2024年2月アーカイブ

 
 

うるう日の今日如月、めでたく高等学校卒業式を迎える方々が多いと聞いて

「 ご卒業、おめでとうございます 」

 

ご立派に育てられた親御さんに贈りたい言葉ですが、これからの数年の方が

より出費がかさむ方も多いのでしょう。巡り巡った応援をして行きたいです。

 

って、昔の自分自身を思い出し「 ワタクシは卒業式を迎えたのだろうか?」

何十年か昔の、今日の記憶がまったくありません。

 

その後のいつのことか、卒業証書をシュレッダーにかけてしまいました。

 

昨夜のSNSでブワッと思い出したのは、卒業式を迎えるひと月ほど前からか

自由登校になる期間、ワタクシを含めた数名が足しげく登校して、その式の

前日まで、残していた課題に取り組んだこと。

 

にもかかわらず明けた当日の記憶が無く、肝心の卒業式を迎えられたのか?

 

中学校を皆勤で卒業したワタクシは「 ヨシ、では高校はサボっみよう 」と

ココロに秘め、勇気を持ってソレを実行したその日の記憶はしっかりあって

その後・・・ そこそこサボったのですね。( 笑 )そのツケが卒業前に。

 

うちの高校は当時、いち早く「 フレックス制を導入していたのではないか 」

と、現在は思っています。( 笑 ) m(__)m

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

おっ、気づけば2月末から3月にかけての、月末月初の曜日巡りもなかなか

タイトになっていて、集計など気合を入れて進めて行く必要があります。

 

例えば給与が、月末締め、翌月10日支払いだとすれば、来月は3/10(日)と

なり、すると前倒しの、3/8(金)給料日です。 \(^o^)/

 

通常、振込手続きには営業日で中2日必要なので、3/5(火)には振込完了

させておく必要があり、すると土日を休日とすれば、2月の勤務集計や給与

計算に与えられるのは、3/1(金)、3/4(月)のみとなります。 (T_T)

 

それを担当する職員には、緊張と負担が増える曜日巡りとなる訳で、誤りや

修正、提出遅れなどなきよう、職員みなさんの協力が不可欠です。

 

このあたりは、もっと電子化を進めたいところですが、多種多様な働き方や

ルール順守、公平さの維持対応には、やはり人の手が欠かせません。

 

この様なバックグラウンド面から、また実際の業務に関しても差が出るのは

先を予測して早めの行動が出来ているかで、自分自身を含め、日頃からそう

あれるよう、物事を見る力、見渡し考える力を養って行かねばなりません。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

メタリックレッドの筐体がキレイな、預かったパソコンの HDD → SSD への

交換が完了。弱アルコールで汚れを落とし、拭きあげて引き渡します。

 

見かけることも少なくなった Windows7 モデルは、まだ Microsoft のページ

から Windows10 が提供されているので、無償グレードアップが可能です。

 

という訳で、家電メーカーのプリインストールソフト満載モデルだったので

ドライバ類の不安はあったものの、現行 HDD でのバックアップを確認の上

SSD へと交換してのクリーンインストールで、プリソフト類が及ぼす影響を

排除し、メーカーサイトからディスプレイ類のドライバをダウンロード。

 

サクサクです。( 笑 )メモリは最大限に載っていたので、そのままですが。

 

Windows7 初期状態から OS や IE の自動アップデートを繰り返し、重く重く

なってしまったパソコンは、公式で提供されている Windows10 をクリーン

インストールすることで大幅改善が見込めるのでお勧めです。

 

事前に容量のある外付けUSBメモリに Windows10 をダウンロードしておき

そのパソコンの " Windows プロダクトキー "( 本体の裏にシールが貼って

あるか、確認方法を検索するか )を入手してから、いきなり SSD へと交換

してのインストールでも大丈夫ですが、もしかしたら BIOS 画面で USB 起動

にする必要はあるかもです。

 

ご相談ください。( 笑 )

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

二十歳前後の頃、毎週末のように通った神戸、そしてポーアイ、姫路灘浜。

朝まで走った次の日もヘーキだったのは、若さゆえかアドレナリン。

 

週末が巡って来るのが楽しくて仕方なかった。( 笑 )

 

そのために平日の夜遅くまで、ボンネットの中を覗き込んで、ビックバルブ、

ポート研磨、タコ足、ハイカム、キャブセッティング、etc 。

 

オイルに汚れた手はピンクの粉石鹸で荒れて。

 

再度山のコーナーでオーバーステアのカードレールヒットの際は、工具箱の

中の金切りバサミで、タイヤと干渉するフェンダーを切って帰った。

 

灘浜の緩くカーブしたゼロヨンコースは、いま思えばイン側絶対有利だけど

勝った、負けたが面白くて仕方なく、またチューニングを繰り返す、当時の

バイブルは当然、改造指南書 " CARBOY " ♪

 

走るために訪れた神戸はヤロー同士で、彼女と流す神戸はビーナスブリッジ

からの夜景とセット。その当時以来、何十年かぶりのココへ上がって来れば

「 こんなに狭い道だったかなぁ 」

 

昔も現在も、神戸の街を流し高台に上がれば、彼女と過ごす素敵な時間。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

