2024年1月アーカイブ

 
 

という訳の健康診断を受けてきて、当日の所見は概ね良好で良かったものの

前夜からヤバかったジンマシンがピークを迎え、午後の仕事がモノにならず

「 まいった、まいった 」

 

が、職員みなさんがテキパキとガンバってくれているので安心です。

 

さてパソコンが「 もう1台必要です 」との提案を受け、デスクトップなら

選定は簡単なものの、ノートが便利ということで、スペックと現在の価格を

調べるのですが、半導体相場に左右される、パソコンもモニターも、その他

モロモロ、現在は高めの推移中。( 涙 )

 

ソレとは別に、首に簡単に掛けるだけのU字のネックスピーカーを利用した

インカム実験も上手く行き、SIM無しスマホや iPad にアプリをインストール

して使用を開始したのですが、それでも「 ネックスピーカーを充電する」や

「 アプリを起動する 」などの手間は必要で、専用機のようにボタン1つで

OKとはいかないところにハードルがあります。

 

さて月末月初を迎えルーティンの事務作業が急増するので、体調を回復させ

テキパキといつも通りに( か? )みんなと一緒にガンバらねばなりません。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

1年ぶりに胃カメラグイグイ挿し込まれるからと言って、眠れなくなるほど

ヤワな訳じゃないですが、深夜1時に胃痛で目が覚めてから、一睡もできず

前夜に飲みたくなかったステロイド服用で、健康診断の朝を迎えています。

 

という訳のソレに備え、採るモノ採って用意しておく必要あるものの、以前

コンセントを抜かない自動洗浄トイレで、採ろうとして腰を浮かしたところ

「 ザザザァ~ 」と、サヨナラしてしまった失敗は繰り返しません。

 

で、無事に採取してからコンセントを挿しなおし、いざ流そうとするものの

「 アレ? 反応しない・・・ 」「 エライこっちゃ! 流れへん!」となった

アナタのための備忘録。

 

メーカーやモデルによるのでしょうが、一度リセットしてやらねば動かない

ことがあるようで、考えるに、その一連の動作を座ったまま行うと、どこが

動作始点であるか判断し直すため、リセットが必要になるのではないかと。

 

ボタン2個押しなどダイレクトなリセット方法があるかもですが、トイレの

中に説明書は無いので、壁リモコン側の電池を抜いて、フタが閉じた最初の

状態からコンセントを挿して、リモコンに電池を入れれば、無事にリセット

されて、お尻快適、立ち上がれば、分身「 サヨナラ~ 」と一安心。

 

お試しください。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

ポスターの制作。

 

実は・・・ 毎年、この時期恒例のようになっていたのですが、昨年最後と

思い込み、ちょっと力を入れたポスターを作ったのに「 今年もお願いぃ!」

となって「 えっ!?」昨年同様、これは力を込めねばなりません。( 笑 )

 

モノクロームなのは得意とするところで、グレーの階調にブラックの強調と

ホワイトを多めにとった空間感を活かしたいところ。

 

しかし! 初めてなのは「 切ない恋 」とか「 バラード 」とかセリフが並ぶ、

ちょっと大人な感じのモノで、ワタクシでいいのか? 切ない恋は??

 

みなさん同様にワタクシもコンプレックスのカタマリですが、画を描いたり

文字で表現している間は、そのことを棚にあげておけますから。

 

という訳で、どっぷりと「 切ない恋 」にハマった心象風景に、儚げで脆い

フォントを重ね、横書きの強調と、縦書きで思いを綴ります。

 

第1稿を送り、第2稿でイメージのズレを整え、第3稿で校了です。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

目的地までの快走路はワタクシの運転で、食事を楽しんだ後は、いつも通り

彼女が運転席に座り、ワタクシは隣でツーリングマップルを開きます。

 

20240127_00.jpg

 

「 ハイハイ、どう行くん?」「 信号過ぎたら細い道で左に曲がれるハズ 」

「 細い道ゆうても限度があるやろ!」「 申し訳ない 」

 

という訳で、岬をめぐってたどり着いた1案件目は・・・

 

20240127_01.jpg

 

" 水没ペンション村 " として、マイナースポット好きには著名な場所ですが、

昨日もウチのクルマの後ろから、同じように妻らしき女性がハンドルを握り

カメラを手にした同世代男性が助手席に乗ってやって来てきたので、きっと

車内では「 ホンマ、あんたがナビしたらどこに連れて行かれるやら 」てな

会話がされていたのでしょう。

 

20240127_02.jpg

 

岬をめぐり、さらに歩みを進めた細い道で市境を越え、小さな小さな漁港に

迷い込んでのUターンを繰り返し「 ホンマ、このナビはイカレとるで!」

 

初めての場所を迷うのは、楽しくてワクワクしてしまいます♪

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

長年に渡り任せきりにしていたら、クラウドサーバーの中が整理されぬまま

膨れ上がり、フォルダやファイル名も、半角全角、スペースにピリオド混在

はたまた使わなくなったファイルもソコにある、まさにカオス状態。

 

並び順も整理されぬままに、目的のファイルを探す5秒がもったいない!

振り向けば同じ文字を、セルごとに打ち込んで変換している? マジか!

