2023年7月アーカイブ

 
 

午前7時からの一斉草刈りは季節柄、1時間程度で終えることにして、公共

道路周辺を中心に実施。 配布のクーラーボックスに冷やした茶が美味しい。

 

で当番面々は、引き続いて小さな公民館周辺の草刈りですが、さすがドッと

流れ落ちる汗がハンパないです。 しかし、これまたキレイになれば嬉しい。

 

お昼前に自宅に戻り、シャワーを浴びて扇風機にあたり、冷凍庫から氷系を

選んだ、まだ固いアイスクリームにスプーンを刺せば、これまたシアワセ。

 

田舎暮らしの春から秋にかけては草刈りの連続ですが、猛暑の夏ど真ん中は

雑草もバテて伸びが弱まるので、それはそれで助かります。

 

そうそう、刈払機に刃を固定する逆ネジボルトは、一般的に 8mm 径が多い

ようで、チビたのでホームセンターのソレを買ってきたら・・・ 合わない。

 

調べればウチのソレは 7mm 径のようでなんで? ボルト1本、通販で購入

しなければならなくなって、ちょっと哀しい。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

「 電話 」についての知識乏しく、IP電話プロトコル " SIP " がイマイチ理解

出来ていないままに、ウェブで拾い集めた情報で実験してみれば・・・

 

結果オーライ「 上手くいくやん♪ 」ということで、定額で通話し放題契約の

スマホ2台を準備して、離れた現場2か所それぞれでセッティングを行って

運用開始。

 

いままで固定電話は市販電話機の使用で、本体と子機数台しかなかったので

当然、使用中は話し中となり別件の利用は出来なかったのですが、スマホに

IP電話アプリを入れてモデム側のSIPをセッティングすれば・・・

 

2回線での利用が可能に!

 

なおかつ、スマホから発信しても相手側の着信履歴には固定電話番号が表示

されるので、先方のリダイヤルは固定電話へと繋がるのですね。

 

えっ! あたり前に使ってる!? もっと早く教えてよぉ~

便利になりました♪

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

F1観戦から遠ざかっている方もいらっしゃるでしょうから整理してみます。

 

セナプロで大流行の当時、年間のレース数は16戦前後で、日本グランプリが

第15戦だったので、毎レース6位(現在は10位)まで与えられるポイントを

積み重ねた、そこで年間チャンピオンが決まることも多かったのですね。

 

参戦台数が多かったために予備予選があったりもして、そこでハジかれると

予選のタイムアタックにさえ臨めない、小さなチームにとってはツライ展開

ですが、それでもエントリーがあったのは、情熱とバブルでしょうか・・・

 

さて来年は年間レース数24戦! 当時と比較して8レースも多くなり、日本

グランプリは第4戦、4月7日(日)決勝です。

 

かつ、2023年の場合で6レースは本戦とは別に土曜日、100kmのスプリント

レースが行われるという超ハードスケジュールになっています。

 

さて、今週末は " オールージュ " がスリリングな " スパ・フランコルシャン "

ベルギーグランプリの開催で、土曜日にはスプリントレースがあります。

 

金曜日に行われた予選でも雨が絡んだように、天候不順の荒れたレース展開

を生みやすいスパなので、チャンスをものにすれば中団チームにも表彰台の

可能性が高いサーキット、角田裕毅選手は予選を11番手で終えています。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

国道沿いの歩道を行けば、特異な走行音とターボディーゼルのエンジン音が

後方から近づいてきて信号で停止、振り返ってビックリ!

 

20230725_16mcv01.jpg

 

「 戦車やん!」( 16式機動戦闘車:八輪駆動!2台いたよ )

 

慌ててスマホを取り出して写真を撮り「 みんなに見せなくちゃ!」と思った

のが 25日(火)のことで、目撃をジマンするの忘れてたわ。( 笑 )

 

思い出したきっかけは、三菱自動車がピックアップトラック「 トライトン 」

の新型を 26日(水)に発表し、年末から年始にかけて日本市場にも導入する

とのニュースに喜び「 ミツビシと言えば・・・ 」で繋がった訳で。

 

" ヤマブキオレンジメタリック " カラーの内外装がカッコよく、まだ ダブル

キャブの写真しか見かけませんが、シングルキャブ、クラブキャブのライン

ナップもあるようで楽しみです。

 

すると翌日には「 ハイラックス 」のマイナーチェンジが発表されて、全車

リヤデフロックが標準装備!

