2024年3月アーカイブ

 
 

暖かく、いや暑ささえ感じた金曜日、市役所への道を行けば三左衛門堀橋の

たもとのサクラが「 いきなり満開か!」と思うほどに咲き誇っている。

 

「 別の木か?」と疑問に思うほどですが、あの木だけ種類が違うのかな?

 

サクラの開花は気になってしまいますし、誰にでもお気に入りのスポットが

お気に入りの1本があるのではないでしょうか。

 

雑誌やテレビで、全国各地のフォトジェニックな一本桜や、サクラの名所が

紹介されていると、行ってみたくなるのですが・・・近寄るのも難しいか?

 

アルバムを手繰れば3年前、偶然通りかかって公開時間終了間際の、見事な

一本桜、佐用「 光福寺の大糸桜 」を貸切状態で見させてもらった思い出。

( ホームページが、その黎明期を彷彿とさせてカワイイ♪ )

 

また、相当以前にはなりますが、ゴールデンウィーク明けで訪れた、青森県

弘前城のハラハラ舞い散るサクラの見事さも思い出深い。

 

日本全国、素晴らしいサクラは、角を曲がれば咲き誇ってゆくでしょうから

あなたの、ワタクシのお気に入りのサクラの下で、いまを感じたいです。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

「 トルクが必要なRV系にこそ、EVではなかろうか?」( 除く僻地:ただし

超高効率なペロブスカイト太陽電池など開発されて「 消費 < 発電 」ならば

昼間の砂漠や草原だと、無給油で無尽蔵に走られるようになる可能性?)と

4日ほど前に書かせてもらったので、本日生放送の情報を。

 

関東では地上波放送もあるようですが、関西では " BSフジ・181 " 14:35から

FIA フォーミュラーE世界選手権 第5戦 " 2024 TOKYO E-PRIX " です ♪

 

2014年から始まり、ちょうど10年が経過して、そのマシンもF1と近い形状の

第1世代から、現在は " Gen3 " 第3世代へと進化したボディはデルタウイング

そのもので、まるでミニ四駆の世界観。

 

発展途上の選手権ですが、予選から決勝までが1日の開催であること。その

全戦が市街地コースであること。本日、東京が春の陽気に晴れ渡ったこと。

等々、徐々にファンも増えてきているようです。

 

1週間後には開催日が春になり初めてのレースとなる " F1 日本グランプリ "

が、サクラ満開のもとで駆け抜けます。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

初めて使用するソフトウェアへの理解が深まって、作業が進められるように

なった昨日あたりで、やっとゴールが見えてきたとはいえど、まだ未完成で

本日が提出の締め切り日となっています。( 涙 )「 間に合うのかオレ?」

 

毎度毎度、もっと早くから取り組んでおけば。とは思うのですが、ギリギリ

ラインのヒリヒリ具合を、自然とカラダが求めているのかも知れません。

 

さてソフトウェアが使えるようになると、アレコレ数字が見えるようになり

すると、かなりマズイことも理解出来たりして・・・しかし、時すでに遅し

う~ん、こうやって学んで行くのでしょうが、知識の足りなさが恥ずかしく

もっともっと学びを重ねて行かねばなりません。

 

学ぶと言えば、勢いで買ってしまったガレージ本数冊。

 

いつぞやの夢のガレージを目指して参考書にしたい思いですが、本に載って

いるのは、途方もない DIY 労力を費やしたモノとか、届かない費用をかけた

モノとか、なかなかマジ夢のガレージで、そうこうしている内の免許年齢を

考慮すれば、既製品ガレージという選択肢も考えるべきで、趣味の分野でも

当然、知識を増やすための学びを重ねて行かねばなりません。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

メールアドレスは各種ドメインに応じて、ワタクシが設定&発行できるので

RFCルールに加え、記号を@の直前に置かないなど配慮して、代表アドレス、

部署アドレス、および職員全員に付与しているのですが、長く使用している

基幹系アドレスの1日の受信量が増えたので、別けて整理したいところ。

 

それは随分以前から感じていて、新しいアドレスを発行することに技術的な

問題は何もありませんが、キチンと運用できるかが問題。

 

そう、各々のパソコンリテラシーの差が大きいので、メンテナンスしながら

適切な運用が出来るのかが心配で、別けることに躊躇いがあったのです。

 

例えば「 重要なメールが届いているのに既読されていない 」とか「 不必要

なメールが溜まりに溜まっている 」とか、書いていてハズかしい・・・

 

そうも言っていられない( ワタクシがチェックせなアカンか的な・m(__)m )

ことと、実験的な意味合いも含め、4文字のアドレス2個を新たに発行して

運用開始。すでにホームページにも掲載したので「 しっかり頼むで 」

 

4月からは新しい研修システムの運用が始まるので、現在、複数名の職員が

その操作の周知に奔走中で、それはそれで楽しみなところ。

 

よりもっと仕組み作りで解決できる問題は解消して行きたいです。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

他所のクルマに興味を示している間に、ワタクシのハイエースの車検が迫り

荷室を空にせねばなりません。( これがオオゴト・笑 )

 

言わずと知れたキャブオーバー型ですから、空荷状態のウェイトバランスが

前9:後1なのではと思うほどフロントヘビーで、荷室にオートバイ程度の

重いものを積めば、リア駆動の空荷重スリップも防げて良い塩梅です。

 