 

とは言うものの、時間を割いてまで、ノートとペンの使い方=パソコンの

イロハ講習をするのも違うと思うので、ここはファイルを整理するための

見本を示すべく、自分自身の周りさえ片付けられないワタクシが・・・

 

一人で整理するか。

 

と哀しんでいると、こちら側では「 ちょっと教えてあげて 」と軽く頼んだ

" 枕元ビール彼女 " が、3名の大人生徒たちを相手に、難しいことを軽々と

教えていてメチャうれしい。

 

本人も意識しないままに蓄積した知識や経験は、いまや社内研修講師として

十二分に活躍できる存在。2月からは正式に部署異動となるので、しっかり

情報共有し、みんなのサポートが上手く機能するようにして行きたいです ♪

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

セミナー受講中の休憩時間に、お気に入り " ジェットストリーム2&1 " の

写真を撮ってインスタに( アカウント放置状態だった )アップ( FB連携 )

したところ、SNS繋がりの " 同級生数学女子 "( ワタクシのイメージだけど

現在も積極的に活動されている様子♪ )から久々にコメント「 何やるの?」

 

ボールペン写真の背景にちょこっと写り込ませたレジメには " 生成AI " だの

" ChatGPT " だのの文字が・・・

 

現在のところワタクシが担う分野に迫ってはいませんが、早晩 " 生成AI " は

波のように押し寄せ、一部の仕事、とくに " マネジメント " という分野では

アッという間に置き換わって行くでしょう。

 

そのパワーを、現在進行形の分野で学び触れたのですが、その威力は想像を

超えるというか、すでにフツーに勢力図を広げて日常生活の中に。

 

そんな学びを活かし、少しずつですが成長する会社をワタクシも微力ながら

サポートするため、ブランディングを意識した各分野デザインを担っている

のですが、すべての答えは「 一緒に仕事をしてよかった 」「 一緒に仕事が

してみたい 」と、少しでも多くの方々に届けられ感じてもらえるように。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

はるか昔々、免許取り立て頃のワタクシは北から急いで帰る Xmas イブの夜

クルンとクルマを回してしまった( 恥・若気の至り )ことがあるのですが、

あとで見れば、橋の上だけ見事に凍っていたという・・・

 

冬期、積雪や降雨で濡れた橋の上や日陰になった道路などでは、ブレーキや

アクセルを踏み込まない速度で、十分に気をつけて通過してください。

 

さて今朝の積雪量は・・・ と、まだ暗い外を確認すれば、屋根の上などは

真っ白になっていますが、田舎暮らしでは想定範囲のうちで、この2日間は

念のため、スタッドレスタイヤのクルマで帰宅しているので安心。

 

思い出せば、午後から降り出した雪がドンドンと積もったのが、昨年の同じ

頃だったなとココを探せば、まさに1年前の今日に書いていたので、1/24の

大雪だったようです。

 

昨年の積雪はその日だけだったのに、そこから数日間に渡り気温の低い日が

続いたので、日陰の裏通りなど、いつまでも路面ツルツル状態が解消されず

転倒など続発していたので、やはり凍りやすい場所は要注意です。

 

その際の雪では職員彼女みなさんが( 2名 )ミニ雪だるまを作ってくれて

いたのが超カワイくて( 参照:2023.01.26 )( 参照:2023.01.27 )今冬も

ちょっとだけなら積もってイイよ ♪

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

面談・面接に同席していたのですが、とても嬉しく感じるのは弊社募集への

応募ではなく、ご本人から「 貴社の話を聞いてみたい 」との申し出があり、

その結果の今日に繋がっていること。

 

弊社が求める未来に関して、ご本人のキャリアをどう活かせられるのかなど

時間をかけてしっかりお話させていただきました。

 

誰もどの会社も明確な未来が確定している訳ではありませんが、自分自身を

含めて、家族が、組織が、シアワセへと繋がる道を歩まねばなりません。

 

自分自身をしっかりアピールされる、はたまた弊社をしっかりと説明させて

もらう中で、ともに目指す未来のカタチを検討・模索させてもらえることに

嬉しさがありました。

 

さてその後、すっかり忘れていたもう1台のクルマへのスタッドレスタイヤ

装着作業、昨日の予報にビビってですが、コレを書いているいま現在、外を

見ても降雪の気配はないものの、過去には夜が明ける頃から降り始めた雪が

アレヨという間に深く積もったこともあるので油断は出来ません。

 

今宵が今回の寒波のピークでしょうか?

スタッドレス車に活躍して欲しいような、空振りであって欲しいような。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

草木も眠る丑三つ時、ドン、ドロドロドロロ~ ♪

って、いまどき午前2時や3時だから怖いっていう感覚も無くなったなぁ。

 

という訳の、そこから約2時間近く、ベッドの上でもだえ苦しむワタクシは

ちょっと救急車を呼びたいレベルで「 ハァ、ハァ 」となっていたのですが、

結局のところ現在、コレを書いているのですから、ホントにもう・・・

 

ちょっと遅めだった昨夜の帰途、ノドに違和感ある感じにビビるワタクシは

「 これはニンニクかショウガをガツッと摂取して体内温度を上げねば!」と

ラーメン屋さんに寄り、搾り器でツブしたソレをたっぷりで息がくさい。

 

