2020年9月アーカイブ

 

 

地元、コミュニティ放送 " FMゲンキ " の番組に出演。 と言っても生放送では

ないので昨日、" イーグレひめじ " の専用ブースにて録音どりをしてきました。

 

1時間番組の中のコーナー、15分間のおしゃべりですが、5分3セットに区切って

ということで、事前の打ち合わせでパーソナリティ氏が「 5分に近づいてくれば

手でクルクルと巻きの合図をしますので 」

 

ほほぅ、初体験です。

 

1セット目、無難に話せて5分3秒。 2セット目、先ほどと少々内容がかぶって

しまったことを気にしながら、ここまでで9分58秒。 いままでに話した内容を

振り返り、3セット目の打ち合わせを軽く入れてからの最終セット録音。

 

15分間の録音を、ほぼ15分間で完了して( 録り直しなし )終了。

 

しかし! ワタクシの気持ちは「 もう一度やり直していい? 」( 笑 )

 

同じハナシを繰り返したような気もしますし、丁寧にしゃべる気持ちがおかしな

敬語を多発させたような気もするし・・・

 

誰もでしょうが、そもそも自分の声を録音で聴けば「 こんなんじゃない! 」と

感じる、甲高い声ですし・・・

 

録音前の緊張はまったく無かったのですが、録音後に冷や汗が。 m(__)m

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

庭での収穫はまだまだ続きますが、本日分が完了したので、次は洗濯機の修理。

まずは、コチラから → 『 全自動洗濯機の給水不良修理 』『 その2

 

さて、乾燥系の調子が悪くなる " PTCヒーター " の清掃を何度か繰り返している

斜めドラムの全自動洗濯機『 AWD-AQ4000 』ですが、エラーコード " E11 "

「 給水できません 」の表示に、サービスに修理を依頼したところ「 修理箇所の

部品在庫が終了しています 」との回答で断念した1年半前。

 

という訳で、セルフ修理を施した昨年4月、電磁給水バルブ内部の弁ゴム劣化を

輪ゴムと弾性ゴム系接着剤を用いて直したので、その際すでに「 長期間は無理 」

との思いもあったので・・・

 

1年半前の修理後に似たような部品を探して、他メーカー製の電磁給水バルブを

入手しておきました。 たぶん内部のゴム等は同じ部品使用だろうと賭けて。

 

で、1週間ほど前「 洗濯が完了しても、柔軟剤が使われずトレイに残ったまま 」

との彼女の訴えに「 1年半で応急修理がダメになった 」と判断し、再修理。

 

sentakki05.jpg

 

左:日立製の新品をバラしたモノ。 右:11年落ちの劣化したバルブ群。

( 右側の内2個は傷んだ弁を1年半前に輪ゴムを用いて修理している )

 

sentakki06.jpg

 

ん?1個だけゴム形状が違うけれど、思惑通り寸法はまったく同じで、内4個は

流用可能。 電磁給水バルブの消耗部品を新品に置き換わらせることが出来ます。

 

修理が完了した洗濯機を使った彼女「 あなた♪ 柔軟剤も自動で投入されるよう

になって最高よ♪ 」と言葉にしてくれつつ、心の中で「 また直しやがったので、

新しい洗濯機が遠のいたわ 」と。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

集落の道普請( 草刈り )、峠付近を担当することの多いワタクシですが、本日、

里道を奥へと進み、ゲートを開き、ため池周辺からスタートして下ってきます。

 

ウチは田畑を耕作していないので、ため池まで行く機会はなく「 たまには最奥

まで行くのもいいな 」いつかもっと奥、徒歩で山を越えてみたいところ。

 

休日などは、たまにオフロードバイクが「 この道はどこに続いているんだろう 」

と、里道を奥へ行くのを見かけますが、一般的にはゲートで行き止まりです。

 

さてシャワーを浴びる前に、気になっていた浴室天井の乾燥機を分解清掃すべく

洗面台上を通って引かれた、排気パイプの外部ガラリを外してから、引き込んだ

エアガンで、ヒーター部分の裏表、シロッコファン周辺を、プシュープシュー!

 

おかげさまで状態良好でしたが、それでも空の浴槽に結構な埃が落ちています。

若干、効きが良くなったような・・・

 

午後からは庭で、みのりの秋。

 

akebi01_2020.jpg

 

植え込みに複雑に絡んで育つ、あけびの収穫にはまだ早そう。

 

kuri01_2020.jpg

 

少し強めに吹く風に、斜面の下にいっぱいの栗が落ちています。

 

kuri02_2020.jpg

 

空を行く飛行機を見上げながらの30分ほどで、いっぱい!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

我が家の飼い猫 " ゆず " の通院日。 に備え( 笑 )朝一番からの居室掃除前に

ブラッシングをします。 が、気温の低下とともに、あまり抜けなくなった。

 

続いてツメ切り。 半分寝ているような際「 ん~? なにかされてる?? 」と

気づかせずに済ませてしまう作戦もありですが、覚醒している際は、ワタクシも

四肢を駆使し、いまツメを切っていない他の手足を軽く押さえつけながら実施。

 

" ゆず " にすれば「 いややん 」と、ちょっと手足を動かすだけですが、切って

いないツメも、切りたてのツメも、その攻撃力はハンパありませんので・・・

 

さて、面ファスナー式のハーネスを装着すれば大人しくなり、キャリーケージに

簡単に入ってくれるので助かります。( 参照:顛末1 顛末2

 

