2020年2月アーカイブ

 

 

どんな不具合、修理でも、その現象が常時出現しないという症状は対応が難しく

口頭で説明しても、その現象が正しく伝わるのか、はなはだアヤシイ。

 

あっ、ワタクシのハイエース、エンジンを掛けてからしばらくの間の冷間時のみ

「 キュルキュルキュル 」という音が、微かに聞こえるようになって、ほぼほぼ

ベルト系のテンショナープーリーベアリングの油切れ、劣化と想像されます。

 

症状が出ている冷間時にアヤシイ部分を狙い順次、潤滑スプレーをかけてみれば

発生源を特定できると思いますので、ベアリング破綻前の早急な修理が必要です。

 

春で満15年。総走行距離 72,000km 弱。好調不調を1年周期で繰り返している

HDD2台搭載アナログナビは低迷期で、ラジオ以外は機能していません。( 笑 )

 

さて、職場デスクトップパソコンの内1台が、インターネットとの接続が切れる

現象を繰り返しており、当初は " LANケーブル " を交換してみたり、接続をクイ

クイしてみたり、原因が特定できないままに直っていたので、ダマしながら使用

してもらっていたのですが、このままではさすがに・・・

 

で、ワタクシの診断的には、どうやら " LANボード " がアヤシイ。

 

ジャンクボックスから引っ張り出した手持ちの部品で試してみるか、もうここは

スッキリあきらめて、本体を新調するか・・・

 

あっ! 使ったことはないけれど、接点復活スプレーを噴いてみるか!?

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 新しいプリンタで、使いやすくなりましたぁ~ ♪ 」

 

いやいやソコじゃなくて「 部屋の隅の出っ張りを、上手くかわす台のおかげで、

有効なスペース活用が出来て、仕事がしやすくなりましたぁ~ 」とか。( 笑 )

 

それにしても、新品のプリンタの印刷はキレイで、嬉しくなってしまうのですが

メーカーや機種によって、消耗品に関する考え方が違うので、以下参考まで。

 

カラーレーザープリンタの場合、なにわともあれ消耗品と言えば、CMYK4色の

トナー( 帯電性粉末インク )がそうですが( 一般向け機種の場合、純正トナー

4色を1回購入すれば、ソレはおよそプリンタ本体の価格 )次に消耗するのが、

ドラム( トナーを用紙に写す感光体 )で、回転しながら紙に接触することから

コレが汚れたり傷付くと、プリントアウトした紙にも同様の結果が。

 

トナーの粒状が安定していないからか、純正以外の互換トナー等を使用した際に

ドラムに汚れを付着させるような気がしています。 ( そもそもトナー筐体から

粉末がこぼれているモノも多く、印刷品質を求めるならば、トナーは " 純正 " ) 

 

で、メーカーの考え方や機種によって、トナー5~10セットに1回程度の割合で

ドラムユニット全体を交換するものや、そもそもトナーにドラムが組み込まれて

いるものや・・・

 

で、ワタクシはこの『 トナーを交換すれば、ドラムも交換することになる 』と

いう機種を推すところで、毎度毎度のドラム交換の安心感は絶大です。

 

アレ? ハナシが逸れてしまって申し訳ない。

 

プリンタを置いちゃうと、まったく目立たなくなった、自作プリンタ台の手柄を

ワタクシから奪った、トナー交換の度にドラム交換となるプリンタに嫉妬です。

 

( 付属トナーはすぐに無くなるので、予備に1セット購入すれば本体2台分!)

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

いやはや、なにわともあれ「 ベテルギウスの減光傾向がストップした模様 」の

ニュースに、ちょっとはホッとするのですが、まだまだ地球の危機は続きます。

 

話題になってからの最近は、毎夜、夜空を見上げては、オリオン座の左上の隅に

500 ~ 800光年離れた、ベテルギウス( あっワタクシ、つい最近まで " ペテル

ギウス " と思い込んでいましたね。綴りで見ればあきらかに " ベテルギウス " )

を見つけ、そういえば暗くなった気もするベテルに( どれだけ親しいねん!?)