三寒四温、春は感じれど肌寒い冬空の下、はじめての古い町並みを散策。

 

小さな観光案内所に立ち寄ると、絵地図のパンフレットを渡してくれたので

それを片手に路地から路地をつなぎ、城下町として栄えた当時を偲びます。

 

きっと商いも盛んだったのでしょう、水路を挟んで建ち並ぶ白壁の土蔵群が

フォトジェニックに、その姿を水面に映しています。

 

古い商家を利用したカフェやお土産屋さん、たぶん当時のままの酒屋さんも

並んでいるものの、春の観光シーズンを待ってか休日にしているお店が多く

ひと気少なく、写真は撮りやすいのですが、賑わいは春を待つのでしょう。

 

それでも観光で散策する方々もチラホラ。

 

絵地図を頼りに細い路地へと曲がれば、まるで宮崎アニメの中に迷い込んだ

ような、朱に塗られた灯篭が並んだ異空間。タイムスリップしたようです。

 

この町へ訪れる直前には、ワタクシのアルバムの中にも登場する、温泉街を

抜けてきたのですが、大きな施設が瞬く間に寂れ、財政も苦しいのでしょう

シンボルのような露天の温泉場も水災被害に遭ったままの状態で、カメラを

向けるのも辛く、修繕の費用などクラウドファンディングを利用できないか

勝手に模索。

 

ルールも多く思うようには運営できない温泉ですが、ぬるめのやさしい湯が

素敵な源泉かけ流しの温泉を大切に、魅力ある活用方法があるか・・・

 

そう、希少な源泉かけ流しの温泉地です。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

「 メカニカルスイッチのほうが好き 」って、なんなら「 フタをカパッ!と

開けてから、トグルスイッチをカチッ!と倒す 」ミサイルスイッチでも。

 

スイッチ好きの方々にはあたり前でしょうが、奥さまはミサイルスイッチを

ご存知でしょうか? 「 触ってはイケない 」と言われれば、余計に触りたく

なる、トム・クルーズがミサイルを打つ前にカパッと開けるアレ。

 

中学生の頃は走ることと、電気工作が好きで " 星電社 " や " 正電社 " の2階

( 星電社がOSビル内にあった頃 )パーツコーナーに行けば、各種様々な

スイッチが並んでいて、ミニトグルスイッチとか100円以下だったかな。

 

たぶん、その頃はミサイルスイッチは売ってなかった( もしくは高かった )

と記憶していて、その反動で奥さま方にスイッチを勧めているのかもですが

もし興味を示していただけたならば、カー用品店のパーツコーナーを覗いて

もらえれば巡り合えると思いますのでぜひ1個。堪忍袋の緒を切る用に。

 

という訳で彼女の新しいクルマ。メカニカルなマジスイッチが減ってしまい

設定だとか何から何まで液晶パネルに触れてとなって、スマホかコレは?

 

ウ~ン、最近はメーター類も液晶となって、ハネ上がる針は実在しておらず

液晶画面に針の模様が踊っているという・・・

 

ちなみに各種メーターは、メーター専門の修理やドレスアップをしてくれる

ショップがあって、オリジナルのホワイトメーターパネルをお願いしたり。

 

クルマやオートバイって「 直せる 」「 イジれる 」のも魅力のひとつですが

もうすぐ満5年を迎える、彼女が乗っていたクルマは、自分自身では1回も

ボンネットを開けたことがありません。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

確定申告の受付が始まり、初めての方々への手順説明などバタバタする季節

ですが、思えば自身のソレがまったく手付かずで、まだ日数はあれどヤバさ

満載の日々が過ぎて三寒四温、春が近づき田舎暮らしの自宅の梅が満開。

 

居間の掃き出し窓から、斜面下の方で育つ梅の木の先端あたりが少し見える

だけなので、気づかない間に満開になっていました。芽吹きを感じぬままに

日々重ねていたことを反省。朝に夕に地に触れ、空を見上げて過ごさねば。

 

その土の下の雑草たちもそろそろ、いやすでに芽吹き育っていて、草刈りに

追われる夢をみる日も近そうで、混合ガソリンを作るために軽トラ満タン。

 

それにしても今冬はカメムシが多かった。いや現在も襲われているのですが

田舎暮らしの誰しもがそうなのか、薪棚を空にしたウチだけ特別なのか?

 

薪と薪が積まれた隙間は、カメムシにとっての快適マンションだったようで

薪を手に取るとその下に20匹とか!( 涙 ) その快適空間が無くなったので

ウチの中に侵入してくるのかも知れません。

 

フキノトウにツクシにワラビ、初夏になればホタルの艶舞にカエルの合唱。

ハチもいればヘビも出る、そんな田舎暮らしがやめられません。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

あっ、" ほうじ茶ラテ&いちごのショートケーキ " を撮り忘れた!( 笑 )

 

最近は納車時期が読めないので思い通りピッタリとは行かず、満5年の少々

手前で、彼女が仕事や通勤で使用するクルマが届いたので引き取りに。

 

届いたと言っても登録~納車までは、それなりに時間がかかるので、たぶん

工場から出荷されたのは結構前なのでしょう。ぜひ一度、自動車製造過程や

運搬船への積み込みなど、工場見学をしてみたいです。( 船で来た? )

