2024年4月アーカイブ

 
 

アチコチに立ち寄りながら遅めの行動で(笑)予定通り、夕暮れ前に着いた

和気町の藤公園、朝来市の白井大町藤公園とどちらにするか迷ったのですが

あとで知れば後者は翌日からの開園でした。( 4/27土曜日の出来事です )

 

各地の藤公園の旬は短いですから、タイミングを合わせて出かける必要が。

 

さてココも混雑で有名ですが、時間をズラせられたので駐車場も空きがあり

お祭り気分の屋台の間を抜けて公園の中へ向かえば、やさしい匂いが充満。

 

初夏を感じる気候の午後の時間、ここで過ごさせてもらうだけでシアワセな

気持ちになってきます ♪

 

が、撮るのむずかし~ " 藤 " 。

 

見れば感動ですが、撮れば " 鉄管 " の藤棚が、ガッツリと写り込んでしまい

大きなレンズのカメラを携えた女子、男子いっぱいですが、みなさんどんな

写真を撮っておられるのか、液晶で見せて欲しい。

 

唯一マシなのをアップさせてもらいましたが・・・( ふじIG )( ふじFB

 

あっ、ワタクシは先週の千里側土手の飛行機も、今日の " 藤 " も、スマホで

撮影です。大昔は銀塩タイプのEOSを手にアチコチ巡っていましたが・・・

 

mitsuishi01.jpg

 

GW中の山陽自動車道は選ばず " 三石赤レンガ積みアーチ橋・四列拱渠 " に

立ち寄って撮影。カメラを手に歩きたくなる町、三石の煉瓦拱渠群。

 

ガラ空きの2号線を快走し、スプリング8から播磨自動車道で帰宅です。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

アチコチで語られているので、今更ですが「 田舎暮らしは忙しい 」です。

 

なので " のんびり " を目標の移住ならば、たぶん都会を目指した方が適切で

田舎暮らしの場合、例えば " 自分自身の DIY 能力を試したい " など思われて

いる方にはうってつけかも。

 

ただし、時間との引き換えに、木材などを自給できるのならばいいのですが

設備にまつわるアレコレなど、DIY するにしても材料の入手に費用がかかる

その裏付けとなる収入は必要なので、そのあたりも計画に入れて。m(__)m

 

さて現在、空になっているカーポートに併設した薪棚も、すでに10年以上が

経過しているので、防護防腐塗料の再施工に臨んでいる途中で、やり残した

場所の塗装を朝一番から行います。

 

GWが明けて駐車場予定地の造成が始まれば、大きな木を数本伐採するので

すぐに積み上げられるようにしておかなければなりません。

 

午後からも引き続き防護防腐塗装工事ですが、薪棚を完了させれば引き続き

井戸小屋周辺の柵、玄関まわりの枕木など、同時に施工をしておきます。

 

さて道具を刈払機に替え、隣の畑と接する南側斜面下から始めて、クルっと

入口周辺、造成工事に関わる場所の草刈りなど終わらせれば「 今日は一日中

外にいたな 」と、ゆっくりとした時間が流れる、初夏の夕暮れどき。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

田舎暮らしの自宅の庭に「 藤棚があればいいな ♪」と、育てることも世話も

出来ないのに思ったりするので、ならば「 見学に行こう!」と出掛けます。

 

が、藤の花の見頃はGWと重なるので、混雑を避けた行動が必要に。( 笑 )

 

なので夕刻あたりに現地に着く予定で、駅舎見学のあと( ローカルな駅舎は

写真を撮りたい )運動公園の中にある食事処で " たまごかけごはん " 。

町をあげて " たまごかけごはん " を推しているのでノボリいっぱい ♪

初夏のやさしい風を感じながら、ゆっくりとした食事の時間です。

 

で、食事のあとはデザート ♪ 古民家カフェに移動すれば天井を覆いつくす

ドライフラワーが素敵な空間で " 苺を味わう贅沢パフェ " & コーヒー。

 

20240427-04.jpg

 

ま、このあと超狭路通過を目指した結果、叶わず延々退却するという羽目に

陥ったのは、すべてワタクシのせいです。m(__)m

 

迂回して公園になった駅舎に立ち寄れば、閑散とした中に数名のマニアック

方々に交じってワタクシもシャッターを押すのですが、ここに保存してある

車両には廃線が間近に迫った1991年に乗車させてもらいました。

 

20240427-06.jpg

 

路線沿いに下って、現在はサイクリングロード休憩場所として活躍している

駅舎でも写真を一枚。なかなか目的に到着しません。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

ゴールデンウィークを前にして、ジンマシン持病薬、つまりステロイド錠の

手元量に不安が生じたので、あわてて一昨日に病院受診、処方箋をもらって

拠点CからFAXを送ってもらえば、100錠ほどが届いて「 ホッ 」

 

極力、服用を避けたいのですが、季節の変わり目はキツく、少し動くだけで

汗をかけばジンマシン、事務所の窓が開いていて、ちょっと寒めと感じれば

ジンマシンと、消費量が伸びてしまうんですね。

 

プラス、田舎暮らしの自宅の草刈りシーズンが始まったので、草刈りを完了

させれば毎度、超ジンマシン状態で、多めのステロイド服用が必要となって

これまた消費量が伸びる原因となるのです。

 

真夏や真冬の方が、その気温や環境に明確に対応できるので、クスリに頼る

機会を意外に抑えることが出来ますね。つまり現在(いま)がヤバい。

 

カバンの中やクルマの中、アチコチに錠剤を忍ばせているのですが、ソレが

次々と使用されてGWに突入しそうになったので、あわてての受診です。

 

といってもナニか治療がある訳でもないので、ウェブ受診とか出来ません?

