ホームページやPCの最近のブログ記事

 
 

「 H 」が連打されてしまうノートパソコンの修理。

 

そこそこ古めの、ソフトウェアてんこ盛り、ショートカットボタンなど満載

日本メーカー製の動作が超重々になったパソコンです。

 

初期化させ9割がた不要なソフトウェアをアンインストールすれば、かなり

軽くなると思いますし、ついでにHDDをSSDへと換装すればサクサク動作も

可能でしょうが、一つ一つの重い動作にグッと耐えてひたすら待ちます。

 

確かにダダダダダ~と無限に「H」が連打されるので、まずはキーを外して

お菓子の破片など物理的な要素を取り除きます。ダメ。

 

フォントキャッシュの削除。ドライバの入れ替え。ダメ。

 

う~ん、そうだ! 物理的な問題かどうかを確認するために、USB-A接続の

外付けキーボードを差してみれば・・・ おっ、問題なく「H」が打てる。

 

で、外付けキーボードを外してみれば・・・ アレ、正常になった。

新しいデバイスドライバがインストールされたことが功を奏したか。

 

という訳で一件落着。

 

ニコニコ女子に「 エッチ問題が直ったよ 」と報告すれば、若い世代は「H」

を「 エイチ 」と発音し、「 エッチ 」と言うのはオッサン世代ですよ♪ って

あかるくニコニコと・・・

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

ドロップボックス同様の機能を、ソフトウェアを利用してサーバーに持たせ

すべての書類はソコに保存して、どの端末でも利用出来たり、ファイル編集

履歴を巻き戻したり出来るようにして便利に運用しているのですが・・・

 

アンテナ支柱撤去中の先日「 ちょっと誤操作で、大量にファイルを削除した

みたいです 」との報告があったのですが、即対応できる状況でなかったので

「 あとで元に戻すね 」と。

 

するとその間に他部署で重ねるように大きな誤操作があり、ちょっと状況が

こんがらかって、大量のファイルの正誤判定も面倒なので、1回目の誤操作

以前の状態へ戻すことに。

 

ついでに、サーバー内に溜まったファイルのゴミも多く気になっていたので

専用サーバーも乗り換えることにした、そのセットアップはスムーズですが

各端末側から接続サーバーの変更&同期に時間がかかる。( 涙 )

 

やっと昨日、目処がついてきたのですが、" iPad " や " スマホ系 " は方法を

テキストで配信するので、各自でしてみてくれる?

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

すべての端末で簡単に共有できるという面が魅力で、まずはワタクシ個人が

実験を兼ねて、エクセルからスプレッドシートへと移行している最中ですが

まだまだ慣れないというか、知らないというか、面白いというか・・・

 

ただ、MSアクセスなどもそうでしたが、触り出せばわき目もふらず一心に!

てな感じで取り組みたく、ちょっと用事で中座すれば「 どこまでだっけ? 」

と振り出しに戻ってしまうことの繰り返し。

 

各々セットしておいた複数のセルを、ドラッグ&ドロップでハメ込み重ねて

棒グラフを埋めて行くような・・・

 

小さな需要でしょうが、先日、ヒントを与えてくれた彼に応えて、アタマの

ナカを上手くカタチにして、みんなが使えるモノを作りたい。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

日曜日の夕食時間、雷雨とともに生じた停電により拠点Bのパソコン不調。

社内SNSを通じて「 ここから先に進みません・涙 」と、スマホで撮られた

BIOS画面が送信されてきましたが、もう1台が無事なので仕事はなんとか。

 

加えて「 数分おきに停電を繰り返しているのでエレベーターが使えません 」

との訴えもあるのですが、周辺を広く見てもらえば、地区全体がその状態で

「 それはワタクシではどうにもならんので、しばし耐えてもらうしか 」

 

という訳の日曜の暗くなる時間帯にオオゴトだったのですが、このあたりも

BCP対策として、考えられる対策を講じておく必要があるでしょう。

 

さて明けた月曜日、来月からの新人用のつもりでセットアップ済みのデスク

トップを、本社から拠点Bへぶら下げて行き、直すよりも手っ取り早く交換

してしまい、ユーザーやサーバー接続IDなど変更して問題解消します。

 

で、持ち帰った不調パソコンをチェックすれば、CPU、メモリ、SSD、など

問題はなく、BIOSも読み込み、外したSSDも別のパソコンで読めるのですが

起動しない症状・・・

 

ま、毎月ルーティンの計算が先です。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

若干、もどかしい思いをしているのは、A3サイズを紙に出力しようとすれば

インクジェットプリンターしかなく、ポスターならば十分活躍していますが

CAD図面をプリントアウトするには、線の細さやシャープさに欠ける。

 

という訳で、A4レーザーで出力しているのですが「 図面 」という意味では

迫力がなく、夏休みの課題( 笑 )を提出している感じがなんとも。

 

毎度毎度「 アンタはいつまでも欲しい物があって感心するわ 」と、彼女に

ホメられて照れる、欲しいモノ候補の最上位に " A3レーザープリンター " が

あるのですが・・・ 置き場所がない。( 涙 )

 

が、そのために固定費が積もる、オフィス向け複合機を導入するのも無駄な

ように思うので、ナニか最適解がないものか。

 

家具と家具の隙間に収まる、縦型A3レーザープリンターとか。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

なんぞ、リセットする方法があるのか、ないのか・・・

 

仕事場で使用しているカラーレーザープリンターが、トナー以外の消耗品も

何度かの交換を重ね、そろそろ寿命っぽく思っていたところ、調べれば未だ

同じ品番の機種が製造されていたので、まったく同じモデルを購入&導入。

 

で、すでにブラックトナーは何度も交換しているのですが、CMYは購入時に

セットされている、容量が半分あるのか無いのかトナーが意外にもったので

やっと初交換。

 

さて、ここで・・・

 

以前の同じ品番モデルにセットしたところのCMYの残容量が9割だったので

ソレを使おうと挿入してみたところ、認識せずのトナー残量ゼロのまま。

 

過去未来、純正トナー使用オンリーなものの、9割トナーを認識しないので

仕方なく購入済みだった新品CMYをセットしましたが・・・ う~ん残念。

 

強制リセットの方法も見つからずに、1本約2万円×9割×3本が無駄になる

可能性を秘めたままの哀しい展開に、この先をチャレンジするかどうか。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

金曜日に拠点Aから「 パソコンの調子が悪いんです 」と連絡があったので、

予備機をソレのアカウントでセットアップ&同期して交換に向かいます。

 

それぞれの拠点には利便性と万が一に備え、同じセットアップの2台ずつに

加えてノートPCを配置しているのですが、見た目は同じでもCPUやメモリの

スペックが違って、今回、i3からi7、4GBから16GBへ変わり、サクサク感が

大幅にアップしたので活躍させてください。

 

ソレとは別に金曜日、新しいノートPCを、新しいポジションに就いた青衣の

彼女に渡せたところですが、今後はWin11のセットアップになって行くので

やはり、マイクロソフトアカウントを用いないソレが有用になります。

( 参考:2024年02月10日 → アカウント乱立はヤメてね ♪

 

ノートPCの場合、専用マウスとバッグも用意して渡したいところなのですが

カラフルなバッグは遅れて昨日届いたので、さっそく青衣の彼女のデスクに

置いてきたコレがなんと!「 底開き 」

 

品質は良さそうなので大丈夫だとは思うのですが、ファスナーが破壊すれば

ガバッと開いて、すべてが落下するしかない、底側からファスナーを回して

開けるなんてバッグ、初めて見たわ。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

仕事場にメイン使いのノートPCを忘れて帰宅したので、田舎暮らしの自宅の

セレロン14インチを無理やり起こしてみれば、白かったキーボードが黄色に

変色して、なかなかの貫禄。( 笑 )白いプラスチックは劣化が目立ちます。

 

keyboard-01.jpg

 