 

という訳で、スイッチなど説明を受けている彼女の横で、仕事の電話対応を

しているワタクシ。あっ、ワタクシはココに必要なかったのですが、送って

行くために着いてきたので、" ほうじ茶ラテ&いちごのショートケーキ " ♪

 

キレイでピカピカなショールームや店舗などに寄せてもらえば、その造作や

材料、ライティングなどの仕掛けが気になって仕方ない。( おやつも・笑 )

 

見たことの無い素材、波目のガラス壁に映るブルーライトがオシャレです。

 

さて、乗りだす直前に「 あいにくの雨ですが ~ 」と語る長身でスマートな

営業の彼に「 雨だから余計に車のメリットが感じられるのでオッケーです 」

 

些細なことでも前向きに捉えられるよう訓練しておけば、日々の生活の中で

ツライ出来事が生じても「 この試練は学びのため 」と考えられる可能性大。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

施工工事系の品揃えが多い浜手の大きなホームセンター、高架下の競合店が

出来たこともあり、立ち寄る機会も半分になっているのですが、昨日・・・

 

久しぶり( 約2週間 )に寄せてもらえば、棚卸のための店休日!

 

スーパーを併設しているので駐車場は開いていて、業者系の出入口の前まで

行ってから「 今日は駐車場が空いてるな。アレ? 休み!! 」となった訳で

そういえば、昨年も、一昨年も、その前も、棚卸日に遭遇したような・・・

 

なんで、そんなにラッキーなのか。

 

という訳で、" 絶縁スリーブ " の購入を本日は断念( 涙 )して、別の工事に

かかるのですが、現場に着けば着いたで「 洗濯機の排水ホースから漏れが 」

とか「 ソフト巾木が浮いている 」とか「 パタパタ扉が下がっている 」等々

よく見ていただき、ありがとうございます。

 

さて、C拠点で実験中のインカム運用が順調ですので、B拠点、A拠点でも

運用できるよう準備中。ソフトウェア面からを新しいポジションで活躍する

" 枕元ビール彼女 " がサポートです。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

系統立てて管理しているものの、" Google アカウント " だとか " Apple ID " 、

" Microsoft アカウント " その他のアプリ等々、付与ルールが統一していれば

まだしも、決められた桁数や記号の有無だとか、大文字が要ったり・・・

 

自動入力に助けられて、すっかり忘れている方も多いと思いますが、何かの

拍子でリセットされた、そこからがオオゴト。でもって「 パスワードの使い

回しをするな 」って殺生な。( 笑 )

 

という訳で、先々週だったかにワタクシが書いた「 Microsoft アカウントを

使わずに Windows11 をセットアップ 」した諸兄に、ちょっと情報補填。

 

最近では " IME "( と書いて " ATOK " は元気にしているのか調べれば、サブ

スクでガンバっておられてウレシイ!)もアカウントに紐づけしているのか

Microsoft アカウント無しでセットアップした場合の、Win11 の文字変換が

トンチンカンになってしまってお嘆きならば・・・

 

右下「A」とか「あ」とかの文字を右クリックし " IME オプション " を開き

設定 → 全般 →「 以前のバージョンの Microsoft IME を使う 」で解決です。

 

その他、ちょっと古めのパソコンが「 遅い!」とお嘆きの方々も、HDD を

SSD へと交換して、初期化してから使えばスッキリするかと。

 

大切な写真やデータは DVD などに記録保存すべきですが、もちろん外した

HDD の中にも保存されています。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

カーポートの支柱間( 間口 )は使用出来る材木の範囲で極力広くしたので、

3960mm という数字ですが、その設計後にカーポートの外側に薪棚を設ける

ことにしたので、その支柱を支える束石は、地面の水平部が斜面へと変わる

ギリギリの位置となっています。

 

約15年間分の降雨や、ワタクシが草刈りのために斜面を歩き回ることなどで

地面が削れ、束石の露出が進んでいるように感じるので土を入れることに。

 

という訳で、いまならダンプカーに何台分もの土がある、敷地裏手の駐車場

予定地でツルハシとシャベルを振るい、一輪車に山盛りの土を何往復も運び

束石周辺に補充します。汗が流れ落ちます。

 

薪が積まれていると困難でしたが、棚が空になっていることで可能な作業は

この後、カーポート支柱の防腐塗料の再塗布もしておきたいところ。

 

樹木伐採には遅くなっていますが、駐車場造成にかかれば、そびえる木々が

倒され、薪がいっぱい取れて、また薪棚に山積みされる予定ですから。

 

ただ・・・ 倒した木の枝を払い、玉切りし、割って薪にする。また払った

枝も刻んで太いものは薪に、細いものは焚きつけに、この作業がオオゴト。

 

割って楽しい太い幹は1本でも、枝は無数ですから。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

田舎暮らしの自宅の上空は、航空機の通り道になっていて、朝夕のラッシュ

時間帯には、それこそ次から次に飛行機がやって来て見上げ続けることに!

