

 

" 枕元ビール彼女 " からオーダーを聞き、もうすぐ2年が経とうとしている

「 脱衣室に棚を! 」を同時進行で進めねば、昨日、その計画を伝えた際の

彼女の目がコワかった。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

夕方からの2時間程度の契約事務を完了させれば、テンコ盛りのオーダーが

待ち構えていて「 トイレットペーパーホルダーがガタついています 」とか

「 建具の化粧材がめくれかかっています 」等々、修理案件多数。

 

いずれも早めに気づいてくれて「 ありがとう 」

 

取れてしまった後、めくれてしまった後になれば、パーツが無くなっている

可能性も高くなり、早めの手当が " 吉 " ですね。

 

ハイエースの中には色々な工具を載せているので、どんな修理にもほぼ対応

出来るものの、今回はありませんでしたが、水周りはキンチョーします。

 

引き続いての訴えは「 私が半日かけて作った書類が消えてしまったんです 」

涙声のソレに応えてあげたいものの、作業していたノートパソコンはすでに

電源を落として閉じられ、一抹の不安を隠して「 安心してね ♪ 」( 笑 )

 

という訳のドキュメントファイルは、無事救出できたのですが、Cドライブ

パンパンで、パソコンのメンテナンスが必要な状態。

 

不必要な固まりをザックリと処分し、なんとかスペースを確保します。

建具の修理などと違って、地味に時間がかかる夜が進みます。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

" 東京モーターショー " 改め " ジャパンモビリティショー " が、4年ぶりの

開催となって話題満載! " モビリティ " ということで、タイヤを履いた車

以外にも、空を行くモノからロボットっぽいモノやアレコレいっぱい。

 

こういったショーを生で観覧したことはないので、一度は!と思うのですが

人出の多さを想像すると二の足を踏むものの、華やかなんでしょうねぇ~

 

未来から来たようなEVが目玉のようですが、スポーツカー系の話題も多い

ようで・・・ 「 ちょっと奥さん!新型のGT-Rですよ!」( コンセプト )

 

が、昔も現在もカッコイイクルマは高嶺の花で、その手の届かなさの比率は

いまの方が高いような気もします。 が、が、望みを口に出すことで、自分

自身の行動と努力がともなって、その道が開ける可能性もあるでしょうから

ワタクシの運転免許人生もすでに後半、一度は乗っておくか!( 笑 )

 

カッコイイと言えば、先日のF1アメリカGPの角田裕毅選手の活躍がソレで、

後続とのタイムギャップを活かし、燃料が軽くなった最終盤にタイヤ交換を

実施してファステストラップを叩きだすという!

 

極限のドライビングの中で、きちっとオーダーをこなすカッコよさ。

 

右京のティレル、可夢偉のザウバー、琢磨のBAR、そしてアルファタウリ、

白いボディのF1マシンがカッコよく見えます。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

とりあえず目の前の書庫本体が片付いたので( 収める書類はあふれている )

提出期限が迫る書類作成に取り組み始めてビビった。チャチャっと片付ける

つもりでいた3セットですが、いきなりの1セット目で予想外の時間が!

 

現状、まだ1セット目が完了していない今週末が提出期限です。( 涙 )

 

そんな涙を浮かべてパソコンに向かうソコに、次の書庫のセットがいくつも

運送屋さんによって運ばれてきて「 お、お疲れさまです・・・ 」( 涙 )

 

完全に時間の読みが甘いところに、今週にあらたな契約案件が2つ、自動車

追加及び更新案件、60本くらいの蛍光灯をLEDへと交換する案件、すべてが

10月中の書類確定で、おまけに当期決算期末も数日後に迫るソコに仮装した

子供たちがくる( 笑 )ソレ用のおやつ詰め。( 枕元ビール彼女に依頼 ♪ )

 

仕事が増えた " 枕元ビール彼女" と、数字を追う、隣の彼女の血走った目が

コワイです。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

事務所内の書庫を、コーナー本棚にピタっと合わせた1台目から順を追って

背の高い新しいモノに入替中ですが、そのために移動させることになる古い

書庫は、そのコーナー本棚の反対側の辺に寄せた書庫の上に乗せて、そちら

側も背の高い書庫になるという算段。ワタクシと隣の彼女の背面となります。

 