あずきアイス食べて、風呂に入り、ベッドで休んだ午前2時、ノドの違和感

どころか食道、胃にかけての超ジンマシン発症で、呼吸は苦しいわ、内臓が

カチンカチンに固まる感じに「 どこが痛い?」と尋ねられれば「 内臓が!」

と苦しんでいるものの、見た目はフツー、痛みも抽象的で救急車も呼べない。

 

思えば " ノドの違和感 " に、ソレかも?と服薬しておけばよかったのですが

昨今、別の原因が気になってワタクシ自身の持病に気づかない間抜け具合は

午前2時過ぎになって、やっと摂取する大量のステロイド。

 

2時間ほどジタバタしていると薬が効いて、徐々に痛みも和らぎ、なんとか

寝入ればすぐに起床時間がきて、薬効継続中のいまがツライ。( 笑 )

 

なにが引き金になるのか、内臓型ジンマシンは表面に症状が出ていないから

始末が悪く、いつかまたワタクシが溝を飛び越え損ねて( 2023.12.19参照

ハデにムコウズネをズリ剥き言葉も出ないほど苦しんでいるのを見かけたら

とりあえずステロイドでお願いします。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

内蔵バッテリーが腫れたため、画面サイズはさして変わらず( もしかしたら

小さくなったカモ? )機種変更したスマホが、想像以上にサクサク動くので

これまでパソコンでしていたことも「 極力スマホでしてみるか 」と今更。

 

いままでは、キー入力もタマにしか使わないので、フリック入力ではなくて

「お」は5回押す、オジさんトグル入力でしたが、今回はハナからパソコン

同様のフルキー入力でスタート。英文字はこちらの方が便利です。( 笑 )

 

その他、撮った写真や動画の編集もサクサクとスマホで完結させているのを

見かけるのですが、ワタクシからすれば神の手の域に達した高度技なものの

覚えて行かねばなりません。

 

先日は " スマホに保存した曲をクルマで聴く " ということも出来ましたし。

 

マップ機能が壊れたまま音機能だけで使用している、もうすぐ満19年になる

ハイエースのナビは、スマホをBluetoothで拾いFMに飛ばすハンズフリー化

をしているので、スマホの曲を聴くことも出来るのですが、19年前に掛けた

懐かしい曲の数々が、ナビのHDDに保存されて、まるでジュークボックスの

ように、聴こうと思えばいつでも流せるものの、その楽曲たちが大切すぎて

結局、掛けることが出来ずにいます。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

そのタイミングだけ雨が上がった朝一番に、田舎暮らしの自宅裏手の駐車場

造成工事の打ち合わせ、まずは北側と西側に、自然に見えることを重視した

擁壁を築き、土を逃がす場所を確保することから始まる計画は春頃着工。

 

2年後あたりに、駐車場として活用できることを目指します。

 

打ち合わせが完了すれば、昼食は出掛けることにして、パスタの茹で具合と

お店づくりが素敵なイタリア料理店へ。雨のドライブ、空いた下道を繋いで

向かう道のりは信号もほぼ無く、タイヤが雨を踏む音だけが聴こえます。

 

少し早めに着いたので、町のシンボル " 大ケヤキ " の元へ。

 

20240120-1139.jpg

樹齢千年を越える太いケヤキの木の根が橋に!( 詳細は観光案内所でね ♪ )

 

シンボルと同じ名前のお店の美味しいイタリア料理を、丹波黒豆ときな粉を

使ったドルチェで締めくくり、同じ町を移動すれば、茅葺を活かした綺麗な

店舗と上品な接客が清々しくて気持ちいい、スイーツ&ピッツア・カフェの

お店の丹波栗のバームクーヘンをお土産に。

 

雨の国道を流れよく南下すると、田舎道が突如として未来都市へと変化する

街並みを楽しんで巨大スーパーの立体駐車場。連絡橋を渡ってアウトレット

モールでお買い物。歩き疲れて戻ったスーパーのフードコートでのコーヒー

ブレイクのドーナツにホッとして、総菜コーナーで食材を購入すれば・・・

 

時間をずらして出庫渋滞を回避して、サクッと高速30分ほどで田舎暮らしの

自宅へと帰着できる便利な立地。雨の高速道路の上でめずらしく流すBGMは

ロードノイズに少しだけ音量を上げたメローなAORの選曲集に、歩き疲れて

サイドシートで眠る彼女。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

自分自身で " したいしたい病 " に涙の別れを告げ、田舎暮らしの自宅裏手の

駐車場造成工事をプロに依頼する方向へ。 どうにもこうにもDIY土木工事を

楽しむ時間の捻出が出来ず、そうこうしている内に " クルマを楽しむ " 為に

残された時間がどんどん減って行く危機感が増しているのです。

 

ならばせめて、夢のガレージ建設は自分自身の手で工事したいところですが

これも時間的に無理!となれば、既製品になる可能性もあってツライものの

" クルマ( オートバイ等含む )を楽しむ " という目的と、" DIYを楽しむ " と

いう目的とのバランスを考えながら、残された時間の駆け引きが必要です。

 

てなことを考えねばならなくなるとは思ってもいなかったのですが、同世代

方々がSNSなどで " 終のクルマ " などのキーワードで語られるのを目にして、

「 あれ?ワタクシもそういった年齢なのか?? 」と思うようになった訳で。

 

さて、まずは造成。

 

田舎暮らしの自宅が建つ地面より裏手の地面が50~60cm高いので、境界に

擁壁が必要ですし、北端にガレージを作る予定ですので、土のままの法面は

間知ブロックなどでの補強も必要でしょう。地面はアスファルト舗装。

 