 

院長がクルマ好きなので、そんなハナシでもしたいところですが、当然毎度

混んでいるので、看護師さんに「 ダメです 」って叱られそうですし・・・

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

19年前の昨日、ワタクシは1週間前に納車されたハイエースで、丹波篠山を

抜けて、移転前の " 裁ち切りそば 一眞坊 " さんで蕎麦をいただき、移動先の

" 山空海温泉 " の軒先で、大きな事故が発生したニュースを聞きました。

 

その電車に身内や知り合いが乗っている可能性もあり得るエリアでしたから

みなさんの不安と心配が痛いほどに伝わってきます。

 

19年経過の追悼ニュースに、残された者の喪失感たるや如何ほどのものか。

亡くなられた方々のご冥福を祈ります。

 

飛行機の操縦桿や電車のマスコン、はたまたバスやトラック、そして仕事で

あれプライベートであれ、自動車のハンドルを握る者は常に自制し、それが

一瞬で人の命を奪う可能性を想像し、正しい知識で運転せねばなりません。

 

もちろんオートバイや自転車も。

 

ただ、それらの事故が、人のコントロールに頼るだけでなく、技術を持って

抑制できるのであれば、一刻も早く後付けの急発進防止装置など、全車装着

を目指して欲しいです。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

ワタクシ昼食から帰って来ると、まさに現在(いま)を支えて活躍している

7名の責任者職員が、ミーティングデスクを囲んで会議中。

 

A、B、Cと各拠点が離れているので、数名はウェブで参加することも多い

月例会議ですが、本日は全員集まることが可能だったようで壮観!

 

まるで、各国首脳サミットのような光景です。( 笑 )

 

司会進行は明確にテンポよく、各自も的確な考えを述べ、活発な意見交換が

行われていて、とても頼もしい。

 

当然、日々の問題点や改善すべき内容もあるのですが、モノや仕組みで解決

出来ることは、遅延することなく実行に移して行きたいです。

 

誰が言い出してくれたのかな? 密度の濃い会議の後で「 集合写真を撮った

ことがないわ 」ということで、しっかりと降る雨の中、外での撮影は難しい

ので、デイサービス&事務所入口に集合して「 パシャ!」

 

素敵な写真が撮れました ♪

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

残り2台のスタッドレスも、ノーマルタイヤへの交換を完了させました ♪

 

と横を見れば、軽ワンボックスのタイヤがそろそろ交換時期で、ならばぜひ

オールシーズンタイヤを試してみたい。夏、冬それぞれの専用タイヤよりも

性能は落ち、凍結路ではダメですが、タイヤスペックを求める車種でもなし

スタッドレスの保管場所問題を考慮すれば " アリ " な選択肢でしょう。

 

そう、スタッドレスタイヤは交換の手間もそうですが、なにより外した側の

タイヤの保管場所の確保が悩ましいのです。紫外線を避けたいですし。

 

シーズン中にその活躍が1回あるか無いかの地域では、よりそう感じる訳で

普段使いのクルマならば、オールシーズンタイヤが最適解?な気がします。

 

探してみれば、12インチのLTタイヤなので、アルミホイールとのセットでも

リーズナブル価格で入手可能なのも嬉しいところ ♪

 

ならば、好みのホイールを選びたいところですが「 おっ、カッコイイかも 」

と目に留まるモノは、やっぱり価格高め。( 笑 )

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

さて土曜日の千里川土手ですが、そこに至る前すでに一般道を走っていたら

工場の屋根の向こうから、グワッと突然、ジェット旅客機が現れて上昇して

行くのですから興奮が止まりません。「 ちゃんと前を見て!」

 

じつは・・・ ワタクシ詳しくはないんですね。現在の飛行機の機種に。

 

以前、工場見学に行った際( 2019.03.1503.16 参照 )そこではロールス・

ロイス社に納品している、航空機用ジェットエンジン " Trent1000 " などの

部品加工、モジュール組立を行っていましたが、その際の興味は、高い精度

や工程数などを管理する手法の、ほんの一端にでも触れられればの思い。

 

はたまたスマホには遥か上空を飛んで行く飛行機の機種や、どこからどこへ

向かっているのかなどの情報を知ることが出来るアプリ " Flightradar24 " が

入っていて、結構頻繁に立ち上げますが、知りたいのは「 どこからどこへ 」

で、「 あぁ、長崎へ向かっているのか 」とノスタルジー。

 