もっと早く購入しておけばよかった。

 

yuzu225.jpg

 

病院に着いてワタクシを・・・

「 そんなにウラメシそうに見んでもエエやん 」

「 おっ、ラッキー! 今日はオネーさん先生やで 」

 

「 ひっくりかえされて、くちのなかまでてんけんされたし 」

 

yuzu226.jpg

 

ウチに帰れば疲れきって丸くなり、片手で顔を隠して眠っています。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

朝、仕事場に着いてカガミを見た際には、どうもなかったんですよ、ホントに。

 

しかし、その後の朝一番から、少々ヤヤコシイ内容の電話をアチコチやり取りし

「 なんか違和感が生じたなぁ 」と感じて、再度カガミで確認してビックリ!

 

左目に血まめ状の大きな赤いふくらみが出来て、なんかオオゴトっぽいゾォ~!

その間も掛けたり、掛かってきたり、電話が鳴りやまんし・・・

 

「 こりゃ眼医者さんに行かなアカン 」と、再度確認すれば大きく育ってきてる。

 

まずは、役所系の手続き用事を済ますべく、雨の中をクルマで移動するのですが

症状の見た目ほどには、視力に影響が無くてよかった、よかった。

 

待ち時間も少なく意外とスムーズに用事が終了したので、そのまま眼医者さんに

立ち寄りますが、幼い頃以来、眼医者さんってかかったことあったっけ?

 

さて、アレコレと診てくれた若い先生が「 加齢が原因ですね、結膜下出血です 」

あっそう、そうなのね、加齢が原因なのね。 まぁ重大でなくて何より。

 

薬も何も処方されるモノは無く、2~3週間「 ちょっと多量だからひと月くらい

かかるかなぁ 」の、日にち薬だそうで。

 

血液が漏れた赤い部分はドンドン広がって、すでに左目の全体が真っ赤となって

白目部分にカラーコンタクトを入れた、ホラー映画みたいになってるし。

 

広がる症状にビビったけれど、よくあることのようで・・・ 加齢で。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

庭の木に複雑に絡んだツルのアチコチに、あけびが七個、実っているのを確認し

ちょっとウレシイ。 大粒の栗もそろそろイガが割けてきそうです。

 

ただ今年は、だんだんと秋が深まる気配の中で、どこからか響いて来る、まつり

太鼓を練習する音がほとんど聴けず、寂しい思いもよぎります。

 

さて、我が家の飼い猫 " ゆず " も、秋の深まりとともに抜け毛も減って冬支度を

すすめている模様。 ガラス越しに陽が射す板床の日向ぼっこで、ビタミンDの

生成に余念がありません。

 

口を結んだ、ごみ袋を捨てに行った帰りなど、田舎暮らしのウチの横の細い道で

たまに出会う、隣のお宅で飼われている二匹の仔猫も、夏が過ぎて少年、少女と

なって行動範囲も広がっているようで、先日、早めに帰宅した際などは・・・

 

tonarineko01.jpg

 

・・・ウチの玄関の屋根の上になんかおるし。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

自作ベッドで横になった頃、ゴォォォ~と上空を行く飛行機のエンジン音が低く

響き聴こえてきて「 久しぶりだな 」と、フライトレーダーアプリで確認すれば

香港~アンカレッジ便が、我が家の上空を通過中。

 

そう、日本発着ではない便も我が家の上空を行くのです。

 

低く響く音が遠ざかったと思えば、すぐにまた、先ほどよりも少し大きめの音が

聴こえてきて確認すれば、あとを追うようにこれも、大阪~アンカレッジ便。

 

大きめの音で聴こえたのは、まだ上昇中だったのか、旋回中だったのか・・・

 

アタマに思い浮かべる、メルカトル図法で、大阪とウチとアンカレッジを結べば

「 ほとんどUターンやん 」となるのですが、これは地球儀で確認してみないと

何とも言えません。 もしかするとウチから北上するだけでアンカレッジ?

 

という訳で「 地球儀が欲しい 」

どんどん世界情勢も変化しているので、最新でなければなりません。

それも小学校の学習用というよりは、ちょっとオシャレなのがいいかな。

 

最新地球儀事情をまったく知らないので、調べてみなければなりません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

人生どこに、なににキケンが潜んでいるか分からず、どんなことでも気を抜かず

日々注意して過ごさねばなりません。( 今更ながらのあたり前ですが・・・ )

 

「 名残りカキ氷を食よう! 」と、お店の前に掛けられたタペストリータイプの

看板の写真とコメントに引き寄せられて、彼女と揃いのメニューをオーダー。

 

「 看板にウソがある! 」と訴えたくなるほど、その10倍はありそうな巨大盛り

カキ氷に、お店の方は「 夏の間にだんだん大きくなっちゃって♪ 」マジか!

 

気を抜かずにグイグイ食べ進めねば、ゴールへたどり着くことが出来ません。

 

ワタクシは比較的調子が良かったのですが、2/3ほどでペースがガクンと落ちた

彼女の残りの半分も引き受けて、なんとか二人とも完食。

 

するとワタクシ、手足の指先が冷えてジンマシンが出てきてるし! カユイ!