自作の物置小屋の上に倒さないよう、巨木、雑木の伐採、伐根も必要です。

 

と書き並べてみて、この場に及んで「 一人DIYで出来そう 」と思ってしまう

自分自身がコワイ。( 笑 )

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

という訳で、ボタンハーフ押しでピントが固定されるという、カメラっぽい

操作感が魅力に感じた新しいスマホを入手し、さすが7年分進化のサクサク

具合が気持ちいいわぁ~( 笑 )

 

仕事では今後もっとモバイル端末でのアレコレを進めて行きたいので、その

実験のためもあり、彼女には " Android " から " iPhone " へ交換してもらい、

操作がガラッと変わったものの、普段から " iPad " を使っているので問題は

無いでしょう・・・ カナ?

 

で、ワタクシは " Android " → " Android " で、スチール写真重視 " ZEISS T* "

レンズ仕様を選択ですが「 さて1枚目の写真は何を撮ろう 」

 

出来ればお出掛けなどしたいところですが、雨降りの平日の昼食、いつもの

喫茶店がお休み中で、銀行帰り途上にある牛丼チェーン店にイン。

 

店員さんに勧められるままに、牛丼以外のメニューを初めて頼んだのですが

これがまぁ、固形燃料でグツグツ、湯気がブワ~と立ち上がった、メチャ旨

" 牛すき鍋膳 " 。 コレが仕事中の昼食だという感動に写真を「 パシャ!」

 

20240118-1234.jpg

 

カールツァイスティースターコーティングレンズ、記念すべき1枚目の写真

となりました ♪

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

で職場では、SIM無しのスマホ数台ずつを各部署に割り振って、Wi-Fiに繋ぎ

固定電話の子機としたり、なかなか上手く運用出来ていないインカムとして

利用しています。

 

そのために購入したパープルな本体のスマホは、ピカピカ新品でカバー付き

画面は大きくて機能充分ですが、サードパーティブランドだからか、廉価で

入手が出来ています。 が、もっと、もっと活用せねば・・・

 

さて腫れたスマホの交換せざるを得ないワタクシに、受付カウンター越しの

オネーさん曰く「 このまま機種変更すれば、腫れた古いスマホは廃棄ですが

保険( 追金必要 )交換後の機種変更ならば、旧機種も利用できますよ ♪ 」

 

腫れたスマホをバラしてみるチャンスか、一時的な新品への交換か、提案が

悩ましいですが、7年ぶりの新しいスマホを選ぶなら、動画は撮りませんが

カメラ性能のレベルアップは欲しく、どこまで進化しているのか・・・

 

ミラーレスなどのカメラにも興味はあるのですが「 日常の中のシャッター

チャンス 」を重視したいので、やはりスマホのカメラ。

 

ネガやポジ時代のフィルムやマウントを含め、撮った写真を取り込んだ後の

整理方法が知りたい。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

側面にあるメインボタンでのON/OFF反応が鈍くなり、携帯電話( スマホと

言わずにこう呼ぶことの方が多い )の調子が悪いなぁ、と確認してみれば、

「 液晶が浮いてるやん! 」たぶん、いや間違いなく、内蔵リチウム電池が

腫れあがって、フレームの内側から画面パネルを押し上げています。

 

浮いた分だけ内部で側面ボタンの位置がズレて、反応が鈍くなっていた訳で

液晶をグイと押し付けて操作すれば、なんとか動きますが、すぐ割りそう。

 

という訳でオジさん、ショップに出向けば、すでに7年落ちの機種となって

いたようで「 今回は長持ちしたなぁ 」と自分自身に感心。

 

しかし! 古すぎて、加入していた保険( 追金必要 )で交換が可能な機種も

廉価過去系のカメラやわやわ仕様しかなく「 ま、この機会に機種変更だな 」

 

すると、すでに運用プランも過去形になっていて同形態は無く、現行機種に

替えればプラン変更も必要、かつ家族分全部。ま、彼女のも7年落ちです。

 

バラしてバッテリー交換の修理をしてみたい気持ちムンムンですが、ここは

素直に受付のオネーさんの言うことを聞くのがベター。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

たぶん量販店で購入したと思うのですが、現在使用中の " 掛布団カバー " が

なかなかスグレモノで、コレにしてから毛布が要らなくなっているという。

 

田舎暮らしの自宅の寝室は、小屋裏を改造した2階に、自作の親子ベッドを

L字型に配置し、下で寝るワタクシの下半身は上段の下にある感じ。

 

でマットレスの上に、薄くラーメンを固めた様な流行のクッションを重ねて

丸ごとカバーで覆った上に、この季節は毛並みがフワフワ優しい敷パッド。

 

ソコに現在ワタクシは " 枕ナシ " のうつ伏せで寝入るのですが( 寝相の悪さ

には自信があるので途中、目が覚めれば仰向けだったり、横向きだったり )

この " 枕ナシ " については「 枕を捨てた日 」というタイトルで、健康書籍

出版予定です。( ウソですが、慣れれば枕に悩んでいた日々とオサラバ ♪ )

 

そしてやっと掛布団カバーですが、サイズオーバー気味にダルダルなカバー

具合が身体への密着度を高め、体温で暖まった空気を逃がさないので、結果

窓の内側の結露が凍る田舎暮らしの自宅の寝室でも、毛布要らずなのです。

 