そんな飛行機そのものには詳しくないワタクシでも、コーフン出来る場所が

千里川土手で、近くのコインパーキングにクルマを停め、徒歩すぐで土手の

上に立てば、そのアタマの真上を飛行機が通過して着陸して行きます。

 

東の空を見れば、次から次に着陸灯が並び接近してきます。

 

子供と一緒のその親がコーフンしている人や、長いレンズのカメラを構えた

老若男女多数。女性カメラマンの多さが昔とは違うでしょうか。

 

そんな方々と一緒になって、ワタクシもスマホで飛行機を追いかけた( 笑 )

写真は、インスタグラム or フェイスブックにアップです ♪

 

ボーイング 777-200ER( 着陸IG )( 着陸FB )( 離陸IG )( 離陸FB

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

土曜日には用事と、自作カップヌードルと、飛行機を見に行ったものだから

ちゃんとツケが回ってきて( 笑 )雨の中の草刈となった日曜日。

 

南側斜面下の小さな水路を挟んで、隣の畑と隣接する場所の草刈りが土曜日

すでに水路を越えたウチ側少々も含めて実施されていて、出遅れた感も。

 

ま、そのあたりはワタクシが言うのもなんですが、お互いさまということで

プレッシャーに感じないようにしています。@ 田舎暮らし。

 

で、土曜日に遊んで帰って来れば、田舎暮らしの自宅裏側の駐車場予定地の

周囲の斜面に、石積み擁壁を築くための遣り方( やりかた・丁張り=くい

などを用いて簡易的に作る土木施工のための基準点 )が施工されている。

 

これは、バックホーの工事がいよいよ始まるということなので、その施工が

スムーズに行くよう、遣り方を結ぶ線の周囲を中心とした草刈りを急がねば

なりませんので、ちょっと雨が小降りになったタイミングを狙って。

 

刈払機2タンク分、3時間ほどの草刈りを終えれば、雨か汗か全身がビショ

ビショのジンマシンまみれ。( 笑 )

 

今回はセルフ工事ではないので、もちろん費用もかかるのですが、石積みの

擁壁が完成すれば駐車場の敷地がかなり広くなるのではと楽しみです。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

「 いつか行ってみたい所リスト 」なるものをメモっていたりして、それは

例えば、道端に湯が湧く温泉だったり、錆びた鉄道跡だったりするのですが

その中に「 千里川土手 」もあって、遠くはではないのに行けていなかった。

 

そう、メモに書き込んだのは3年前くらいなのですが、その後、コロナ禍と

なって忙しいわ、便数減るわ、なかなか夢かなっていなかったのですね。

 

ココをひも解けば比較的最近の 2/17(土)には、人生初となる関西国際空港に

飛行機を見に行っていて( 参照:2024.02.18 )やっぱ生は臨場感が違うわ。

 

という訳で、池田市北部での用事に加え「 千里川土手 」を組んでみますが、

「 カップヌードルミュージアムが近くにあるで 」と地図で見つけた彼女。

 

まずはそちらから訪問ですが、流行っており外国の方もいっぱいで、単語を

つないだ会話で、レディ2人組に整理券のもらい方を伝えます♪

 

並んで、絵を描いて、具材を選んで「 オリジナルカップヌードルの完成!」

フタが閉じられ、シュリンク包装されて、紐付きのエアパッケージに入れて

自分自身で描いた絵が見えるように、首から掛けている人でいっぱい。

 

さて、いよいよ「 千里川土手 」ですが、長くなってきたので、また次回!

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

まぁ、たぶん治らない " 衝動買い " 癖ですが、過去一番大きなモノと言えば

現在お気に入りで暮らしている、この " 田舎暮らしの自宅 " で、パソコンに

残る過去資料を繰れば、16年半前12/09、インターネット上に物件を見つけ

12/25、土地家屋とも彼女の名義登記で売買が成立しているので、ちょっと

大きなクリスマスプレゼント ♪

 

超デカいクマのぬいぐるみ同様に、迷惑だったかも知れませんが。( 笑 )

 

実際には、そこから、ビフォーアフターのTV番組同様の手間と費用をかけた

ワタクシ自身による大規模リノベーションがオオゴトでした&オオゴト中の

現在進行形です。

 

非難されそうな " 衝動買い " は、オートバイの2台同時購入でしょうか。

 

過去60台以上、買ったり売ったりの現在6台が手元にある、オートバイ持ち

( " 乗り " ではなくて " 持ち " なのがハズかしい )ですが、その過去事例で

「 ナナハン 」という響きと、小柄な車体が振り回しやすく、魅力に感じた

" Zephyr 750 " と、トレーニング用の " KX125 " の同時購入。

 

車体がヤワ過ぎて " 750 " は短期間で手放し、現在も手元にある " 1100 " に

入れ替えましたが、" KX125 " は体力&持久力を高めてくれて、アマチュア

競技参戦のトレーニングマシンとして最適でした。

 

