スタッドレスタイヤ交換をしてもらった



従来、ワタクシが行っていた小さな作業をアレコレ、担っていただける方に

移行中なのですが、昨日は「スタッドレスタイヤの交換@2台分」(笑)


ただ男子といえども圧倒的に「タイヤ交換の経験が無い」方のほうが多くて

というか全員で、そのコツをイチからの説明となっています。


まずはタイヤの準備。今春スタッドレスタイヤを外した際に、トレッド面へ

養生テープにマジックで「前右」「前左」など位置を記入し貼ってあるので

ソレを前後のみローテーションした位置に置き、空気圧をチェックします。


4本ともに空気圧が平均的に下がっていることが重要で、1本だけ低ければ

ピンホールやバルブの不調が考えられます。手押しポンプ数十回ほど押して

正常な空気圧へ戻し装着。


あとの作業ですが、仕舞うタイヤはその裏面やトレッド面のチェックを。


すべての仕事に通じるところですが「しっかりとした事前の準備」「確認を

怠らない、丁寧で確実な作業」そして「最終チェックを入念に」


たったソレだけで、仕上がりのキレイさが違います。コツの説明は以上。


スタッドレスタイヤはアルミホイールに装着しているので、道具として準備

させてもらった、キズ防止のナイロンスリーブ付き薄型ディープソケットを

装着したトルククロスレンチを、手も添えずアルミホイールにあてがうとか

表面加工されたアルミナットを直接地面に置くとかは論外。


でも伝えなければ、伝わりません。



Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.


トラックバック(0)

トラックバックURL: http://hopper.jp/mt/mt-tb.cgi/5841

コメントする

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • garage_20241214-01.jpg
  • 20241207-02.jpg
  • 20241207-01.jpg
  • printer_rack05.jpg
  • printer_rack04.jpg
  • printer_rack03.jpg
  • printer_rack02.jpg
  • beaujolais-nouveau20241121.jpg
  • printer_rack01.jpg
  • 20241110-02.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2