毎週末リネン交換したての、ふわふわ敷パッドにうつ伏せに寝ころび、左右

から掛布団を引き寄せ、アタマも囲まれた感の中で寝入るシアワセ・・・

 

・・・寝相が悪いので一瞬ですが。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

田舎暮らしの " 小さな " 集落の " 小さな " 神社の境内で " 大きな " とんど。

 

" 火を燃す " 行事は人のハートを熱くさせるようで、ぜんざいや大根炊きの

提供を含め「 2時間程の予定で 」を遥かに凌駕する、大きな丸太や崩した

門松の竹で組まれた巨大な木組み。

 

集落方々三々五々訪れ、しめ縄など燃やすのですが、これまた小さな集落に

こんなにいたの?と小さな子供たちが書初めをくべ、高く舞い上がる半紙に

一喜一憂しています。

 

予定時間の後半に入っても、勢いよく燃え続ける " とんど " の火に、次回は

「 もう少し控え気味の木組みでいいかな 」と反省ですが、それは6年後と

なるので、こういったデータも引き継げればいいのですが・・・

 

草刈りの必要が無くなるこのシーズン、集落の方々と顔を合わす機会も減り

情報交換の場が乏しくなるので、こういった行事への参加は積極的に。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

「 アレ? 日曜日の朝一番からサーバーが落ちとるわ 」

 

20年ほど前までの実験的自前ウェブ&メール&ファイルサーバーから、大手

レンタルサーバーでの運用に切り替えてから、ほぼノントラブルなのですが

たまに定期メンテナンスとか DDoS 攻撃回避とか、一時的なサーバー停止は

あるものの、ほとんどの場合は深夜対応なので十二分に満足。

 

今朝、繋がらないのは何の影響かな? 自前サーバー時代のアタックを解析

すると、海外某国からのモノがほとんどで、スパムメールの大量送信などの

バカなトラフィックが減れば、インターネットはより快適になるでしょう。

 

さて餅は餅屋、サーバーはサーバー屋、実際のところバックアップ機の用意

であるとか、メンテナンスのことを考えれば、自サバよりもレンタルの方が

圧倒的に合理的なのですが、ネットワークやハード面の学習という視点では

現在に繋がる貴重な体験でした。

 

いまは仕事に使用するファイル類の、クラウド環境構築専用など、レンタル

サーバー6個を運用しているのですが、もっと活用できることがあるのでは

ないかと、試行錯誤、五里霧中、支離滅裂。

 

そこで現在、外部サービス利用のグループウェアは、溜まる情報資産活用の

ためにも、ぜひとも自身でコントロールできるレンタルサーバーでの運用に

変更したいところですが、最適解のソフトウェアが見つからない。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

郵便局本局に用事があったので、そのまま移動し " イーグレひめじ " で開催

されている " 鷺城会美術展 " におじゃまします。

 

ワタクシはまったく門外漢ですが、高校OB&OG有志が集っての作品展は

作者の年齢は分からないものの( 〇〇期卒の表記から指を折れば年齢推察は

可能ですが、いま何期? )絵画、写真、立体、etc 様々な分野の作品があり

卒業後もパワーを注がれている、その作品群が愛おしいくらいです。

 

ん? 展示室を出れば、向かい側でも同様の作品展が・・・

 

こちらは " 西播高校美術展 " 、西播磨地域18の高校美術部系の生徒の作品を

展示しています。受付JKの「 こちらも観ていってください~ 」に誘われ

フラフラとオジさん。

 

これから洗練されてゆくだろう多くの展示作品の中でも、母校生徒の作品が

ひときわ輝いて見えたのは、ひいき目か。( 笑 )

 

出がけの受付に置いてあった、いっぱいのパンフレットの中でも、目を引く

ポストカードに「 コレもらっていいですか?」、JK「 どうぞ!どうぞ!」

に頂いたソレは " 第61回姫路工業高校デザイン科作品展 " の案内。

 

同じく " イーグレひめじ " 地下1階市民ギャラリーで、2/3(土)~2/7(水)

10:00~17:00(最終日は15:00)開催されます。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

彼女が代表を務めさせてもらっている会社の軸となる介護事業には、3つの

事業があり、訪問介護事業所、通所介護(デイサービス)事業所、居宅介護

支援(ケアマネジャー)事業所、となります。

 

それぞれの部門で活躍する職員みなさんは、日常の業務に加え、学びを意識

していて、それは日々の中にもありますし、社内研修、社外研修、はたまた

資格取得等々。しっかりと学びを積み重ねていて「 ありがとうございます 」

 

この度、2月1日の人事異動で通所介護の管理者(その事業所の責任者)が

交代するにあたって、関係各所に配布する文書を作っていて改めて気づいた

ココからが自慢になるのですが、その職を担うに必要な資格に加えて、前任

管理者も後任管理者も「介護支援専門員」(ケアマネジャー)資格保有者!

 

見回せば訪問介護事業所の管理者も「介護支援専門員」(ケアマネジャー)

資格を保有しているし、居宅介護支援事業所の管理者も「介護支援専門員」

(当然ですが主任介護支援専門員)と、すべての事業所の全管理者が!