が、何年かぶりに起動させてしまえば、それなりに使えるというか、黄色く

変色したキーボードは幅もあって反応もよく、現行マシンよりも使いやすく

テキスト打ちだけならコレでも十分( って書いたところで、いきなり画面が

更新されてアセったけれど、バックアップされていて助かった )です。

 

面白いのは、ブラウザのニュースフィードが約5年前の当時のままで、古い

アルバムが出てきたかの如く、思わず各記事に見入っていますが、現在では

もう存在しないブログも多くて、愁いを含んだタイムトリップ。

 

「 こんなブログもあったなぁ・・・ 」

 

多くの方が発信の場をSNSに移行して、継続されているのかも知れませんが

ワタクシ的には、タイムラインを流れて行く数行よりも、テーマにまとめた

文章を読ませてもらうほうが充実感があるのと、自分自身の記録としても。

 

「 5年前はこんなバカなことを書いていたのか 」と、5年後の未来からも

今日を振り返って思うのかも知れません。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

先日の「 Jw_cad 」もそうですが、大変便利に利用させてもらているフリー

ソフトが「 Clibor 」で、過去にコピー&ペーストした文章( テキスト )を

履歴で記憶していて、いつでも呼び出して使うことが出来るソフトウェア。

 

定型文も登録できますし、常駐監視してクリップボードを記録しているので

すっかり忘れていたアレを( その際にコピペしていたら )引っ張り出して

再利用することが出来るのです。簡易的な保存手段としても利用中 ♪

 

その他、テキストエディタやFTP( ファイル転送プロトコル:ホームページ

更新内容をサーバーと同期させる )などで、フリーソフトに頼っていますが

いまだ、フォントに関する「 これ!」というソフトには出会っていません。

 

さて、昨日は仕事に関わるシェアウェア( 有料ソフトウェア )を導入して、

来月からの定額減税に関する作業効率アップに備えたのですが、なかなかに

事務方へ負担を一任する制度というか・・・

 

その他、業界的な変更もある来月ですので、いまから( すでに遅いですが )

準備を進めて行かねばなりません。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

ワタクシの「 〇〇のデータが欲しい 」などの言葉足らずな願いから、その

思いを叶えてくれる " お隣女子 " が、仕事量が増えて手いっぱいなところに

またワタクシが「 〇〇を用意しておいて 」と頼むからタチが悪い。

 

「 いつもありがとうございます 」m(__)m

 

その彼女を " 向かいの席の彼 " が支えるカタチでのサポートが始まっている

ところですが、" お隣女子 " の仕事量削減の助けになるようお願いします。

 

さて、各種情報について積極的に公開しているとは思うのですが、ソレらを

もっとホームページなどを使って進めて行くために、ワタクシのサポートを

してくれる力も欲しいその内容は「 色々なデータを集め一元化する作業 」

 

ワタクシの手の遅さをサポートしてもらう訳ですが、これまた「 〇〇頼む 」

などの言葉足らずな願いから、そのために必要なモノに思い馳せ、データを

集めるチカラが必要で、適任は・・・

 

と思っていたら、以前から仕事パワーはあったところに、より最近メキメキ

仕事パワーを上げてきている " 枕元ビール彼女 " が「 まだ大丈夫です♪ 」と

言ってくれるので「 お願いします!」

 

利用者様、職員方々、公的な機関や銀行、すべての方により開かれた情報を

公開、提供して行くために。(^^)v

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

メールアドレスは各種ドメインに応じて、ワタクシが設定&発行できるので

RFCルールに加え、記号を@の直前に置かないなど配慮して、代表アドレス、

部署アドレス、および職員全員に付与しているのですが、長く使用している

基幹系アドレスの1日の受信量が増えたので、別けて整理したいところ。

 

それは随分以前から感じていて、新しいアドレスを発行することに技術的な

問題は何もありませんが、キチンと運用できるかが問題。

 

そう、各々のパソコンリテラシーの差が大きいので、メンテナンスしながら

適切な運用が出来るのかが心配で、別けることに躊躇いがあったのです。

 

例えば「 重要なメールが届いているのに既読されていない 」とか「 不必要

なメールが溜まりに溜まっている 」とか、書いていてハズかしい・・・

 

そうも言っていられない( ワタクシがチェックせなアカンか的な・m(__)m )

ことと、実験的な意味合いも含め、4文字のアドレス2個を新たに発行して

運用開始。すでにホームページにも掲載したので「 しっかり頼むで 」

 

4月からは新しい研修システムの運用が始まるので、現在、複数名の職員が

その操作の周知に奔走中で、それはそれで楽しみなところ。

 

よりもっと仕組み作りで解決できる問題は解消して行きたいです。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

「 パソコンを起動するたびに時計が狂っていて、ソフトウェアにログインが

出来なくなるんです♪ 」マットレッドカラーが粋なマウスのノートPC。

 

「 で、いちいち時計を同期させてからなら、ログイン出来るんですけど♪ 」

 

そう、ソフトウェアによっては、とくにASPソフト系は不正ログイン防止や

その機能のために時間を管理しているので、パソコンの時間がズレていると

ログインが出来なくなるんですね。

 

ちょっと早いですが、まぁ、まず間違いなく " CMOS電池 " の寿命でしょう。

電池の型番確認のために、ノートPCをひっくり返してバラします。

 

mouse_x5-r7_01.jpg

 

およそ下半分を占めるデカく黒い塊は、駆動させるためのバッテリーです。

液冷ファンをはじめ、日本製を謳う丁寧な作りの中身。

 

mouse_x5-r7_02.jpg

 

で、この丸くて黒い熱収縮被覆のボタン電池が " CMOS電池 " で、BIOS設定

メモリの保持や、内蔵時計の時刻維持に活躍しています。

 

裸のボタン電池ならば、どこででも購入出来るのですが、コネクタ付だった

のでアマゾンで購入。こんな安いモノでも翌日に届くのですから、となり町

から発送されるのか、毎度そのスピード感に驚きます。

 

サクッと交換して修理完了。

 

筐体裏蓋のゴム足にあたるクッションが取れて糊が残り、ギトギトになって

ホコリ付着していたのを、アルコールで拭きとるのに一番時間がかかった。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

メタリックレッドの筐体がキレイな、預かったパソコンの HDD → SSD への

交換が完了。弱アルコールで汚れを落とし、拭きあげて引き渡します。

 

見かけることも少なくなった Windows7 モデルは、まだ Microsoft のページ

から Windows10 が提供されているので、無償グレードアップが可能です。

 

という訳で、家電メーカーのプリインストールソフト満載モデルだったので

ドライバ類の不安はあったものの、現行 HDD でのバックアップを確認の上

SSD へと交換してのクリーンインストールで、プリソフト類が及ぼす影響を

排除し、メーカーサイトからディスプレイ類のドライバをダウンロード。

 

サクサクです。( 笑 )メモリは最大限に載っていたので、そのままですが。

 

Windows7 初期状態から OS や IE の自動アップデートを繰り返し、重く重く

なってしまったパソコンは、公式で提供されている Windows10 をクリーン

インストールすることで大幅改善が見込めるのでお勧めです。

 

事前に容量のある外付けUSBメモリに Windows10 をダウンロードしておき

そのパソコンの " Windows プロダクトキー "( 本体の裏にシールが貼って

あるか、確認方法を検索するか )を入手してから、いきなり SSD へと交換

してのインストールでも大丈夫ですが、もしかしたら BIOS 画面で USB 起動

にする必要はあるかもです。

 

ご相談ください。( 笑 )

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

系統立てて管理しているものの、" Google アカウント " だとか " Apple ID " 、

" Microsoft アカウント " その他のアプリ等々、付与ルールが統一していれば

まだしも、決められた桁数や記号の有無だとか、大文字が要ったり・・・

 