なので、フロントタイヤのチビ具合が半端なく、今回も中心付近のスリップ

サインはまったく問題ありませんが、アウトサイドが終わってる感じ。

 

つまり、フロントタイヤ2本の交換が必要になりそうなものの、ソレを選ぶ

楽しみは無くて、ノーマルから2インチサイズアップさせている 215/60R17

現行のLTタイヤの交換をするだけですね。

 

さて確認すれば、今春で満19年が経過の8万キロオーバーですが、外観機能

ともに劣化した感じはあまり無いものの、上記のタイヤをはじめ、予防的に

交換すべき部品も生じているでしょうからプロへ任せることに。

 

期日迫っていますが・・・ 気楽です。

 

ただ今後の運用として、工具類や材料が積みっぱなしなのは問題があるので

物置を設置して、その都度、積み降ろしをするようにしようかとも。

倉庫代わりにもなってしまう( 笑 )便利なクルマです。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

まだ暗い朝の中、強く降り続ける雨に遠雷が混じり、まるで夏夜のような。

明けるのが早くなったとはいえど、まだ白む気配も見せぬ3月終盤の早朝。

大地は雨を吸って、芽吹きに勢いをつけてくるのでしょう。

 

頻度が高まる草刈りに備え、軽トラからガソリンを抜いて、混合ガソリンを

作っておかねばなりません。レーサーモデルへの給油気分を味わって楽し。

 

さて、ガソリンが必要の無いEVについて、どちらかと言えば否定的感想の

多いワタクシですが、ヒーターやエアコンも電気仕掛けのことよりなにより

それは " 長く乗り続ける " というが非常に難しいだろうという一点。

 

お気に入りのモデルのスマホだからと言って、10年、20年とは使えないのと

一緒の理屈ですが、今後、そういった面が改善されてくるのかどうか・・・

 

が!そんなことを言いながら、 いすゞが発表した " D-MAX BEV " が、メチャ

カッコ良くて気になる度120%! 

 

EVと言えばエコカーなデザインイメージですが、実際には商用トラックや

バスでの利用が先行していて、ピックアップトラックが必要とする、トルク

フルでパワーがあるところなど、相性も良いのではと思うところ。

 

オールテレーンタイヤのチビが早いかな?

 

そうEV車は、そのパワーの立ち上がりの良さから、タイヤの消耗が激しい

のも辛いところで、それはエコカーでも・・・ それってエコカーか?

 

そもそも、EV=エコカーじゃなくて「 パワーが必要だからEV 」の方が

マニアックな人々に普及するんじゃないかな。 m(__)m

 

現在の世界最高加速は「 アスパーク アウル 」♪

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

小さな集落の全世帯から1名ずつが参加する年に一度の総会は、ワタクシが

初めて参加させてもらった15年前から比べると、世代交代が進んで、比較的

年齢層の近い方々が多いものへと変化してきました。

 

どこの地区でもそうでしょうが、昔と比べれば生活様式が変わってきたので

その中で細分化された〇〇会など、存続そのものが難しくなり、廃止された

と聞くことも増え、精査、整理してスリム化が必要なのかも知れません。

 

ただそんな中にあっても、大きな地区と比べれば「 全世帯が参加している 」

という素晴らしさがありますので、住民みなさんで協力し、小さな自治体を

現在の生活様式に合わせ、より良く維持して行ければと思います。

 

引き継ぎから始まった総会が終わり自宅に帰って見れば、季節は真逆、夏が

終わり秋に入ろうとしている、F1オーストラリアGPでの " 角田裕毅選手 " と

" マネーグラム・ハースF1チーム " の活躍が素晴らしく、気づけば来々週に

迫った、F1日本グランプリが楽しみで仕方ありません。

( 恒例の秋開催が、今年からサクラ満開?春開催に変更! )

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

彼女が「 新しいメガネが欲しい 」と、機会があれば眼鏡店を覗くのですが、

なかなかピンとくるモノが無く「 今日は本気で探すゾ 」と雨の中、街へ。

 

クルマを山陽百貨店の地下深い駐車場に停めるのは、なかなかの緊張ですが

慣れた彼女は、助手席から「 ココで停止したら出るクルマの邪魔になるで 」

とのアドバイスに「 なるほど 」。すべての壁にバンパーの擦り跡。( 笑 )

 

下ったカーブ数からすれば、地下10階あたりで乗るシースルーエレベーター

で一気に食堂街まで上がれば、ガラスの向こうにハローキティ新幹線。

 

ココで食事をするのって子供の時以来?