 

「 いまハード系の四駆が熱い!?」 ・・・八駆にはかないませんが。

 

う~ん、今秋には26年落ちの軽トラの入替の可能性が高いけれども、ピック

アップトラックに、その代わりは出来んもんなぁ~( 軽トラ四駆最強 )

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

クルマの中には「 何も置かない 」というのが美しいのですが、ハイエース

という " サンダーバード2号 " 的な便利クルマは「 アレコレ発生した際に、

即応できるように 」と、車載ブツが増えて行きます。

 

で、その中にはボンド類や、潤滑剤スプレー、電動工具のバッテリーなども

ある訳で、昨今の尋常ならぬ高気温に爆発などさせたら一大事と、降ろして

おいたのですが、実際のところ、車内温度は何度まで上昇しているのか?

 

コンベックス、メジャー、スコヤ、差し金などのスケール類も、真夏と真冬

では、指す値に誤差が生じているでしょうが、ソレは許容範囲なのか?

 

真夏の車内から取り出したソレと、冷蔵庫に入れておいたソレを、突き合わ

せる実験をしてみなければなりません。差し金は直角も変わっているカモ。

 

日常生活でワタクシが使用するのは " 0.5mm " までですが( 定規に1mmの

刻みはあるので「 その半分 」までが使える )この値を扱う際は、メガネを

外さねばなりません。

 

白内障手術をすれば、スポーツやクルマの運転には有利そうですが、小さな

モノや単位を凝視する際に困りそうで、ソコを重視したいワタクシとしては

現在のところ、診察を受けないようにしています。@ 黒目の周囲が真っ白。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

腰を抜かしたのは、フツー「 忘れんやろ 」的な内容を、すっかり失念して

いたことに昨日気づき、あわててフォロー。

 

いやはや、毎月1日に行うルーティン作業なので、つまり25日遅れでしたが

影響が出ていなくてよかった。 ビビルわ。

 

なぜ「 そうなったのか 」を検証して、再発防止というかシステムを見直す

必要があるのですが、一番の要因は今月の1日が土曜日で、平日に限定して

考えれば、実質3日が1日だったことが理由。( ナニを言っているんだか )

 

今月も3日にもなれば、毎月1日に行うルーティン作業など「 とっくに完了

しているわ 」という思い込みがあったのですね。 加えての要因としては

1日に即時対応しなければならない事象が発生し、週末明けた3日はソレに

追われていたことも理由でしょうか。

 

いずれにしても、組織としては「 誰かしか分からない 」項目があることは

ヒジョーに問題で、どう修正して行くかが今後の課題です。

 

ナニがって? ルーティンなお金の移動。( 現金を持ち歩く訳ではないよ )

ひと月分先行させているので、影響はなかったのですが・・・ ハズかし。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

ココを検索してみれば、その工事を施工したのが8ヶ月前のことで、その際

既存パーゴラ上と建物側設備の関係から、屋根傾斜があまり取れないことと

ポリカ波板にしては垂木のピッチが開き過ぎなことは、分かっていたものの

当然、新品なのでシャキッとしており、問題はなかったのですが・・・

 

pergola_roof07.jpg

( 昨年11月撮影 )

 

猛暑の今夏、熱でポリカ波板がゆるくなっているところに、猛烈夕立がきて

波板に負荷がかかり、垂木と垂木の間にたわみが出来てしまいました。

 

すると通常の雨でもソコに溜まってしまい、重なり代を越えて雨漏り・・・

トホホの追加工事です。 猛暑、ギラギラ太陽の下で。( 涙 )

 

田舎暮らしの自宅で未使用だった防腐塗料塗布済の野縁6本と、ホムセンで

4mの野縁一束を購入し( 材木価格がおよそ倍なほど高くなったなぁ~・涙 )

現場に到着、軒側の雨どいの固定を緩め、ポリカ波板の重なり代の下にクイ

クイと差し入れ、その上に交差させて防腐塗料塗布済の野縁を配置します。

 

すでに汗ビチャ。

 

追加した垂木の位置を整えてビスで固定し、超過する長さは棟側で脚立上の

上向き姿勢の手ノコで切り落とします。

 

作業服が搾れます。

 

合板の端切れ2枚を足場に、直射日光の屋根上で傘釘打ち。 雨どいを元に

戻して、ホースで雨を降らしてみればまったく問題はありませんが、夕立の

多量降雨でも・・・ たぶん大丈夫でしょう。

 

pergola_roof08.jpg

( 令和5年7月24日撮影 )

 

屋根勾配があまり取れないのだから、ガルバ波板を使用すればよかった。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

夏の陽射しの下の静かな集落に響き渡る、宮司さんが打ち鳴らす太鼓の音で

始まった夏祭りは、再び響く太鼓の音で無事に終了し、集落とそこに暮らす

人々の安全安心と健康、豊かな実りへの思いを届けてもらいました。

 

彼女が宮司さんを送っている間に神社の片づけを進め、実りへ感謝の秋祭り

まで、幕も太鼓もしばしの休息です。

 

帰って来た彼女とササッと昼食を済ませてから、用事に向かいます。

 