自動入力に助けられて、すっかり忘れている方も多いと思いますが、何かの

拍子でリセットされた、そこからがオオゴト。でもって「 パスワードの使い

回しをするな 」って殺生な。( 笑 )

 

という訳で、先々週だったかにワタクシが書いた「 Microsoft アカウントを

使わずに Windows11 をセットアップ 」した諸兄に、ちょっと情報補填。

 

最近では " IME "( と書いて " ATOK " は元気にしているのか調べれば、サブ

スクでガンバっておられてウレシイ!)もアカウントに紐づけしているのか

Microsoft アカウント無しでセットアップした場合の、Win11 の文字変換が

トンチンカンになってしまってお嘆きならば・・・

 

右下「A」とか「あ」とかの文字を右クリックし " IME オプション " を開き

設定 → 全般 →「 以前のバージョンの Microsoft IME を使う 」で解決です。

 

その他、ちょっと古めのパソコンが「 遅い!」とお嘆きの方々も、HDD を

SSD へと交換して、初期化してから使えばスッキリするかと。

 

大切な写真やデータは DVD などに記録保存すべきですが、もちろん外した

HDD の中にも保存されています。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

ウチで一番新しいにも関わらず、ヒンジが折れ壊れた部分を、化粧パネルに

穴を開けて、露出したボルト&ナットで修理した彼女のノートパソコン。

 

「 ヘビメタみたいでエエやん 」と慰めてくれたのですが、「 使いにくい 」

という訴えは後回しに放ったらかしていたのを、さすがに不便の極みに達し

リセットアップした備忘録。

 

まだほとんどのパソコンが Win10 なのに、彼女のだけ Win11 であることや

Microsoft 365 Business の使い勝手に慣れないことなど改善すべく、あえて

ロースペックに寄せた GUI &セッティングにします。

 

さて Win10 の場合は、ネット接続を遮断してからセットアップを進めれば

Microsoft アカウントを作らず、ローカルアカウントでのソレが可能だった

のですが、Win11 はネットに繋がっていないと先に進めません。( 涙 )

 

そこで立ち止まって悩んでいる諸兄方々は [ Shift + F10 ] もしくは [ Shift +

F10 + Fn ] で、コマンドプロンプトを起動させてから「 cd oobe 」 [ Enter ]

「 BypassNRO.cmd 」[ Enter ] で「 インターネットに接続していません 」の

選択肢で処理が進められます。

 

ユーザーを追加して、その利用に切り替えてシンプルな防御策を講じておき

タスクバーなどは左寄せのセッティングで、Win10 ライクに近づけます。

 

その後メーラーのセットアップやクラウドサーバーへの接続など完了させて

「 どうですかコレで?」ボルト&ナット剥き出しのヘビメタ仕様ですが。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

クラウドサーバー上で管理している、ウチの現在進行形の書類の数々ですが

昨日「 同期が上手く機能していません 」との声が出て調べれば・・・

 

てか " Dropbox " と同じような機能を提供する、サーバーインストール型の

ソフトウェアのコントロールパネルにログインさえ出来なくなってアセる!

 

サーバーの管理画面からディスクの状態を確認すると、余裕のハズの容量が

パンパン以上に溢れているので、つまりバッファが確保できず、半停止状態

になっているのでは?と想像できるところ。

 

という訳で、速度は遅くなっているようですが、同期は機能している様子に

ワタクシのパソコンでザックリ、写真やスキャナーで読み込んだ書類を保存

しているフォルダを削除してみます。( 削除=同期フォルダの外に出した )

 

しばらくすれば・・・ コントロールパネルにログイン出来た!

 

想像した対策でその通りの結果が得られれば、およそ発生している問題への

対処は決まってくるのですが、今回の結論として、各々のパソコンで削除の

操作をした履歴はもちろん、ファイルもリカバリするための世代管理がされ

実体が残っており、ソレが積もり積もって、実ファイル容量を遥かに超えた

ゴミ箱になっていたという笑えない状態。

 

やはりサーバー内のフォルダ&ファイル整理をして、定期的なゴミ箱内部の

削除が必要。 タイミングによるものの「 ファイルを1年前の状態に戻す 」

的な神業リカバリは、これで不可能になりますが、そこは整理整頓で。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

「 アレ? 日曜日の朝一番からサーバーが落ちとるわ 」

 

20年ほど前までの実験的自前ウェブ&メール&ファイルサーバーから、大手

レンタルサーバーでの運用に切り替えてから、ほぼノントラブルなのですが

たまに定期メンテナンスとか DDoS 攻撃回避とか、一時的なサーバー停止は

あるものの、ほとんどの場合は深夜対応なので十二分に満足。

 

今朝、繋がらないのは何の影響かな? 自前サーバー時代のアタックを解析

すると、海外某国からのモノがほとんどで、スパムメールの大量送信などの

バカなトラフィックが減れば、インターネットはより快適になるでしょう。

 

さて餅は餅屋、サーバーはサーバー屋、実際のところバックアップ機の用意

であるとか、メンテナンスのことを考えれば、自サバよりもレンタルの方が

圧倒的に合理的なのですが、ネットワークやハード面の学習という視点では

現在に繋がる貴重な体験でした。

 

いまは仕事に使用するファイル類の、クラウド環境構築専用など、レンタル

サーバー6個を運用しているのですが、もっと活用できることがあるのでは

ないかと、試行錯誤、五里霧中、支離滅裂。

 

そこで現在、外部サービス利用のグループウェアは、溜まる情報資産活用の

ためにも、ぜひとも自身でコントロールできるレンタルサーバーでの運用に

変更したいところですが、最適解のソフトウェアが見つからない。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

「 先週まで普通に使っていたんですが、急にダメになっちゃったんです~ 」

 

ダメ元で修理依頼を受けたノートパソコン、ACアダプタを繋いだり外したり

色々な条件で起動を試みますが、ウンともスンとも立ち上がってきません。

 

ま、ダメ元条件ですのでバラすことにして裏返してみれば、珍しく+ビスで

固定されている裏蓋で、精密ドライバーを回して抜いて行くと・・・

 

10本ある+ネジのうち、中心の1本がすでに抜けて無くなっています。

「 ん? 過去にバラされたことがある?? 」

 

いまどき、どんな特殊形状のビスでも、ドライバーは簡単に入手できますが

それにも増して、ただの+ネジで固定されているので、より誰にでも簡単。

 

筐体嵌合の仕掛けも無い、簡単構造の裏蓋をそろっと外してみれば・・・

「 やけにシンプルな構造のノートパソコンだなぁ~ 」

 

内蔵バッテリーから順にパーツを追って、目視で発見できる不具合が生じて

いないか確認して行きます。デスクトップのマザーボードの場合、過去には

破裂したコンデンサを交換修理したことがあります。

 

「 ん? んんん!? SSDが無い??? 」

 

にわかには信じられませんが、やけにシンプルに感じた中身には、あるべき

「 ハードディスク=薄型ノートなのでM.2 SSD 」が無いのです!?