新しい書庫は、いかにも " 令和デザイン " といった感じですが、古いモノの

上に古いモノを乗せた、ワタクシと隣の彼女側は " 平成デザイン " ですね。

 

隣の彼女には申し訳なく感じるところですが、それでもデスク周辺が大事に

なっていた隣の彼女の、書庫スペースが倍になった喜びハンパなく、もっと

早くにしておけばよかった。「 不便をかけて申し訳なかったです 」m(__)m

 

ボルトナットで繋いで耐震対策。

 

ワタクシの後ろの書庫も倍になったのですが、そのうち1/4はすでに隣の

彼女に盗られて哀しい。( 笑 )

 

新しい書庫は順次購入しているので、まだすべて設置完了ではありませんが

書庫が増えることで、みなさんにシアワセが訪れますように・・・

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

という訳の2日目は、6時間の実技講習です。

 

あっ、そうそう昨日の解答は。ワタクシは「 X 」でしたが「 〇 」が正解。

" ドラグ・ショベル "( バックホーと呼んでもいい? )の用途は掘削用機械

ですが、安全が確保されれば、くい打ち作業などしていますね。

 

待機時間の多いことが想像される、丸々1日屋外ですから、しっかりとした

下着類で臨みます。風もなく晴れててよかった。

 

モトクロスコースの手入れによく乗っていた当時があり、また田舎暮らしの

現在は、自宅に趣味のバックホーがある環境ですから、他の生徒さんと比べ

恵まれているので、操作に問題はありませんが、改めて、ブームとアームと

バケットの角度により、効率よく力を加えて作業する方法など、学ぶことは

楽しいです。老若男女、生徒さんには女性もおられます。

 

6時間の実技講習の最後には検定があり、あたり前ですが安全確認と点検が

重要であることの再確認。メンテナンスを確実にしておかなければ、修理の

際に「 ピンが抜けない 」という二重修理が、まま発生するそうです。

 

学びを得て気持ち新た、田舎暮らしの自宅の " バックホー " に「 行きます 」

とか元気よく乗り込みたいところですが、なかなかその時間が確保できない

もどかしさ。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

チャンスが巡ってきたので " 小型車両系建設機械運転業務特別教育講習 " に

来ています。1日目は学科7時間、2日目が実技6時間の初日です。

 

一般的に " ユンボ " と言われる、アレの運転資格ですが、その呼称は商標で

" バックホー " が正式と思っていたのですが、教本では " ドラグ・ショベル "

( 油圧ショベル )と表記されていますね。コレが正しいみたい。

 

その他、ホイール式、クローラ式( コレも " キャタピラ " と呼びたくなる )

などの車両系建設機械から、ブームやアーム、バケット等の実作業のための

装置を取り外した本体( 機体質量 )のみの重さが3トン未満の資格です。

 

ガッツリ学科講習なんていつ以来でしょうか、原動機や電気装置については

勝手知ったるですが、油圧系は新鮮な内容も多く、睡魔に襲われずに済んだ

午前、午後。最後に試験があるのですが、1問間違えて満点でなかったのが

悔しいゾォ。( 笑 )( 〇Xや選択式の4点×25問で、60点以上でオッケー )

 

試験問題は回収されたので、〇X式の思い出す設問はおよそ以下のとおり。

「 荷の吊り上げ作業以外で、やむを得ないとき又は安全な作業の遂行上必要

なときは、車両系建設機械を主たる用途以外の用途に使用してもよい 」

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

稼働中の事務所で、すでにパンパンに書類の入った書庫を入れ替えます。

 

現在は壁に沿って、クルッとL字型に一段で書庫が並んでいて、それを台に

その上にもガバーっと書類が露出して並んでいる状態。

 

そもそも書庫のキャパがオーバーしているところに、職員が増えているので

容量が足りず、一段の書庫をすべて二段にする作戦です。

 