さて、お腹も満たしたし「 メガネ屋さん巡りをしますか!」

 

まずはココにあるメガネコーナーから覗けば、なかなか驚く価格帯なものの

いままでにない個性に興味津々、でも合うサイズが無くて断念。

 

そうメガネは単体としてのフレームデザインも決め手ですが、そのサイズと

自分自身の顔とのバランスが重要で、例えばテンプル内側に " 55□16-138 "

と印字された(レンズ幅55mm×2)+(ブリッジ長16mm)=自身の顔幅と

合っているかがキモで、つまり「 掛けてみなければわからない 」。

 

眉毛とフレーム上端との位置関係も重要です。

 

駅前周辺にあるメガネ屋さんを巡りながら彼女「 疲れたからもうエエやん 」

「 いや、一応あそこも覗いておこう 」ワタクシのほうが萌えてきました。

 

アクリエひめじ~駅北にぎわい交流広場周辺では、コスプレイベントが開催

されている様子で、キャラ衣装の彼女や彼にいっぱい出会えるのも萌える。

3レーンのサーキットを、目に留まらぬ速さで駆け抜けるミニ四駆にも。

 

フラフラになりながらも、サイズ感ピッタリな1本が購入出来て良かった。

賑わう食料品売り場で夕餉の食材買って、地下10階からの脱出。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

「 パソコンを起動するたびに時計が狂っていて、ソフトウェアにログインが

出来なくなるんです♪ 」マットレッドカラーが粋なマウスのノートPC。

 

「 で、いちいち時計を同期させてからなら、ログイン出来るんですけど♪ 」

 

そう、ソフトウェアによっては、とくにASPソフト系は不正ログイン防止や

その機能のために時間を管理しているので、パソコンの時間がズレていると

ログインが出来なくなるんですね。

 

ちょっと早いですが、まぁ、まず間違いなく " CMOS電池 " の寿命でしょう。

電池の型番確認のために、ノートPCをひっくり返してバラします。

 

mouse_x5-r7_01.jpg

 

およそ下半分を占めるデカく黒い塊は、駆動させるためのバッテリーです。

液冷ファンをはじめ、日本製を謳う丁寧な作りの中身。

 

mouse_x5-r7_02.jpg

 

で、この丸くて黒い熱収縮被覆のボタン電池が " CMOS電池 " で、BIOS設定

メモリの保持や、内蔵時計の時刻維持に活躍しています。

 

裸のボタン電池ならば、どこででも購入出来るのですが、コネクタ付だった

のでアマゾンで購入。こんな安いモノでも翌日に届くのですから、となり町

から発送されるのか、毎度そのスピード感に驚きます。

 

サクッと交換して修理完了。

 

筐体裏蓋のゴム足にあたるクッションが取れて糊が残り、ギトギトになって

ホコリ付着していたのを、アルコールで拭きとるのに一番時間がかかった。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

デカくなったナビ画面には抵抗がある派、だったのですが、アレコレ触って

みれば、便利な機能が潜んでいることに気づき。が、もう少し小さくても。

 

さて " E-Four " 、その「 トルク配分が知りたい!」と思っていた過去車には

その機能が無く知り得なかったのですが、新しくなったデカいナビ画面には

まさにその四輪へのトルク配分が、可視化されて映るんですね。( 感心 )

 

一昨日、何かのボタンに触れたところ、その機能があることを知り、すると

雨の交差点の加速時など、次から次へ前後トルク配分を変化させています。

 

まぁ、可視化されてナビ画面に映るソレと、実際のタイヤへの駆動力が比例

しているのかは謎ですが、片輪が水たまりに落ちた瞬間なども見てみたい。

 

すると、ちょうどというか、キケンなので早く解消して欲しいところですが

播但道上り、追い越し車線の緩い右カーブのイン側に、雨が多く降る日には

その水たまりが出現するのです。

 

通勤車両方々には周知の道路事情でしょうが、初めて水たまりに遭遇すれば

ハンドルを持つ手に力が入ってビビるので、コレは早急に排水処理の整備を

お願いしたい。どこに伝えればいい? まずは詳細位置の特定をせねば。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

一番古い拠点Aのみ建物内の照明がすべて蛍光灯なので、LED管への交換を

進めるべく、実験的に4台の機器の交換をしたところ、明るさがチラついて

落ち着かない。といった、そこまでが先月のこと。

 

アレコレ机上で考えを巡らせたところ、思い当たるフシがあり、やっと昨日

その4台のカバーを再度外して、機器内の配線を変更してみたところ・・・

 

問題解決、チラつき解消。

 

という訳で、全部で約50台、100本分( 内4台、8本分は完了 )の電気工事が

必要になるので、絶縁スリーブ大量とソレ用の圧着工具を( 価格高し・涙 )

購入して、準備万端ですが作業時間捻出が難しいところで、何とかせねば。

 

すでに天井エアコン2台の交換はしていますが、そろそろ10年経過が近づく

拠点Aですので、その他モロモロ、出費がかさむ気配があるので、なるべく

異変に早く気づき、順を追って修理や交換を進めて行きたいです。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

答えが解ればハズかしいほど単純なことだったけれど、気づくまで紆余曲折

アレコレ設定をイジったり・・・

 

新しいスマホ、鳴らないのに着歴だけ残ることがタマにあり、転送を受けて

いることもあって「 ワン切りかな?」などと思っていたのですが、どうやら

そうでもなさそうで、「 050からだけ?」とか「 0800も?」と、事象が積み

上がって行けば、どうやら固定電話も含めて鳴らずに着歴だけが残ってる。

 

やっとこのあたりで「 ふむ、電話帳に登録されていない番号が鳴らないわ 」

と気づくのですが、その後も「 サイレントモード 」なる設定があることを

知らず、なかなかゴールにたどり着けなかった備忘録。

 

たぶんセミナー参加かナニかの際に、意味も分からず「 サイレントモード 」

をONにしたのでしょうが、ソレはスマホが鳴らない訳ではなく、その下に

続く設定の「 人物 」→「 通話 」→「 連絡先 」が、初期設定となっており、

すると電話帳に登録された番号しか鳴らないという・・・

 