 

さて、水分を自らあまり摂らないワタクシのため、毎日強制的に持たされている

お茶のペットボトルが切れたので、帰宅時に地元スーパーに立ち寄ってケースで

購入し、クルマまで運んでいる途中でダンボールの取っ手部分から割けてしまい

駐車場に見事24本ぶち撒けちゃって・・・

 

いつもよりケースが大きいし「 重い 」と思ったんですよ。

 

あとで見れば、500ml × 24本じゃなくて、増量の650ml × 24本だったし・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

『 第88回ル・マン24時間レース 』トヨタ3連覇、はたまた日本初の公道レース

『 A1市街地グランプリGOTSU2020 』が、島根県で開催されたとか、書きたい

ことは山ほどあれど・・・ 久々の超頭痛に、昨日の朝の時間はグッタリ。

 

日々快便タイプですが、トイレで用を足した後に頭痛で倒れ込みそうになるし。

 

なんとか準備を済ませ、クルマの助手席にすべり込み、か細く「 お願いします 」

と彼女の運転で仕事へ向かいます。

 

今回はとくに、なにが原因かが釈然とせず、ただひたすらに頭痛がハゲしいので

対処法もわからない。( わかったところで、どうしようもないのですが・・・ )

今朝になっても残痛があり「 かなわんなぁ 」( 一因は頭部の浮腫み、なぜ? )

 

さて、一昨日は秋のフルーツを購入しようと、ちょっとそこまで。

 

目的地付近ではまたまた彼女の運転、ワタクシは助手席でツーリングマップルを

開いて「 あっ直進せずに、トンネルの手前を左に逸れれば旧道があるみたい 」

 

gamou_touge.jpg

 

こんな道は通常ナビに表示されませんし、どこにどう繋がっているのかが地図で

先読み出来なければ、気軽に入ってはいけません。

 

助手席でワタクシ「 対向のオフロードバイクがあるかも? 」とか「 落石に気を

付けてね 」とか「 落ちてる枝を踏んで跳ねあがらないよう注意してね 」とか。

 

すると彼女はサングラスを頭に、注意深く運転しながら「 まったくもってどこ

走らすねん。 とにかくアンタからツーリングマップルを取り上げなアカンわ 」

 

yokoo_tanada.jpg

 

薄暗い山道を抜ければ、トンネルを行けば見られなかった、棚田の風景が広がり

クルマを停めて深呼吸。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

尋常でなかった今夏8月の猛暑に、さすがにキケンを感じて、草刈りをサボッた

そのツケ払いに追われている9月となっています。 (T_T)

 

仕事へ出掛ける彼女を見送れば、まずは家の掃除を完了させて、さて本日は隣の

畑と接する南側傾斜下の細い水路際を。

 

草刈り後に水路に落ちた草をすくうため、3本爪の備中を携えて斜面を下ります。

 

この場所のプレッシャーは( 笑 )畑側を先に刈られると、つまり、跨げる幅の

水路の両側も刈ってしまって頂けるということになるので、それでも一応、若い

ワタクシが先に刈らずにどうするんだと。 m(__)m

 

どちらが先に、どの程度、草が伸びたタイミングで刈るのかが勝負です。( 笑 )

上側、下側、2か所の畑があるのですが・・・ 下側の方に・・・ 負けました。

 

さて次は、すでに汗まみれで斜面を上がって、田舎暮らしの自宅の目の前の庭を。

猛暑にかまけて放置してしまったため、伸びた草の背丈がハンパないです。

 

刈払機のエンジン回転数上げ気味で刈って行きます。 平地なので転倒の心配は

少ないですが、現在のウチのように、伐採したクヌギの枝を積み上げているなど

庭に何かを置いていると、それらが草刈りのジャマになるので、すべての生活は

シンプルになければなりません。( それが難しい )

 

2タンク目の混合ガソリンを補給して、裏の畑に向かいます。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

先日から『 あこがれの「 Z 」 』など " Z " を連呼、いや連書しているのですが

じつはワタクシ、" Z " と聞いて真っ先にイメージするのは " Kawasaki " 。

 

そう、四輪じゃなくて二輪、オートバイですね。

 

友人が手を入れ大切にしていた「 ゼットツー 」( 関西では「 アールエス 」と

呼ぶ方が多い? コレの型式は " Z2 " ではなく " D1 " モデル )を譲ってもらい

乗って以来、Z系は「 ゼファー750 」「 ゼファー1100 」と。

 

" Zep750 " は小ぶりな車体が魅力で、アクセルターンなどの小技がし易かった。

ただその分サスやフレームが弱く、ちょっと攻めるとヨレる感じがモロに伝わる

けれど、まぁそれを好みで補強すれば、魅力あるコンパクトな「 ナナハン 」。

 

" Zep1100 " は現在も所有中、ホイールを含めて足回りを交換し、コーナーを

楽しめるよう、かなりローギヤードに振ったセッティングにしているのですが

足回りがパワーに勝って、乗るのが非常に楽しい。

 

このあたりのバランスが難しい、というか乗ってみなければ判らず、RS125も

そうだったけれど、KTM525など、パワーに対して質量が無いので、ハッキリ

言ってワタクシたちレベルでは、パワーバンドに乗せるのがコワイ。( 笑 )

 

すると乗っていても、楽しさよりもストレスが優先したりするんですよねぇ~

ま、スロットルを捻りコワしてしまいそうなアンダーパワーもストレスですが。

 