壁一面を新しい二段の書庫に入れ替えて、ソコにあった書庫は、もう一面の

書庫の上に積み上げて、全体を二段の書庫にする予定。稼働中の事務所で。

 

その角となる場所に、背の高いコーナー本棚を設置したところまでが昨日。

 

ソコを起点に新しい書庫が6台並ぶ予定ですが、まとめて納品されると置く

場所にも困るので、とりあえず3台が届き、古い書庫の中身を本棚に移して

空になった書庫を引っ張って動かしたソコに新しい書庫を設置して・・・

 

盛大に散らかしたところで時間が切れて事務所をあとにしています。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

もう少し早く取り掛かりたかったのですが、夕方になってから昨日購入して

きたイケア製の本棚の組立。高さ202cmを3台なので、寝かして組み立てる

その場所の確保も必要ですし、空になったダンボールのかさもかなりです。

 

で、その3台を45度に繋いで、部屋の隅のコーナーを埋めるカタチの本棚に

なる訳で、よく考えられたシンプルな組立の品質は十分ですが、45度本棚の

そのための造作は何もなく、つまり細くて高い本棚が3台ですね。 m(__)m

 

その3台の本棚を別売の45度金具に乗せて、上部は小さな金具で繋ぐだけ。

 

つまり正面から見た3台の接合部、2本のラインをピタッとくっ付けるには

相当な工夫を加えないと難しいです。( そもそも金具に乗せるとソノ部分が

厚み分だけ浮いて水平ではなくなるし )ま、こうなるだろうと1個でOKの

別売金具は2個購入しておき、上部はソレにビス穴を開けて固定することで

強制的にラインをくっ付けましたが、45度本棚をうたうならば接合にもっと

工夫が欲しいところです。( そんなこんなで組立完了は午後8時・涙 )

 

あっ、ちなみにコーナー部の本棚の後ろには、大きなデッドスポットが。

 

やっぱり自作するのが一番正確でしっくりと収まるのですが、材料費だけで

既製品を大きく上回りますし、完成までにかかる時間も永遠なのでコスパを

考えればイケアサイコー。45度ではなく壁に寄せて使うならば。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

事務所の書庫を入れ替えるにあたり、コーナー部分に収める、45度に開いた

棚を探せば、IKEAでしか適切なサイズが見つからず、ウェブから確認すると

在庫もしっかりあるようで、昼食に出たついでに直接、購入に向かいます。

 

ウェブ上に梱包サイズの表記があるのは親切で、長さ206cm、重さ40.00kg、

を複数個ですのでハイエースで向かうのですが、神戸でよかった。

 

大阪環状線あたりならば、ナビが動かないハイエースですから・・・

 

生田神社の駐車場に停めて、ちょっと寄り道で昼食。デザートはIKEAの50円

ソフトクリームです ♪( 笑 )

 

ま、ここまで来たので順路は巡るとしても、ワタクシとしては目的のモノが

確定しているので、売場で現物を確認すれば、さっさと倉庫でピックアップ

して帰路につきたいところですが、気になるイスがあれば座ってみなければ

ならず、使い勝手の良さそうなキッチン収納があれば引き出しを開けずには

いられない彼女です。「 さっさと行くで!」

 

が、29cm×13cm×206cmの重量40kgというのは意外に嵩張って重く、一人で

積むのは難しく、一緒に来てもらっていてよかった。

 

阪神高速~バイパスが往復ともスムーズに流れていたのも二重丸。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

ロータス・ヨーロッパで始まり、ミウラ、カウンタック、ストラトス・・・

スーパーカーブーム真っ只中を過ごしたワタクシたち世代ですが、なかでも

ロータスは「 ちょっと手が届きそうな気がする 」クルマでした。

 

実際、大人になった同級生が入手し、その後、手を焼き手放したと風の噂で

聞いて、何十年後に本人に確認すればウソのような価格で入手して、ウソの

ような価格で手放しています。

 

昔話には意味がないものの、当時と比較すればクルマもバイクも超高価に!