 

それは神戸空港から飛び立った札幌(新千歳)行きや、大阪(伊丹)~但馬

行きをはじめ、東京(羽田)発の国内線西行きは、ほぼ全便が通過します。

 

便によっては窓が見えるほど低高度を飛ぶこともあるのですが、飛行機雲や

航空灯を追いかけて、アプリ " フライトレーダー24 " を開けば、いままさに

ワタクシのアタマにの上を通過するのは「 羽田発熊本行きか 」

 

そんな上空を行く飛行機は " ウェイポイント " と呼ばれる、英数字5文字で

示された、日本国内だけで1000箇所以上ある座標を経過地点として目的地を

目指すのですが、例えば関空付近の「 HONMA 」「 KAINA 」とか。( 笑 )

 

で、他の用事で近くまで来たのですから立ち寄らずにはいられない、人生初

関西国際空港、空港コード " KIX " です♪ 泉佐野ジャンクション~関西空港

自動車道、ガラ空き貸切状態の空港連絡橋( 有料 )を渡って目指します。

 

で、見学者用の関空展望ホール " スカイビュー " の屋上で、次から次に離陸

して行くジェット機を見送りながら、機体によるエンジン音の違いを明確に

感じられるのは現地ならでは。 後方から「 もうええか?帰るで 」の声。

 

H3ロケット2号機も無事に打ち上げ成功したし今日はいい日。毎日いい日。

 

間近で見る生飛行機にコーフンして、飛び立って行く機体がどこ行きなのか

アプリを開いて確認するのを忘れていたのがザンネン!

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

その他の3つの建物は完成時からLED照明ですが、竣工から9年が経過する

施設の照明は一部、ワタクシがLED器具に交換済みですが、1~2階メイン

フロア天井、50台ほどが古いままの蛍光灯器具。

 

その器具丸ごと交換も検討したのですが、外寸サイズ類似、もしくは大きい

器具が存在せず、小さくなるとたぶん天井クロスに日焼け跡が残ることに。

 

それを避けたいので管のみ、蛍光管からLED管へ交換することにしたソレが

ドーンと100本以上納品されたのですが、ここからがタイヘン。

 

1台ずつ器具側のカバーを開けて、内部の配線を切断して安定器をバイパス

させる結線工事が必要となるのです。・・・50台分。

 

「 電動圧着ペンチが欲しいな 」と見れば驚くほど高価で、さすがに今回の

工事のためだけに購入は出来ない。

 

色味に違いは出ますが、何回かの工事に分けていいものの、ズルズル時間が

かかるのも避けたいので、週明けあたりで一気に! 行けるか?

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

先日、自作したカーポートの写真を探していて、田舎暮らしの自宅の大規模

リノベーション&リフォーム工事をしてから、もう15年以上経つのかと感慨

深く、現在となれば時間的にもパワー的にも「 なかなか難しいな 」と。

 

ちなみにこのカーポート、左右に4本ずつの支柱間は芯で 3960mm ですが

( 当時、Jw-cad で引いた図面が保存されているので正確な寸法がわかる )

これに 30mm 厚の杉板のサンドイッチ構造で作った梁を架けるときにだけ

彼女に手伝ってもらましたが、その他の工事は1人で行っています。

 

いま振り返れば、梁を架けるのも手順を工夫すれば1人で可能。

 

この " 1人で完結させる " という手順をアレコレ考えて工事するのも DIY の

醍醐味のひとつで、効率よりも満足度優先というか・・・( 笑 )

 

なので作戦変更はありますが、仕上がりに妥協はしたくなく、ひとつづつに

" こだわれる " のも1人工事の魅力。ただ「 10年後のことを思えば、ここは

少々甘めに作っておくのが最適 」といった知識に欠けるところはありますが

実際に15年ほどが経過して問題が生じたことは無く、間取りの区切りとして

外壁に沿わず、家の中心に作った浴室など、相変わらず満足度は高いです。

 

どこかに不具合が生じても、すべてが自分自身で作ったのですから、笑って

許すしかないだけかも知れませんが・・・

 

そろそろエコキュートなど、DIY工事で設置した重機器の寿命が近いのかも

知れません。架橋ポリ管の接合部材のOリング耐久年数も気になりますし。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

社内の " 交通安全研修 " に参加、まぁ当たり前なことの復習ではあるものの

こうして " 研修 " というカタチで学べば、改めて身の引き締まる思いですが

参加していたみなさん、同じような思いを持っていただけたでしょうか。

 

終了間際の3分間ほどワタクシもホスト側で参加させてもらい、お子さんが

使用しているなど、自宅の自転車が損害賠償保険に加入しているかの確認を

しっかりとすること。( 自動車の任意保険に附帯していることも )

 

また、ウチの会社の近くにも踏切があって、最近のニュースでも流れていた

" 遮断機が勝手に上がって列車が通過した " など、機械には故障もあるので、

必ず自分自身の目で安全確認をすること。( 信号が青になり発車する際も )

 

以上、伝えさせてもらいました。

 

車の安全装備が間に合わないままに、高齢運転者も増えて行くでしょうから

事故をもらったりしないよう、自分側で気をつけて行く必要があります。

 

確かめた訳ではありませんが、最近は無車検無保険の車も増えていると聞き

故意はハナシにもなりませんが、更新の手続きを忘れたままになっていたり

( 高齢者世帯の中古車購入など車検や保険の案内が来なければ忘れるかも )

すると被害にあっても直してもらえないなど、確かにそうだろうと納得する

部分もあるので、もうホント自分自身で気をつけるしかありません。

 

みなさん安全運転でよろしくお願いします!