セミナー中はタマタマ着信が無くて、その後「 サイレントモード 」を解除

し忘れたのでしょうが、登録されている番号からは鳴るのでそのままになり

設定したことも忘れた。のが答えでしょう。

 

さて「 ログインが出来なくなったんです!」と、大慌て女子。

チラと見てワタクシ「 メアドがIDの最後の .jp が .jo になってるわ 」

 

他人のことは見えるんですけどね。( 恥ずかし哀し )

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

いつぞや書かせてもらった、クラウンVIP仕様を目指して教習所へ通う彼が

「 もう免許を取得した?」と聞けば母「 なかなか予約が取れない様子で 」

 

たぶん、ほとんど教習課程は修了させつつあったのに、バイトに精を出して

油断している間に春休みとなり、予約が詰まってしまったのでしょう。

 

その間にも先輩格安クラウンのハナシなど聞き、ハラハラしていたのですが

( 参照:2023.12.07 )( 参照:2024.02.02 )「 そういったクルマに乗れば

修理代も必要になるだろうし、ガソリンは湯水のごとく消費するし、ワシが

説得したろ 」と言っています、と母。「 誰が?」「 クルマ屋さんが 」

 

なかなか男気( きっと死語になるな )を感じるクルマ屋さんですが、正常

ルートに乗りつつあるようで、それはそれで安心するところ。

 

「 ちなみに、どんなクルマを勧めてくれるの?」興味あって尋ねてみれば、

「 プリウスとかレクサスとか 」「 レ、レクサス?8万円のクラウンが?」

 

で調べれば「 レクサス CT 200h 」がこなれてきていてバイトをガンバれば

手が届きそうな感じではあります。上質( ? )なクルマに乗れば、おのず

運転も丁寧になるカモで「 なかなかシブい選択をするな、クルマ屋さん 」

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

今冬は田舎暮らしの家に侵入してくる、尋常じゃないカメムシの数にビビリ

まくったのですが、春が来て追い上げにかかり、その数が増すという・・・

 

ペッタンコのカラダをさらに平たくして、サッシの隙間をすり抜けて来るの

ですが、もちろんウチの建具は古いものの、現代のサッシはどうなのかな?

 

カメムシ対策が施され、サッシの隙間からの侵入が防げるようになっている

のであれば、サッシを枠ごと取り替えるのもやぶさかではありません。

 

というくらいのカメムシ侵入が、現在進行形で続いています。街中でも?

 

その異常現象が、薪棚をカラにしたウチだけに発生していることだとしたら

一刻も早く自宅裏手の大木数本を倒して、玉切りして薪を作り、山のように

積み上げて、虫たちが快適に過ごせるインセクトホテルを作ってやらねば。

( インセクトホテル=人為的に作られた、昆虫が越冬しやすい場所 )

 

そう薪を移動させた際のことを思い出せば、積み上げられた薪と薪の隙間は

超々高層の立派なカメムシホテルになっていたので、ソレが撤去されたから

今冬のカメムシ大量侵入につながっていたとしたら、ワタクシのせい?

 

インセクトホテル、それは虫たちとワタクシのウィンウィンの答えか?

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

市内の西側にある拠点Aへ本日中に届ける書類があるので、昼食は西方面で

摂ることにして、シーズン終盤の「 カキを 」と予約のTELを入れてみますが

人気のお店のランチの予約は、思う時間になかなか取れません。( 涙 )

 

なので少しだけ足を延ばし、広大な敷地のどこもが映えて、クラフトビール

醸造もされている会社のイタリアンレストランで。クルマで訪れているので

オーダーはノンアルコールですが、ジョッキいっぱいに提供してくれるので

テンション上がって楽しいランチ。

 

みなさんのホスピタリティ意識は高く、石窯から出てくるピッツァはウマく

手打ち生のイカ墨パスタは絶品♪ ボリュームたっぷりのドルチェも楽しい♪

 

食後には、何十年ぶりとなる閑谷学校を訪問。降りそそぐ春の陽射しの中で

ゆっくりと敷地を散策しながらめぐり、国宝の講堂で凛とした空気に触れて

資料館へ向かえば、いつの時代も " 教育 " が大切なことを改めて学びます。

 

で、五味の市で活若牡蛎購入し、やっと当初の目的、昼食ついでの拠点Aへ

書類を届け、夕暮れの菅生澗の菜の花畑を抜けた昼食ドライブ。( 笑 )

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

「 ちょっと捨てるには惜しいよな 」と感じるような、頑丈で綺麗な小箱が、

ピッタリと引き出しなどに収まり、小物整理などに活躍すればシアワセ。

 

同様に " バッグインバッグ " と呼ぶの? カバンの中に入れて区切りに活躍

させるソレに、ピッタリとタブレットなど収まれば、これまたシアワセ。

 

ふむ、するとピッタリとシアワセはイコールなのか?