さて昨日、新たな衝動買いをして少々ビビリながら彼女に報告したのですが

「 そうなん 」と好意的( に感じたけれど・・・)だったので「 ホッ 」。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

ワタクシの「 〇〇のデータが欲しい 」などの言葉足らずな願いから、その

思いを叶えてくれる " お隣女子 " が、仕事量が増えて手いっぱいなところに

またワタクシが「 〇〇を用意しておいて 」と頼むからタチが悪い。

 

「 いつもありがとうございます 」m(__)m

 

その彼女を " 向かいの席の彼 " が支えるカタチでのサポートが始まっている

ところですが、" お隣女子 " の仕事量削減の助けになるようお願いします。

 

さて、各種情報について積極的に公開しているとは思うのですが、ソレらを

もっとホームページなどを使って進めて行くために、ワタクシのサポートを

してくれる力も欲しいその内容は「 色々なデータを集め一元化する作業 」

 

ワタクシの手の遅さをサポートしてもらう訳ですが、これまた「 〇〇頼む 」

などの言葉足らずな願いから、そのために必要なモノに思い馳せ、データを

集めるチカラが必要で、適任は・・・

 

と思っていたら、以前から仕事パワーはあったところに、より最近メキメキ

仕事パワーを上げてきている " 枕元ビール彼女 " が「 まだ大丈夫です♪ 」と

言ってくれるので「 お願いします!」

 

利用者様、職員方々、公的な機関や銀行、すべての方により開かれた情報を

公開、提供して行くために。(^^)v

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

ハイエースが車検から帰って来たので、また道具類を積むことになるものの

ちょっと考え方を整理して、積みっ放しにならないようにしたい。

 

とは言えど、田舎暮らしの自宅の自作物置小屋まで持ち帰り、仕舞い込めば

即応性に欠けることになるので問題があり、すると、やはり職場側に中型の

スチール物置を設置して、道具類を保管するのがベストな気がするのですが

さて、どこに物置を作るのか?

 

すでに1台を設置していて、ソレと同型でよいと思うのですが、その隣には

外流し台などがあって、並べての設置は無理なのがツライところ。

アッチ、コッチに物置を点在させることになりそうです。

自転車置場も欲しいので、一体となったモノ?

 

アタマの中では、アスファルトを切って沓石を埋め込み、角材の柱を立てた

自転車置場を兼ねた小屋のイメージ図が出来上がっているのですが、そんな

ことを実行しようとすれば、また時間に追われることとなり「 やる、やる 」

詐欺の連発になりそうなので、ここは勇気を持って「 既製品の選択 」で。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

「 こいつ・・・動くぞ! 」

ボタンがあることに気づいて操作してみれば、運転席の腰あたりが膨らんで

気持ちいい感じ・・・ でも・・・ 使うかな? m(__)m

 

気づいたと言えば、初めての給油の際に「 レギュラー満タン 」とガソリン

スタンドに寄れば「 これハイオク仕様ってシール貼ってありますよ 」って

そんなん知らなんだわ。

 

同じ車種の新しいモノに乗り換えたのですが、推奨ガソリンが変わっている

情報って、仕様一覧みたいな、虫メガネページに書かれていただけちゃう?

 

ま、でも長く乗るならばハイオクガソリンのメリットは大きく、エンジンを

分解することなど縁はないでしょうが、バラしてみればピストンやバルブの

カーボン蓄積量が、レギュラーと比較して圧倒的に違うのです。

 

本来の性能が長く維持できるということでしょう。

 

はたまた、エンジンの圧縮比が高くなったからこそのハイオクでしょうから

そのパワーも強くなったのか・・・ 加速力が向上した実感はあるのですが

それ以上に、定速走行時のエンジン音が耳につくように。( 涙 )

 

まだ気づいていないスイッチや機能があるでしょうか? 2月終盤から乗り

始めたクルマの総走行距離が5,000kmほどとなって@30,000km/年ペース。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

遅すぎて報告するのもハズかしいのですが、2台分のスタッドレスタイヤを

夏タイヤへと交換。( あと2台分あるけれど・涙 )

 

タイヤ交換時には1台分合計8本の脱着するタイヤの空気圧をチェックして

( 手持ちの競技用エアゲージを使って・笑 )手押しポンプでの空気補填と、

タイヤ溝にハマった小石の除去をすることで、コンディションチェック。

 

CMでも語られますが、クルマと路面との唯一の接点となるそのタイヤには

十分以上に注意を払ってちょうどです。

 

ん? 駐車場を見れば見慣れぬクルマ。「 おぉ、そうか! 購入したのか 」

 

以前から折に触れていた彼は、ついに運転免許を取得して念願のマイカーを

入手したようで( 参照:2024.03.19 )そのクルマに母が乗ってきています。

 

クルマのヒップあたりの初心者マークがカワイイ。( 前方のマークは乗車時

に外したけれど、後方のはメンドくさいのでそのままにしたと母の言い訳 )

 

ん?ん? ビミョーに落ちとるなコレは。下品でなくカッコいいくらいに。

社外ホイールに装着されたタイヤサイズは " 215/40ZR18 " と扁平率が高く

カッコイイけれど、舗道を横切る際には細心の注意を払う必要のある薄さ。

 

深リムのガリ傷はヤッてしまいそう。ちょっと擦ったりするのも経験値かも

知れませんが、母に心配させないよう安全運転を心掛けてください。

 

って、ソレに乗って来た母の血が、昔を思い出し騒いでいないか一番心配!