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

3月最初の週末に " フォーミュラ1世界選手権 " 開幕が迫り、各チームから

ニューマシンの発表が続きワクワクするばかり。

 

角田裕毅選手の駆る " ビザ・キャッシュアップ RB F1チーム "( チーム名が

カッコ悪いと逆評判 )はカラーリングを刷新して " エナジードリンク Red

Bull " そのものをイメージした、覚めるようなブルーに白いラインが・・・

 

もう少し複雑なデザイン要素が欲しかった。m(__)m

 

不動の " スクーデリア・フェラーリ " は、毎年のように " 真紅 " そのものの

カラーコードを変えながらも、そのマット仕上げのカッコ良さはハンパなく

新車 " SF-24 " に装着されたホイールカバーの " ロッソ・コルサ " が素敵 ♪

 

さすが「 レースをするために市販車を売っている 」と言われるフェラーリ

だけあって、ワタクシも買って応援せねば!( 笑 )薪を並べてた月曜には

目の前を濃いブルーの308か328が、快調なエキゾーストで往復していたな。

ピニンファリーナのラインが引き立つ美しいデザイン。

 

混戦が予想される開幕戦、これまたぜひ応援したい " マネーグラム・ハース

F1チーム " の代表=総監督は小松礼雄氏 ♪

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

もちろん軽トラの荷台に積み込んだ薪には、ブルーシートを掛けてロープで

固定していましたが、、起床すれば今シーズン一番の積雪!

 

ブルーシートは真っ白に変わって、集落内の道路にも白さが残り、山裾など

日陰部分は、ノーマルタイヤのままの軽トラでは十分な注意が必要。

 

ブルーシートの上をホウキで掃いて雪を取り除いてから、踏み台のプラ函と

" 手み " を載せて出発です。@ 祝日の一般道は空いていてシアワセ。

 

さて作業着での到着後にはその他モロモロ、水栓交換や修理など、積もった

小さな工事を完了させて行き、薪棚への積み上げは午後になってからです。

 

いまになって見れば「 どうやって割ったんだ?」と思う太く曲がった薪や、

片手では持ち上がらない重い薪など、ドン!と積み上げる1本も1本ですが

焚きつけに使う、枝を刻んだ細い1本も1本。

 

20240212_maki01.jpg

 

積み上げるのには時間がかかりますが、使うのは「 あっ 」という間。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

自作カーポートに併設して作った薪棚から、乾燥した薪を軽トラックの荷台

へと " 手み " を使用して移動させます。もう15年以上前となる田舎暮らしの

自宅フルリノベーションの際に " 手み " を知って以来、山に囲まれた田舎で

暮らす日々の生活の中でも、一番活躍している道具ではないでしょうか。

 

単純な形ゆえに、土木や農作業その他、色々なシーンで活躍しています。

 

carport00.jpg

( カーポートが完成してすぐの頃の空の薪棚 )

 

さて今回の軽トラ荷台に山盛り積載で、ウチの薪棚が空っぽになってしまい

来冬の薪の確保が悩ましいところですが、春頃からの自宅裏手の造成工事の

際には、数本の大きな木の伐採が予定されるので、順次、玉切り~薪割りを

進めて行けば、また薪棚いっぱい以上に積み上げられるハズなものの、倒す

予定の木は、カシの木など堅く真っ直ぐではないモノが多く、またその量が

多いことからも、やはり " 薪割り機 " が欲しいところ。

 

未施工の玄関先の軒下にも薪棚を併設させる予定ですので、そちらも早めの

工事が望まるものの・・・ あぁ自分が二人欲しい。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

少々遅めの昼食は、田舎暮らしの自宅から信号も無いノンストップの快適な

ドライブを楽しんで、古民家を自らの手でレベル高くリノベーションされた

お蕎麦屋さんに寄せていただきます。

 

同じくセルフ工事の駐車場に敷き詰められた木片チップの踏み心地が快適。

 

お昼時の忙しさが続く時間帯の訪問になりましたが、出汁巻き玉子を前菜に

美味しいお蕎麦で楽しい時間を過ごさせていただきました ♪

 

20240210_03.jpg

 

さて朝のニュースで見たところの和紙製作過程、コウゾを川にさらす様子を

見学してから同じ敷地の道の駅で新鮮野菜などお買い物。

 

20240210_04.jpg

 

歩みを進め、すぐ近くの別の道の駅では、糸を紡いで染色し機織りする工程

見学、しっとりとした照明がやさしい綺麗で素敵な施設。

 

芽吹きを感じる長大なサクラ並木を横目に、加古川上流部の左岸を南下して

東進、食後のコーヒーはこれまた綺麗な和洋菓子屋さんで、苺のモンブラン

など楽しませてもらい、本日3軒目の道の駅の昼間は大行列の超人気ですが

夕暮れ前に訪ねたので、ゆっくりとお買い物 ♪

 

そのすぐ横から、高速道路に上がる選択肢もある帰路ですが、冬の曇り空の

寒々とした景色もあとわずか、前後にクルマの無いスムーズな流れの下道を

つなぎ、夕暮れる時間と並走しながら自宅へ向けたドライブです。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