二輪でも四輪でも、それぞれの用途に応じて楽しく、そして、ほんの少しだけ

プラスアルファなパワーがよろしいようで・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

最近は " レンダリング " と呼ばれる想像画が、速攻で出回るので、なにが真実で

なにが虚像か、判断がつかなくなっているのですが、とにもかくにも一昨日16日

ココでも触れた、『 フェアレディZ 』( プロトタイプ )が発表されました。

 

ロングノーズ・ショートデッキ、ボンネットのパワーバルジ等々、歴代モデルの

イメージを上手く活かしたデザイン、ワタクシ的にはシンプルにカバッと開いた

フロントグリルに「 S30のGノーズ無しが好きなのを分かってらっしゃる♪ 」

 

イエローのボディは車高が低いのでコンパクトに見えますが、前255、後285の

タイヤサイズが、積まれるV6ツインターボ、6段マニュアルの性能を物語ります。

 

という訳で、すでに「 ここをもっとこんな風に! 」と修正した、レンダリング

画像が大量に出回っているのですが、LEDヘッドライトを丸目に修正したモノは

マジかっこいいゾォ! 

 

レーシングホワイトのボディに、ブラックのオーバーフェンダー装着、ガバッと

開いたフロントグリルで乗りたいところですが、するとタイヤサイズは345程度

となって「 カウンタックかよ! 」( 笑 )

 

そういえば、彼女と一緒に暮らし始める前の、家具も何もなかった一人暮らしの

アパートには、ゴロンと8J+10Jの14インチ、ゴールドリムのアルミホイールに

サイドウォールをパンと張らせて組んだ、225+235のアドバンHF-RタイプCが

4本転がっていたっけ。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

先日、久々に( 十年以上ぶりか? )岡山ブルーラインを走り、邑久インターで

降りたところまでをお伝えしましたが( 平日の昼下がりなどに竹久夢二生家を

訪ねてみるのも素敵 )その後、ブルーラインの下を潜って県道39号を北上。

 

あっ、前後しますが、黒井山グリーンパークからの助手席は、ワタクシとなって

プチドライブにも必携『 ツーリングマップルR 中国・四国 』を開いています。

 

で、地図で面白そうなポイントや道を見つけて「 あっ、ちょっとUターンして、

さっきの細道を入って 」など。( 毎度、毎度、叱られますが・・・ )

 

さて、県道を北上していると、道端に「 日本一のだがし売場 」の看板が!

 

そうそう、ローカルニュースやSNSで見かけて、岡山のどこかにあるとは知って

いたのですが、たまたま通った道沿いにあるとは! 運がいい。( 笑 )

 

その巨大な店舗に立ち寄ってみます・・・ 「 で、でかい! 」

 

驚くのは、次々に来るお客さんもですが、次々に買い物を終えて帰るお客さんの

みなさんが、商品をパンパンに詰めた、大きなレジ袋を両手に下げていることで

「 どれだけ、だがし好きな県民やねん 」( 神戸、姫路ナンバー多かったです )

 

昔なつかしい駄菓子屋さんを思い出しながら、広い店内の散策を楽しみました。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

早めに仕事を終えての移動中、いつも混んでいるというカフェ前を通りかかれば

「 おっ、駐車場空いてるやん 」と急遽、立ち寄ることにして夕食です。

 

ここの外観はワタクシ好みで、内装も気になっていたので絶好の機会!

 

と、メニューを渡されたのですがコレがなかなか難しい。 彼女のサイフ( 笑 )

に加え、シェア出来るので、気になるメニューをアレコレ選べますが、カップル

とかファミリーで初めて来たら、ちょっと難しいですね。( 大きなお世話か )

 

向かいでハワイアンエールビールの銘柄を替えて、2本目を頼んでるし・・・

 

店内の統一感はあるけれど、パーツごとに見れば色々なカラーを用いているなど

混沌とさせて楽しさを演出している感じ。 計算されたバラバラ設計は難しい。

 

厨房が楽しそうなのがイイですね。

 

さて、会計を済ませて( 彼女のサイフ・笑 )外に出て振り向き、この雰囲気を

ワタクシの何に活かすのか?

 

konascoffee02.jpg

 

いつの日にか夢見るマイガレージの躯体を鉄骨で組み、その外観でこの雰囲気を

演出できるでしょうか?

 

寸分の狂いもなく、スキッ、コチッと組上げるのは得意なんですけどね。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

銀行などの用事に自転車で向かえば、フラフラと遠回りで帰ってしまうのですが

季節も進み、路地から路地へ誘われるままにフラフラと。( 笑 )

 

まずは事務所の近所の県住跡地に、マンションが建ち始めているのですが、現在

パイルも打ち込み終わって、深く掘られた現場に基礎組み?中で、将来、DIYで

ビルを建てる際の参考にするため、日々のチェックが欠かせません。

 

1件目が完了すれば街中へ方向転換し、昼間の繁華街を抜け、アーケード下では

姫路市商店街連合会会長に偶然出会い( 同級生 )経済状況の動向など論議して、

( 約10秒!)「 もうかってまっか? 」「 ぼちぼちでんな 」と笑い飛ばしたい

ところですが、なかなか事態は好転しません。

 

用事が終わり、自転車を押しながらアーケードを北へ抜け、人力車の力夫の方の

日焼け具合に感心し、西へ西へ。 再度、流行のカフェの外装を確認して写真に

残します。 中は見えませんが、逆からはよく見えているでしょう・・・

 

konascoffee01.jpg

 