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

期限付きのやり残していた仕事が、その1日前に完了する奇跡がおきたので

田舎暮らしの作業は草刈りなど迫られているものの、山菜が顔を出している

だろうと集落の奥へ向かいます。

 

その一番奥にある池で行き止まりの里道、砂利道の両脇には雑草の隙間から

わらびが顔を覗かせているのですが、採りやすい場所は、もしかしたら後に

続く高齢の方用に残しておき、斜面を踏ん張るような場所でワタクシ。

 

採り始めれば面白く、先へ先へと目が行きいくらでも採れそうな感じですが

食べる分だけ。

 

早々に引き上げて、田舎暮らしの自宅に戻って来れば、周辺にも食べられる

モノがないかと( 笑 )キョロキョロ探してノビル。

 

敷地斜面で放ったらかしだった実山椒や、タラの木は枯れてしまった様子で

寂しいものの、今後の造成計画では伐採必須場所だったので、また整備後に

色々と計画を立てたいところですが・・・

 

わらび以外の山菜の、食べられる、食べられないをはじめ、知識がまったく

ありません。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

「 京都までピッツァを食べに 」と書けば、観光客多い嵐山~嵯峨野界隈か、

はたまた、蹴上インクラインと南禅寺。平等院は行ったことがない。( 涙 )

 

ではなく、田舎暮らしの自宅から一般道を繋いでノンストップ、名残り桜の

ハラハラ散る中を快適に流す約1時間。「 京都府に入りました 」とナビが

伝えてくれば、ほぼ目的地到着。

 

兵庫県の中にググッとくい込んでいる京都府福知山市は、思っている以上に

近い京都です。( ナンバーみんな京都やし )( 亀岡からの嵐山もGood ♪ )

 

オシャレなイタリアンバーで昼食。ドリンクに頼んだ " ロゼッタスパーク "

( グレープフルーツ&トニック )" サラトガクーラー "( ライム&ジンジャ

エール )は、たっぷりのフレッシュフルーツで爽やかに美味し。

 

前菜の盛り合わせ&オーブン料理も素敵、とろっとろの半熟卵をフォークで

つぶして " ビスマルク " 。楽しい時間を過ごさせていただきました。

 

で、ガラス張りの壁面の向こうにも見えていた、初めての福知山城を散策。

 

fukuchiyama-castle01.jpg

 

お城周辺はオシャレなショップが点在する公園になっていたり、徒歩圏内に

ちょっと高級な仏蘭西焼菓子店&イートインがあったりして、もっともっと

知ってみたい城下町。

 

帰路は少し西へ走れば和田山です。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

車検のために積みっぱなしだった道具類を降ろせば、軽く走るようになった

ハイエース。ということは、トータルで相当な重量が積載されたままだった

ようで、戻って来れば今後、道具類をどうするのか考えねばなりません。

 

その道具類は元々、田舎暮らしの自宅の物置小屋に保管してあったのですが

必要になる可能性のある現場との距離があるため、その準備にかかるタイム

ラグを無くそうとして「 積みっぱなし 」になってしまっているのですね。

 

ならば、ハイエース常駐場所に既製品のスチール物置を設置して、道具類を

そこに収納しておき、必要に応じてチョイスして活躍させればいいのでは?

 

するとクルマはハイエースでなくても大丈夫なのでは?

いや、購入する材料のことを思えば広い荷室は必要。

ピックアップトラックならば可能か???

いやいや、軽トラックが寿命だった。

しかし、あの箱型の便利さ!

すると・・・

 

まずは駐車場の片隅に、スチール物置の設置からでしょうか・・・

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

「 ちょっと、お茶のみに行く? 」くらいの軽いノリで、わずか4名ですが

何十年ぶりとなる同級生が集って、いちごパフェを囲んでミーティング。

 

SNSが無ければ実現しないものでしたから、改めてその功罪の " 功 " を実感。

プラス、何十年ぶりとなるのに、SNSで近況を知っていたりするので、その

タイムラグを感じずに話しできるのも同級生だからか、SNSのおかげか。

 

が、それぞれこの何十年間かのリアルを語り合えば、SNSから知る華やかさ

とは裏腹な面も多く、いやそちらが主でその精神状態の不均衡をかろうじて

SNSの利用も含めた、外の世界との淡い繋がりで保っているのでしょうか。

 

20240411_parfait_meeting.jpg

 

たっぷりいちごのパフェが美味しいです♪

 