ウチで一番新しいにも関わらず、ヒンジが折れ壊れた部分を、化粧パネルに

穴を開けて、露出したボルト&ナットで修理した彼女のノートパソコン。

 

「 ヘビメタみたいでエエやん 」と慰めてくれたのですが、「 使いにくい 」

という訴えは後回しに放ったらかしていたのを、さすがに不便の極みに達し

リセットアップした備忘録。

 

まだほとんどのパソコンが Win10 なのに、彼女のだけ Win11 であることや

Microsoft 365 Business の使い勝手に慣れないことなど改善すべく、あえて

ロースペックに寄せた GUI &セッティングにします。

 

さて Win10 の場合は、ネット接続を遮断してからセットアップを進めれば

Microsoft アカウントを作らず、ローカルアカウントでのソレが可能だった

のですが、Win11 はネットに繋がっていないと先に進めません。( 涙 )

 

そこで立ち止まって悩んでいる諸兄方々は [ Shift + F10 ] もしくは [ Shift +

F10 + Fn ] で、コマンドプロンプトを起動させてから「 cd oobe 」 [ Enter ]

「 BypassNRO.cmd 」[ Enter ] で「 インターネットに接続していません 」の

選択肢で処理が進められます。

 

ユーザーを追加して、その利用に切り替えてシンプルな防御策を講じておき

タスクバーなどは左寄せのセッティングで、Win10 ライクに近づけます。

 

その後メーラーのセットアップやクラウドサーバーへの接続など完了させて

「 どうですかコレで?」ボルト&ナット剥き出しのヘビメタ仕様ですが。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

「 帰宅したらまず灯油を入れること 」と、夕方あたりには自分自身に言い

聞かせていたのですが、帰路途上で立ち寄ったファミリー型の焼鳥屋さんに

記憶を置き忘れたので、風呂上がりの就寝前に灯油ポンプを握り「 どんな

ときでも笑顔で灯油を入れられるヒトになる 」と夜空を見上げています。

 

朝一番、スイッチを入れた途端の " 灯油切れのメロディ " でなくてよかった。

 

もしそうなれば、黙っておけばいいものを、一瞬遅れて起床してくる彼女に

いやみなさんに向け「 朝から灯油を入れたからね 」と言わずにおれません。

 

さて焼鳥屋さん、ワタクシはノンアルで過ごすのですが、バタバタと忙しい

お店の様子に、最初の注文で「 生ビール2つ♪ 」とお願いする彼女、すぐに

空くジョッキに「 今度から大ジョッキにせなあかんわ 」

 

どこの店舗の店長か " 竹升店長考案 " と銘打った限定メニューの、トマトに

ベーコン巻いてチーズがトロ~リ、スパイスのジェノベーゼソースが効いた

串が美味しく「 竹升さんイタリアン出身?」

 

次回はコレ中心にオーダーしたいですが、限定は定番になっているか!?

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

彼女が使っているクルマが来月で満5年、もうすぐ13万km!を迎えるので、

乗り換えることになりその手続き等々。契約形態が違うので1~2週間ほど

重複して2台持ちになりそうです。( 笑 )

 

「 大したものだなぁ 」と感じるのは、その距離を走ってシートの座面以外、

ヘタったところや緩んだところ、異音などはまったく無く、メンテナンスも

油脂関連とワイパーゴム、タイヤ交換以外は無いノートラブルはありがたく

短期間に距離が伸びるパターンだからでしょうか。

 

今回が初体験となった、ハイブリッド&AWD( E-Four )のパワー&能力は

航続距離に不安なく、濡れた路面での加速の安定感など気に入るところ多く

次のクルマでも同様の選択です。

 

ただ、E-Fourだからか、車種によるものか、最小回転半径の小ささと言うか

大きさと言うか、ハンドル切れ角が少し足りず、切り返さなければならない

シーンの多さには閉口するところ。

 

パッと見は遥かにデカい、ハイエースの方がよほど小回り出来ます。( 涙 )

ただしハイブリッドでもないし、E-Fourでもないので、燃費6km/Lなうえに、

濡れた路面ではゆっくりな加速を含め、ことごとくスリップしますけれど。

 

さて、いつの日か夢のガレージが完成した暁には、その中でイジって楽しむ

クルマの候補に " デルタ HFインテグラーレ " などもあって、5年ほど前には

程度良がほどほど価格で入手可能だったのですが、昨今の新車中古車人気の

価格高騰の影響で、ことごとく価格応談になってしまい・・・

 

夢のガレージを夢で終わらせないために夢の一歩を。( 笑 )

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

某信金支店が11:30~12:30までシャッターを降ろすので、月に1回、いつも

午前に間に合わすか、あきらめて午後にするか、ギリギリの判断を求められ

「 イケル!」と昨日は、午前の閉店1分前に駆け込むという・・・

 

手続き中の背中側でシャッターが降りて行くギリギリ感。

 

アッチコッチと立ち寄る用事の3案件目だったのですが、これがハズレなら

1時間余りのロスが発生するので、あぶない賭けに勝ちました! 昨日は。

 