と、その途中で「 駐車スペースが空いていたなら立ち寄ろう 」と1台だけ

空いていたソコにクルマを停めて・・・

 

20230723_kakigori01.jpg

 

「 トウモロコシのかき氷~ ♪ 」@ 夢街道ファーム67

( アレレ、商品名なんだったっけ? )

 

コレがもうメチャ旨で、牛乳&練乳のミルク氷のところと、やさしく甘~い

トウモロコシソースのマッチングが絶妙で、ガツガツと食べられるカキ氷に

仕上がっています。 最後の融けた氷もコーンスープみたいで旨し。

 

食べ終える頃には結構な行列が出来ていたので、タイミング次第でしょうが

ぜひ、あなたもお試しください。 カキ氷の新食感。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

田舎暮らしの集落の、小さな神社の夏祭りの準備を進めます。

 

ウチの敷地斜面から切り出した竹を立てて綱を張り、紙垂を挟めば、境内は

厳かな雰囲気に包まれ、拝殿に幕を巻いてゴザを敷き、明日の集落の人々の

お参りに備えます。

 

20230722_gosyajinnjya01.jpg

 

本殿には神棚を設け、畑で採れた野菜などお供え物を並べます。

 

宮司のいない小さな神社ですので、夏、秋のお祭りには、姫路城の敷地内の

神社まで迎えに行かせてもらうのですが、今年はその役を彼女に頼みます。

 

明日はドンドンドンと太鼓の音が集落に響き渡り、村人集いて、神事だけが

厳かに執り行われる夏祭り。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

金曜~土曜の2日間開催中の「 介護ロボット導入・生産性向上推進フェア 」

" アクリエひめじ " に来ています。 各メーカーが工夫を凝らした機器が 広い

会場に並び、同様の目的モデルのメーカー違いなどを同時に比較できるので

しっかりと見て回らせていただきます。

 

総じて感じるのは、この業界全体がまだまだ発展途上にあるのと、クルマや

ドローンなど国外メーカーとの競争と同様に、安全性は絶対ですが、そこに

だけ注力して、使い勝手やデザイン性が置き去りになっていること。

 

またワタクシ的には、総称として「 ロボット 」という言葉の使用も疑問を

感じるところで、それが利用者に余計な違和感や期待感を与えていない?

 

ワタクシだけ? 「 ロボット 」と聞けば「 鉄腕アトム 」を想像してしまい

過剰な期待を寄せるソコから入ってしまうので、そこにセンサーやサポート

機器が並び「 労力が軽減できますよ 」のソレだけで十分なのに、ついつい

「 それだけ? 」って。

 

小型ロボットや、ぬいぐるみ型の、見守りや対話をするモノもあり、機能は

それぞれ特化していたりすれど「 ACアダプタを繋いで充電が欠かせません 」

って、笑い話のようなことへの対応が無いままだったり。

 

ソレが出来るヒトは、ソレを必要としてないって。

 

どんな方がどんな方に必要としているのか、ハマるのはホンの一部のホンの

一瞬でしかないようにも感じます。 すると需要と供給と開発費の関係から

どれもこれも非常に高額になっています。

 

技術者の方々、経営者の方々、すべての皆さんの行く道です。

今後も継続して、より良い製品の開発よろしくお願いいたします。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

ひとつひとつの事柄を、確実に完了まで成し遂げるべきだとは思うのですが

次から次へと新たな事柄が、ひとつ前のソレの完了を迎える前に現れるので

結局、アレコレと溜まって行くという・・・ どこに問題があるんだ?

 

地中にLANケーブルを通して、隣の建屋へ展開のメッシュWi-Fi網は、急きょ

増えた超一大事な急用で、8/10以降へと持ち越しになっています。

 

その他、日曜大工的なオーダーもアレコレと抱えていながら、実行に移せて

いないことに、モンモンとしているのですが、昨夕は「 看板撤去 」という、

そこそこ大きな作業を無事完了させられて「 ホッ 」。

 

まずは今月末期限の、そこそこボリューム書類を終わらせねばなりませんが

週末は、田舎暮らしの集落の小さな神社に、ウチの敷地から切り出した竹を

立てて綱を張り巡らせ、紙垂を挟み、拝殿に幕を巻いて・・・

 

青空に境内を抜ける風が心地よい、小さな神社の夏祭り。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

30mの通線ワイヤー購入。 電気工事に必要なので、しっかりとした太さの

10mの通線ワイヤーは以前から活躍させているのですが、今回購入の30mは

極細ワイヤーの先端に小さな滑りコロが付いた、細い、もしくは曲折の多い

CD管の中も抜けて行ける可能性のあるモノ。 通信線用ですね。

 

さて片側の建屋で整ったネットワークを、隣の建屋まで延伸させるにあたり

無線でも可能ですが、安定性を考えれば有線のLANケーブルで繋ぎたい。

 

そうなんですね、建築工事の際に、建屋と建屋の間に、地中埋設しておいて

もらったCD管を活躍させるときが来たのです!