さて同級生ミーティングは、みな苦労人とみえて( 中島みゆき:タクシー

ドライバー )何十年かの距離感も無く、ハードなストーリーも軽いふりで

明るく語るあえるのは、現在のこの歳を迎えたからでしょうか。

 

それぞれの繋がりや、SNSなどを利用して連絡を取り合い、約半年後となる

「 11月2日、土曜日( もしくは9日 )に同窓会を開こう 」と決定して散会。

 

現地集合、現地解散の " いちごパフェミーティング " ♪

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

タマにお隣のネコ " あんず "( 先日まで " マロン " だと思い込んでいたけど

違ってた ) がウチに遊びに来るのですが、タマと思っているのはワタクシ

だけで、土のままのウチの敷地は、日々の快適なトイレになっているような

気配もありますが気にしません。

 

通勤前の昨朝はまさに今から出掛けるという忙しいタイミングでやって来て

ゴロンゴロンとワタクシの前で転ぶので、ナデナデせずにはいられませんが

おやつ類はゼッタイにあげないので、毎度「 アイソしたのにナニもナシ? 」

てな感じで、ひとしきりゴロンゴロンすれば帰って行きます。

 

で「 帰って行ったな 」と思っていたら・・・

 

20240410_cat01.jpg

 

ワタクシの愛車の上に。( 笑 )

 

こちらもタマにバッテリーを充電、オイルを確認し、エンジンを始動させて

やるのですが、なかなか活躍させるチャンスを作れていません。

 

夢のガレージ建築に向けて。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

拠点A、建物裏手の外に設置している、雑巾など専用の中型洗濯機の排水の

流れが思わしくない。と、この症状はずっと継続していて、根本的な対策が

必要だろうと施工します。@その他、契約事務など完了後の16時頃から。

 

排水は建物床下から延びてきたVU管が、基礎立ち上がりのコンクリートを

貫通して外にあるのですが、すると現在、外の洗濯機はブロック2個の上に

設置してあるとはいえ、建物内床下よりは低い位置に。

 

つまり、洗濯機の排水口の位置が、流れて行く先より低いんですね。

これでは圧送でもしない限り、排水はスムーズに流れて行きません。

 

洗濯機は中型サイズで十分に作業が可能なので、点で塗布するコーキングを

ズレ防止にブロックを3段に積み上げて、位置を室内床高とおよそ合わせて

設置して、次にVU管を上向きにこれまた室内床高と同じ高さまで立ち上げ、

洗濯機用の排水トラップを直付けします。

 

うん、これでスムーズに排水が流れるでしょう。

 

追加に費用がかかったのは、ブロックの分だけ水道管から距離が離れたので

70cmだった洗濯機用水道ホースを、1mモノに買い替えたこと。( 涙 )

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

幼い頃に駆けて転んだ小径を、雨が降る前に撮っておこうと、お昼を食べた

喫茶店から徒歩1分。みなさんそれぞれ、お気に入りの桜スポットがある中

ワタクシは幼い頃から思春期入口までを暮らしたココ周辺が最高の場所。

写真はインスタにアップ 》《 もしくはFBから

 

白鷺橋から千姫の小径へと( 昔はこんなオシャレなネーミングは無かった )

歩みを進め、写真を撮れば、車門を曲がり石垣の内側でタイムスリップ。

 

目の前には近代的に見えた、県住の4階建てが林立し、北本町の牛乳屋さん

職業安定所の前には大人が集まり、県職員公舎。( ネーミング曖昧です )

 

ブロック塀の向こうには神姫バスがいっぱい停まっていて、聴覚学校側へと

抜けられる、現在の石垣東側の道はありませんでした。

 

母校、城南幼稚園、城南小学校の正門前から市民グランド横を通り過ぎれば

聴覚学校北側へと回り込み、現在も存在感あるココのサクラもお気に入り。

 

現在は好古園の敷地となる中に、ガソリンスタンド、NHK旧庁舎、西播米穀、

ボート乗り場、ワタクシや一緒に登校した子供たちが住む長屋の官舎等々。

 

国交省、国土地理院ホームページから「 地図・空中写真閲覧サービス 」で、

当時の詳細な空撮を無料で閲覧することが出来ます。

 

姫路駅東側の転車台と扇型車庫にSLとか。現在の「 アクリエひめじ 」周辺。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

現在、田舎暮らしの自宅の自作カーポートに併設して設けた薪棚が空っぽで

( ウェブ上の文章は句読点が多くなる傾向があるのだけれど、無いのもね )

こんな機会が巡ってくることは滅多にありませんし( 空なのは不安ですが )

その完成から10年以上が経過することもあって、防腐保護塗料の再施工。

 

この日のために、ボロボロになった作業着を捨てずにいたのです!( 笑 )

 

まず手の届きにくい場所から平筆で " 塗って " というか " 染みさせて " 行く

のですが、薪棚の底の裏側など這いつくばって施工する必要があったり。

 