ワタクシも当時のモノをキレイに保管していれば千万長者。( 笑 )

 

さてロータス、007 " 私を愛したスパイ " の前期型、" プリティウーマン " の

後期型のエスプリはカッコよかった。維持ができるならば、現在でも比較的

手が届きそうな気がする旧車スポーツカーです。

 

昨日、ピカピカのブルーが眩しいハデなスポーツカーが後方からやってきて

停まった交差点でエンブレムを見れば「 ロータス!」

 

信号が青になり、加速して行くエキゾーストノートは大人しめのジェントル

仕様で、車体もちょっと小ぶりだったでしょうか。

 

あとで調べてみれば " エミーラ " ですね。

 

現在は、女王陛下( 国王 )の下での生産ではありませんが、" ロータス " の

響きは、F1でもスーパーカーでも、ワタクシたち世代の心を揺さぶります。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

仕事上の移動でも、なるべくなら行きと帰りで違う道を選択したいところで

昨日はAからBへ、まずは一般的なルートで到着し、1時間半ほどの契約を

完了させれば、ちょっとパソコンからIPアドレスでTA( ONU )にアクセス、

電話の設定を変更して現場をあとにします。

 

お昼ゴハンに座ったところで電話が鳴って・・・「 FAXが使えません 」

あっ、さっきの設定ミスった!「 申し訳ない。すぐに戻って直すから 」

 

急ぎお昼を済ませて、Aより離れたソコからBまで、一番早く着けるだろう

別ルートで向かいます。このルートは渋滞など少なく、流れがいいのです。

 

午後からはAにて別契約があるので、設定を直せば急いで戻る必要があって

時計を見ながら逆計算で、費やせる時間をカウントダウンしながらの移動。

 

こんな時こそ慌てない。黄色信号で停まれば・・・

「 あっ、キンモクセイの匂い 」

 

宮田ポンプ場前の交差点を西に向いて。

「 あぁ、秋が深まってゆくなぁ 」

 

停まって得したよ。

カウントダウンの時計は無情に進みますけれど。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

パーキングエリアなどを入れれば、4か所の " 道の駅 " 的なところを巡った

土曜日でしたが、旬のモノなど購入&見学( 笑 )させてもらって驚くのは、

「 クリって高級やん 」

 

知りませんでした。小さなネットに入った栗でも結構なお値段なのですね。

 

田舎暮らしのウチの栗の木の品種がナニなのかは知らないのですが、大きな

粒を選べば、販売されていたどれよりも大きい。( ちょっと自慢・笑 )

 

先週はお祭りでバタバタしていて拾えなかったので、それぞれバケツを手に

自宅の庭での( 平地なら他人を呼べますが、斜面がきつく危ないので無理 )

栗拾いをします。ゴツめの手袋、長グツ、火ばさみ、長袖、長ズボン必須。

 

大きなクリをそれぞれがバケツに軽く2杯分を拾って、やっと、中サイズの

実をつけはじめた、枝別けした栗の木の下に移動して、バケツに1杯程度。

 

合計バケツに3杯分を収穫して「 昨日見た店頭価格で換算すれば・・・ 」

お裾分け予定ですが、栗は美味しく食べるまでの手間がオオゴト。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

なんとか前夜中に一旦区切りをつけて、土曜日はプチドライブで秋の味覚を

楽しみに出かけます。もうその気で3日前に予約を入れましたから。( 笑 )

 

田舎暮らしの自宅から信号1個で中国道~新名神と繋ぎ、川西ICから北上。

あっ途中、赤松PAでは新鮮野菜をいっぱい購入。

 

この周辺は兵庫、大阪、京都と府県境が複雑に入り組んで楽しく、ハイカー

が多いのは能勢妙見山を目指すのかな?山の向こうには、マニア向けの秘湯

山空海温泉も。曇り空にもかかわらず、オートバイも自転車も多いです。

 

マップを確認しようとして足を着き損ねたのか、マイナーなルートの道端で

立ちゴケ難儀しているオートバイを起こすのを手伝い( オジさんライダー )

目的地に到着。秋の味覚を堪能させていただきました♪

 