超新星爆発がおきたとして、その700年前の出来事が、ワタクシにどんな影響を

もたらすのか、もたらさないのか、知識はありませんが・・・

 

ソレが、2月中旬頃からは増光に転じたそうで、よかった、よかった。

 

幼い頃にどなたからか頂き、すでに50年以上が経過してワタクシの手元に残る、

黄色い装丁の、H.A.レイ著『 星座を見つけよう 』( 過去参照1過去参照2

幼かったワタクシが、その本で確認しながら、星座を探し見上げた空と、たぶん

まったく同じ空を、空気が澄み渡る、田舎暮らしのここで見上げています。

 

「 ・・・今夜もベテルギウスがあってよかった 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

気になって、気になって、仕方が無いので書かずにいられない。( 笑 )

 

ほぼ同じ時間に行動することの多い朝の通勤時には、クルマ見知りになっている

方( モノ?)がいっぱいで「 おぉ、タイプR!」( 毎度、毎度、口にするので

彼女に呆れられている )とか、カッ飛んで行くNSX、サビ色美しいVWビートル

などなど、ワタクシたちと同様の、いやそれ以上の距離を通勤されているならば

あっという間の10万キロです。( 涙 )

 

で、たまに出会う女性が運転されている黒いデリカ( 世代はドレになるのか?)

リアゲートに自作っぽい、細い角パイプを使って組んだサイクルラックが据えて

あり、休日にはどんな自転車を積み、どこへ出掛けられているのか気になります。

 

しかし!今回、気になるのはソコではなく、その自転車ラックがリアバンパーに

太いボルトで、ガッツリ固定されているのですが、するとラックが妨げになって

リアゲートが開かないのではなかろうか???

 

気になって、気になって、仕方がない。

 

気になっている意味が分かってもらえているのか、書きながら不安になりますが

助手席の彼女でさえ「 そんなこと、どーでもエエやん 」と、他人事のように。

 

いや、他人事ですが・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

で、やっと本日は現場に、製作を終えた台を据えて、プリンタの設置と続きます。

採寸はバッチリのハズですから・・・ ピッタリ合いました!( あたり前です )

 

ただし、現場組み立て式としたことで、一部に加工が必要だったものの、それは

あっという間の作業で、" 台 " そのものの設置にかかった時間は、一旦デスクを

動かせて作業スペースを確保したりも含めて、30分ほどだったのですが・・・

 

デスクや脇机を動かせば、そこに溜まる、ホコリや汚れが気になって掃除したり

コンセントの数が( コレは事前に分っていた )足りずに増設したり・・・

 

そんなこんなに意外と時間がかかって、その間にもパソコンは使う必要があって

2台あるうちの、片側ずつはコンセントを抜くことが出来ず・・・

 

結果、ここまでに3時間かかってるし。

 

しかし、古いプリンタを更新しただけとはいえど、部屋の隅の出っ張りを活かせ

られたので、実質的にデスクトップは 20cm×60cm ほどの面積が増え、2台が

繋がったことで、とても広々と感じ、スッキリ使いやすい事務スペースになって

これは専用のプリンタ台を製作したかいがあるというものです。( 自画自賛 )

 

あっ! それぞれのパソコンにドライバをインストールし、通常使うプリンタに

設定するなど、その他の軽微なメンテナンスも終えれば、そこからさらにあっと

いう間の1時間ほどが経過して、台の製作と合わせれば丸々8時間!