 

あるべきモノが存在せず欠落している状態は、たぶん「 急にダメになった 」

その一歩手前で生じたのでしょう。 ゆすって外れて、筐体から抜け落ちる

程度のモノならばいいのですが、ワタクシが想像する、動かなくなるまでの

過程が信じられなさ過ぎて、伝えるべきか、そっと閉じて返却すべきか。

 

・・・ちょっとシャレにならないモノを預かってしまった。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

ウンともスンとも反応しないノートパソコンの修理は、また時間がある際に

分解してみることとして早々に諦め、在庫の13.3インチをセットアップして

現場Aに納品します。Wi-Fi接続とプリンタ設定は現場に任せて。

 

必ず「Administrator」にパスワードを設定し( シンプルなモノにしておく )

「 その他のユーザー 」で使用してもらうのがコツで、フィッシングメール

などの簡単な防御策として有効です。( 実行にAdmini権限が必要となる )

 

さて、IHコンロが届いたので急いで交換に向かいます。現場も不便だった

でしょうが、田舎暮らしのウチの自宅も不便ですから。( 笑 )

 

規格サイズなのでビルトインタイプとは言えど、交換はスポッと簡単ですが

設置前の周辺の清掃や、コンロ台の扉を外していたので、その調整に時間が

かかります。( 涙 )IHコンロは空気を吸うので周辺ホコリ満載です。

 

という訳で、仮設していた業務用卓上型IHコンロと、まだピカピカだけど

捨てられる予定だった、30年間以上使用のF1ステッカーが貼られたカセット

ガスコンロを自宅に持ち帰り・・・ コンセント工事が必要です。( 涙 )

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

現場A彼女から「 動かなくなったので診て欲しいです♪ 」と、ワタクシ宛に

届けられたノートパソコン。( " 診る " という字を使うとお医者さんぽい )

 

電話の向こうで説明してくれる症状は、ちょっと的を得ておらず、いったい

何がどうなった? バッテリーの劣化か? ACアダプタの不良か?

 

で試しに起動しようとすれば、ウンともスンとも反応せず・・・ 困った。

 

ACアダプタにテスターを当ててみれば( 細ジャックなのでゼムクリップ

を解いてピン状にしたモノが必要 )出力は正常。

 

バッテリーは・・・ おぉ、この薄型PCも内蔵型のバッテリーかよォ~

筐体をバラさなければ、たどり着けません。

 

でも、ウンともスンともな症状は、バッテリー購入に踏み切っていいものか

判断に悩むところで、デスクトップPCと違いアレコレ試行実験をするのが

難しく感じます。 ま、まずはバラしてみるか。

 

とは言うものの、届いたIHクッキングヒーター交換や、" 枕元ビール彼女 "

に頼まれた、冬の工作用の木材斜め切断いっぱい等( 小さな材料をスパッと

斜めに切るのは難しい )アレコレ作業テンコ盛りです。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

先日は「 ACアダプタに反応しない 」13.3インチノートパソコンをバラして

ジャック周辺をゴソゴソするとともに、CMOS電池を新品交換したら直った

という、ちょっとスッキリしない修理をしたのですが、その後は快調。

 

そのメイン使用パソコンはストレージを交換しないまま、すでに6~7年が

経過している不安もあり、次期パソコンは準備済みで、併用しているものの

Cドライブは起動重視の256GB SSD、Dドライブには保存重視の1TB HDDと

いう、ワタクシ使用にベストな内蔵ストレージの組み合わせがお気に入りで

厚みがあり携帯性の劣る古いパソコンの使い勝手から離れられずにいます。

 

という訳で、薄くて携帯性バツグンなものの、512GB SSDが1枚だけという

次期パソコンのストレージ容量を改善すべく、2TBの " M.2 SSD " を入手して

クローンしてから交換します。

 

薄いパソコンはすべてが華奢に感じて、分解には気を使います。

 

xps13-01.jpg

 

写真の左側がヒンジ、同じメーカーですが頑丈なつくりです。( 笑 )

※参考「 ノートパソコンのヒンジ修理

 

右側に見える広い面積の黒い部分が、ペラペラに作られた内蔵電池ですから

いつの日か、バッテリーがアヤしくなればコレを交換です。

 

で、まずはバッテリーのコネクタを外してから、真ん中にある銅色のヒート

シンクの下に隠れている、M.2 SSDを外して交換ですが、再起動時にはBIOS

がリセットされているので再設定( デフォルトのリロード )が必要です。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

コレ、このノートPCが " ACアダプタ " を受け付けなくなり、バッテリーへの

充電はもとより、バッテリー無しの直接起動も出来なくなってコマった。

 

その現象が判明した段階でバッテリーの残容量20%ほどで、タイムリミット

迫る中、おもなファイルはクラウドサーバーにあれども、デスクトップなど

Cドライブに取り残されたモノが無いか確認を進めます。

 

そして・・・ バッテリー残容量を使い切って終了。

 

テスターをあてて確認すると、アダプタ側の出力は正常なので、受口となる

ジャック不良か、基盤か、ソフトウェアか・・・

 

そんな商品があるのか無いのか、パソコンを介さずに、ACアダプタから直接

バッテリーへの充電が可能ならば、電池容量がある間は使用可能状態ですが

容量が減ってくれば、いちいちシャットダウンしなければなりません。

 

ゼムクリップを解いたモノと、ワニ口クリップを利用の強制充電を試す前に

とりあえずノートPCをバラしてジャック辺りを確認してみたい。

 

メイン機としていままでで一番、長期間に渡り使用している、13.3インチの

コレをバラすのは初めてて、SSDとHDDをW搭載のその状態も見てみたい。

 

という訳で基盤の写真を撮り忘れたのですが、ジャック周りにエアを吹いて

ホコリを飛ばしバネを少し浮かせ、ついでにCMOS電池を新品に交換すれば

アレ不思議、ACアダプタを受け付けるようになった正常状態。

 

一つずつ試さなかったので、どれが効いたのか判別できないのが残念ですが

バラさずに外からジャックをゴソゴソするだけで直ったのかも知れません。

 

傷だらけでチビまくったメイン機に、もうしばらくガンバってもらいます ♪

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

ヘタなのは棚に上げた、おかげさまのココで「 文章を書く 」ということを

トレーニングさせてもらっているので( 思えばソレに付き合わされている

みなさん!ゴメンなさい )急遽、パワーポイント使用の2時間程度の発表

資料作成となっても慌てずに済みます。

 

が「 アレ?オレ、パワポ使うの初めてじゃん 」

 

パワポを使用した講習や研修には多く参加させてもらっていますが、自身で

ソレを作るのは初めて。と身構えたものの、使用に関しては何のハードルも

感じずサクサク進められるのですが、その " 内容 " となればまた別の問題。

 

その場での自身のトーク内容を想像しながら、その助けとなるようなモノが

必要で、文章を削って削ってシンプルな一行、ないしは二行にして行きます。

 

読みやすいフォントに配慮する必要もありますが、強調する文字にも決して

ポップ体は使用しない。( 笑 )オジさんぽいですから。m(__)m

 

という訳の20ページ弱ほどを作成し、ブツブツと独り言で経過時間の確認中。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

「 〇〇部署にノートパソコンがあれば、効率が上がると思うんですけれど 」

「 うん、用意するね 」

 

「 なら私がいま使っているノートパソコンを、〇〇部署で使うことにして、

もう少し小型なパソコンを、私に用意してもらえたら嬉しいです♪ 」

「 う、うん 」

 

という訳の、13.3インチパソコンが届いたのでセットアップを進めます。

 

ワタクシ的にはモバイルと実際の使用バランスが一番高いのが、このサイズ

だと思うのですが、15.6インチより若干、価格高めなのがツライ。( 笑 )

 

デスクトップの場合はセットアップも早いですが、ノートの場合はそれこそ

〇〇部署をはじめアチコチ移動を前提、また紛失も想定したセットアップが

必要となるので手間がかかります。

 

セキュリティに関しては、スマホと同様の考え方ですね。

 

期限が迫る事務作業をデスクいっぱいに広げた、その下に隠れたノートPCの

セットアップを進めています。

 

ちょっと、のせられたような気がするのはワタクシだけか・・・

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

ファックスの送受信専用にしている、モノクロレーザープリンタのフラット

ヘッドを開閉するもう一段下の、本体上部パネルをガバッと開けるところの

ヒンジが折れていることに気づいたのは2ヶ月ほど前。

 

ヒンジが折れていても、トナー交換以外で触れる場所ではないので、使用は

出来るのですが、なんでこんな場所が壊れるかな。

 