このように、隅から隅までのメンテナンスを施せば、目につきにくい場所の

変化も確認出来るメリット大ですが、さいわい構造材をはじめとする木部に

目だって傷んだ場所は無く、まだまだ活躍してもらいます。

 

さて、午前中はオートバイでの楽しい来客の近況報告に花が咲き、はたまた

集落全戸への書類を配布したりと( 新たな当番がこの1年 )防腐保護塗料

再施工は午後からとなったので、本日は細部塗装のみとなっています。

 

早く、薪棚に " 薪 " を積まねば・・・

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

わらび、タケノコ、タラの芽、みつば、もっと知識を広げねばなりませんが

この季節、山に野に春の山菜が美味しい。

 

見つける楽しみ、採る楽しみ、食べる楽しみ、etc

 

が調理となれば、その盛り付けに始まる見た目の演出から食感、そして味を

身をもって体験し、知識として蓄えねばなりません。( 笑 )

 

という訳で、春を探して食べるために、ちょっとお出掛け昼食。

 

といっても交通の便の良い田舎暮らし、自宅から5分で高速に乗り、降りて

10分で現地到着です。途中のPA、SAでトイレ休憩&ちょっと買い物。

 

そんなココへは徒歩でクルマで、はたまた、2008年の一号温泉掘削の際には

道端の野湯を楽しませてもらうなど、幾度かのシアワセな時間を過ごさせて

もらっているのですが、本日もノンアルコールのスパーリングワインと旬の

筍料理など楽しませてもらいシ・ア・ワ・セ。《 写真はインスタにアップ

 

そこから15分ほどの移動で、ウィンドウショッピングを楽しんで、夕暮れの

高速を30分ほどで帰宅。BGMは「 化粧品のCMで使われたメロディ 」♪

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

最初は2~3行程度でしたが、確認すれば " コレ " は、2000年03月22日から

KT氏の薦めとサポートでスタートして「 えっ? 24年が経過してるやん!」

 

当時は、お店を訪ねてくれる方々をイメージして書いていたと思うのですが

現在、どんな方々に読んでもらっているのか、ワタクシ自身は知る由もなく

一番読んでいないのが、ワタクシよりちょっとだけ遅れて起床してきた彼女

なのは確実。( 笑 )

 

黎明期だったから取得できたドメイン「 hopper.jp 」は、ハイエースのリヤ

サイドウィンドウにカッティングシート貼りしているので、モノ好きの方に

ソコからアクセスしてもらったことなど・・・ あり得るのでしょうか?

 

で、彼女が代表を務めさせてもらい、ワタクシがサポートする現在の職場で

読んでくれている方といえば・・・ どうなんだろ? 隣の彼女や向かいの

彼女や彼、ビール飲んだくれている彼女など、多くの彼女や彼に、登場して

もらっているけれど、読んでくれているとなれば、ハズかしくて書けない。

 

そんな昨夜、通知ドットにSNSを開けば、思わぬ方からのリクエストに嬉し

ハズかし「 おすすめに出てきたのでフォローさせてもらいました♪ 」って、

なかなかに照れる展開。

 

北は北海道?( あり得そう )、南は沖縄?( ちょっと無いか )、外国から

読んでくれている方もいるの?( 日本語フォントが要るな )

 

どんな方々に目にしてもらっているのかは分かりませんが、ワタクシ自身が

" 書く " を学んだ谷村先生( 参照:2023.12.13 )( その他参照は名前検索 )

に恥ずかしくないように、しっかりと、他愛もないことを、楽しみながら、

書き続けて行きたいと思います。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

東と西に山並みが連なり、南と北に開ける地形の集落は、風が吹くと狭まる

谷間がベンチュリ効果を発生させ風速が強まり、日の出は遅く、日の入りは

早いという、洗濯物にはなかなかキビシイ感じ。

 

他所のお宅では洗濯干し場の小屋を建てている方もおられたり、サンサンと

降りそそぐ太陽の下で、気持ちよく洗濯物が乾くという条件ではないです。

 

そんな環境のもとウチは100%室内干しで、200Vの浴室天井乾燥機が365日、

フル回転して、洗濯好きの彼女が毎日洗う大量の洗濯物を乾かせています。

 

タオル系はそのまま洗濯機でフワッと乾かせるのですが、衣類系は伸ばして

ハンガーに掛け、浴室内に吊って乾かせるほうが、あとがキレイに片付く。

 

という訳で、ワタクシがフルリノベーションした田舎暮らしの自宅は、その

「 洗濯物の負荷をいかに少なくするか 」にも特化させ、およそ2.5部屋分を

ワンルームにした居間から直接、浴室にアクセスできるようになっていたり

隅には洗面台や洗濯機があるという、ちょっと変わったレイアウト。

 

そのおかげでテレビを見ながらなど、居間で過ごしながら洗濯物にかかわる

アレコレを進めていけるコレは、お気に入りリフォームのひとつです♪

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

月初のこの期間は事務所に張りつくことになる、給与計算に関するモロモロ

ですが、それはワタクシ以上にお隣女子がそうで、月末あたりからピリピリ

空気張り詰め、1分1秒でも早く確認と計算が確定するように、ガンバって

くれています。 m(__)m

 