( アイデア&採寸時間除く )

 

「 プリンタの印刷品質が悪いので、新しいのにするか 」と気軽には言えません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

さて、" 棚 " 改め " プリンタ台 " の製作です。

課題は「 すべての材料は、手持ちの端材を使うこと 」

材料費ゼロに加え、在庫が片付くという " 一石二鳥 " 作戦です。

 

しかし・・・

 

現場で採寸のメモを元に、手描きの図面をおこし、端材をゴソゴソするのですが

どれも " 帯に短し襷に長し " ・・・ ちょっと寸法が足りないモノばかり。

 

オマケに天板にしようと目論んでいた、白い加工が施された正方形のボードまで

3cm ほど足りんやん! なので脚は天板の下から出さず、30mm 厚の集成材を

勝たせて、天板を突き当てるようにして 3cm を稼ぎます。

 

等々、脚にしても端材があるような無いような、寝室リフォーム用に入手済みの

4m モノの集成材に手を付ける訳にはいきません。( 笑 )

 

といった、足りない寸法をどう満たすのかなどの、実際の材料を手にしてからの

試行錯誤が加わったり、溝を刻んだり、完成させてから簡易塗装したり・・・

 

のんびり進めたとはいえ、4時間もかかってしまい、からだが冷えてジンマシン

まみれで、コレはコレであとがオオゴトですし・・・

 

寸法がピッタリ合うか! 現場、組み立て式です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

自慢になるのですが、昨夜の会話。

「 ウチのトイレ、リフォームして10年以上が経過するけどキレイなままだね 」

 

フム、言われてみれば確かにその通りで、その理由とか原因はどこにあるのか?

しばし考えて、導き出されたのが・・・

 

そこそこ広い。( もちろん、もっと広いお宅はヤマほどあるでしょうが・笑 )

なので、掃除がしやすい。

 

元々のトイレがあった場所からは移動させて、カビたような押入れだった場所を

さらに広げ、ゆとりのある空間にして、ちょっと奮発の全自動の洋式と小便器を

ダブルで設置。( 来客があった際に「 腰掛けてね♪ 」が難しい場合もあり )

 

かけられる費用には予算と限界がありますが、斜め天井や大き目のカガミ、消臭

調湿の効果が期待できるアクセントタイル、モロモロ造作の手間は、しっかりと

かけて完成させています。

 

toilet05.jpg

 

そして何よりも、キレイなままの最大の効果の元は、たぶん「 窓がないこと 」

そう、ウチのトイレには窓がありません。

 

リフォームの際にはどうするか悩んだのですが、デザイン優先でそうしたところ

思わぬ効果が出てるようです。

 

1、結露しない。( カビを呼び込まない&タンクレスのせいか室内湿度も低い )

2、ホコリなどの侵入がない。( サッシには意外に隙間があってカメムシも! )

3、日焼けがない。( 紫外線がモロモロを劣化させる )

 

トイレ本体も照明も換気も、すべて電気仕掛けですので、停電が長引くと問題が

無い訳ではありませんが、そこは田舎暮らし、小屋の中には発電機があります。

 

分電盤の主幹を落とし、外部コンセントに出力を繋ぎ込めば、同系列側の機器は

大丈夫ですね。( 容量には限界がありますが・・・ )

 

もし、設計プランに余裕があれば「 広めで窓のないトイレ 」おすすめです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

夜になって「 どうやらパソコンの調子がおかしい 」との連絡をもらい、まずは

複数台のうち、正常な方を使うことで対応してもらうことにして・・・

 

早急に何らかの手当が必要です。

 

その他、離れた場所から「 おかしい 」とか「 〇〇〇のファイルが無い 」など、

本人にとっては緊急事態の、パソコン不調の連絡をもらうことも多々ありますが

それらの大半は、説明を聞きながらワタクシのアタマの中で現在の操作を想像し

「 〇〇を〇〇してみて 」あたりからのアプローチで解決することも多いです。

 

とくに、複数人で操作することになるパソコン4台は、誰かが気づかないままに

ファイルやフォルダを移動していることもあり得て、「 何をしでかしたかな?」

と想像してのアドバイスがドンピシャだったりすれば、カ・イ・カ・ン。( 笑 )

 

ただ、おなじノリでスマホ操作を尋ねられても、答えられないんですよねぇ~

 

あと『 ブラウザ 』と『 PDF を何で閲覧するのか 』も、初期設定を必要とする

少々悩ましい問題で、小規模の事業所では、どのようにされているんでしょ?