 

それぞれ外壁に設けられたアウトレットボックス間なので、通線ワイヤーは

30mもあれば十分に届くハズ。

 

アウトレットボックスからは別CD管で、建屋内の天井点検口まで続きます。

 

コントローラとなるルーター( アクセスポイント= AP )から、隣の建屋の

エージェントAPまで有線LANで繋ぎ、そのAPからデスクトップPC2台へも

有線で繋ぐ予定。 もう1台、2階にもエージェントAPを設置予定ですが、

1階と2階の天井点検口の間にCD管通してたっけかなぁ~

 

合計、コントローラ1台、エージェント3台のメッシュWi-Fi網構築のため、

通線ワイヤーの購入です。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

同一建屋のアッチとコッチと、隣の建屋のネットワークを、それぞれ別々に

運用していたものを統一し、メッシュ Wi-Fi 網を張り巡らせ、敷地のどこに

居てもインカムが使えるようにします。

 

という訳で、昨日は同一建屋のアッチとコッチの設定を進めていたのですが

高性能なアンテナが頼りになりそうな、コントローラとエージェントとなる

アクセスポイントは( ルーター機能はONUに委ねるのでAPとしてのみ利用 )

効率の良さそうな壁面にすでに設置済み。

 

いざ、運用しながらの乗り換えです。

 

すると「 インターネットに繋がってませ~ん 」とか「 プリンタが動かない

で~す 」とか、ネットワークトラブル続発。 m(__)m

 

4台のプリンタに固定IPを割当て、それぞれのパソコンから一旦デバイスを

削除して再登録。 iPad8台もネットワークに加えなきゃ。

 

よし乗り換え完了! と思っていたら " Google Home " & " Chromecast " も

スマホのアプリから設定し直さなきゃならんわ。( 涙 )

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードの映像を入手したのですが

一度はナマで見てみたい魅力的なイベントで、新しいモノから古いモノまで

様々なジャンルのレーシングカーが、公爵家の敷地のサーキットにストロー

バリアを並べて、タイムトライアルに挑みます。( 順位がある訳ではない )

 

狭いコースなので、必ずあるのが微クラッシュで、歴史に残るような名車が

藁のブロックとともに、ウイングなど吹き飛ばすシーンは、勿体ないですが

ヒストリックカーを飾るだけでなく、しっかり走らせる勇気が素晴らしい。

 

今年のグッドウッドでは、日本でのF1ブーム、バブルの象徴のようなブルー

が美しい、鬼才エイドリアン・ニューウェイ設計 " レイトンハウス CG901 "

がバリアに突っ込んで、リアセクションを破壊。「 あぁ、もったいない 」

 

時間とお金をかけて、しっかり修復されるのでしょう。

 

もうひとつ、生で見てみたいような、近づくのは避けた方が無難かもなのが

" マン島TTレース " 、5月から6月にかけての2週間、トップライダーから

アマチュアライダーまでが参加する大イベントは、1周60km強の一般道を、

トップスピード300km/hオーバーの20分足らずで周回します。

 

で、その映像は・・・ 見るだけでどんなホラー映画よりもコワいです。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

交通の便も素敵な田舎暮らしの集落ですので( 笑 )弓削牧場からの帰路は、

快走の一般道を繋ぎながら、北へ西へと走り、クネクネと狭い峠を越えれば

我が町内。 夕方からの草刈りに励みます。 夏の田舎暮らしあるある。

 

雑草に加えて真竹が伸びるシーズンは、よりマメな草刈りが必要で、育って

しまうと、伐採にノコが必要となるので効率が悪くなってしまいます。

 

さて翌日曜日は仕事へ出掛ける彼女を見送り、1週間後に夏まつりを控えた

集落の小さな神社境内の草刈りと清掃に向かいます。

 

まつりと言っても、勇壮な屋台や獅子が舞ったり、夜店賑わうソレではなく

集落に響き渡る太鼓の音に続くのは、神官の祝詞にはじまる神事。

無事の実りを願います。

 

こうして書いてみれば、ホント、草刈りに費やす時間の多さに驚くのですが

その作業中に地面の変化に気づくことも多く、それが無ければ早めの手当が

出来ないかも知れませんので、地面と対話する時間なのかも知れません。

自然に感謝。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

昼食は電話で予約を入れて有馬界隈まで出かけます。

交通の便も素敵な田舎暮らしの集落から、真っ直ぐ向かえば1時間弱ですが

東へ向かった際はほぼ立ち寄る、赤松PAで新鮮野菜をアレコレ購入。

 

若干早めに着いたので、クルマを停めてから、有馬温泉の裏通りの路地から

路地をつないで、ググッと増えている魅力的なお店を散策します。

 