 

仕事で小型軽量パソコンを持ち歩くことになりそうな " 枕元ビール彼女 " に

カバンに入れるため「 収まり良さげなバッグインバッグを探しておいてね 」

するとメジャーで、パソコンの寸法測って「 300mmって、30cmのこと?」

 

ヲイヲイ。 ま、でも生活に関係ない単位って使うことないもんなぁ~

 

で、パソコンが収まりそうなモノをネットで見つけて、さっそくワタクシが

代わりに注文したのですが、今後きっとワタクシのパソコンには似たような

蛍光ローズピンクカラーの化粧品を入れれば良さそうなマチの深いバッグを

もっと「 買え、買え 」とお勧めしてくるのでしょう。

 

届けば " 枕元ビール彼女 " のカバンの中で、上手くPCが収まりますように。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

そのロケットの打ち上げは「 人生、一度は生で観てみたい 」と思っており、

発表される予定に従い現地近くへ行くことは可能ですが、延期になることも

ザラなので、時間的な制約を乗り越えるのが現在のところ難しい。

 

紀伊半島なら近いけれど、串本まで行って、帰って、行くのは、なかなか。

 

東京を基準にして現地到着までにかかる時間を軸にした日本地図を描いたら

沖縄や北海道を抜き、紀伊半島が最遠地域になるらしく・・・ 遠いです。

 

が、魅力が多いのも紀伊半島で、特徴のある湯の温泉も多いですし、秘境と

呼ばれる場所もいっぱいあり、現在のワタクシのコンディションでは難しい

ですが、熊野古道大峯奥駆道の縦走はしてみたい。

 

紀伊半島クラスになれば地方道も林道も奥深く、無給油で相当な距離を走る

ことが出来なければならないのですが、ずいぶん以前の3月のツーリングが

極寒で、積雪深い中オフロードバイクを押しに押して護摩山スカイタワーに

たどり着けたのはラッキーだった。通行止め貸切のスカイラインで下界へ。

 

近畿地方の天気予報、ひまわり映像で明確な中央構造線が走っているからか

日帰り距離の和歌山市内にも、超濃厚、魅力たっぷりの " 花山温泉 " が!

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

初回でオールミッションクリアでなかったことは残念なものの、グググッと

地表から離れるまではいい感じでしたし、安全装置が正常機能したその結果

ですから、次回に期待です。

 

とはいうものの、JAXAでさえ2回目の打ち上げまで1年弱かかりましたから

どのくらいの期間で再打ち上げに挑戦できるのか、そのあたりにも注目。

 

大好きな地 " 紀伊半島 " その南端近くの串本町 " スペースポート紀伊 " から

打ち上げられる、固体燃料3段式ロケット " カイロス " の詳細は、スペース

ワン株式会社の公式リリースで確認です。 https://www.space-one.co.jp/

 

常々思うのは、自爆前にフェアリングを割り、エアバッグに守られた衛星を

パラシュート落下させることは出来ないものか? 人工衛星もろとも粉々に

なるのはもったいないと考えるのですが、一度強い衝撃を受けた衛星を修理

して再利用するのも、今度はロケットが上手くいっても、宇宙で機能しない

危険も増すしダメか。

 

目的地に着いたのに機能しないなんて・・・

ん? なんか既視感があるゾォ。

 

メガネを忘れてスキー場に着いたとか。

ブーツを忘れてサーキット到着とか。

 

最近でも、提出すべき書類を忘れてその窓口到着とか、いやはや思い出せば

結構あって、自分自身のチェックリストが必要だわ。

 
 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

顔面右側その他、からだ中のアチコチが腫れ腫れ状態で迎えた早朝、昨夜も

服用しておいたのですが、大慌てでステロイド錠を多めに飲みます。

 

まぶたは柔らかくて症状が出やすいので、右目は見えづらいほど腫れあがり

さながら四谷怪談のお岩さん。( 涙 )考えられる原因は・・・

昨夜、ロキソニンを1錠、飲んだんですねぇ~

 

10年近く過去にも、ロキソニンでオオゴトになったことを思い出しました。

 

という訳の困った体質は変わらず継続していて、もうこれは直らんのだろう

( " 治る " ではなく " 直る " を使用したい気持ち )と、諦めているのですが

ホント、ほとんどどんなクスリを飲んでも結構ハゲしく反応してしまうので

頭痛薬とかも覚悟を決めて服用する必要があり、その後数日間のステロイド

生活が始まってしまいます。( 一旦反応すると過敏になって尾を引くのよ )

 

困った、困った。

 

で、ナニが困るかと言えば、とくにオートバイや自転車とかの、寒風の中を

とか、汗をかいてとかに、カラダが反応しまくるので、チャレンジするのが

難しく、それを言い訳に遠ざかってしまっているワタクシ。

 

ちょっと寂しい。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

吹雪は午前の早い時間だけだったものの、吹き続ける寒風と低い雪雲、時折

白く舞う雪に、北国へ来た感じが盛り上がっていた土曜日。

 

立ち寄る道の駅では、地場産の新鮮野菜などとともにカモ鍋セットゲット ♪

しかし! ここの道の駅にはネギが無かったのです。( 涙 )

 

コウノトリの研究後もそのことを覚えていたので、帰路の自動車道、まさに

ここしかないだろうの " フレッシュあさご " に立ち寄り " 極太岩津ネギ " 。

 

聞けば、牛角系と呼ばれる別のタネを、同様の栽培方法で育てた、ネギヌル

たっぷりの極太で、岩津ネギの美味さをたっぷり味わえる逸品。

 

カモ鍋には、短めの寸胴に刻んだスタイルが好きです、ワタクシ ♪

そうそう青いところもヌルヌルたっぷり、柔らくて甘い!