それこそホウキからバケツまで、共用しているアレコレというのは、やはり

よく傷むのですが、この辺りにも会社の質が問われるというか、モノの扱い

にしても言葉遣いにしても、皆が常に丁寧であれるようして行きたいです。

 

という訳で、そんな廉価プリンタのパーツの入手は無理だろうなと検索して

みれば、アマゾンにあったんですねぇ~。プリンタのヒンジ。

 

で注文したものの、あまりに届かないので忘れていたのですが、2ヶ月ほど

経過した昨日、外国からのメール便で到着。さっそく交換です♪

 

ソコに見えているヒンジですから、修理は簡単だと思い込んでいたのですが

いざ交換しようと思ったら、本体側、フタ側に深く挿し込んであって、一旦

両方の距離を開けてやらなければ挿し込めない構造、で当然ソコはキツキツ

の配線の束で繋がっているんですねぇ~

 

そうこうしている間にも、必要なモノ、不必要なモノ、月末なこともあって

大量のファックスが届くので、電源を切る訳にも行かず、さて、ヒンジ交換

どうしたものか・・・

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

気になっていまココを調べてみれば、ソレの納品はちょうど1年と数日前で

ホッとするというか、残念というか、素晴らしいタイマーとホメるべきか。

 

使用開始からまだ1年、ウチで最高スペックの彼女使用のノートパソコンの

ヒンジが壊れて、フタ( 液晶 )の開閉がままならなくなりました。

 

ウェブを検索してみれば、このモデルに頻発しているようで、事務所に納品

された10台中、6台で「 ヒンジが壊れた 」等々。リコールもんですね。

 

が、まだリコール周知は無く、修理を依頼すれば悠久の時間と数万円かかる

ようで( ヒンジ不良を設計ミスとせず、開閉の仕方が悪かったなど理由に )

保証を受ける気も無く、自分自身でヒンジ不良を解決することにします。

 

という訳で分解します。バッテリーが内部組込なのでスグには外せず、その

コネクタに到達するまでは、分解中にも起動してくるので困ります。

 

モニター周囲の化粧パネルが両面テープ固定でコレにも困りつつ、なんとか

ヒンジにたどり着いてみれば、フタ( 液晶 )側の固定が、なんともヤワな

メスネジ固定で、片側3か所が破損欠落、液晶のサイドレールにも固定して

あるのですが、完全に破断しています。

 

う~ん、どう修理するか?

コレでは新しいフタを入手交換したとしても、また早々に壊れるでしょう。

 

カッコ悪いですが、ヒンジ固定片側3個のボルトナットを、フタを貫通させ

縫い合わせることで、ガチガチに固定することにします。

 

購入から1年と数日のハイスペックノートPCに、ドリルをあてて左右6個の

穴を開け、フタの表にボルトナットが飛び出す修理。どないやねんとは思い

ますが強度優先、フタにメタル系の装飾を施せば気にならなくなるかも。

 

化粧パネルに手持ちの両面テープを貼って組み直せば修理は完了。ボルトの

突出カッコ悪く、申し訳なく彼女に引き渡せば「 メカっぽくてエエやん ♪ 」

と慰めの言葉をかけてくれました。( 黒いキャップボルト探すからね )

 

おいメーカーさん! 力と回数の加わる場所に廉価な設計するなよォ~

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

一部で運用を始めたメッシュWi-Fi、木造2階建、延床面積808.83㎡の建物は

空から見れば " ヘの字形 " で、その1階中央付近に据えたアクセスポイント

から、スマホのアンテナアイコンを見ながら歩けば、ヘの字の角を曲がると

アンテナが減り、そのまま奥へ向かうと「 電波がヤバイ 」状態に。

 

その1階中央をコントローラにして、ヘの字の奥にエージェントの1台目を

設置、すると1階では、もうどこに居てもアンテナがビンビン状態 ♪

 

同様に2階にも同じような位置にエージェント2台を設置して、建物全体で

アンテナビンビンを目指す、1階から2階( すでに敷設済み )および本日、

2階天井裏のLANケーブル敷設完了。

 

うち1台は設置付近の天井裏に電源があるのですが、もう1台の電源をどう

確保するのかが問題で、VVFの束はあるので、その中からなんとか電源線を

見つけねばならず悩ましいところです。

 

それにしても屋根裏にあたる2階の天井裏内部の温度は相当高くなっていて

どこかに送気口と抜気口を設けて強制的に換気してやれば、冷房効率も若干

アップするでしょうし、建物にも良いように思うのですが、どうでしょ?

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

調子の悪さからは1日で復帰、日曜日も午前3時台から元気です!

 

ナニが原因だったんだろ? 半分ずつ食べたアレがアヤシイと思うのですが

彼女の無事さを見るば、原因は他にあるのか・・・

 

とにもかくにも、早朝から続く慌ただしさハンパなく、体調が悪かったこと

など思い出す間もなかったことも幸い。

 

次々とすべきことを完了させて行くのですが、午後あたりから開始したLAN

ケーブルの引き回しが、100mで足りると思っていたのが甘く、AからBへ

例えば直線距離で30mほどでも、建築時に敷設済みCD管の経路は、幾つかの

天井点検口を渡り歩いて進むので、すぐに倍ほどの必要量になるのです。

 

という訳で急遽、100m買い足し。CAT6A規格の在庫があってよかった。

 

脚立を立て、点検口を開け、通線ワイヤーを挿し込み、LANケーブルを導く

一連の工事は、一人で施工すると効率が悪い!( 笑 )

 

日曜日で終わらせたかったのですが、いっぱい残してまた次回。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

CD管は埋設してあるものの、その距離約25mが、十分足りると思い購入した

30mの通線ワイヤーが、まさかの24mだったことで、CAT6A-LANケーブルが

いまだ開通していない「 敷地全体メッシュWi-Fi計画 」

 

当初、ワタクシ手元側のTAと繋いだルーターをコントローラーとして、その

同一建屋にエージェント1台、上記のCD管にLANケーブルを通過させた先の

建屋にエージェント3台を設置する予定でしたが、すると08月20日に書いた

シムフリースマホでIP電話 」の接続先が、ワタクシ側の電話番号になって

しまい、メッシュ網で利用するインカムと繋ぎたい電話番号と異なる。

 

という理屈を、昨夜ベッドの中で気づき、急きょアタマの中ですべてを逆に

繋ぐプランを練って、すると敷地全体でインカムが利用でき、かつ掛かって

きた電話をインカムで受けたり、発信することが出来る。

 

上手く行けば、セールスで売り込んでくる〇十万クラスのシステムが自身で

構築できることになってメデタシ。 アプリを利用して音声を文字起こしし

そのシム無しスマホからデータベースに記録を残せるようになれば完璧。

 

目指します!

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

職場で使用しているパソコン約30台の内、1台にウイルス感染の疑い。

 

感染というか、スパイウェアがインストールされた可能性が拭えないために

即時、全パソコン及びタブレットやスマホからのサーバーアクセスを遮断し

懸念のパソコンを切り離してチェックします。

 

結果、その可能性は相当低いものの、絶対とはいいきれないため、そのPCの

すべてを初期化して、OSのクリーンインストール。

 

戸締りを厳重に施して、窓という窓には防犯センサーを設けていたとしても

家の中にいる人が、内側からカギを開けてしまえば意味を成しません。

 

さて今後、どのような研修が必要なのか検討しなければなりませんが、それ

以前にワタクシとしては、システムとして防ぐことが出来ないかを模索。

 

とりあえずは今回、スパイウェアが仕組まれる可能性のあった一連の操作を

例として公表し、みなさんに知識として蓄えてもらう必要があります。

 

内側からカギを開ける可能性の想像に至らなかったワタクシの油断。

反省です。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

30mの通線ワイヤー購入。 電気工事に必要なので、しっかりとした太さの

10mの通線ワイヤーは以前から活躍させているのですが、今回購入の30mは

極細ワイヤーの先端に小さな滑りコロが付いた、細い、もしくは曲折の多い

CD管の中も抜けて行ける可能性のあるモノ。 通信線用ですね。

 

さて片側の建屋で整ったネットワークを、隣の建屋まで延伸させるにあたり

無線でも可能ですが、安定性を考えれば有線のLANケーブルで繋ぎたい。

 

そうなんですね、建築工事の際に、建屋と建屋の間に、地中埋設しておいて

もらったCD管を活躍させるときが来たのです!