帰路には道の駅 " 能勢くりの郷 " 、" いながわ " とハシゴして、宝塚北SAの

ETCゲートから進入し、あっという間に帰宅です。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

田舎暮らしの自宅、南側斜面には大きなクリが、西側斜面にはその木から

枝別けした、中サイズのクリがいっぱい落ちているけれど、拾う間がない

のがもったいない。平地ならば出勤前など、クツだけ替えれば簡単に拾う

ことが出来るけれど、そこそこ斜面なのでソレなりの格好で臨まなければ

いつスリップダウンするか分からない。

 

クリを使ったスイーツって美味しいですもんねぇ~

 

そうそう先週の日曜日、午後6時からのテレビ番組で、有名店のスイーツを

学んで真似して作る内容があったのだけど、その学びの参考になったお店が

神奈川県海老名市の「 ロリアン洋菓子店 」さん。( インスタもあるよ♪ )

 

ワタクシの手柄でも何でもないのに自慢したくなるのは「 同級生のお店!」

なことで、高校生時代を一緒に学んだ彼女が、あの " 楽天 " でもランキング

受賞の活躍をされています♪

 

そうクリを使った " 黄金のモンブランロール " が有名で、ふわふわの生地に

たっぷりの生クリームと刻んだ栗、表面のカスタードクリームとモンブラン

ようにたっぷり絞った栗のペーストがたまらない。

 

ホームページの、桜の花びらマークの「 お取り寄せはこちら 」クリックで

開いた楽天市場のページでは、その彼女の素敵なほほ笑みも♪

 

ぜひ、みなさんも " 黄金のモンブランロール " 2本セットでドゾ!

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

事務所内での引越しの実施。5台でシマを構成している、対角線への移動を

当初、デスク上のアレコレや引き出しの中身を、バラバラワサワサと動かす

予定でしたが、考えれば、デスクごと移動させた方が手っ取り早いなと。

 

すでに雑然と広くはない事務所内ですから、アレをコッチに逃がしておいて

等々、対角線のデスクを入れ替えようとしたら結構オオゴトになってしまい

どちらが正解だったか・・・

 

当然、デスクのホールから配線の延びるパソコンやモニターは、一旦外して

からになるので、移動後のデスク下に寝そべり潜り込んで再接続していると

その段になって現れた " 枕元ビール彼女 "「 サボって寝ているんですか? 」

って、ワタクシは哀しい。( 笑 )

 

そもそも、事務所内の書庫収納のキャパが足りなくなっているので、ガバッ

と新しいモノに入れ替えたいと考えて電卓叩けば、軽く3桁万円に到達して

ソレはソレでビビルし。が、取り組まなければなりません。

 

それよりも先に、頼まれていた棚の製作や、洗面台とミニキッチンの場所の

入れ替えなど、課題山積。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

「 時間がない 」なんてのは自分へのエクスキューズで、どちらかと言えば

恥ずかしいセリフですが、ちょっと昨日など、何がどうなっているのかバタ

バタ止まず、タイムリミット迫るソレに取り掛かることさえ出来ない状態。

 

ヤバい。かなりヤバい。

 

作成せねばならぬ課題山積の中、メールチェックはスパムであふれ「 Del 」

ボタンの連打作業みたいになって鬱陶しいわ、勢いあまって間違うわ。

 

" Windows " も更新されて、ブラウザーのアドオンの設定が勝手に変わった

ようで、その現象を理解するまでの、10分ほどがバカバカしくて惜しい。

 

ワタクシとデスクを並べる彼女も同様のようで、ともすれば目を血走らせた

必死のパッチで事務作業を進めているところへ掛かって来た電話に、メチャ

優しい声で対応しているのがコワいくらい。m(__)m

 

ナニかが間違っているような気がするのは、実務以外の部門に割かなければ

ならないマンパワーをサボってきたのが原因のような、IT化がチョー遅れて

いるのが原因のような。もっともっとオートメ化が出来るような気がする。

 

「 キレイな事務所ですね 」ってホメていただけることもあれど、ワタクシ

と隣の彼女の間には、大量の書類が山積みされた地獄が広がってるし。

 