以前は知り合いが老舗の温泉宿で働いていたり、現在は知り合いが温泉街に

住んでいたり、勝手に親近感を感じている、泉源いっぱいの有馬温泉です。

 

昼食後は芦有ドライブウェイを東六甲展望台まで走ってUターン、霧に煙る

六甲ドライブウェイを、記念碑台交差点から裏六甲を下り( 六甲を走れば、

全山縦走ルートと幾度か交差するその辛さや( 笑 )、遡れば若かりし頃の

夜明けまで走った思い出とか )唐櫃から谷上、クネクネと住宅地を抜けて

弓削牧場でコーヒーブレイク。 https://www.yugefarm.com

 

yugefarm01_20230715.jpg

 

搾りたてのミルクをいただきました。( 外でソフトクリームも ♪ )

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

という訳で、筐体デザインそのままに、i3からi7へと更新されたパソコンは、

ビジネスユースに十分な反応速度へと変化したのですが、おもに使っている

彼女は「 わたし壊しました? 」と、更新した理由を伝えていなかったので、

不安にさせてしまい「 申し訳ないです 」ビシバシ使用してください。

 

現在20+台ほど稼働しているパソコンのうち、残り数台がi3だったりCeleron

だったりするので、順次更新して行く必要が。

 

が、同じスペック同じインストールソフトにもかかわらず、サクサク動いて

いるパソコンもあれば、ダルくてキビしいのもある、その差の理由を探って

みなければなりません。

 

ま、同じ筐体でスペック違いといえば、クルマがまさにその典型的なモノで

ボディの見た目は同じでも、エンジンが違ったり、足回りが違ったり・・・

 

最近ではソコに、駆動輪数の違いもあったりするので、見た目は同じでも

「 まったく違う 」モノになっていたりする理由は、よくわかります。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

離れた場所のパソコンやiPadのメンテナンスを、適切に実施したいのですが

実際には放ったらかし状態で申し訳ない。

 

と思っていたら「 1台のパソコンが遅くて使い物になりません 」との訴え

のほうが先にあり、ますます恥じ入る次第。

 

さっそく1台、新規に導入してワタクシの手元でセットアップを進めます。

 

昔はパソコンを更新するとなれば、データの移動などアレコレ大事でしたが

現在となれば、データは自社運用のクラウドサーバー内にあるので、新たな

パソコンのセットアップといっても、administrator&user設定と、クラウド

サーバーとの接続設定だけですから、メチャ簡単です。

 

ナイショのコツは、要所要所でインターネット接続を遮断して進めることで

さすれば、アカウント設定をコントロールすることが出来ます。

 

あっ、Zoomなどウェブミーティング、クライアントソフトの用意も必要。

 

サクサクと動く、新規セットアップを済ませ本日納品予定。気づくか?

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

蓄電池としての能力を無くし、残量ゼロのノートPCバッテリー、そうなって

しまえば、ただの重石でしかありませんが、外せば、重量的にも強度的にも

バランスが崩れてしまうので、2週間ほど重石を持ち運んでいました。

 

マイナーな品番だったのか、注文してもなかなか届かなかったバッテリーが

昨日、やっと届いて喜び勇んで交換します。

 

アイコンにカーソルを合わてみれば「 おぉ、ちゃんと充電しているゾォ ♪ 」

 

ちょっとした移動にも耐えられなくなり、持ち運び時にはいちいちシャット

ダウンしなければならない不自由さが続いていたので、バッテリーの充電が

出来るだけで感動します。( 笑 )

 

そうスマホにしても、クルマも工具もパソコンも、バッテリーに支えられて

いる現在ですので、バッテリー不調は、いきなり生活が困難になる場合も。

 

ACアダプタ側に、どこまで能力があるのか知らないのですが、充電完了後も

差しっぱなしはバッテリーに良くないとか、80~20パーセントの充電状態で

使用するのが良いとか、なかなか実現が難しいバッテリーに優しい使い方。

 

結局、出たとこ勝負しかありませんが、バッテリーの真実は知りたいです。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

ドローソフト実践セミナーに参加させていただきます。

20名限定参加者は、女性比率高く、年齢層もワタクシの半分な感じ。( 涙 )

 

「 効率よく制作する 」に特化した内容は、当然、ワタクシのソフトウェア

にもその機能はあれど、知識として持ち合わせなかった手法を、アレコレと

示してくれる、まさに実践セミナー。( ちょっとレベル高めの )

 

ただ、あとで同じ手法を試そうと思っても「 アレレ、どうやるんだっけ? 」

とはなるのですが、" 出来る " ということが分かっているだけで心強い。

 

あとはワタクシ自身の好奇心と探求心と想像力とテクニック。

 