 

「あっ、代表の彼女も「介護支援専門員」資格保有だった」 m(__)m

 

実力がともなってこその資格ですが、その取得までには、並々ならぬ経験と

試験合格から資格取得までには、1年近くに渡っての研修が必要であること

また5年毎のガッツリと日程が必要な更新研修など難関であることは事実。

 

その「任せていれば安心」だった前任の通所管理者は、部署を替えて比較的

ワタクシの近くのデスクで仕事をすることとなり、よろしくお願いします。

「いぢめないでね ♪」by ワタクシ。

 

また「任せていれば安心」となれるように、後任の通所管理者はしっかりと

知識を蓄えて行ってください。「よろしくお願いします ♪」

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

そうこうしている内に、1/6にスタートした「 第46回ダカールラリー2024 」

( 1/5にはプロローグ157km )四輪部門では( 各部門に細分化されている )

トヨタが総合首位を行くものの、順位混迷状態の前半戦です。

 

二輪部門では現在、ホンダが首位を行く中、ワタクシの注目は兵庫県出身の

池町佳生選手(52)で、2000年のダカールラリー二輪部門では、日本人唯一の

総合トップ10フィニッシュを果たしています。

 

二輪でも四輪でもオフロードで大活躍の、地元ライダー&ドライバーですが

超過去にはワタクシがエントリーする同じレースを走ったことも! m(__)m

 

コロナ禍の中で「 前向きな話題を 」からの準備期間を要しての有言実行は

カッコイイ。属するチームとの交渉や費用面など大変しか想像できません。

 

オランダの名門「 BASワールドKTM 」チームからの参戦となっています。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

「 浴室の時計が無くなっちゃったんです~ 」

ナニを言っているのだ? 時計などあったっけ?

 

という訳でしっかり聞けば、浴室壁面のリモコンパネルに小さく表示される

デジタル時計が映らなくなったとのこと。

 

「 寿命かも知れないから、防水の時計を購入して壁に掛ける対処でいい? 」

 

一応、現場で実物を確認すれば、大きな温度表示しか映っていないのですが

黒い背景に、そもそもデジタル時計が表示されていたのかも判らない。

 

が、脱衣室側のパネルを見れば、時計表示部分が停電とかでリセットされて

ハイフンバーの点滅表示になってるやん。

 

なので、そちら側の時計を合わせれば・・・

 

アレ不思議!( でもないか )浴室側リモコンパネルの真っ黒だった部分に

デジタル時計が表示されて解決!

 

停電時に浴室側は点滅表示にならず、ブラックアウトされていたのですね。

 

ソレを見ていた " ボブ彼女 "「 ウチでも時計を設定したら、お風呂に時間が

映るようになったんです~ ♪ 」と、ヨロコビ満載でワタクシとハイタッチ。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

田舎暮らしの集落を薄く白く覆う雪景色の中を、ゆるりと通過すれば他所の

お宅前にスーツ姿の彼、「 おぉ、あの少年がもう成人式かぁ 」自分自身の

クルマで会場へ向かうようです。ん?いま調べれば " 集い " は日曜だった?

 

で、いつものルート、自動車道を下りて、お城の前を通過すれば、こちらの

" はたちの集い " は祝日の月曜日、晴れ着姿の彼女たちが、真っ白なお城と、

青空を背景に写真撮影中。晴れててよかった ♪

 

いま話題にもなっている、成人年齢が引き下がったことで、成人式を18歳に

すべきか問題もあるようですが、こちらも調べれば、現在は20歳、もしくは

19歳( 成人の日~4/1誕生日の方 )で迎えるようです。

 

記憶が定かでなく指摘いただければですが、ワタクシたちの頃を思い出せば

成人年齢20歳だったにもかかわらず、成人式は19歳、もしくは18歳で迎えて

いたんじゃないのかな? 高校を出てすぐの年だったような・・・

 

ワタクシの記憶が正しいとすれば、その後どこかの年で「 開催が無かった 」

1年を挟むことで、現在の年齢に調整したのでしょうか?

 

で今後、18歳でとなれば、18歳か17歳で成人式?さすがにソレは無いだろう

と思いますが、調整するならば、3世代同時開催が必要になりそうな・・・

 

でもって、ワタクシ自身は式典の記憶はまったく無くて、たぶん会場の外で

グダグダ過ごしていたんじゃなかろうか( 恥 )と思うのですが、そうして

みな育って行くのでしょう。m(__)m あぁハズかし。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

すでに3回ほど交換しているので周知の症状なのですが、数か月前に初めて

いま風の高機能を謳うシャワーヘッドを導入された方のための備忘録。

 

つい構造から見てしまうワタクシの場合、こういったモノに懐疑的なものの

無いよりはマシを感じる場合もあって、プラシーボ効果も大切です。m(__)m

( 効果には個人差があります・笑 )

 

で、そのメーカーによりますが、シャワーヘッドの根元にもう一段、活性炭

とか亜硫酸カルシウム粒など詰まったアダプタを装着し、水道水に含まれる

塩素を取り除いてくれる効果があったり。

 

そのアダプタの中の粒が、水道水の通過量にともないチビて、小さい粒へと

変わって行くのですが、最小サイズくらになった際に、粒を閉じ込めておく

ためのメッシュ状のフィルタの目に詰まって、温水が出にくくなるのです。

 

知っていればどうしたことのない、消耗品のアダプタを交換するだけですが

初めての際はソレに気づかず「 すわ給湯器の不調か!」と慌てたのです。

 

もしかしたら、出湯量が減少したことに、給湯器の修理屋さんを呼んだ方も

いるのではないでしょうか。

 

虫眼鏡で読むようなアダプタの説明書にもその記載は無く(シャワーヘッド

側の説明書にあったかな?)「 出湯量が減ったらアダプタ交換 」的内容の

浴室の鏡の隅にでも貼る、注意書きステッカーなどを用意しておかなければ

修理屋さんを呼んでしまう問題が、そこここで発生しているのではないか?