 

ネギには目が無く、道の駅などで各地の特産ネギを見かければ必ずゲット!

遠くて入手困難なブランドは、取り寄せ通販で購入したこともあるのですが

ネギもなかなか高級な野菜で、たった1日で漁期を終了したイカナゴなどと

同様に、価格的、量的に、気軽に口に運べなくなる日が来そうで怖いです。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

田舎暮らしの集落の小さな神社の清掃を終えれば、境内の空気が凛と変化し

清々しく感じますから不思議です。当番としては最終の清掃になります。

 

引続き各世帯のポストに総会開催の案内を配布して回りますが、こういった

機会でも無ければ、訪れることはほぼありませんから、その辺りは街中での

暮らしと変わることはありません。

 

ただ、広くはない山と山に囲まれた集落なので、大雨など続けば土砂流出が

懸念される地点もあり、そういった危険を知識として蓄えて、防災の準備や

避難訓練をしておくことは大切でしょう。

 

さて自分自身の目で、そちら側から遠景で見ることはほぼ無い我が家ですが

西側から見れば小高い丘の上に建つような立地の我が家は、その斜面に咲く

梅の木は満開をとうに過ぎ、雑草が伸びる前に竹を間引いておきたい。

 

斜面の下を流れる小川までの散策が気軽に行えるよう、遊歩道などの整備も

進めたいものの、ユンボは不可な急傾斜なので、すると人力での土木作業が

必要となって、なかなかハードルが高いです。ツリーハウスも作りたい。

 

なにせ自慢は、新しいクルマのナビでもウチの住所を入力すれば、道の無い

空白地帯を指しますから。( 笑 )

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

昨冬には、加西市の南の方の休耕田で、たぶん " ツル " を見かけたのですが

ソレが何の鳥だったのか。で昨日には、テレビで " コウノトリの郷公園 " が

紹介されていて「 う~ん、よく似ている 」実際に確かめてみなければ。

 

という訳で、昼食を兼ねて北へ向かうのですが、予想外の吹雪でタイヤの跡

以外は真っ白という中を抜けお店に着けば、これまた見る目を持ち合わせて

いませんが、磨き抜かれた花台に創作花瓶が静かに置かれ、実もの生け花が

やさしくライトアップされて美しい。

 

もうこれだけでも、もてなしの心、一期一会への思いが伝わってくるようで

こんなホスピタリティを大切にしたいと学び多し。食事も旨し。

 

寒風吹きすさぶ中、初めて訪れる " コウノトリの郷公園 " へ到着。目の前の

巣塔ではオスとメスが交互に抱卵中で、よくぞこんなに寒い中。

 

空いていたからか、入園無料のコウノトリ保護のための募金箱にワタクシが

硬貨2枚を入れようとしたのを遮って、彼女が紙幣を入れたからか、( 恥 )

スタッフの方が付ききりで解説をしてくれ、望遠鏡での観察まで。 m(__)m

 

コウノトリのことを少し知ることが出来たのですが、昨冬見かけたその鳥の

ことを忘れかけていて、アタマの部分に赤色があったような・・・

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

クルマを替えると、アレコレ運転支援技術が進化していて、確かに安全性は

向上していると感じるところで、昨今のニュースを見ていれば、高齢者ほど

最新のクルマを選択すべきかと。ま、しかし擦るようになれば返納です。

 

例えば前方の信号が赤になり、ゆるりと前車に近づけばググーっと自動的に

ブレーキが利いて、フットブレーキを踏み込まずとも停止しちゃうのですが

自分自身で確認出来ないものの、ブレーキランプも点いているのでしょう。

 

右折車線に停止しているクルマを、左側から通過しようとすれば、警告音が

鳴ることもある、ヒトなら大丈夫な微妙な判断がまだ苦手なようです。

 

さて、運転支援に直結していませんが、夜間など後方のクルマが2名乗車か

など判別しやすいのではと導入したオプション、デジタルインナーミラー。

 

その機能とレーダー探知機が一体となった商品もあって、あと付けか純正か

ルームミラーが明るく光るクルマも見かけるのですが・・・

 

目の仕組みをよく知りませんが、ミラーに映る30mほど後方にいるクルマと

フロントグラス越しの前方30mに存在するクルマは、同じ焦点で見ていると

思うのですが、それが " デジタルインナーミラー " の場合、液晶面での焦点

となるので、50cmほどの距離と30mという差になって、チラ見がしにくい。

 

加えて、商品の差か、後方カメラと液晶解像度を高められれば解決するのか

" デジタルインナーミラー " の液晶は粗くて、実際のミラーに及ばぬ解像度。

 

そこそこ額のメーカーオプションを迷わず導入したのですが、ルームミラー

下部のレバーで、通常ミラーに切替えたまま、ま~たく使用していません。

 

う~ん、もうちょと技術が進めば解決するのかな。

 

それよりワタクシが提案したいのは、Aピラーの内側に細縦長の自在液晶を

装備して、外の景色をズレ無く映し、疑似的にAピラーの死角を解消させる

安全支援装置の実装を早くお願いいたします ♪

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

午後からの駅前ビルでの研修に参加するため、徒歩で会場へ向かいます。

 

ハデだったりシンプルだったりの看板を左右に見ながら、酒屋さんが忙しく

走り回る繁華街をジグザグと抜けて駅前方向へ。夜になれば看板に灯が入り

出勤する彼女や彼、華やかな町へと変化するのでしょう。

 