「 その格好で新幹線乗ってきたの!? 」と驚くファッションセンスの講師

との相性がいいのか、シリーズ3回目の参加となっています。

 

自社ロゴをはじめ、パンフレットや名刺など、印刷は外注したりもしますが

制作はすべてワタクシがしているので、ドローソフトは日常的な必須ソフト

なものの、その機能の10%さえも使えていないことは、自分自身が一番よく

分かっています。

 

昨日、ワタクシのデスクの上に「 パンフレット2種類、はよ作れ 」と脅迫

めいた指示のメモが置いてありました。「 わかっているんですよ 」( 涙 )

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

調理に特化したデイサービス「 デイカフェ・クックラボ 」のミニ菜園では、

色々な野菜や花を育てているのですが、上手くいったり失敗したり。

 

細長い花壇は、そこそこの面積があるのですが、建物の西側に位置するので

日当たり重視の大きなプランターが、反対側の駐車場の隅にいっぱい!

 

20230703_suika01.jpg

 

そこにパプリカなど夏野菜がいっぱい実り、小ぶりなスイカが重みを増して

そろそろ収穫の時期を迎えていたのですが・・・

 

雨模様の週末のあいだにナニモノかが熟した気配を察知したのか、ぷっくり

重みを増したスイカ11個のうち、10個が襲われてしまいました。( 涙 )

 

ちゃんと甘かったのか、事件現場の地面に落ちたスイカは、どれも半球形の

みごと皮だけになって、赤い部分が残っていないのが、哀しみの中での救い。

 

でも・・・ 1個だけ無事だったんですね。( 大切に食べなければ )

でも、もしか・・・ これだけ甘くなかったりして。( そんなぁ~ )

 

そんなこんな楽しい調理を、平日ほぼ毎日更新「 デイカフェ・クックラボ

のインスタからチェックしてみてくださいね ♪ https://day-cafe.com

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

田舎暮らしの地元、文化センターで開催されるイベントに来ています。

 

日本中かなり辺鄙な場所だとしても、所属する地域の公民館や、クルマでも

相当な移動距離や時間を要すかも知れませんが、自治体の公共サービスなど

あるでしょう。

 

納税など維持に協力するとともに、しっかりと活用させて頂きたいところ。

 

我が町の文化センターは、650席ほどのホールと図書館、そして地元出身の

脚本家 " 橋本 忍 " 記念館( コーナー )が併設された、屋外イベント会場&

中庭となる緑の広場が素敵で、駐車場が広く使いやすい文化センターです。

 

昨日は若干、早めに着いたので、展示されている橋本忍氏の功績をゆっくり

拝見させてもらい、その脚本を手がけられた、映画を観た記憶を辿りながら

彼の世界観にひたります。

 

さて時間がきてメインイベント、ワタクシが語るのも畏れ多い、そこからの

2時間半は、またの機会に!

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

引き続き深夜にも、断続的にやって来る、すごい雨音で目が覚めるのですが

小さな集落を含めて、どこにも、どなたにも被害がありませんように。

 

雨の日も嫌いではありません、いや好きなくらいですが、被害が出るほどの

雨量は要りません。

 

登山やツーリングでも、雨がらみは必ずあるのですが、万全の準備があれば

からだを濡らさず、目的地までたどり着くことが出来ます。

 

とくに荷物に関して、雨の中でも取り出す可能性があるものは、別仕立てで

ナイロン袋のカッパを着せておくなど、そのための想像と準備が重要。

 

行動的なアクションが必要な場合は、ウェアにしても、パッキングにしても

アウターは濡らすけれど、中身は濡らさない工夫もアリで、さすれば降雨の

山道もまた楽し。 増水や土砂崩れなどの危険予知をしっかりと。

はたまた、行動中止も勇気です。

 

雨で濡れたのか汗で濡れたのか、わからないこともありますが・・・( 笑 )

 

山小屋に到着し、はたまた雨の中でテントを張り、ウェアをはぎ取った際の

シアワセ。 すぐに翌日の行動に備えた準備を始めねばなりません。

 

次回の雨特集は、シアワセのあとの濡れた靴下。

台風の中で一人ぼっちの大きな宿。

土砂降りでも野湯に入る。

などです ♪

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

右手が " パン " 、左手が " パンパンパン " に腫れあがって、両手とも自由が

きかずカナワンのですが、左手など針で突けば、それこそ裂けそうなほど。

 

オマケに、カユくてカユくて眠れなかったことと、原因不明なのがツライ。

 

さて昨日は、夕方あたりからの雨予報に、着工するのか悩みどころでしたが

来週に持ち越せば予定目白押しで、それこそ時間が無くなるので、雨の降る

時間が遅めなことを願い、小型物置組立工事の着工です。

 

20230707_monooki01.jpg

 

建物壁面とカーポートの支柱との間に設置するので、平行、等間隔に注意し

基礎沓石位置を決めます。写真手前では " 日 " の字型のベースを沓石に固定

させるケガキをしつつ、凹部は雨水が溜まらないよう設置時に解消です。

 

途中で雨が降りだした際に備えて、ブルーシートと押えの重しも準備済み。

 

20230707_monooki02.jpg

 

上棟( 笑 )、屋根パーツを乗せる際にだけ、片側を支えてもらいます。

 

このあたりから雲行きアヤシクなってきて、箱にしてしまうために大急ぎで

床板や扉4枚をハメて、ギリ天気がもっているので、オプションの引き出し

4個を据えて、すべて完成したところでバケツをひっくり返した雨!