あぁ、ハズかし。

 
 

Copyright © 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

急遽、仕事で軽自動車を用意する必要が生じ、さてどうしたものか・・・

 

ワタクシとしては本日午後、いきなり天気が変わって降雪があったとしても

その対応が可能なようにジムニー推しで行きたいところですが、相変わらず

納期が長いのと、白系が希望ですが、ジムニーのホワイトの場合、社外品や

ステッカー類でドレスアップしないと、ちょっと寂しいしなぁ。

 

用途的にはリアスライドドアの必要はないので、小型タイプも選択肢ですが

すると2ドアでも良い訳で、" S660 " か! 乗ってみたいし。

 

ちょっと予算がキビしいかな。( 笑 )

 

昨日のトラック話の延長で、ワタクシ自身が乗るなら " マイティボーイ " も

欲しい車種ですが、程度の良いのが残ってるかな? てか知ってる??

 

検索してみたら、ツインカムターボエンジンに換装したのや、箱スカっぽい

フロントマスクやら、みんな楽しんでるなぁ~

 

彼女たちに許してもらえるならば、軽トラ導入がワタクシとしては嬉しい。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

お祭り期間中は、26年落ちの軽トラックが大活躍してくれて「 ありがとう 」

車検を受けておいてよかった。やはり、田舎暮らしには軽トラ必須ですね。

 

4WDピックアップはさすがにデカ過ぎるものの、ワタクシ的にはサニトラが

( 旧車はハードルが高いので、似たコンセプトのトラックが出れば )好き!

なのですが、今回も村中の細い道を、クネクネと活躍したことを考慮すれば

やはり " 軽トラック " 一択ですね。

 

運転席の後ろにチョコっとしたスペースのある、ジャンボタイプが良さそう

なものの、リアパネルを閉じた状態での3×6尺サイズは、その下の窪みに

突っ込める量しか載せられませんが、リアパネルを開けば問題なし。

 

最近ではスタイリッシュな、積載ガードなどのパーツがいっぱいありますし

ラダーレールが3つに折れてソレになったりするモノも。

 

と2年後の夢を考えていたら、通勤に活躍の普段使いのクルマが来年3月で

交代時期を迎える案内が届いて、昨今の納車の期間を考慮すれば、そろそろ

オーダーが必要とのことで、えっ!もうなの?

 

新しいアルファードを街中でも見かけるようになって、アレのリアシートで

ウトウトさせてもらえれば、散髪屋のソレの快感が味わえそう。

 

熱いおしぼりを顔にのせてもらって。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

かなり昔に作った、シングルのフォーマルスーツが着れたことに驚きますが

それよりも驚くのはワタクシが、地区の大きな神社の拝殿を背に、各集落の

屋台や獅子舞など、白いネクタイを締めて受ける側に立っていること。

 

人生、なにが起こるか分かりません。( 笑 )

 

各屋台とも階段を上がっての宮入りを無事に済ませて、雨雲の近づく気配に

30分ほど前倒しで行事が進んで行きます。

 

大きな神社での役を務めあげれば、急ぎワタクシ自身の集落に戻り、幕など

濡れる前に外させてもらいます。なかなか綱渡りのタイミングでセーフ。

 

それから自宅に戻って作業着に着替え、本格的な片づけを。

 

同日2日間は会社の駐車場でも、お世話になっている自治会の屋台に勇壮に

練ってもらったことを、入居者さん発信のSNSで知ります。

みなさん「 ありがとうございます 」&「 お疲れさまでした 」

 

まだまだ続く播州の秋祭り、どこも天候に恵まれますように。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

秋祭り真っ盛り、ウチの集落の小さな神社でも秋祭りが執り行われました。

 

といっても神輿や屋台のある華やかなものではなく、秋の収穫を神前に供え

神職が太鼓を叩いて行事の始まりを告げ、祝詞を献上し、太鼓で閉じる。

 

収穫に感謝する、そんな原風景を見ているような小さな祭りです。

 

ところが!今年は数年に一度、峠を越えて2台の屋台が来てくれているので

小さな境内の秋晴れの空に、華やかさと賑わしさが加わっています。

 