 

それぞれ外壁に設けられたアウトレットボックス間なので、通線ワイヤーは

30mもあれば十分に届くハズ。

 

アウトレットボックスからは別CD管で、建屋内の天井点検口まで続きます。

 

コントローラとなるルーター( アクセスポイント= AP )から、隣の建屋の

エージェントAPまで有線LANで繋ぎ、そのAPからデスクトップPC2台へも

有線で繋ぐ予定。 もう1台、2階にもエージェントAPを設置予定ですが、

1階と2階の天井点検口の間にCD管通してたっけかなぁ~

 

合計、コントローラ1台、エージェント3台のメッシュWi-Fi網構築のため、

通線ワイヤーの購入です。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

同一建屋のアッチとコッチと、隣の建屋のネットワークを、それぞれ別々に

運用していたものを統一し、メッシュ Wi-Fi 網を張り巡らせ、敷地のどこに

居てもインカムが使えるようにします。

 

という訳で、昨日は同一建屋のアッチとコッチの設定を進めていたのですが

高性能なアンテナが頼りになりそうな、コントローラとエージェントとなる

アクセスポイントは( ルーター機能はONUに委ねるのでAPとしてのみ利用 )

効率の良さそうな壁面にすでに設置済み。

 

いざ、運用しながらの乗り換えです。

 

すると「 インターネットに繋がってませ~ん 」とか「 プリンタが動かない

で~す 」とか、ネットワークトラブル続発。 m(__)m

 

4台のプリンタに固定IPを割当て、それぞれのパソコンから一旦デバイスを

削除して再登録。 iPad8台もネットワークに加えなきゃ。

 

よし乗り換え完了! と思っていたら " Google Home " & " Chromecast " も

スマホのアプリから設定し直さなきゃならんわ。( 涙 )

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

という訳で、筐体デザインそのままに、i3からi7へと更新されたパソコンは、

ビジネスユースに十分な反応速度へと変化したのですが、おもに使っている

彼女は「 わたし壊しました? 」と、更新した理由を伝えていなかったので、

不安にさせてしまい「 申し訳ないです 」ビシバシ使用してください。

 

現在20+台ほど稼働しているパソコンのうち、残り数台がi3だったりCeleron

だったりするので、順次更新して行く必要が。

 

が、同じスペック同じインストールソフトにもかかわらず、サクサク動いて

いるパソコンもあれば、ダルくてキビしいのもある、その差の理由を探って

みなければなりません。

 

ま、同じ筐体でスペック違いといえば、クルマがまさにその典型的なモノで

ボディの見た目は同じでも、エンジンが違ったり、足回りが違ったり・・・

 

最近ではソコに、駆動輪数の違いもあったりするので、見た目は同じでも

「 まったく違う 」モノになっていたりする理由は、よくわかります。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

離れた場所のパソコンやiPadのメンテナンスを、適切に実施したいのですが

実際には放ったらかし状態で申し訳ない。

 

と思っていたら「 1台のパソコンが遅くて使い物になりません 」との訴え

のほうが先にあり、ますます恥じ入る次第。

 

さっそく1台、新規に導入してワタクシの手元でセットアップを進めます。

 

昔はパソコンを更新するとなれば、データの移動などアレコレ大事でしたが

現在となれば、データは自社運用のクラウドサーバー内にあるので、新たな

パソコンのセットアップといっても、administrator&user設定と、クラウド

サーバーとの接続設定だけですから、メチャ簡単です。

 

ナイショのコツは、要所要所でインターネット接続を遮断して進めることで

さすれば、アカウント設定をコントロールすることが出来ます。

 

あっ、Zoomなどウェブミーティング、クライアントソフトの用意も必要。

 

サクサクと動く、新規セットアップを済ませ本日納品予定。気づくか?

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

蓄電池としての能力を無くし、残量ゼロのノートPCバッテリー、そうなって

しまえば、ただの重石でしかありませんが、外せば、重量的にも強度的にも

バランスが崩れてしまうので、2週間ほど重石を持ち運んでいました。

 

マイナーな品番だったのか、注文してもなかなか届かなかったバッテリーが

昨日、やっと届いて喜び勇んで交換します。

 

アイコンにカーソルを合わてみれば「 おぉ、ちゃんと充電しているゾォ ♪ 」

 

ちょっとした移動にも耐えられなくなり、持ち運び時にはいちいちシャット

ダウンしなければならない不自由さが続いていたので、バッテリーの充電が

出来るだけで感動します。( 笑 )

 

そうスマホにしても、クルマも工具もパソコンも、バッテリーに支えられて

いる現在ですので、バッテリー不調は、いきなり生活が困難になる場合も。

 

ACアダプタ側に、どこまで能力があるのか知らないのですが、充電完了後も

差しっぱなしはバッテリーに良くないとか、80~20パーセントの充電状態で

使用するのが良いとか、なかなか実現が難しいバッテリーに優しい使い方。

 

結局、出たとこ勝負しかありませんが、バッテリーの真実は知りたいです。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

ドローソフト実践セミナーに参加させていただきます。

20名限定参加者は、女性比率高く、年齢層もワタクシの半分な感じ。( 涙 )

 

「 効率よく制作する 」に特化した内容は、当然、ワタクシのソフトウェア

にもその機能はあれど、知識として持ち合わせなかった手法を、アレコレと

示してくれる、まさに実践セミナー。( ちょっとレベル高めの )

 

ただ、あとで同じ手法を試そうと思っても「 アレレ、どうやるんだっけ? 」

とはなるのですが、" 出来る " ということが分かっているだけで心強い。

 

あとはワタクシ自身の好奇心と探求心と想像力とテクニック。

 

「 その格好で新幹線乗ってきたの!? 」と驚くファッションセンスの講師

との相性がいいのか、シリーズ3回目の参加となっています。

 

自社ロゴをはじめ、パンフレットや名刺など、印刷は外注したりもしますが

制作はすべてワタクシがしているので、ドローソフトは日常的な必須ソフト

なものの、その機能の10%さえも使えていないことは、自分自身が一番よく

分かっています。

 

昨日、ワタクシのデスクの上に「 パンフレット2種類、はよ作れ 」と脅迫

めいた指示のメモが置いてありました。「 わかっているんですよ 」( 涙 )

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

ルーターの設定がなかなか上手く行かずに、と言っても「 電波が思うように

届かない 」という現象に " メッシュ Wi-Fi " など組んで、改善に取り組んで

いるのですが、どんな障害があるのか、隣の部屋で不安定だったり・・・

 

四苦八苦していますが、それよりも月末月初のルーティン事務です。

 

ま、空きがあり混信に強く、また指向性や転送量などの理由から 2.4GHz か、

5.0GHz 帯が使用されている訳ですが、これがきっと、MHz ~ KHz 帯ならば

きっと、どこまでも届くものの、転送量が少なくてはハナシになりません。

 

普及初期の頃は、基地局となるアンテナの数も少なく、携帯電話の音声さえ

MHz 帯のアナログだったので、子供のトランシーバーと大差なかったですが

現在のスマホと、その電波を拾う局の距離を想像すれば、ルーターの電波も

もう少し届いても良さそうなものですが・・・

 

「 特殊なメガネをかけたら電波が目に見える 」そんな " 道具 " お願いします。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