さて、次の街中の銀行へと向かうのですが、「 そういえば 」と思い出して

クルマを駐車場に停め、古いアーケード街の新しい店にキョロキョロしつつ

イーグレひめじ地下1階、姫路工業高校デザイン科作品展へ。

 

フリーハンドで雑に線が引かれた受付の署名簿、ワタクシの苦手な縦にせず

「 横書きにして 」と心の中でつぶやきながら「 S56デ卒 」と名前の上に。

 

足早で見させてもらいましたが、情報量の違いが作品の質にも影響する通り

年々技術力は上がっているように感じます。

 

第1~第4展示室に加えて、地場産業の革を使ったファッション作品などの

特別展示室の見学もお忘れなきように。

 

イーグレひめじ地下1階、姫路工業高校デザイン科作品展、本日2/7最終日

午後3時までとなっています。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

ハイラックスピックアップの背高い荷台に、モンキーR改と工具類を載せて

ミニバイクレース参戦のため、中山サーキットを訪れたときのことだと記憶

するけれど、「 久々のサーキットはワクワクするなぁ~ 」と、ガソリンや

オイルの匂いにコーフンしていると・・・「 鼻血でてますよ 」って。

 

本人も意識しないうちに「 タラ~ 」っと流れて「 マンガかよ 」

 

で昨日、その再現にビビったのですが、マスクの下で「 タラ~ 」と流れる

鼻水に「 マスクしててよかった 」とティッシュで拭けば「 鼻血やん!」

 

頻繁ではないものの、タマに鼻血事件が発生するので、そのタイミングには

要注意で( と言ってもコントロール出来ませんが )素敵な彼女が目の前を

横切った際に「 タラ~ 」って、それこそ「 マンガかよ 」

 

そうそう、アマチュア競技用に50cc → 106cc 、乾式クラッチにビッグキャブ

等々の改造を施した4ストロークは、ボリュームあるエキゾーストノートに

シングル特有のトルクフルな走り楽しく、中山サーキットのスタンド前から

全開で緩い上りを駆け上がり、そのままの勢いで5コーナー " ヘ " の字から

速度を殺さず6コーナー " コ " の字の複合で倒し込む勇気。

 

ココと最終コーナーのヘアピンの処理がタイムに関わるよなぁ~

 

全開の " ヘ " の字で、振動で折れたマフラー踏んで大転倒だったか、クラス

優勝だったか、このときの結果はドッチだったっけ?

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

掃除やリネン交換などを終えてお昼前、さて気分転換に外で食事をするかと

出掛けるのですが、正午頃に着くよりはピーク時間を外した方がよかろうと

フラフラ下道を繋いで、お気に入りの蕎麦屋さんへ。

 

定休日が金曜土曜に変わって以来、訪ねるタイミングが合わずに、ご無沙汰

していましたが、かわらぬ大繁盛、あなご重旨し、角の立った蕎麦、昨今の

物価に合わせた料金改訂。「 ごちそうさまでした♪ 」

 

で、ご近所の「 にじいろふぁ~みん 」で農産物や畜産物のお買い物ですが、

こういった市場系は午前中に訪れたいところ。人気の商品は売り切れていて

" いちご " 売場はカラッポになっとるし。( 涙 )

 

「 仕事用のクツが欲しい 」とのことで品揃え豊富な店へ。定番商品は安い

訳でもありませんが、気に入った色のそのサイズが必ずあるところが安心。

やっと見つけたお気に入りに適合サイズが無ければガックリですから。

 

コーヒータイムは、文明堂工場直売店に併設されたカフェで、出来立てホヤ

ホヤのカステラと一緒に。一切れだけ頂くところに甘い美味さ集約。( 笑 )

 

往路と違う下道を繋いだ帰路は、iPadで探したアメリカンフォークソングを

聴きながら、風に吹かれて、500マイルもはなれて、カントリーロード、etc

 

向かう道を照らす夕日がフロントグラスから差し込みます。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

「 クラシックミニを衝動買いしましてね 」と、仕事内容の電話の終わりに、

オマケの報告で聞いて「 おめでとうございます♪ 」

 

「 まだ手元には来ていないんですがね 」

 

自分自身がオートバイやクルマが好きなこともあり、どんな車種でも色でも

「 乗ったんです♪ 」とか、「 買ったんです♪ 」と聞けば、こちらもウレシく

なってしまいます。

 

過去には、メイフェアをベースに、センスよくイジったミニを譲ってもらい

彼女が乗っていたこともあるのですが " 自分でイジれる " という、基本的な

魅力が楽しく、いつまでもオシャレで新鮮なクルマです。

 

ただし、ネジがインチなのでレンチ類を買い揃える必要があります・・・

 

そのミニ、Hi-LoキットにSPAXで足元を固め、DELTANセンターマフラーが

ウルさくないレーシーな音を奏でていたのですが、検切れを譲ってもらった

ので、現状通過を目指して、オーバーフェンダーを含むアレコレの構造変更

申請にガンバった思い出。

 

検査場で囲まれて、メジャー当てられたりアレコレ測られるのは大緊張。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

クラウドサーバー上で管理している、ウチの現在進行形の書類の数々ですが

昨日「 同期が上手く機能していません 」との声が出て調べれば・・・

 

てか " Dropbox " と同じような機能を提供する、サーバーインストール型の

ソフトウェアのコントロールパネルにログインさえ出来なくなってアセる!