ワタクシは役にあたっているので、準備や手配などにバタバタと。( 笑 )

 

午後からは子供会の小さな屋台も、峠を越えてやって来てくれて、みなさん

並んで神社にお参りを。「 ありがとうございます 」

 

さて日曜日は地区の大きな神社での本宮。

 

これまた初体験ですがワタクシはスーツに白ネクタイで、拝殿を背に地区の

屋台を受ける側に立つことになっており、そこれこキンチョーです。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

若干の時間が確保できたので、各現場を巡回し " 困りごと " を解決します。

 

「 裏口門扉の受け側の金具の取り付けが緩んで掛けられないんです 」とか。

ネジが緩んでいただけなのですが、どのように締めたらいいのか、パズルの

ような作りになっているので、分かりにくかったです。

 

精度の高い、しっかりした作りのドライバーが必要。

 

「 自動ドアが開いた際のチャイムが鳴らなくなりました 」

センサー側の電池切れですね。高い位置なのと細ドライバーが必要でした。

 

「 裏手の駐車場との境の雑草、雑木が伸びておおごとになっています 」

駐車場オーナーに期待していたのですが、一向に処理されず、外作業に影響

するまでになっているので、大きな植木バサミでワタクシが闘います。

 

刻んで処理すれば、ゴミ袋5杯分もあってなかなかのボリューム。

田舎ならば倒して放置で十分なのですが・・・

 

「 左側のパソコンの調子が・・・ 」等々。

アチコチでアイドル並みのモテようで( 笑 )次への移動ができません。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

昨日は午前中をお休みし、田舎暮らしのウチの斜面から、真竹を切り出して

集落の小さな神社の境内に立て、綱を張り巡らせます。

 

拝殿に幕を巻き、供え物の台を用意し、ちょっと試しに太鼓を叩いてみれば

「 ドン 」と一発、集落に響きます。( 笑 )

 

土曜日正午からの、集落の秋祭りの準備が無事整いました。

 

同時並行的にもっと大きい単位の地区の、土曜日の宵宮、そして本宮に続く

屋台運行も、今年は峠を越えて2台が集落の小さな神社にもやって来る年に

あたっているので、御礼の二本縛りの一升瓶などそちらの準備も進めます。

 

つい先週まで、冷房が必要だった気温は今週に入ってグンと下がり、澄んだ

秋空が祭りの気分を高めますが、当日2日間は暑すぎず、寒すぎずの適温で

過ごせますように・・・ ちょっと日曜日の天気が心配になってきました。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

新しいことを恐れるオジさん達の中にあって、ワタクシはそんなアレコレも

ビビらず「 覚えて行くゾ!」と誓うところですが、取り組むのにハードルが

高く感じるのも確かで、相変わらず理解していない単語も多い。( 涙 )

 

実は・・・ 「 プロパー 」って言葉も使われるシーンが色々あって、どんな

意味かよく分かっていなかったのですが、昨日の信金支店長からの電話でも

登場し「 さすがにこれは 」と、やっとキチンと調べるという恥ずかしさ。

 

身近なところ、いや身近なのはもっと若い層かも知れませんが、覚えている

気になっているのは、例えば " iDeCo " とか " NISA " でしょうか。

 

でも「 お勧めは?」と聞かれても、リスクもある未来のあなたの資産に係る

ハナシですから、「 自分自身で調べて判断してね 」としか回答のしようが

ないものの「 あと回しにせず、すぐに調べてね 」とだけアドバイスです。

 

そうそう " インボイス制度 " は理解したかな。( 笑 )

 

登録するのかしないのか、自営業の方々や会社運営の方々にとっては、自分

自身の商売のお金の流れを、いま一度しっかり考えるいい機会です。

 

まぁ、それにしても覚えることが次から次に。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

「 〇〇部署にノートパソコンがあれば、効率が上がると思うんですけれど 」

「 うん、用意するね 」

 

「 なら私がいま使っているノートパソコンを、〇〇部署で使うことにして、

もう少し小型なパソコンを、私に用意してもらえたら嬉しいです♪ 」

「 う、うん 」

 