最も使用頻度の高い、ノートPCのバッテリーが完全に逝ってしまったようで

ちょっとした移動のために、ACアダプターを外すことにも耐えられなくなり

いきなりパソコンが落ちるハメに。 昨日まで大丈夫だったのに・・・

 

クルマにしてもナニにしても、バッテリーの寿命はさほど長くはないことを

誰しも知りながら、予防的に「 早めの交換 」というのは勇気がいる行為。

 

引っ張れるだけ引っ張ると、場合によっては出先のどうしようもない状況で

致命傷に陥り、高い勉強代になる可能性もあります。

 

ワタクシが現在オートバイに求めるのは " 趣味性 " ですから、バッテリーを

はじめ、少々の具合の悪さも趣味のウチで、トラブルを乗り越えたり、整備

することもまた楽し。

 

が反面、現在所有の四輪車に求めるのは " 信頼性 " ですので、各構成部品の

予防的な早めの交換は、必須となります。

 

いつぞや旧車やフェラーリを所有することがあるならば、ソレはオートバイ

と同様に、趣味としてのクルマになるでしょうから、手がかかるほど・・・

いや!「 乗って楽しみたい 」

 

ので、それぞれの構成部品がその機能を発揮できるように保守点検、場合に

よっては適切な交換が必要となるでしょう。( 古いフェラーリは難しいな )

 

という訳で、たぶんどのパソコンでもコマンドプロンプトから " powercfg /

batteryreport " でバッテリー寿命レポートが作成できるので、ソレを参考に

容量の劣化具合など確認し、交換時期を探ればよろしいかと。

 

ワタクシの? たぶん過去ノートPC歴の中で、一番長く使用しているだろう

コレのバッテリー寿命は、数年前に終わっていますね。( 笑 )

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

コンセント直差し式の " WDS " 機器1台の購入を、GW中の5/2に書いているので

もうそこから1か月近くが経過して、やっと機器の取り付けです。

( Wi-Fi エリアを広げるための電波中継器みたいなモノ )

 

って、コンセントに挿すだけですが・・・

 

とは言うものの、親機側がパブリック用の接続部に簡易キーまで付いた " WPS "

ボタンが無いタイプだったので、子機側の接続設定を事前にスマホやパソコンで

しておいてやる必要はあります。

 

で、ソレを2階中央付近のコンセントに挿し、1階フロア中央付近の親機からの

信号を中継させて、建物の隅から隅まで届くのか? 実際のインカム機器を耳に

装着して実験してみます。

 

スマホの Wi-Fi アイコン的には若干本数が減りますが、会話が成立しているので

大丈夫そうです。 実験用の2個しか購入していなかった、なかなか値段の張る

小さなインカム機器を追加で注文します。

 

踏んづけたり、お尻の下にしたり・・・ 失くさないように活用してね ♪

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

寝違えたのか、クビを動かすと痛みが走り、困った状態が朝から続いていて

帰宅後も首筋に、鎮痛消炎剤を塗ったりしていたのですが・・・

 

触れられるのもコワかったところを、彼女の親指に、ググッとムチを入れて

もらい判明した! 首筋じゃなくて肩甲骨のあたりですね、問題は。

 

勘違いして首筋に薬剤を塗っていましたがソコに原因は無く、問題の場所が

分かってしまえば、首をつつくと背中のその箇所に痛みが走るのでした。

 

てなことは、機械でも生じることがあり、原因から離れた場所で問題が発生

している場合は、その究明に時間がかかるのですが、そこは経験値でカバー

することが出来て「 こんな症状の場合は、〇〇に問題があるな 」と。

 

ワタクシの場合「 パソコンの調子が悪いんです~♪ 」的な相談が多いものの

機械そのものが悪い確率は低くて、そこに至るまでのハナシを詳しく聞けば

ほぼ解決の道筋が見えてくるという・・・

 

なので主訴を明確に、どんなことでも自分自身で調べられることは、目的に

たどり着くための " 調べるテクニック " を養ってください。

 

が、パソコンの場合に限り、深入りしてマジコワす前にワタクシに相談。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

したい、したい、と思いながら、諸般の事情もあって出来ずにいるのですが

近々にはコレを発信している、サーバーを乗り換えたいと切に思うところで

ある日突然、ココにアクセスが出来なくなったら、URL を「 https://~ 」へ

変更してお試しください。 と早すぎる告知になるか、叶えられるか・・・

 

その際には、ブログのプラットフォームの変更も考えていたものの、すると

デザインの変更が必要となって、それらはイメージの維持と手間を考慮して

極力、現行維持で行くという方向で。

 

しっかり整理し、18年前に取得した " hopper.jp " ドメインをもっと活用して

やらねばなりません。 コレのようなシンプルなドメインは、現在となれば

取得するのがかなり難しくなっていて、古いオートバイやクルマ等と同様に

「 ホントにその値段で流通しているのか 」という疑問の、プレミア価格に

なっています。 大事にしなきゃ。( 笑 )

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

スマホの画面に貼っている保護フィルムが割れたので、再々々々々購入。( 笑 )

何枚目かな? 2枚入ってたこともあったので5~6枚目のような気がします。

 

ま、そのおかげで本体画面が保護されているので、「 効果はある 」ということ

でしょうが、そもそも「 落下させるなよ 」とは言うものの・・・ 落とします。

 

う~ん、しかし他の方々の使用頻度が目に入ってくれば、自身のスマホ活用度が

低いような気がしてならない。 もっともっと活用できるのでは?

 

とくに仕事面で活用させる、そのヒントが知りたい。

「 こんなこともできるよ」と。

 

と、いまだ " iPad " の活用さえ叶っていないワタクシは、" Microsoft365 " のサブ

スク設定を済ましてさえ、その " iPad " での、エクセルの動作や、アカウントが

知らずにログアウトしてしまうことに不安を覚えており、このままでは複数台の

" iPad " で、共通ファイルの編集など、まだまだ先のハナシ。

 

う~ん、アタマの中のアレコレを相談できるサポーターが欲しいゾォ。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

" iPad " の裏側に記載のシリアルナンバーは、なぜあれほどに小さい文字なのか?

 

紙幣の偽造防止策に似て、小さな文字をどこまでシャープに再現出来るのかへの

挑戦とも思えるほど極小な文字で、肉眼では読み取れず、スマホで撮った写真を

ピンチアウトして確認する始末です。

 

すると、ワタクシが利用中の " iPad " の液晶サイズは、シリアルナンバーと併記

されているモデル番号から、10.2インチだと判明するのですが( 一般→情報から

確認した方が手っ取り早いですが・・・)フムフム、すると " Excel For iPad " を

無料で使える、10.1インチ未満ではない。

 

つまり " Excel " で、スプレッドシートの閲覧は出来ますが、編集が出来ません。

 

ワタクシ個人に限れば " Microsoft365 " サブスクアカウントの範疇になりますが

その他、10数台を「 専用機を運用するように 」活用したい方法は、まだ答えが

見つかっていません。( 笑 )

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

先々月あたりに「 Numbers を使い始めたい 」と言ったことは覚えているものの

いまだ手つかずで、テンプレートを眺めて「 オシャレだな 」と感心しています。

 

さて昨日は、ちょっとした計算結果を毎度、無意味な時間をかけて算出している

ことに待ちきれず、結局、ワタクシが作ったエクセルのワークシートを使用して

入力さえすればゼロ秒で答えが出るようにしたのですが( 単純すぎて笑うほど )

データの入力規制をし忘れたセルには、キッチリ想定外の入力がされるという。

 

ワタクシももっと、想定外の操作がアレコレ想像できるようにならねばならない

その途上にあるのですが、自社運営しているクラウドサーバーでは「 ファイルが

無くなったんです 」などの問いには、ほぼほぼソコに至るまでの操作が想像でき

ソレの履歴を追えば、ほぼその通りの答えです。

 

想定外の操作をツブしていって、アプリ化するなど " iPad " からアレコレ出来る

ようにしたいのですが、現在のところ上手くいっていません。

 

その他の方法として " Power Apps " の利用が有効と思われるのですが、ソレしか

使わないユーザーの、ライセンスコスパ問題があります。

 

ワタクシが悩み過ぎている? みんさんサクサクっと作ったエクセルをフツーに

" iPad " で使ってたりするの???

