2025年4月アーカイブ



田舎暮らしの自宅、現在は南側の本来、日本風の庭にでもすべきスペースを

駐車場として利用しています。奥に長く現実的ではありませんが、詰めれば

8台くらいは停められそうなのが、田舎暮らし物件のメリット。(笑)


で現在、3月末完成で進めていた自宅裏手駐車場造成工事が予定より遅れて

駐車場部分の仕上げ工事中。ワタクシ自身が図面を引いた、ガレージ本体は

完成しているので残すのは地面のみ。あと1週間ほどかかるでしょうか。


あっ、ワタクシが工事する部分は工期に入れていないので、ガレージ内装や

照明、はたまた離れた場所に配管だけ完了している外トイレは未施工です。


約1週間後に(で完了するかな?)その自宅裏手駐車場の使用を開始すれば

現在の自宅の南側にクルマを駐車する必要がなくなるので、ワタクシ自身が

バックホーを操作し、クルマも入れることを前提とした庭の整備を進めたい。


そう15年前から言い続け、基礎束は埋設済みの玄関前のヒサシや、縁側の

外側の濡れ縁やその上のヒサシ等々、完成させて行かねばなりません。


加えて彼女が声を大にして訴えるクローゼットを確保すべく、小屋裏寝室の

奥側の部屋を改装し、24時間空調を入れたソレへのリフォームや、厨房の

シンクを入れ換えて、もっと使いやすくすること等々。


時間はいくらあっても足りません。(笑)



Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.




田舎暮らしの自宅で、壁モルタルの古い塗膜を飛ばす等、時々活躍している

高圧洗浄機は現在、職場側にあるのですが、ソレは厨房のシンクでトロミ剤

混じりの食器を考慮無く洗ったことが主因で、排水の流れが悪くなったのを

解消する洗浄のために。


排水管の中を洗浄するための、細くて長いホースの先に全方向噴射ノズルが

付いたアタッチメントは、すでに購入済みです。


という訳で先日の暖かった日に、元気印彼が排水管内にホースを差し込んで

洗ってくれたのですが、床コンクリート下で排水管がどのように配管されて

いるのかを想像した作業が必要で、ワタクシの知識がちょっと役に立つ。


加えて、高圧洗浄機は水圧はあるのですが、水量としては乏しいので、圧で

落としたスカムを流すには、高圧ホースを抜いて、通常のホースでドバドバ

水を送ってやれば、グリストラップへ出るわ出るわ、アヤしい固まり。


このあたりの特性は、エンジンのパワーとトルクの関係に似ているような。


シンクからの排水はスムーズになって問題解決ですが、定期洗浄の必要性が

明確になったので、職場側にも高圧洗浄機の備えが要るような気もしますが

そんなに出番が無いような・・・ その他の用途にも使えればいいのですが。



Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.




金曜日には人生初「PET検査」が待っているのですが、ワタクシ的勘違いは、

すでに先々月となった1泊2日の検査入院を含め、ジスト治療の一環なので

健康保険適用と思っていたのですが、各種「検査」は「治療」ではないので

どうやら全額負担ぽいのですがどうなんだろ? 3割負担がこの額??


なので当然、自己負担となる個室代を除いても、ソレ(手術)に至るまでの

支出額は、すでに結構な額になっているソコに加え「PET検査」はいくら?


それにしても先週の「必ず激しい下痢症状が来ますから。私は飲んだことが

ありませんが」@看護師さん。の造影剤はキツく、トイレから離れられない

状態が1日続いたのですが、初「PET検査」も激しいですか?


で、その2週間後あたりからの手術入院の日程も、ワタクシ当初の予想より

長い日数となっていて、入院説明の看護師さんにソレ伝えると「ドクターに

頼めば早く出してくれるかも」(快復良好ならばですが)とのアドバイスが

あったので、いつぞやの恥骨骨折3日目退院のときのように、1週間程度を

勝手に予想していますが、術後3日目までの絶食に耐えられるかが心配。


仕事柄、医師の「治る」は、その症状が治るのであって、ADLが元の状態に

戻ることを指しているのではないことを知っているので、現在のワタクシに

不安があるとすれば、手術後に「もとの食事量に戻れるのか?」です。



Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.


筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2