 

サーバーの管理画面からディスクの状態を確認すると、余裕のハズの容量が

パンパン以上に溢れているので、つまりバッファが確保できず、半停止状態

になっているのでは?と想像できるところ。

 

という訳で、速度は遅くなっているようですが、同期は機能している様子に

ワタクシのパソコンでザックリ、写真やスキャナーで読み込んだ書類を保存

しているフォルダを削除してみます。( 削除=同期フォルダの外に出した )

 

しばらくすれば・・・ コントロールパネルにログイン出来た!

 

想像した対策でその通りの結果が得られれば、およそ発生している問題への

対処は決まってくるのですが、今回の結論として、各々のパソコンで削除の

操作をした履歴はもちろん、ファイルもリカバリするための世代管理がされ

実体が残っており、ソレが積もり積もって、実ファイル容量を遥かに超えた

ゴミ箱になっていたという笑えない状態。

 

やはりサーバー内のフォルダ&ファイル整理をして、定期的なゴミ箱内部の

削除が必要。 タイミングによるものの「 ファイルを1年前の状態に戻す 」

的な神業リカバリは、これで不可能になりますが、そこは整理整頓で。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

職場の駐車場が夜遅くまでクルマでいっぱい ♪

ま、色々あって昨日( 今日 )深夜の帰宅タイムはなかなかのもんでした。

 

という訳で車の免許証。ワタクシたち世代の18歳男子は、誕生日が来るのも

もどかしく、運転免許取得のために教習所へ通ったもんですが( 若干1名は

飛び込み受験 )で当然、取得すれば欲しくなるのが、ク・ル・マ ♪

 

ところがその後、躍起になって免許取得を目指す時代でもなくなって、大人

男子の免許ナシもフツーになりましたが( いまでも?)以前、ココで書いた

女子の( 2023.12.07参照 )息子さんは教習所に通いはじめて、そろそろ免許

取得となるのか「 バイト先の先輩がクルマを格安で譲ってくれるそうです 」

とまぁ、そんな時代を生き抜いてきたワタクシたちオジさん方々からすれば

「 う~ん・・・ 」となるハナシ。

 

しかし、自分自身もそうですが、経験は積むしか仕方ありません。

 

「 絶対に名義変更手続きと任意保険加入が完了するまでは乗らないように 」

と、アドバイスするしかありませんが、どこまで親が介入するのかも難しい

ところではあります。

 

責任感を持たす為、自分自身で書庫証明や名義変更手続きをさせてみるのも

手ですが、途中経過確認のために「 私もヴェルファイアを譲ってもらう時に

必要だから手続きの方法教えてね 」などとアプローチしておくのはどうかと

聞けばその昔、牙エアロに乗り缶スプレーで内装ピンクにしていたと女子。

 

そうそう、自分自身の印鑑証明も要ります。きっとまだ未届けでしょうから

「 印鑑を購入する 」ところからでしょうか。

 

思い出せば三文判登録したな、ワタクシ。

 

車庫証明のために駐車場を借りるとなれば、これまたオオゴトですが、アレ

コレ自分自身でハードルを乗り越えさせるのもよいかと。

 
 

18歳の彼、正しく行動してゼッタイ親に迷惑をかけないと誓いなさい。

もちろん悲しませてもイケません。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

あっという間に2月ですが、これまた今年は1日多いと言っても「 あっ!」

という間に過ぎることを覚悟して、期日ある作業に臨まねばなりません。

 

しか~し!ワタクシのDIY作業は、田舎暮らしの自宅側にしても、仕事場側

にしても遅々として進んでおらず、そのアイデアだけが空回りしていますが

メンテナンス的な作業は急がれるところです。

 

例えば、平屋のデイ&本社社屋には、欲しかった深い軒先を設けたのですが

その柱とした角材は、木肌を活かすためのクリア塗装で仕上げているものの

その塗料がヤワだったようで、2年で保護力があきらかに落ちてきている。

 

細めのサンドペーパーをあて、オスモクリアなど高性能&耐久力のある塗料

で再塗装してやる必要が生じていますが、その作業は・・・ ワタクシか?

格子状の部分もあるので、パッと見よりも相当塗装面積があるでしょうから

パワー弱めの小型バッテリーサンダーを購入しました。

 

オスモ塗料は田舎暮らしの自宅のフルリノベーションの際に、用途に合わせ

各所で使用していますが、玄関脇左右の外壁に張った浮造り杉板腰壁南向き

という塗料にツライ条件ながら、これをオスモカラーのエボニー( 黒 )で

焼き板っぽく塗装したところ、10年以上が経過して晒され劣化ほぼ無し。

 

その他の部分に塗った外部防腐用着色塗料は、もう2度ほど塗り重ね、そろ

そろというか、すでに3度目が必要となっているので、その差が明確です。

 

耐久力のある良い塗料は、その価格に驚きますが十二分に価値はあります。

ただしオスモの場合、塗るのではなく薄く擦り込む塗装のコツが要ります。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • 20240212_maki01.jpg
  • carport00.jpg
  • 20240210_04.jpg
  • 20240210_03.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2