 

なんだかんだ、リーダーは『 Acrobat 』系が、最も適切なような気もしますし、

ブラウザからシームレスでアクセスするのも、アリなような・・・

 

ちょっと話題になりつつある、" Chromium " ベースの " Microsoft Edge " も

気になるところです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ちょっとハワイまで、自治会のバス旅行で行ってきた彼女からお土産にもらった

" 因幡の白うさぎ " 、コーヒーブレイクのお供に美味しくいただきます。

 

「 私が一番の若手だったかしら?」という参加者の平均年齢の中には、ご近所に

住まわれる自身の両親も含まれて「 まぁ、親孝行してきたかなって感じです 」

 

バスの車窓から遠景に眺める、大山の頂上付近が先日の雪で白く染まった以外は

路上にもどこにも雪は無かったそうですから、この季節にしては寂しい気も。

 

さて、温泉の旅をちょっとご無沙汰しているワタクシ、全国300湯ほど巡らせて

もらった中に、はわい温泉が抜けているんですねぇ~。( 浸かりに行かねば!)

 

白うさぎをアタマからカジりながら、彼女に「 次回、ご家族ドライブで東郷池

周辺へ行くことがあれば、松崎駅前の " 寿湯 " も、レトロで素敵ですよ 」

 

「 散髪屋さんの横の狭い路地を抜けた先にある源泉かけ流しの銭湯で・・・ 」

と説明するそばから、スマホでどなたかのレポートを参照する彼女。

 

「 こんな狭い路地、私が通れなかったらどうしよう 」( 大丈夫です・笑 )

 

「 いままで行かれた温泉の中で、一番のおすすめはどこですか? 」てな感じの

質問を多くうけるのですが、溢れる源泉をドバドバかけ流しの銭湯系、近場では

寿湯や双葉温泉、ゆりの山温泉などが好きですねぇ~

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

という訳の1個目の " 台 " 。 コレは既製品の大型スチールラックを組み立てる

だけですが、水勾配のあるコンクリート床の上に設置するので、水平を出すため

脚4本の下にはアジャスターが必要になるのですが、巨大ホームセンターなのに

適合するコレの在庫がない。

 

取り寄せになるそうですが、スチールラックを必要とする人の何割かは、不陸な

床に設置する場合があるんじゃなかろうか? 常時在庫にしておいてよぉ~

 

まぁ、次に立ち寄ったDIYに強そうなホームセンターで、目的のアジャスター&

本体を入手出来たので、無事、本日中の設置が出来ました。

 

問題は、オリジナル製作が必要なプリンタ台のほうですが・・・

 

で、設置現場からの帰路となる線路沿いの道路を走行中、向かい側の下り線路を

やって来たのは『 WEST EXPRESS 銀河 』、初めて見ました! @ 17:45

 

って、調べてみれば先月、公開されたところで、運行は5月から?

 

気楽に入手できる乗車券ではないのかも知れませんが、ちょっと山陰地方等への

プチ旅行に手が出ない金額でもなさそうで・・・ 乗ってみたいゾォ!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

" 棚 " を作らねばならない。( " 棚 " と言えば、昭和のオトーさんが、金づちで

指先を叩いてこしらえ、モノを置いたら崩れ落ちるパターンのアレのイメージ )

 

壁の一面にロッカーとデスク2台、その隙間の脇机の上に置いているプリンタを

更新することにしたのですが、35mm ほど幅が増えて同じ場所には置けない。

 

すると現在、壁の隅の張り出しのせいで無駄になっている左端の、20cm ほども

ちゃんと活用させられる、棚?台?をオリジナルで作る必要が生じたのです。

 