・・・いつでも満席な情報に、まだ立ち寄らせてもらっていませんが。

 

バス通りで帰れば、再びマンション建設現場に戻り、クルッと国道へ回り込んで

 

sobayu.jpg

 

「 おっ! そば屋さんの暖簾が変わってる!」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

お昼ゴハンを食べに西へ。 繰り返しとなりますが、自動車道&高速道路に大変

アクセスのいい田舎暮らしですから、" 出かける " ことにためらいはありません。

 

さっそくのサービスエリアでは、コーヒー&ソフトクリーム、そして珍味などの

買い物を楽しみますが、ワタクシの最近のお気に入りは " 西条柿ミルフィーユ "

お茶のおともに高級( 笑 )です。

 

さて、赤穂インターで降りてクネクネと御崎方面へ。

 

お昼ゴハンのあとに、海が見える広々としたスペースを、たまたまの貸し切りで

座り心地のいいソファーに腰掛けてコーヒーを楽しめたのも、シ・ア・ワ・セ。

 

今日は遠くまでスッキリと視界良好で、家島諸島、小豆島はもちろん、四国から

う~んギリギリ、大鳴門橋が見えているのか???

 

御崎の三島製菓で念願の " きなこ味の塩味饅頭 " を購入、いつもならば坂越から

壷根方面へとルートを取るところ、ちょっと " ぶどう " を探して西へ。

 

鷆和( 昔、ここの浜へはよく投釣りに来た )から福浦、寒河と通過し、日生へ。

カキオコ、両備小豆島フェリー、備前日生大橋、山東水餃大王あたりは車窓から。

 

備前海の駅にて廉売のマグロのシッポ買ってブルーラインへ。 何年振りだろ?

 

ぶどうを購入出来たので( 柿ミルフィー、きなこ塩味、数種のぶどうとここで、

ワタクシ好みのスイーツ購入ドライブなことに気づく )邑久インターで降りて

と! このあと、ウワサには聞いていましたが、どこにあるのかは知らなかった

アレに出会うくだりは、また次回!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

どちらかと言えばボールペンは苦手で、消せない筆記具として、おもに万年筆を

使用していた以前ですが、ここ8年ほどは仕事上で必要となって、使いつぶした

ボールペンインク100本!( とまでは、たぶんいっていない )

 

現在では他社製品も似たような性能かも知れませんが、それもこれも、ジェット

ストリームに出会いファンになったから。「 I Love JETSTREAM 」♪

( コレを『 ジェットストリーム 』で検索すれば、ケッコー書いてるやん・笑 )

 

で、日常は2&1と呼ばれる、黒赤インクとシャープペンシルがひとつになった

モノを使っていて、いや使い過ぎてボディがすり減ってチビている・・・

( ここ数年は無くしていないので )

 

すると、たまに他人に手渡して書いてもらったり、ここ一番に使用したりもする

もので、そんな際にすり減ったボディはいかがなものか?

 

という訳で、機会があればちょっと上等なモノを探してみたりしていたのですが

気に入ったデザインとジェットストリームとの組み合わせが、なかなか無かった

ところ、ちょっと立ち寄った道の駅のようなところで、工芸作家さんがボディを

木工にて製作された、万年筆やボールペンを自ら販売されていて、その選択肢の

なかに、パーカーインクとジェットストリームインクのボールペンが!

 

jetstream.jpg

 

思わず購入してしまったので、さて、コレを使って何にサインをしましょう?

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

以前に同じ作業をしたことはあったんですけどね。その方法をすっかり忘れて

現場でアセっちゃいましたゼ。@ シリンダー錠の取り外し。

 

という訳で、引戸に取り付けられたシリンダー錠の外と内を取り換えるための

現場から中継しています♪

 

当然、片側はカギ穴、反対側は開閉のためのレバーとなっております。

さて、用意するのはプラスドライバー1本のみ。

 

最近のモノならば、たぶん引戸も開き戸も一緒と思いますが、まずはヒンジが

出入りするドアの厚み部分の化粧プレートを外し、シリンダーを固定している

ネジを緩めます。

 

もうコレだけで、ドアに埋め込まれた本体にクルクルとねじ込んであるだけの

シリンダー部分が外れるのですが、カギ側が回らない! なぜ? なぜに??

 

そうだった、そうだった。

カギ側は『 カギを差し込んでおかないと回らない 』仕掛けでした。

 

そもそもシリンダー錠を触ろうとすれば、ドアが開いていることが前提ですが

上記の仕掛けで、カギを所有していることも担保しているんですね。

 

なるほど!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

そっち方面の用事を、怖いもの見たさというか、この時間帯なら大丈夫だろうと

信じて、アンダーパス工事のため迂回路となっている棚田踏切を、北から南へと

抜けるべく、荒川線を南下します。

 

仮設踏切として、西側へ270mほど移動しているので、つまり、初めての道路を

270mほどは走られる訳ですね。 チャレンジのし甲斐があるというものです。

 

「 おっ、ここは限定バナジューのお店!」( ホームページ → カフェFIZZ

 

開店時間11時のタイミングが合えば、一日限定15杯という『 姫路産濃厚バナナ

ジュース 』を飲んでみたいところですが、20分前の通過となってしまいました。

 

チョロっと回り道をして、それぞれ他社の工事中の物件2棟の進捗具合を眺めて

さて! やっと新、棚田踏切に近づきます。

 

