スマホホルダー



クルマの運転をしている際のスマホは、ダッシュボードやカバンの中などに

仕舞っておいてください。とは思うのですが、ナビの壊れているクルマなど

(ワタクシのハイエース)スマホがソレやオーディオ代わりを務めてくれる

ならば、お願いしたいところです。


しかし、問題は固定方法。


助手席のシートの上に転がしておくのは不便ですし、プラスチックの大きな

ホルダーは存在感がありすぎますし、どれも帯に短し襷に長し。


という訳で探してみれば、以前は無かったようなスマホホルダーがいっぱい

登場していて、固定方法もアレコレ。


そんな中にあり目に留まったのが、御座候(回転焼き)の半分の半分くらい

のサイズで、電気仕掛けでキューっと真空状態を作って貼り付くタイプ。


スマホ側とはマグネット式固定ですが、ま、価格もそんなに高くはないので

人柱覚悟で1個ポチッとしたモノが昨日届いて、さっそく試してみます。


窓やロッカーなどの平滑な面に当てれば、自動的にキューっと空気を抜いて

貼り付き、その強度は側面のボタンを押さねばゼッタイに外れない感じ。


iPhoneならば仕様で、そのまま大丈夫なモノが多いものの、android系では

スマホカバー側にスチールの薄いリングを貼っておかなければなりませんが

そのマグネット強度もハンパなく強固。


ポケットに入れておけば、出先で自撮り棒や三脚の代わりを務めてくれそう。


またまた本来の目的のクルマでは、平滑な面が必要となるのですが、まさに

壊れたナビの画面がそうで、モニターが出っ張った純正のような収まりです。


スマホホルダーの存在を感じさせないコンパクトな収まりはイイ感じですが

なにぶん電気仕掛けの安価タイプなので、いつかの落下も心配ではあります。


さてはて、スマホ使用者のみなさん、信号が青になったのに気づきもせずに

その画面を凝視するのはヤメていただきたい。運転は真剣に。m(__)m



Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.


トラックバック(0)

トラックバックURL: http://hopper.jp/mt/mt-tb.cgi/5921

コメントする

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • 20250308-01.jpg
  • garage_20250302-02.jpg
  • garage_20250302-01.jpg
  • 20250226_kinkan.jpg
  • 20250226_kinkan.jpg
  • garage_20250223-02.jpg
  • 2025-02-23 16.58.09.JPG
  • garage_20250223-01.jpg
  • garage_20250222-01.jpg
  • 20250217-01.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2