" 棚 " と呼ぶのは改めて、ちょっと角の欠けた長方形の台ですね。

 

高さはデスクと揃えて、その下にはキャスターの付いた脇机を収めたいのですが

すると、しっかりとした脚にするとジャマになってしまうのが悩みどころ。

 

この程度であれば、新たに材料を購入せずとも、手持ちの端材で済ませたいので

在庫を思い出しながら、効率の良い " 取り " をアタマの中で練ってみます。

 

平面図的に、控えなければならないのは角だけでなく、建具桟の出っ張りも少々

問題になるので、そのあたりをキレイ&技を魅せておさめたいのが色気です。

 

あっ、新しいプリンタですか? 巨大な箱がすでに昨日、配達されていますので

ワタクシの " 台 " 作りが急がれます。

 

既製品に、角が欠けた台がないかなぁ~

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

天気予報通りに、グングンと外気温が下がってゆく夜、冷暖房器具の無い寝室の

温度も、いつもよりはずいぶんと低いようで、飼い猫の " ゆず " が、ワタクシの

掛布団の中に潜り込んできました。

 

今シーズン " ねこたんぽ "( 湯たんぽの猫バージョン )の、暖かいシアワセは、

あと何回、発生するでしょうか・・・

 

潜り込んだ布団の中で、ワタクシのお腹を踏んづけたりしながら、方向転換して

ワタクシとアタマの向きを揃えた " ゆず " は、クイクイとポジションを修正して

その半身をワタクシにゆだねてきます。

 

" ゆず " に気を使い、ワタクシは不動キープで、寝返りを打てません。( 笑 )

 

しかし、気づけば " ゆず " は布団の中にはおらず、いつも通りに、いつの間にか

布団の上の、ワタクシの足元あたりに移動しているのです。

 

するとワタクシは、クイが打たれたように " ゆず " の重さで固定された掛布団が

引き上げられずに、肩元が少々寒い思いをしなければならず、どちらかと言えば

" ゆず " は、布団の中に居てくれる方が、都合が良いのですが・・・

 

「 あっ、布団の中に入ってくるのは、ワタクシへのサービス精神なのか? 」

 

そうそう、シアワセだけじゃなくて、ワタクシが布団に入ってスグには、階下の

居間で " ゆず " がゲロゲロする声が聞こえ、温もりかけた布団を抜け出し、その

掃除に降りたことを思い出しました。

 

yuzu211.jpg

 

「 キホンてきに、ほっといてください 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

写真を撮ることは好きなのですが、道具としては、いつも手元にある " スマホ "

ということになるので、現在のところ、カメラアプリを標準でしか使ったことが

ないので、キチンと調べて、ピントや露出の操作方法を学ばねばなりません。

 

スマホを安定させられるのであれば、流し撮りなど長時間露光も可能なのかな?

 

そういった知識は、アングルや小技を含めて、カフェのちょっとしたメニューも

とてつもなく素敵に映える、インスタ写真に学ぶところも多いですね。

 

さて、SNSで繋がる超ハードライダー彼の、趣味の写真作品のクオリティが高く

いつも感心させられているのですが、先週アップされていた、風景写真・・・・

 

kurotaki.jpg

Photo by 超ハードライダー彼

 

「 どこだ! これは? 」

 

撮影のためには、深夜の出発などいとわず、見習うべき積極さで行動されている

彼ですが、先週、ナイアガラの滝まで行かれたとは聞いていません。( 笑 )

 

答えを求めて、コメント欄など読ませていただくと、吉川町にある " 黒滝 " と。

 

「 そこですやん 」

 

知りませんでした、ナイアガラ級のこんなに巨大で素敵な滝があるなんて・・・

 

という訳の数日後、同じく行動力が素晴らしい " どかっ亭 " の大将が、さっそく

行ってみられた記事もアップされていて・・・

 

たぶん、ウチから30分程度のナイアガラ。

もちろん、ワタクシも訪ねてみなければなりません。

 

・・・スマホ撮影術を磨いて。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

昼食は必ず外食とはいうものの、通い慣れた喫茶店がその大半を占めているので

会計は現金で支払う以外、まったく想定にありませんでした・・・

 

昨日は移動の合間の " 吉野家 " にて昼食としたのですが( たまに食すと旨し!)