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

ややこしいタイミングで更新をしだすとオオゴトな " Windows Update " ですが、

いつまでも放ったらかしにすることなく、適時適用して行きたい手間です。

 

が、以前のソレで " Internet Explorer 11 " は " Edge " 側の設定をイジらなければ

立ち上がらなくなっていたのですが、今般のアップデートで、ついに何をしても

「 " IE 11 " は目を覚まさなくなった 」と、お悩みの貴兄に情報です。( 笑 )

 

ワタクシも個人的にはすでに必要ないと思いつつ、検証作業にはまだ欠かせない

ものの、さすがにウェブ閲覧に関しては、すでに立ち上がらなくなったのだから

検証は必要ないないだろうと思っていると、" Windows XP " がまだ現役だったり

するから驚きます。 それもサクサク動いていたり・・・

 

さて本題の、Win10~Win11 OS のパソコンで、立ち上がらなくなった " Internet

Explorer 11 " を、検証用にどうやって起動させるかですが、コントロールパネル

から「インターネット オプション」→「インターネットのプロパティ」、タブを

「プログラム」に移動して「アドオンの管理」ボタン。

 

開いたウィンドウの最下部の「ツールバーと拡張機能の詳細」をクリックすれば

お待たせしました。 " Internet Explorer 11 " の起動です。

 

情報として必要のない方がほとんどかな?

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

パソコン系のナニカを知るために、書籍を購入するという行為がオジさんですが

ウェブでの情報より、前後に移動しての閲覧がし易いので・・・ 買いました。

 

Windows95 黎明期に「 できる〇〇〇 」なガイドブックが流行って、本屋さんに

平積みだったことを思い出します。

 

さて iPad を利用して、現場でアレコレ入力を進めたいのですが、やはりどうも

エクセルとの親和性が低く感じ、Pages を利用しようとして基本のキが分からず

無駄な時間を消費することがあったのです。 ファイル保存の方法とか。( 恥 )

 

とはいえど、ソレにガッツリ取り組む時間が無いといえば無いので、ワタクシが

口にする思いを、iPad で使えるようアプリに落とし込む作業をしてくれる事務職

さん大募集。 その他、散らばるワードを掻き集めて報告書を作る作業とか。

 

Wordpress など利用した、ウェブページの知識があれば、よりウレシかったり。

昨日、今日、明日と、まったく別の職種の面接が続きます。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

という訳で、Windows11 のセットアップは( Win10 もですが )インターネット

接続が大前提のアクティベート方式で、サインイン時に Microsoft アカウント の

入力を求められるものの、このあたりは好き嫌いがあり、ローカルアカウントで

セットアップしたいことも。

 

とくにオフィス系の Microsoft365 などサブスクリプションを利用している場合、

二重のサインインが必要となり、OneDrive などは、どっちのリンクか。( 笑 )

 

ワタクシのように、OS のバージョンを最新ビルドまでアップデートしたあとで

再セットアップしようとすれば、ローカルアカウントでのサインインはなかなか

ハードルが高くなるのですが、そこは経験値で乗り越えます。

 

そうそう、規定値はユーザーフォルダの名付け規則が5文字までなので、例えば

姓が途中で切れた、モヤモヤフォルダ名になっているのもスッキリさせます。

 

再インストール時に作られたパーティションも解放。 コレはSSDのフルバック

アップをとってからにすべきで、気にしないのが一番です。

 

フォルダ表示の設定を済ませば、アウトルックのフォントを小さく行間を詰めて

小さめの画面になるべく多くの情報量が表示できるようにして行きます。

 

すると、Windows11 になって GUI が変化したとはいえど、オジさん好みの平成

仕様にセットアップして行けば、結局は Windows そのもので、なんの違和感も

無く深部まで理解して( したつもりで )使えるという安心仕様の完成。

 

自分の意思で操作している( バックグラウンドでは、ナニかが動いていますが )

感じがイイです。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

小型ノートパソコンをセットアップ中、コレはスマホやタブレットでデザリング

&同期させて、極力その3台でモノゴトのすべてが完結するようにさせる予定。

 

そう、いまだに紙に出力してから用途に応じて使用し、そのコピーを記録として

残すようなこともしているんですねぇ~。 なんのコッチャら。( 涙 )

 

とくにチャレンジしたいのが、請求~入金~記録に関するアレコレを、どこまで

ペーパレス&自動化できるかに、コストを抑えた上で実践に落とし込むこと。

 

ワタクシも幾つかのクラウドサービスは使っていながら、多種多様のサービスが

ある現在、何が便利でどれほどの費用がかかるのか、知らないことだらけです。

 

たぶん現在の世の中、ほとんどのことが居ながらにして完結できるのでは?

 

動く方が早かったりするので、動くことを選んでいたのですが、グッとこらえて

チャレンジです。 デジタル署名など、マイナンバーカードが活躍しています。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

モバイル性を重視して、13.3インチモニターの小型ノートパソコンをメイン機に

しているので、文字打ちなどには不自由はありませんが、表を見ながら進めたい

作業が、急きょ出先や自宅などで生じた際には少々不便で、今回がまさにそう。

 

最近は外部モニターも " USB-C " 接続に統一されてきているので、電源を除けば

接続線が嵩張る問題も解消され、う~ん、自宅に欲しいようなジャマなような。

 

いつも身近を優先ならば小型ですが、やはり作業性は大きなモニターですね。

 

しかし「 小型サイコー!」とはいえど、昨秋から使い始めている " iPad " の活躍

頻度はまだまだで、もっとアレコレ使えるハズなのですが・・・( 恥 )

 

という訳の現在のところ、ワタクシの使用目的と相性ピッタリなのはモバイルPC

ですが、アプリによっては「 モニターが小さい!」と感じる問題を解消するべく

外部モニターを追加したいものの、使用時以外にはジャマになるのが問題なので

居間のテーブルの下にスライドして、ピタッと仕舞える仕掛けとか。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

ノートPCを1台、あらたなポジションに就いた彼女用にセットアップ完了させて

渡すべく「設定」から「更新とセキュリティ」「回復」「PCを初期状態に戻す」

で、初期化操作をして放置していたのですが・・・

 

その途中で一度は、初期化進行パーセントが表示されているのは確認したものの

かなりの時間が経過してから画面を見ると「 アレレ、なぜ前のアカウントが?」

 

初期化前のシャットダウン時のアカウントと、パスワード入力画面が表示されて

いてイヤな予感。 リセット時には何度か再起動されますが「 なぜココで?」

 

という訳で、放置しすぎたのか、何らかの原因で初期化に失敗したようで、当然

初期化操作前のアカウントパスワードを入力してもエラーが返ります。

 

回復ドライブも何もない、なかなかに困惑する状況に陥ったものの、ま、ソレは

結果、どうにでもするのですが、引き続いてのセットアップに時間を要するのが

如何ともしがたく、ちょっとソッチに割く時間がキビしくなってきたゾォ~

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

最近のコメント

アイテム

  • garage_20240914-01.jpg
  • garage_20240915-01.jpg
  • 20240914-02.jpg
  • 20240914-01.jpg
  • garage_20240910-01.jpg
  • carport_20240909.jpg
  • 20240907-02.jpg
  • 20240907-01.jpg
  • garage_20240905-02.jpg
  • garage_20240905-01.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2