ちょっと早めに駅前へ到着したので、希少となりつつ本屋さんで、これまた

棚と棚の間をジグザグと抜けて、目に留まった1冊を購入。ウェブ購入では

得られない楽しさがあります。その本が当たりやハズレの楽しみも。( 笑 )

 

研修が終了すれば、駅地下を歩いて商店街側へ向かってみますが、改札口が

あった周辺は変貌し、広場になった片隅に、誰の目に留まるのか、一輪車の

寄せ植えが、春の到来を喜んで綺麗です。ちょっと写真を1枚。

 

インスタからだとココをクリック → 「 hopper_master

 

アーケードの中をキョロキョロと、昔からの店名、見知らぬ店名を見ながら

北へと向かい、西二階町へと曲がればココは木曜定休のお店が多いです。

 

研修ついでの徒歩で繁華街をクルッと周遊。みなさんの日常がワタクシには

少し甘酸っぱい。当時、商店の奥や上が住居になっていて、遊びまわったり

恋したり・・・ すべてのエリアが、かつてのワタクシの校区内です。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

業種的に難しいのは " 職員一斉に " ということで、現在となれば同じような

業態のほうが多い気もしますが、労働基準監督署には " 一斉休憩の適用除外

に関する労使協定書 " を労使間で結び提出する必要のある業種となります。

 

それでも少しずつですが体制も整いつつあり、離れた事業所の複数責任者が

一堂に会して会議をするなど出来るようになっているのを嬉しく思いますし

お昼休憩の際に寝ている姿など目撃してしまった際には、自宅でのバタバタ

など想像し「 ちょっとだけでも休んでね 」と、そっと見守りたい気持ち。

 

さて昨日は、なんとか3名のタイミングが合ったのでランチミーティング。

 

各自現在の忙しさに加え、研修システムなどより充実させて行きたい、その

バックグラウンドを支えることとなるので、そういった表には出ない活躍が

全員のレベルアップや仕事のしやすさに繋がって行くようにしたい思いなど

伝えることが出来たでしょうか・・・ 食事が美味しすぎて。( 笑 )

 

立ち上げた頃は当然、人員配置は実務ばかりになっていたものの、まだまだ

不十分ですが、サポートする側の配置も徐々に出来るようになってきたので

それが十二分に機能し、全員が働きやすくなるようにして行きたいです。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

10年近い以前には「 給与に600万円ほどを振込している 」という同業他社の

経営者の話を聞いて「 ほえ~ 」と反応していたのですが、2/28 に書かせて

もらった " 見る、見渡す、考える。" の通り、担当女子のガンバりで無事に

昨日、給与振込完了した金額が来月には1000万円を超えそうでビックリ。

 

支給額から事前に控除して別納する、社会保険料、源泉税、住民税を足せば

とっくに超過していて、職員みなさんの頑張りに「 ありがとうございます 」

 

実際には現金が動く訳ではなく、振替金額を示して依頼するのですが、当然

多種多様な働き方やルール順守、公平さを維持して1円の間違いもあっては

なりませんので緊張するとともに、振込が出来た安堵感。

 

その前段階では、請求が間違いなく出来て、売上金額の入金が完了している

必要がありますし、そのまた前には、計画通り正しく望まれる仕事を提供し

その内容や勤怠の記録が正しく残っている必要があります。

 

そういった諸々をサポートする部門の充実があと回しとなっていたのですが

まったく新しい仕事を模索しながら頑張っている " 枕元ビール彼女 " の活躍

もあり、各種の仕事を担うみんなが安心して自身の能力を発揮できるように

それらをサポートする内容もより充実させて行きたい、その途上です。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

週が明けて職場に行けば、髪を切ってきた女子や男子、おっ!いつもはそう

じゃない彼女がメガネをかけてるし♪ 普段と違う雰囲気は春が来た感じ。

 

・・・実際には舞う花粉や、パソコンのブルーライトに悩まされてかも。

 

自他ともに認めるメガネフェチのワタクシは、田舎暮らしの自宅居間の壁に

ガラス扉のコレクションケースを固定して、彼女用10個、ワタクシ用10個の

メガネを、その日の気分で選びやすいようにしています。

 

以前は購入時にもらったケースに収めていたのですが、すると目にとまらず

一度もかけていないモノがあったりしたので、ひと目で見渡せるように。

 

が、やはり、長時間かけても疲れないなど、お気に入りが出来てソレばかり

使うようになってしまうのですが、タマに違うのをかけて気分転換♪

 

で、一番お気に入りのメガネのツルが傷んできて、そろそろ買い替えの時期

ですが、可能ならば同じモデルの新しいモノが欲しいものの、それは叶わぬ

夢なのでしょう。メガネの製造について無知ですが、流行モノですからね。

 

ソレをかけて眼鏡屋さんに出向き、似たデザインを探す必要があるのですが

そもそも現在主流のデザインがソレではないので困難が増すうえに、長時間

かけても疲れにくいモノが見つかる可能性は・・・

 

「 メガネ好きならココへ行ってみ 」というお店があれば教えてください ♪

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

紙の地図派のワタクシ、それも " ツーリングマップルR " をバイブルとして

ツーリングからドライブまで大活躍中なのは、AからBへ向かうにあたって

単なる移動であればカーナビで十分ですが、その途中や、まわり道をすれば

「 面白いナニかに出会えるのでは?」と考えるソレには紙の地図が最強。

( 魅力を語られた記事= https://bk.zenmou.net/what-is-touringmapple/

 