駐車場の空きは1か所しかなく混んでいますが回転よく、ワタクシも座るなりの

オーダーで、いきなり食べ始めてるし。( 笑 )勝負が早くてよろし。

 

で、そこしか空きがなく座ったレジ横のカウンター席で、ワタクシが食べている

間にも、次々と会計が進んでいるのですが、ほとんどの方が " 〇〇ペイ " などの

キャッシュレス決済をされていて、今さらですがビックリ。

 

じつはワタクシ・・・ まだ使ったことがありません。

てか、ワタクシのスマホにソレはインストールされて・・・ したな以前、確か。

 

確認してみれば残高ゼロのままなので、チャージしなければならないですよね?

クレジットカードから??

 

いやはや興味が無いと、ここまでかというほどに無知で、これは使いはじめねば

なりませんが、ワタクシの日常はたぶん、使う機会も少なそうではあります。

 

" 吉野家 " のレジで釣銭、113円を現金で受け取ります。

「 さて、何を頼んだでしょうか?」( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

相変わらず何がどう反応するのか、就寝中の深夜に食道から胃にかけての内蔵に

ジンマシンを発症し、痛くて苦しいうえに呼吸が難しくなって眠れない。

 

這うようにして階下へ行き、頓用のステロイド錠を飲むのですが、そんなすぐに

効き始める訳でもなく、ひたすら苦しみに耐えながらのベッド上となります。

 

本来、柔軟性のある臓器がカチカチになって行く感じがする痛みで、例えるなら

空腹時に胃がキューっとなるアレを、1000倍くらいにしたような痛み。

 

エビ型になったり、うつぶせになったり、もだえながら眠れない朝を迎え、現在

ステロイドが効いてきたのか、多少マシになっています。

 

原因不明でコントロールのきかない、このジンマシン体質「 かなわんわぁ~ 」

 

さて巷を賑わす " ウイルス " ですが、何よりまずはマメな手洗いで、取り込まず

もしカラダに入ってしまっても " 増殖させないうちの退治が肝心 " とワタクシは

考えるところで、咳をする人と近距離だったりしたその日の夕食は、たっぷりの

ニンニクやショウガを摂取することで、体内温度を上げて退治しています。

 

いや、正しくは " 退治したと思い込んで " 風邪を近寄らせないようにしています。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

生まれてこの方 " 尺八 " の演奏を、間近で見た、感じたことが無かったのですが

初めて目の前で聴いて、なんとも言えぬ、乾きかすれたような音色が美しい。

 

軽妙なトークを交えながらの1時間ほど、知らぬ世界の楽しい時間を過ごさせて

いただき「 ありがとうございます 」

 

その、自転車に乗り手作りケースに入った尺八をリュックに背負ってやって来た

黒ずくめの演奏家さんは、譜面やその他一式を、コンパクト&システマチックに

まとめておられ、屋外での演奏もままあるとのこと。

 

リードがないので、まず " 音を出す " だけでも大変そうですし、アナもどうやら

5孔だけなので、どうやって音階を奏でるのか、そもそも楽器や音楽にまったく

通じていないワタクシが、演奏をしげしげと観察します。

 

機会があれば、こんどは屋外で聴いてみたいかなぁ~

 

この季節、梅林など屋外で演ずれば、その乾いた音色にウグイスが訪れるそうで

なかなかに風流です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ちょっと手狭になってきている事務所ですが、コンパクトさにはメリットもあり

「 暖房がよく効いて暖かい 」( もちろん、夏には冷房も )

 

じつは、天井エアコンからの温風だけでは " 頭寒足熱 " ならぬ " 頭熱足寒 " で、

足元あたりが頼りなく感じるので、ワタクシの要望にて、石油ファンヒーターと

併用暖房しているので、より暖かい。( 笑 )

 

オマケに冬季には、湯沸しポット型の加湿器を利用しており、ボコボコと沸いて

シュンシュンと蒸気を吹き出し続けるので( 4L程の水を結構頻繁に追加する!)