予想通りというか、ラッキーというか、交通量は少なくて渋滞もなく、おまけに

目の前を " スーパーはくと " が通過して、さっそく踏切が上がるし♪

 

という訳で、無事にサラの道路を通過し、西へ行きたいけれど右折禁止の踏切を

越えて一旦東進、南下したバイパス側道で英賀保駅方面が、迂回路として示して

ありますが、そのまま南下して今在家東大橋西交差点を右折して、英賀五差路に

出て・・・ コッチから迫ったらポニーが! ウマが見れへんやん!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 最近は屋根の上に、太陽熱温水器をあまり見かけなくなった 」というハナシ

になったのですが、そんなに若くもない( スマヌ・m(__)m )彼女たちでさえ

屋根に上にあった、その機器を知らないことに驚いてしまいます。

 

あぁそうか、電気温水器やエコキュート、エネファーム等、蓄湯するシステムが 

普及浸透するようになって、電気もガスも必要としない仕掛けの太陽熱温水器の

活躍する機会が減って来たのか・・・

 

ライフスタイルも多様になって、昼間に温め、夜の早い時間帯に使用するという

考え方からも外れてきているのか・・・

 

幼い頃のウチにも、原始的な太陽熱温水器があったのですが、ソレは・・・

 

平屋の瓦屋根の上に木組みで平台が作られ、その上に容量150リッターくらいの

厚めで頑丈な黒いビニル袋が置いてあるというモノ。

 

夜か朝方に風呂場の蛇口を開ければ、水道水が繋がれたホースを伝って、屋根の

上のビニル袋に溜まり、昼間に温められた湯を夕方になってから風呂に落とせば

沸かさなくてもいい、というか太陽熱で60度くらいになってウメる必要さえ。

 

子供心に・・・ 科学を感じるビニル臭いお湯でした。( 笑 )

 

お城のすぐ隣地にあったウチの、その瓦屋根の上の木組みが、長年の間に腐って

ゆかた祭りだったか、お城まつりだったかの開催を知らせる音花火の振動で折れ

満水のビニル袋もろとも、屋根瓦を巻き込みながら電線を切断して落下し停電!

母は「 花火が落ちた! 花火が落ちた! 火事になる! 」と、幼いワタクシの

手を引いておもてに飛び出せば、大量の湯で濡れた土の路上に、グシャグシャに

なった大きな黒いビニル袋が・・・

 

たしか昭和40年代前半の出来事。

 

次回の実話編は「 帰宅したら家の中に羽を広げたクジャクがいた 」です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

声を大にして( 笑 )言いたいのは「 掃除機の紙パックはさっさと捨てろ 」と。

 

先日、現地にある掃除機を使い、エアコン熱交換器やシロッコファン清掃の際も

「 ちょっと吸引力が弱いな 」と、フタを開けてみれば、紙パックはパンパンで、

その後方にある簡易フィルターも、付着したゴミで完全に目詰まりしてるやん。

 

まずは掃除機の掃除から。( 悟りを感じるなぁ~ )

 

フィルターをキレイにして、新品の紙パックをセットすれば「 ゴォォー 」っと

本来の吸引力で、熱交換器のワタボコリをグイグイ吸ってくれてるし。

 

紙パックが満タンになれば、掃除機が停止する仕掛けをメーカーにお願いします。

 

掃除機もエアコンも、オートバイもクルマも「 吸って出す 」、もしくは「 出す

ために吸う 」という仕組であることを理解して、その通路をスムーズ & 清潔に

確保してやることが重要で、怠れば電気代は倍、能力は半分以下みたいな事に。

 

そういった面から、透明なボディのサイクロン式掃除機は、ゴミを溜め込まずに

良いのですが、充電式の便利さ反面、パワー不足感と持続力に不安を感じるので

いまだ使用したことが無い、100V電源のサイクロン式掃除機がおすすめか?

 

どなたも同じような問題が、同じような時期に生じるのか、ウェブニュースでは

エアコン、そもそも耐用年数は? 」という記事が載ってるし・・・

 

ウチも田舎暮らしを始めて12年、現在使用中の電化製品が似たような年齢です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 エアコンの効きが悪いので修理を頼んだ 」との投稿に添えられた1枚の写真。

 

バラバラに分解されて、パーツごとにキチンと並べられたところを写したソレを

見てワタクシ、「 シロッコファンが外してあるやん! 」

 

エアコン修理素人のワタクシは、取れにくいホコリが付着するシロッコファンが

取り外せるとは思っていなかったので、いままではブラシノズルの掃除機でチマ

チマと吸っていたのですが、外れるとなればガバッと洗うことが出来るやん!

 

写真がどこ製か? エアコンメーカーによって違うでしょうが、基本構造は同じ

なので、きっとバラせるのでしょう。写真のファンにも相当に汚れが。m(__)m

 

エアコンクリーニングは、これら部品が組付けられたまましっかりと養生をして

丸ごと洗うサービスですから、そっちの方が手っ取り早いような気もします。

 

どこまで養生をして作業してくれるのかな?