という訳の、13.3インチパソコンが届いたのでセットアップを進めます。

 

ワタクシ的にはモバイルと実際の使用バランスが一番高いのが、このサイズ

だと思うのですが、15.6インチより若干、価格高めなのがツライ。( 笑 )

 

デスクトップの場合はセットアップも早いですが、ノートの場合はそれこそ

〇〇部署をはじめアチコチ移動を前提、また紛失も想定したセットアップが

必要となるので手間がかかります。

 

セキュリティに関しては、スマホと同様の考え方ですね。

 

期限が迫る事務作業をデスクいっぱいに広げた、その下に隠れたノートPCの

セットアップを進めています。

 

ちょっと、のせられたような気がするのはワタクシだけか・・・

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

田舎暮らしの自宅の南側斜面下に落ちて集まる栗のイガ、その場では虫食い

など気にせずに、足で踏んで剥いて火バサミで拾い上げて、二人それぞれが

ちょっと相手の量を気にしながら( 笑 )バケツに放り込んで行きます。

 

30分ほどでしょうか、庭に上がり外流しでキレイにして、防虫薬の散布など

していない放ったらかしの栗なので、意外に多い虫食いをハネれば、残った

二人の収穫量はこのくらい。

 

20231001_kuri02.jpg

 

写真からは分かりにくいですが、けっこう大粒な栗です。

 

まだ木についているイガの量を見れば、もうあと2回くらい、これくらいの

量の収穫を期待できるでしょうか。

 

この木のクリの中でも、より大きなモノを選んで育て枝別けしたほうの木も

多くのクリを落としているのですが、そのサイズはまだまだ小さく、拾った

あとの手間を考えれば・・・ 拾いに来る?

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

来週に秋まつりを迎える、集落の小さな神社の掃除。ホコリを掃いて拭いて

サカキを挿しかえれば、スッキリ新しい風が通って来週に備えます。

 

集落の当番は3世帯ほどが担当し6年周期で巡っているので、ワタクシ自身

久々で、その間、各種行事がキャンセルされた年が続いていたので、ナニを

するにも「 アレ?どうだった? 」状態。

 

ナニをドコへ仕舞ったかドタバタしながら( ワタクシだけ )土曜日の夕方

には集落の入口に、幟( のぼり )が立っています。

 

さて日曜日の夕方の草刈り前にはクリ拾い。この栗の木のタネ( 栗のこと )

で枝別けしているので、この木は伐採の予定ですが、大きく育った木からは

大きなクリが収穫できます。

 

20231001_kuri01.jpg

 

彼岸花が咲き誇った後あたりが、ちょうどクリ収穫の時期ですね。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

昨日はAからBへ、そこそこな距離を移動したのですが、ワタクシの記憶の

最短距離はあきらかにCルートだと思うのですが( 辺鄙な道じゃないよ ♪ )

セットしたナビは、ひたすらDルートを案内する。

 

選択肢の分岐点を過ぎてさえ、UターンさせてDルートに戻す案内を続ける

ものの、さすがに2kmほど過ぎて諦めるかと思いきや、別ルートを選択して

Dルートに戻す案内へと切り替える始末。

 

ワタクシとナビとの闘いです。( 笑 )

 

その新たな選択肢の分岐点を過ぎて、やっとCルートの案内になり、到着の

時間がドンと15分ほど早くなったのですが、その後、交差点での音声案内が

極端に減ったのは、たぶんナビがスネていたのでしょう。

 

途中、道路工事をしていた場所があったので、そんな情報まで入手した上で

Dルートを案内していたのかなぁと、ちょっとナビを思いやったり。

 

AI化が進み、ナビに趣味や好みを入力しておいて、寄り道モードボタンで

目的地を目指せば「 右折3km先に、地元で有名な湧水ポイントがあります 」

等々、ガイドさん並みの面白さが加わって欲しい。

 

行ってみてショボかった際に怒るのではなく、笑えればいいのですが・・・

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • 20231001_kuri02.jpg
  • 20231001_kuri01.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2