フィックスガラスの内側がたっぷりの結露で曇る、ウチの事務所に外から入れば

一瞬でメガネが真っ白になって視界がなくなり「 ここはジャングルか!?」

 

・・・シアワセです。

 

という訳で、実際の温度を確認してみれば、事務所内の室温が異常に高いのでは

なくて( 標準的な温度・しかし足元からの暖房もあるので暖かく感じる )その

湿度が、たぶん他所よりも高い。

 

いまさらですが、湿度が高いと暖かく感じる?

 

まぁ、冬に流行るソレらは多湿が苦手だと聞くので、ワタクシ自作のフィックス

ガラス枠が、結露でビチャビチャになるのは、ワタクシが拭くということにして

とにもかくにも「 インフルエンザウイルス撃退!」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

テレビのちょっとした短いコーナーで、最近の『 有馬温泉 』の魅力を伝えてる。

 

そうワタクシ、比較的最近に周辺をブラブラしたハズ、とココを検索してみれば

昨年9月に仕事用カバンを片手のままで、路地から路地を繋いで歩いたのですが

「 こんな狭い路地の奥に!」と感じるような場所に、オシャレなお店が誕生して

いたりして、元々、源泉巡りなど路地の素敵な町が、より楽しく変化してます。

 

そう、路地マニアにたまらなく楽しい町は、どこもかしこもフォトジェニックで

素敵なカフェや美味しいハンバーガーショップなど、新旧、魅力的なお店があり

宿泊でも、日帰りでも楽しく過ごせる素敵な町です。

 

テレビで紹介されている場所や、お店に「 同じところで写真を撮ったわ 」とか

「 ここで食べた!」とか、しばしコーフン。( 笑 )

 

全国各地、いつも観光客でにぎわっている町はいま、たぶんちょっとお客さんが

少ない状態かも知れませんから、地元をはじめ、混雑を懸念して、なかなか足を

向ける機会が少ない場所がレジャーの狙い目かも。

 

電車に乗り継いで向かうのも楽しいですが、クルマならば駐車場の確認を入念に。

 

もちろん、いまに限らず、いつでも、どこでも『 ワンアクション、いち手洗い 』

または、アルコール消毒を心掛けて!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

仕事で使うクルマのバッテリーが弱って「 朝にエンジンが掛からない! 」など

発生したら、多くの方に迷惑がかかるので、早めの交換を実施します。

 

最近のクルマはアイドルストップが、ほぼ標準装備になって( コレについては、

強制的な OFF が継続できるような仕掛けが欲しい! )バッテリーに求められる

性能が上がり、おのず大きくなって価格も UP しています。

 

で、早めの交換を実施した、お古のバッテリーを正しく譲り受け、メンテナンス

を施してから、過去に交換した記憶の無い、軽トラックに装着することにします。

 

と思ったらAサイズ !( L型端子 )なのでクルマ側のケーブルの先にはリング

形状の圧着端子が付いていて、そのままでは装着できません。

 

灯油の買い出しついでに、ホームセンターで互換ターミナルを購入し、Bサイズ

( テーパー式細端子 )と、少々穴径を広げたケーブル側の端子を接続します。

 

と簡単に書きましたが、バッテリーの高さも増して、固定する金具の足の長さが

足りないなど、小さな問題も生じて、ジャンク箱をひっくり返したり等々 etc 。

 