 

浄水器など同様な構造のモノに、大きなお世話な心配をしてしまいます。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

まぶた腫れあがり、全身ハード目ジンマシンでエライことになっているのは

正月の装いだった小さな集落の小さな神社の片付けと清掃を終え、とんどに

向けて再度、大きなキャンプファイヤーを組上げたあと、マキをもらいに。

 

浅木の( アサギ=節の多い雑木を指すことから、広葉樹の代名詞としても )

薪が火持ちもよくて最適ですが、最近の薪ストーブは針葉樹の燃焼温度にも

( 広葉樹と比べ燃えやすく燃焼温度が高い )耐えられるモノが多く、また

焚きつけは針葉樹、燃焼が安定すれば広葉樹の使い分けが出来ればOK。

 

という訳で、間伐された杉の薪を軽トラックに山盛り二杯分を分けてもらい

田舎暮らしの自宅の軒下や、薪棚に積み上げるとともに、一緒にいただいた

浅木の太い枝を、バッテリーチェーンソーで薪にして行きます。

 

立木の伐採や、太い丸太との勝負は爆音型チェーンソーが活躍ですが、枝を

払うとか薪のサイズに整えるとかは、頻繁な起動&停止&軽くて使いやすい

バッテリー型が便利です。( バッテリーは当然、電動工具類と共通品番で )

 

という訳で、朝一番からのホコリっぽいことに続いて、昼過ぎまでオガクズ

を浴び続けたせいで、ちょっとハード目なジンマシンにステロイド大量。

 

正確な日付もココを探せば見つかると思うのですが、確か30代後半で突然に

発症した強烈なジンマシン症状は、空調の効いた部屋で大人しくしていれば

症状も出ない小康状態なものの、「 寒い!」と感じたり、ちょっとホコリっ

ぽいことをすれば、もうダメダメの3~4日間に渡って引きずります。

 

突然発症したのだから、突然治らんかな?

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

「 先週まで普通に使っていたんですが、急にダメになっちゃったんです~ 」

 

ダメ元で修理依頼を受けたノートパソコン、ACアダプタを繋いだり外したり

色々な条件で起動を試みますが、ウンともスンとも立ち上がってきません。

 

ま、ダメ元条件ですのでバラすことにして裏返してみれば、珍しく+ビスで

固定されている裏蓋で、精密ドライバーを回して抜いて行くと・・・

 

10本ある+ネジのうち、中心の1本がすでに抜けて無くなっています。

「 ん? 過去にバラされたことがある?? 」

 

いまどき、どんな特殊形状のビスでも、ドライバーは簡単に入手できますが

それにも増して、ただの+ネジで固定されているので、より誰にでも簡単。

 

筐体嵌合の仕掛けも無い、簡単構造の裏蓋をそろっと外してみれば・・・

「 やけにシンプルな構造のノートパソコンだなぁ~ 」

 

内蔵バッテリーから順にパーツを追って、目視で発見できる不具合が生じて

いないか確認して行きます。デスクトップのマザーボードの場合、過去には

破裂したコンデンサを交換修理したことがあります。

 

「 ん? んんん!? SSDが無い??? 」

 

にわかには信じられませんが、やけにシンプルに感じた中身には、あるべき

「 ハードディスク=薄型ノートなのでM.2 SSD 」が無いのです!?

 

あるべきモノが存在せず欠落している状態は、たぶん「 急にダメになった 」

その一歩手前で生じたのでしょう。 ゆすって外れて、筐体から抜け落ちる

程度のモノならばいいのですが、ワタクシが想像する、動かなくなるまでの

過程が信じられなさ過ぎて、伝えるべきか、そっと閉じて返却すべきか。

 

・・・ちょっとシャレにならないモノを預かってしまった。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

そのOB会には午後からの雨予報もあって、クルマで出掛けていたのですが

三が日の駅前付近には駐車場の空きが無い可能性と、なるべく傘を使わずに

移動したかったので、駅から東へと延びる屋根付きの歩行者デッキで繋がる

コンベンションセンター " アクリエひめじ " のガラ空き駐車場を選択。

 

駅前までそれほど近い訳でもありませんが、綺麗で快適な屋根付き遊歩道を

トコトコ、キョロキョロと歩くのは気分がいいです。

 

若干早めだったので、久しぶりに駅前の大きな本屋さんへ足を運ぶのですが

アレレ?ここまでは便利に歩いて来たのに、微妙に建物が繋がっていない?

