クルマでもパソコンでも家電でも " 修理 " そのものより「 どこが悪いのか 」を
判別し、そこにたどり着くまでがオオゴトです。
例えば ノートPC など、筐体のツメを折らず、ヒンジ部分のフラットケーブルに
たどり着くまでがオオゴトで、その後、極細のケーブルの補修というオオゴトが
待っています。( 笑 )
洗濯機もしかり、分解手順が分かっていれば5分でたどり着くソコが、アレコレ
試行錯誤しながらだと1時間以上かかるかも。 外したネジ入れとして、番号を
振った、タマゴのパックみたいなモノの用意も必須ですし、各部品の分解前には
写真を撮っておくのが無難。
そこは " 餅は餅屋 " 、今回のように「 補修部品が無い 」等でなければ、プロに
お任せするのが、もうゼッタイにお勧めです。
水道ホース接続部直下にある " 電磁給水バルブ " 、ここの異常と判断しました。
配線の色を忘れないため写真を撮りましたが、マジックで線も記入しています。
バラしました。 ネジは、いじり防止タイプのトルクス。
脱脂用のアルコール系スプレーと、道具としてエアガンが欲しいところですね。
バルブ( 給水弁 )5か所の内2か所で、弁ゴムが作動の繰り返しと経年劣化で
チビてひび割れ、漏れが発生しています。 これでは圧が逃げて作動しません。
応急修理として、輪ゴムをバックアップ材にして、弾性ゴム系の接着剤の使用で
2か所を補修し、ソレらは洗剤投入系などの、あまり活躍しないバルブに振って
正常な弁ゴムを、メイン系に使用して電磁給水バルブの再組立て&組み込み。
同時に、乾燥が悪くなってきていたので、乾燥した洗剤の粉や、布ホコリが蓄積
する乾燥機系統の " シロッコファン " と " PTCヒーター " をバラして掃除。
( あっ、写真を撮り忘れた! )
使用歴中2度目ですが、出るわ出るわホコリの山、使い古しのハブラシと綿棒が
活躍します。 蓄積すると風が通らなくなって乾燥しませんし、ヒーターに付着
したホコリがイヤな臭いを発生させるでしょうし、最悪、火災もあり得る???
設計でココはアクセスしやすくして、定期的な清掃が必要な場所だと思います。
さて、洗濯機をイジった汚れが流出するかも知れませんから、まさにこの作業を
した作業着を、斜めドラム全自動洗濯機に入れてスイッチオン!
よしよし、キチンと動いていますが、輪ゴムを使った( 笑 )応急修理ですから
新品、もしくは傷んでいない弁ゴムをどうやって入手するか・・・
Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.
コメントする