 

一般的に、石膏ボードに張られたビニールクロスの上から、ビス留めされた金属

プレートに引っ掛けられた室内側本体、その右側か左側に穴が開けられて、低圧

高圧配管2本と3線VVF、排水パイプが外に出してあります。

 

・・・プラスターボードの木口が濡れるといやだな。

 

という訳で、シロッコファンを取り外しての分解清掃と、丸ごとクリーニングの

両方を試して、エアコンと住宅に優しそうな方を選択したいと思いますが・・・

 

手間がかからない、丸ごとクリーニングに一票。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

台風の影響で交通機関が乱れ大変な週明けとなりそうですが、九州地方をはじめ

どこも被害が少なければいいのですが・・・

 

土曜日の暗くなる頃からも台風の影響か、雷雨に襲われたのですが、その時間は

事務所で一人作業をしており、突然の停電に備え、デスクトップからノートへ。

 

昨年も田舎暮らしの自宅での突然の停電の際は、懐中電灯などの備え悪く、ただ

そこだけ明るいノートパソコンの液晶画面で照らして、非常灯としていました。

 

さて土曜日は、サイレンを鳴らして、電力会社の緊急車両が走り回っていたので

たぶん、アチラコチラで落雷があったのでしょう。 お疲れさまです!

 

ワタクシの居る付近でも、ピカッ!ドッシャーン!と、10分程は続いたのですが

すぐに遠ざかり「 よかった、よかった 」再び、デスクトップの電源を入れます。

 

しかし!雷鳴は遠ざかったものの、いつまで経っても、一瞬ピカッ!とチラつく

雷光は続き「 いつまでも雷が近くにいるなぁ~ 」と思っていたところ・・・

 

帰宅のために事務所の外に出て、カギを締めていて気が付いた。

 

「 さっきの大雨で3軒隣の会計事務所の外看板がチラついてるやん! 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ついでに説明しちゃうと、ウチのトイレには窓がない。( たしか以前も書いた

本間サイズ日本家屋の押入れ、1.5個分を使用して作ったので、そこそこ広くて、

子供部屋や、家族の書斎というか、趣味部屋としても十分活躍しそう。

 

ウォークイン・クローゼットとして使えばイイかも!

 

ただし、昨日の客間側にあるので、例えば寝室からソコにたどり着こうと思えば

ドアをすべて閉めていた場合、トイレのドアを含んで4回、開ける必要が・・・

 

外観も独立した部屋に見えるよう、外側になる壁面に半割の細丸太を張ったので

山小屋風になっています。 このあたりはセルフDIYだから出来る遊びですね。

 

という訳でワタクシ、これまでのDIYでトイレを5室作っているのですが、その

ポリシーは「 トイレには予算をかけろ 」で、それぞれ設置場所のスペースには

各種の制限がある中で、最大限の工夫と時間を費やしていると自負。

 

トイレがスッキリしていると、とにかく嬉しい。

 

さて、アタマの中で遊んでいる " 鉄骨ガレージ " プランですが、ここにも1室、

「 土足のまま使えるトイレ 」を設けたいと考えています。

 

田舎家屋でよく見かける、作業着のままでも気軽に使えるトイレのアレですね。

 

例えば、ワタクシが居ない時のウチで、バーベキューを楽しんでもらった際にも

トイレに困らないようにと。

 

すると、男女別々なモノが要りそうにも思いますし、ガバッと水洗い出来る方が

いいのか、防虫対策とか・・・ 美外トイレは相当ハードルが高そうです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

内装については、セルフリノベーションが完了している田舎暮らしの自宅ですが

外周りがまだまだ。 とくに " 屋根 " に関してが当初のままで、母屋部分と増築

部分に分かれるソレの、母屋側は土の上に瓦を乗せているだけの古い日本家屋で、

その瓦が凍害で傷み、近々には葺き替えが必要なこと必至。

 

まぁ、これも自分自身で施工したいとは思っているのですが、資材の上げ下げや

工期的に、単独施工が可能なのかどうかに不安が残ります。

 

いずれにしても現在、その屋根には不安を感じているので、我が家からは進路が

ずれつつありますが、強風をともなう台風情報には内心、ヒリヒリしています。

 

しかし、そんな状況でもワタクシのリフォーム自慢の一つは、家全体を客間側と

生活側に分け、その生活側で繰り広げられる日々のアレコレを極力負荷に感じず

効率よく行えるようにしたこと。

 

例えば、一般的な住宅ではまず無いと思うのですが、図面的に家の中心に据えた

ユニットバスで、" 外壁に面していない浴室 " となっています。

 

図面的には中心ですが動線的には居間と接しており、見れば我が家は居間の中に

お風呂、洗面台、洗濯機がある感じ。( 文字にすると違和感がありますね・笑 )

 

なので雨でも風でも、テレビでも見ながら洗濯機から洗濯物を取り出し、居間の

隅の天井バーに、ハンガーでシャツなどの洗濯物を掛け、入浴後の浴室乾燥機で

パリッと乾燥させて、タオル類は洗濯機の乾燥機で仕上げるという仕組み。

 

家事にまつわる仕事を、孤立せず会話でもしながら楽しく出来るように・・・

外壁に面していない浴室。 10年以上使用して何の問題もありません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

昨日を引きずって・・・ ワタクシ世代のスカイラインやフェアレディといえば

L型エンジンだったのですが( もちろんGT-Rや、Z432はS20型 )これが面白い

直6エンジンで、L20ノーマルだと重くてノロいイメージが優先し、アクセルの

レスポンスも鈍重なのが、ちょっと載せ換えるとか、ソレックスやウェーバーに

換装するとか、ハイカム、ビックバルブ、タコ足、デュアル、等々。

 