 

なので、完成写真がありません。( 涙 )

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

" 抱えられる " と言えば、コンクリートは少量で、すぐに抱えられなくなる

重さになるので、まさに基礎に適しているというか・・・

 

当然、密度が高い?比重が重い?モノは見た目より重く( なんのこっちゃ )

例えば " 金 " の塊は、見た目に抱えて逃げられそうでも、めちゃ重い訳で。

 

調べれば " イリジウム " の方が " 金 " より比重が高く、より重いようなので

ウチの集落が「 天災の際に孤立する可能性 」ということで、貸し出されて

いて、その年の当番長が保管している " イリジウム電話 "( 衛星携帯電話 )

の中には、きっとその希少金属が使われているのでしょう。

( 取引価格も " イリジウム " は " 金 " の3倍ほどする模様 )

 

で、軽い側のワタクシの経験値は " チタン " で、その塊は「 ヨイショ!」と

持ち上げれば軽すぎて腰が抜けるほどで、チタン製のオートバイマフラーや

マグネシウム製のクルマのホイールなど、まるで紙で出来ているようです。

( チタンよりアルミの方が軽いけれど、見た目の鈍色はチタンが重そう )

 

でも " チタン " や " マグネシウム " より軽いのが " リチウム " だそうですが

" リチウム " は金属だったんですか!? m(__)m

 

ま、一日でも早く " 全個体電池 " や " ペロブスカイト太陽電池 " 、もしくは

新しい技術が普及して、安全安心と便利と価格が調和して、例えば、山奥で

寿命を迎えた、従来型の太陽電池がキチンと処理されて行きますように。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

ちょっと二輪車購入から遠ざかっているので、いや、今後あるのかもかなり

アヤシゲではありますが、ウワサでは四輪車同様、新車を買おうと思っても

半年から1年待ちはザラ、へたをすれば購入したくても買えない状況だとか。

 

半導体不足というよりは、流通のカタチが大幅に変化してきたからでしょう。

 

すると、従来の待ち期間で乗り始めることが出来る中古車人気が高まるのは

必然で、そこに旧車ブームが加わって、二輪中古車もエライことに。

 

2stレーサーレプリカ系など、ワタクシたちちょいあと世代ライダーたちが

革ツナギの上からトレーナー被り、ヒザに空缶テープで止めて、アチコチの

ワインディングでコケ回っていたイメージですが、現在、なんとまぁ驚きの

中古車価格となっています。

 

二輪車はそこそこな台数を経験させてもらっていますが、どれも人車一体と

なった操作感と軽快感はたまりません。

 

四輪車の経験は少ないですが、B110、B210サニーなどは、ラリーごっこで

ツブしていましたし、GTO GS-R は( オーバーフェンダーのアレね )デフ

ロックしたソレでドリフト楽しんだり( もったいない・笑 )LJ10だったか

LJ20だったかの、2st 360cc ジムニーも遊ばせてもらったなぁ。

 

いま欲しいのは、ナンバーの付く軽い4stトライアル系のマシンでしょうか。

乾燥重量80kg以下ならば、振り回すように扱うことが出来ます。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

という訳で、事務作業の合間を縫い、ハイエースの荷室を空っぽにしてから

2列目シートを起こし、ホームセンターまで届いた物置を引き取りに行けば

意外なボリュームがあるゾォ。 W2160 x D755 x H1903( 床側外寸 )

 

荷室は、ほぼいっぱいになって、そろり戻って、すでに運用を開始している

大きな倉庫の中に、組立手順を考えながら一旦、仕舞い込みます。

 

さすがの大型倉庫は、ハイエースにはいっぱいと感じる量を仕舞い込んでも

余裕のよっちゃん。頼もしいですが、何でもかんでも仕舞い込まないように

つまり「 捨てるものは捨てる 」運用が大切です。

 

さて、当面続きそうな雨模様が過ぎ去れば、床部材を沓石6個の上に据えて

きちっとレベルを出してからの組立開始となります。

 

・・・屋根が大きくて重くて、一人で棟上げできるサイズじゃないし。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