 

隣のビルへ移動後の本屋さんではスタスタとパソコン系専門書コーナーへ。

 

コレのフォーマットは " Movable Type " という、サーバーインストール型の

CMSソフトウェアを利用しているのですが、利用開始当初 " WordPress " と、

二分していた勢力図は、本屋さんの書籍棚で一目瞭然。

 

" Movable Type " の解説本はゼロになっていました・・・

 

さて、本屋さんの滞在時間10分はアッという間で、申し訳ない、購入ナシで

出たのですが、またたっぷり時間をかけて書籍棚を縫って歩き、目についた

背表紙でアレコレ異分野、買いだめしたいところです。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

3日に隔年開催されている、高校部活動のOB&OG会は、一昨年、昨年と

感染症対策のため延期されていたので、その間を4年?5年空けての開催。

 

正午から2時間程度、一堂に会しての昼食@中華に参加させてもらいます。

 

13名が会したのですが、年長者はもう誰かも存じない超先輩にあたる方から

ワタクシの1学年下( この年は優秀部員豊作の年♪ )までとなり、それぞれ

近況報告などですが、話題はおのずそっちの方向に。

 

怪我をしたり、血管が詰まったり、参加が叶わなかった方の中には、すでに

亡くなられている方もいらっしゃる。

 

ワタクシの隣に座った彼など、仕事中に指先を飛ばして、軍手の中に残った

ソレと一緒に救急車を呼んで病院へ。そんなハナシをしてくれる指は、痕が

残るものの無事に繋がっていて、いい病院にめぐり会えてよかったやん。

 

血管へのステント挿入治療は何人に1人の割合だ? もうスタンダード??

受けたことは無いけれど、ワタクシも脳ドックに行っておくかぁ。

 

改めて、健康であることと、何かしらの仕事があることは大切なことだなぁ

と思う次第です。 みなさん、いつまでも活動的で元気にいましょう!

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

個々の力では防ぎようも、またどうにかなるものでもありませんが、天災や

大きな人災に遭遇した際には、命を守り冷静に対応したいものです。

 

そのためには「 来るはず、遭遇するはずがない 」と思っていても、それを

想定した訓練を重ねることが事業者としては義務ですし、また個人としても

日頃から意識して、その準備や行動を考えておくことが重要でしょう。

 

これは今まさに私たちの会社にも求められ用意している " 避難確保計画 " や

" BCP対策 " がそうなのですが、まずはヒナ型に沿って作成したものなので、

立地など環境に応じて、現実に即し、実用的なモノへブラッシュアップして

行かねばなりません。

 

その場になって考えると言っても無理ですから、仕組みやマニュアルを作り

それに沿って行動すれば、成果があげられるモノを作って行く訳ですね。

 

定期的な訓練によって主体的、機能的に行動できること、そのマニュアルの

場所が明確であることなど、振り返ればまだまだ改善余地がいっぱいなので

改良、ブラッシュアップして行かねばです。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

田舎暮らしの自宅の、自作カーポートに併設して製作した薪棚に並べている

乾燥した薪を軽トラックの荷台に積み込んで・・・と、ここで一抹の不安。

 

自宅の薪ストーブで使用する薪の量だけなら「 使用量 < 保存量 」でしたが

薪ストーブのある調理に特化したデイサービス「 デイカフェ・クックラボ

で使用するようになってからは「 使用量 > 保存量 」となり減る一方。

 

さて、元旦なら道路も空いているだろうと搬入ですが、大きな薪だけでなく

焚き付け用の小枝もいっぱいで、薪棚に並べるのは大きなモノも1本ですし

細いモノも1本は1本で、時間のかかる結構な作業。

 

maki01_20240101.jpg

maki02_20240101.jpg

 

大きめの薪棚なので、軽トラ一杯分では棚がスカスカなのも哀しい。( 笑 )

この量では、デイサービス営業時間のみの燃焼で、4週間分あるかないか。

 

なので、1シーズンで軽トラ4~5杯分必要と思われますが、田舎暮らしの

自宅の薪棚の在庫量は、あと軽トラ約1杯分しかない・・・

 

有料もしくは無料の、薪の情報を( 広葉樹の薪、もしくは玉切り、伐採木 )

よろしくお願いします。爆音型チェーンソー or 静音バッテリーチェーンソー

準備して、26年落ちの軽トラックで伺います!

 

あっ、薪割り機も必要だゾォ!

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

残る仕事を昼過ぎに切り上げての帰宅後は、作業着に着替え、軽トラックに

みかんや道具を積んで、集落の小さな神社へ。「 雨も上がったことだし ♪ 」

 

境内に組んだ巨大キャンプファイヤーに掛けていたブルーシートは、一緒に

当番を務める若い二人が外しておいてくれたので、燃え上がりやすいように

火口に床板を割った木材などを仕込みます。

 

神殿前のお供え等は前日に用意しておいたのですが、集落の各家庭で搗いて

つくった鏡餅を献上するための棚の準備がいったとは!

次の世代に継承して行かねばなりません。

 

夕方5時に斎灯点火、一発でしっかり燃え上がってよかったです。

 

火の番の前半を若い二人が務めてくれて午後9時に我が家へと交代、小さな

集落の小さな神社に、小さくなった篝火と静かな時間が流れ、迎えるくる年。

 

健康で安心な日々が過ごせますように。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • 20240127_00.jpg
  • 20240127_02.jpg
  • 20240127_01.jpg
  • 20240127_01.jpg
  • 20240120-1139.jpg
  • 20240118-1234.jpg
  • maki02_20240101.jpg
  • maki01_20240101.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2