少々、手を入れれば、低回転からトルクの塊のようなパワーで、そのまま高回転

まで引っ張れる怒涛のエンジンに。

 

排気量のバリエーションが多くあり、シリンダーの肉厚に余裕のあるエンジンは

ボアアップの際にYAMAHA XT500のピストンが使えるなど互換性も高かった。

 

ただ、トヨタのツインカム2T-G( これまたヘッドはヤマハ製だったり )などと

違って、エンジン単体で見れば大型トラックのエンジンと見間違う( 笑 )L型は

" カウンタフロー " という、アマチュアではどうしようもない設計の問題が。

 

※ エンジンの吸気と排気が同一側面にあるので、タコ足の上にキャブがくる。

 

当時、チューニングバイブルだったCARBOYという雑誌に、岡山のチューナーが

L型のツインカム4バルブ、クロスフローヘッドを独自で設計開発した記事が!

 

まぁ、入手できるシロモノでは無かったのですが( たぶん現代のフェラーリ購入

よりハードルが高そう )その記事を何度も何度も読み返した記憶があります。

 

その伝説のヘッド " TC24-B1 " が! その「 OS技研 」から " TC24-B1Z " の

ネーミングを冠して最新仕様として蘇り・・・ 限定受注生産されています。

 

あぁ究極 " Z " の称号への憧れやまず・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 新しいフェアレディZが発表 」って、大変ジラされたのですが、ついに9/16

オンラインで公開されるとのニュースが!

 

各メーカー魅力的なエポックメイキング車両がありますが、ワタクシたち世代は

" NISSAN " に影響を受けたり、記憶に残る方が多いのではないでしょうか。

 

さすがのスカイライン、S54Bまでの第一、第二世代まではもう少し上の年齢の

方になるでしょうが、GC10( ハコスカ )、GC110( ケンメリ )はワタクシ

たち世代は真っ只中。 

 

210( ジャパン・西部警察で有名かな )が新車で、R30の登場へと繋がります。

 

その後は、R31、32、33、34、35、へと( 途中からは " GT-R " )もうどれを

とっても魅力的なクルマばかりなのは周知のとおり。

 

その " 漢 " なイメージに対し、まさに " FairLady " なのが「 フェアレディZ 」

 

これまた " ダットサン・フェアレディ " は、リアルタイムでは知らないのですが

志を引き継ぎ、究極を意味する " Z " の称号が与えられた、S30( 今も欲しい )

世代的に新車が、S130( 見積をもらったよ・笑 )、Z31、32、33、34・・・

 

・・・そして。

 

9月16日が待ち遠しいです。「 あっ、カレンダーが8月のままや!」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

相変わらず、ワタクシが使用する際に限って、針が無くなるステープラーですし

自転車のカギを掛けようとすれば、必ずスポークに当たってしまいます。( 笑 )

 

その自転車の使用率は、ワタクシが一番高いと思われるのですが、とてつもない

気温の昼下がりといえど、誰が設定するのかワタクシを凍らせようとする冷風の

事務所に居るよりは、ペダルを漕いでいる方がシアワセなのです。

 

が!しかし!以前から気づいていたのですが、サドルの表皮が傷んで、ズボンに

優しくなくなっているのです!という訳で、自転車屋さんに立ち寄り、汎用品に

交換してもらいます。& リアタイヤに空気を補充してパンパンに。

 

おぉ、快適!

 

サドルが新しくなった気持ちよさと、ガタガタと路面状態を伝えてくる空気圧の

快感に、思わず遠めの銀行までも自転車で♪

 

気温が高いのはヘーキですが、汗ばむのはカナワンのですけどね。

 

すると、まだまだ暑いとはいえ、空が昨日よりも確かに高くなった9月のソレで

意識をそちらに向ければ「 あぁ、こんなにセミの鳴き声があったんだ 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

新しいのと古い電柱が5mほど離れて並び、2本立っている田舎暮らしの我が家。

参照:「 電柱が建った!」「 電柱移設中 」「 田舎暮らしと電柱

 

「 あの、てっぺんから景色を眺めたら楽しいだろうなぁ~♪ 」と思っていたら

新しい方の電柱を休憩場所に決めたのか、ワシ? タカ? 中程サイズの猛禽類が

てっぺんで羽を休めていることがあって、なかなかカッコイイ。

 

羽を畳んでいれば「 カラスか? 」と遠目に思わないでもないですが、その羽を

広げれば翼開長1m以上あって、我が家の上空を悠々と滑空して行きます。

 

鳥図鑑と双眼鏡を用意して、何者なのか確かめねばなりません。

 

さて昨日、ついに古い方の電柱が引き抜かれて撤去され、すべての工事が完了。

電柱は新しい方の1本だけとなってしまい、猛禽類の彼? 彼女? は引き続いて

羽を休めに来てくれるでしょうか?

 

というか、電柱移設が完了して、田舎暮らしの我が家での生活を、より安心して

快適に過ごせるようにして行かねばなりません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • sentakki06.jpg
  • sentakki05.jpg
  • kuri02_2020.jpg
  • kuri01_2020.jpg
  • akebi01_2020.jpg
  • yuzu226.jpg
  • yuzu225.jpg
  • tonarineko01.jpg
  • yokoo_tanada.jpg
  • gamou_touge.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2