「 中古バックホー( ユンボ )を入手したのだから、自分自身で思いっきり

土木工事したい!」思いと、そんなことを言っていたら、いつまで経っても

前に進まない現実との狭間で、さてどう判断するのがベストなのか・・・

 

その後に、それこそ目的の " ガレージ建築 " これはデザイン的なこともあり

譲れないものの、まず溶接を学ぶあたりからですので、これまた遠い。

 

そういえば「 ここのジェラート美味しいのでぜひ 」との声に、場所を検索

してみれば、いつか訪ねなければと考えている「 溶接教えます 」の看板の

出ているお宅の隣じゃないですか! ・・・同時に体験できるな。( 笑 )

 

さて、大きな物置はプロにお願いすることで、基礎を含め実質2日で完成し

すでに運用開始済みですが、もう1台、ホームセンターで売っているサイズ

の物置が「 入荷しました!」との電話が昨日あったので、束コンクリ6個を

購入したのが昨日まで。

 

本日、引き取りに行って組み立てに入る訳ですが、現在は月々と半年ごとの

ルーティン真っ最中、引き続き、年に1度の分厚い系の書類提出2セットが

待ち受けているので・・・ う~ん、ワタクシは何かを間違っているのか。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

休みの日は極力、仕事と切り離せればいいのですが、時間が限定、もしくは

限られた内容もあるので、前夜から引き続きパソコンを前にしています。

 

が、数日続いた雨まじりの天気が快晴となり、またまた竹や雑草が水を得て

グイグイと伸びているので、草を刈らねばなりません。

 

いやホント、田舎暮らしの夏場は、雑草との闘いになるのですが、刈っても

刈っても、2~3週間もあれば元通りに戻る生命力はスゴイです。

 

なら「 刈らないという選択は? 」となるかも知れませんが、人が住まなく、

使わなくなってしまった、家や土地を見てもらえれば、その通りです。

 

気温、湿度とも高い日の、斜面を移動しての草刈りは、一歩進んで刈っては

ひと息ついて、また一歩踏み出しての繰り返し、帽子のツバからボタボタと

汗がしたたり落ちて行きます。

 

蝉の声が岩にしみ入るようになれば、雑草の成長も落ち着きます。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

予報とは違って、小雨が降ったり、止んでいる時間も多めの土曜日、ここぞ

「 ラッキー!」と、アチコチに仕舞われていた備品消耗品を、新しく建った

倉庫へと、台車への山積み、何往復もかけての大移動です@ワタクシ一人。

 

さすがの収納力は、物置など3か所を埋めていた量、すべてを移動させても

スカスカで、午後になり、彼女が購入してきたハイエースの荷室からこぼれ

落ちる量の、各施設が必要とする際に、ココから発送するシステムのための

これまた消耗品類を並べても、まだまだ余裕があります。

 

が、広めの倉庫とは言え、棚は内壁沿いにしかなく、つまり真ん中あたりの

空間が使いようも無く、だだっ広いだけになっています。

 

ここに棚を作り( 既製品を置く )両面から使えるようにすれば、収納力が

よりアップすることになります。 ちょっと暗くなるので照明が必要か?

 

という訳で、7月初日になってやっとモノを入れた倉庫、ココから発送する

システムは「 7/1から開始♪ 」と、とっくの以前から告知していましたけど。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

その他、ウイルスや細菌など色が付いて、もしくは特殊なメガネをかけたら

目に見える道具が欲しいところですが、そういえば幼い頃、付属のメガネで

見れば、裏からカードの数字がわかるトランプが流行りました。

 

上手くやればマジックに応用できるのがウリだったのでしょうが、色付きの

プラスチックレンズのメガネがアヤし過ぎました。( 笑 )

 

3D映画の赤青メガネや、日食を見るための超濃サングラスなど、その時代を

思い出すメガネがあります。

 

中学生の頃はドロップタイプのサングラスが流行っていて、ドライブインや

みやげ物屋さんの店先などに、安物のサングラスがいっぱい掛けられた回転

ワゴンが必ずありました。 どのレンズにもボカシで色が入っていました。

 

ワタクシも大昔、度付きの四角ぽい真っ黒なレンズのサングラスを持ていた

ことがありますが、ソレだけかけて遠出をして暗くなり、帰り道を四苦八苦

したことを思い出しました。

 

現在およそ1年に1本くらい、無色透明レンズのメガネを購入していますが

そういえば主に使用しているコレは、すでに1年半ほど経過しているゾォ。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • 20230725_16mcv01.jpg
  • pergola_roof08.jpg
  • 20230723_kakigori01.jpg
  • 20230722_gosyajinnjya01.jpg
  • 20230722_gosyajinnjya01.jpg
  • yugefarm01_20230715.jpg
  • 20230703_suika01.jpg
  • 20230707_monooki02.jpg
  • DSC_3169.JPG
  • 20230707_monooki01.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2