拠点がいくつかある、それぞれの情報を集約させるIT化は進めていますが

やはり " ヒトのチカラ " が重要であることに変わりはありません。

 

そんな子育て真っ最中のお隣女子、都合が難しかった雨の昨日、午後からは

数日後に小学校入学式を控えた彼とともにお仕事。

 

父母参観ならぬ、息子さん参観日というか、インターンシップというか。

 

当然、事前にそうなる報告は受けて了承していたのですが、もっと賑やかな

事態になるかと思っていたところ、お隣女子の斜め向かいの席で、大人しく

タブレットを使い、黙々と仕事をしてくれています。

 

「 活躍ありがとうございます 」おやつ分けてくれたし。(*^^)v

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

" アスパラ会員 " ですので( 笑 )毎年、この時期になれば、お誘いの電話を

いただき、さっそく仕事前の朝一番で収穫に行ってきました。

( 参照:「 2023・春 」「 2022・夏 」「 2022・春 」)

 

過去写真の日付で確認すれば、サクラの開花などと一緒で今年は少し遅めに

収穫を迎えたようで、現地に着いてハウスの中に入れば、その高温高湿度に

メガネがあっという間に曇って真っ白です。

 

asuparagasu2024_01.jpg

 

収穫した3kgのアスパラガスは、小山にわけて濡らした新聞紙で丁寧に包み

用意して行った保冷剤を入れた発泡スチロール容器に収める箱入り娘状態。

 

収穫までの手間と労力、それの新鮮さ、柔らかさ、歯ごたえを維持したまま

楽しませてもらうための準備は怠れません。( 笑 )

 

asuparagasu2024_02.jpg

 

収穫を終えれば発動機を起動させたポンプの圧送で、たっぷりの水分補給を

促し、また明日の収穫に備えます。これからの春芽の収穫を終えて、6月頃

からは、夏芽のアスパラガスを楽しめるソレも楽しみ。

 

asuparagasu2024_03.jpg

 

田舎道をつないで会社へ向かう道端には、素敵な菜の花畑。

 

asuparagasu2024_04.jpg

 

夕食はもちろんアスパラガス♪

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

春を満喫させてもらった、いちごのパフェがカワイ美味しかったから( 笑 )

アップしたソレをジマンしていたら「 わたしの写真も見てくださいね 」と

同じパフェ、向かいの席の彼女の方が、ひと足先に春を満喫していました。

 

さて確認すると、昨日リンクさせてもらったホームページ " 夢街道 farm67 "

さんのメニューはリアルタイム更新はされていない様子なので、内容、価格

については最新の情報をご確認ください。( 今日のリンクはインスタです )

 

という訳で、ワタクシ照れながらオーダーした「 うさぎちゃんパフェ 」は、

1,280円でした。ファミリーユースだとパフェ覚悟がいるかもです。m(__)m

 

大昔「 家族4人でディズニーランド楽しんできて30万円要ったわ 」と聞き、

計算すればお得なくらいでしたが、一旦、腰を抜かしたのを思い出します。

 

まだ、ディズニーもUSJも行ったことはありませんが、もうそのままかな。

 

その代わり、道端で服を脱ぐようなマイナー温泉には、いっぱい浸からせて

もらっていますが、これもSNS時代の現在となっては気楽に服を脱ぐことは

出来ません。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

学習机を運んだりのバタバタを午前中に完了させた昼前、先週に彼女が

購入したメガネを引き取りに行くので、昼食は街で。

 

出歩く機会の少ない駅前ですが、最近は続いていて、すると感じるのは

老舗から目新しいお店まで、時代が巡り巡って構成された、混沌とした

楽しさと魅力。インバウンド需要も強く感じます。

 

バルスタイルの窯焼きピッツァ店で、スモークサーモンのカルパッチョ

&ワインからはじめたいところですが、ノンアルビールで。

写真はインスタにアップ

 

生地が薄くてクリスピーなローマ風ピッツァ。おつまみ感覚でビールが

( ノンアル )進みます。( 笑 )なので、メガネを受け取ったその後の

駅地下で、何十年ぶりとなる " 明石焼き風たこ焼き " を楽しみます♪

 

縦一列にソースを塗った半々で試してみましたが、ソースを塗った方が

おいしいゾォ~。飲み干す出汁がまた旨楽し。

 

そのあとのハナシはまた来週に置いておき、帰路には " farm67 " さんに

立ち寄って、採れたていちごのパフェで春満喫。

写真はインスタにアップ

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • mitsuishi01.jpg
  • 20240427-06.jpg
  • 20240427-04.jpg
  • 20240427-02.jpg
  • 20240427-01.jpg
  • 20240424_summit.jpg
  • fukuchiyama-castle01.jpg
  • fukuchiyama-castle01.jpg
  • fukuchiyama-castle01.jpg
  • fukuchiyama-castle01.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2