道好きにとっての情報量が適切で、目的地以外の方向も俯瞰するように広く

周辺を見渡せる魅力ですね。 コーヒーのお供は " ツーリングマップルR " 。

 

紙の地図のおかげで絶景とか湧水とか白壁とか快走路とか、日常の中にある

「 素敵 」に、いっぱい出会えています。

 

さて、タッチパネル方式でデカくなったナビ画面に「 上品さが無くなった 」

と、ワタクシ的には低評価だったのですが、極力、初めての道を探し求めて

走りたい一昨日のドライブの際には、ピンチイン&ピンチアウトを積極的に

使えば、自車の位置を隅に置いて、行く先を広くとったりも出来る!

 

また、ポジション( 自車位置 )は知りたいけれどルート案内は余計なので、

目的地は設定せずに、助手席で開いた紙の地図と照らし合わせて走るのには

最適で、ナビ操作の自由度の高さが「 いいじゃん!」

 

ナビ画面に表示される地図も、地形図ベースっぽく白地図に近いのもGood。

ユーザーによっては、もう少し演出が欲しいかも知れませんが・・・

 

で、運転席から「 新車早々、対向車が来たら困るサイズの道ばっかかよぉ 」

m(__)m

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

午前中に入った仕事の完了時間が読めず、休日の「 昼食をどうするか 」が

決められずに昼時を迎え「 なににする?」「 にゅうめんなら優しい?」と

いう訳で、霞亭などへ向かいたいところですが、土曜日の正午、混んでいる

可能性も高く、ならばと山陽道に乗った龍野西SAで「 にゅうめん 」。

 

サービスエリアのレストランを利用する機会はほぼ無いものの、地元特産の

食材を使用したメニューが豊富なので、高速に乗らずの外部からの利用でも

遠くへ行った気分が味わえるし十分に楽しいです。 どこのSAでも側道から

入れるよう設計してあり、従業員用と並んで利用者用の駐車場があります。

 

さて昨日は、せっかく高速道に上がったので少しだけ走り、観光写真を見て

気になっていた、近くて遠い岡山、吉備津神社まで。 吉備SAのETCゲート

を出れば近く、JR吉備線、吉備津駅から大きな鳥居を潜って徒歩すぐ。

 

初めて訪れたのですが、勇壮な " 吉備津造り " の本殿・拝殿は国宝で、その

存在感に圧倒されます。 また広大な敷地に配された各宮を繋ぐ長い廻廊が

圧巻で、その廻廊に沿って咲き誇る、あじさいの季節にまた訪れたいです。

 

零下のような気温に雪が舞いだして、板倉宿~造山古墳~備中国分寺五重塔

~作山古墳は車窓から。 歩みを北へ進め、豪渓を抜けて道の駅のハシゴ。

 

ダム湖沿いに北上し、久々に出会うガンダムと記念撮影すれば、自動車道に

乗って、午後からのドライブ、あっという間の帰宅です。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

2024年 " フォーミュラ1世界選手権 " が、バーレーンで開幕して予選を闘い

" ビザ・キャッシュアップ RB F1チーム "( RBと略 )期待の角田裕毅選手は

11番手のスターティンググリッドをゲットしています。

 

また、小松礼雄氏がチーム代表を務める " マネーグラム・ハースF1チーム "

は、苦戦が予想されていましたが10番手に、ニコ・ヒュルケンベルク選手が

飛び込んで決勝に期待。

 

ノックアウト方式で3回行われる予選のQ1タイムは、トップの 1分30秒031

から最下位の 1分30秒948 と、1秒以内に20台がひしめく大混戦状態です。

 

さてバーレーンGP、1日早い日程で進んでいるので、決勝は日本時間の今夜

24:00 から! 波乱含みの開幕戦を上手く切り抜け、少ないチャンスをモノ

にして欲しく熱烈応援です!!

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

午後からのウェットコンディションの中、6気筒3リッターターボ、480PSに

試乗させていただきました。そのパワーを伝えるリアタイヤはピレリPゼロ

305/30ZR21、ホイールいっぱいのディスクローターがスパルタン。

 

そろりと走り出すのですが、車内に響く野太いエキゾーストノートが気分を

高揚させてくれ、このコンディション&ワタクシではスポーツモードを試す

ことは出来ませんが、シフトダウン時のオートブリッピングがレーシー。

 

ドライでガツッと踏み込んでみたいところですが、ウェットの中・・・

ビビッて踏めませんてば。( 笑 )

 

ウェットでよかったのは、スタート時の合流の一発目でレバーを取り違えた

ことがバレずに済んだ。「 ワイパーを起動させたかったんです 」( 笑 )

 

とまぁ、遅めの昼食に続いた15分程の試乗だったのですが、そのあとで飲む

食後のコーヒーに、コーフン冷めやらず自然に笑みがこぼれるハズかしさ。

 

「 こんどはドライコンディションの中で、高速に上がってみよう 」嬉しい

申し出に、チャンスを巡らせてくれたみなさん「 ありがとうございます 」

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • mouse_x5-r7_02.jpg
  • mouse_x5-r7_01.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2