5分で片付けるつもりが、ホームセンター往復も入れれば、たっぷり1時間ほどは

クルマをイジっていたことになるのですが・・・ 楽しかった。

 

セルモーターが、ギンギンに元気よく回ってくれてるし。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

税金に限らずアレやコレ、申告系の書類作成、及び提出には、常に追われている

のですが、マイナーな分野も徐々にインターネット上からソレらが出来るように

なってきているので、ますますよろしくお願いします。

 

さてしかし、提出などはインターネットを利用することで、時間短縮や省力化に

繋がるものの、その前段階の " 書類作成 " に関しては、便利なソフトウェア等の

力は借りるものの、結局 " 自分自身が動かなければ何も始まらない " 。

 

・・・あたり前ですが。

 

という訳で、遅れて提出されてきた年末調整など済ませながら、確定申告の書類

作成に取り組むのですが、もうすでに30年以上に渡ってソレをしていて、慣れて

いると言えばそうだし、常に新しいことを覚える必要があると言えばそうだし。

 

まぁでも、手引書など読むと、少々ややこしそうで「 個人でするのはちょっと 」

と思われるかも知れませんが、知ってしまえば単純明快で分かりやすく、きっと

「 なるほど、所得税はこうして決まっていたのか 」と納得。

 

最近では " ふるさと納税 " や " 医療費控除 " の申告も、広く知られて、普通に

なってきたので、もしアナタが、いままで確定申告をしたことがないのであれば

この年内には、家族の出身地を応援するための " ふるさと納税 " などをしてみて

「 来年は確定申告をしてみるか 」など思い立つのもアリかと。

 

スマホから出来ますが「 確定申告書A 」はダウンロード入手して、ぜひ一度は

源泉徴収票と電卓を横に、手書きしてみることをお勧めします。

 

例年は会社まかせの " 生命保険料控除証明書 " の計算も、シミュレーションして

みれば、家族間でドレをドコに出せば、よりメリットが発生するかが分かるかも。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

まったく乗っていないワタクシに、バイクを語る資格はありませんが、それでも

ツイッターのタイムライン上を『 # 乗ってたバイク晒してくよ 』の、ハッシュ

タグでつぶやかれた、懐かしいオートバイのコメントや写真に胸が熱くなる思い。

 

そのひとつに当時、高校生のガキが<m(__)m>初めて買ったバイクを、家から

近くもない、山の中の干上がったダム湖の底まで、モトクロッサーを押して行き

乗り回して練習を重ねていた内容に、それより遥かに古いワタクシも高校生の頃

同じダム湖の底へ出掛けて「 トレールバイクを乗り回したな 」と懐かしい。

 

そしてオトナになったワタクシは、その後、オートバイ屋さんで、その高校生と

出会うことになるのですが、なにに乗っても速いこと、速いこと。( 笑 )

 

オフロードレースはもちろん、ミニバイク系でも、サーキットでも。

 

彼が晒して行くバイクの中に、後方排気の " TZR250 " がアップされて、ハタと

気づいた ! 「 ワタクシはこのオートバイを転倒させたのに、あやまりも修理も

せずに、彼へと返したままにしたハズ 」・・・申し訳ない。

 

小雨降り続ける、路面ウェット状態の、中山サーキット( 山陽スポーツランド )

走行会で、暖まってはいるけれど、スリックタイヤを履いた彼の " TZR250 " で

「 ハーフウェットでも結構イケるやん ♪ 」と調子に乗って、何周かしたあとの

第1コーナーの出口あたりで、スリップダウンしちゃって止まらない。( 笑 )

 

下りの緩いS字を転倒したままスライドして行く " TZR " のミッションケースは

削れて穴が開き、その日の走行をフイにしたハズで、その時の彼は、レーサーの

" RS125 " に乗っていた? トランスポーターに仕舞った記憶すらありません。

 

いやホント申し訳ない。

 

当時も高かっただろうけれど、いまとなっては欠品で、より高いハズの " TZR "

のミッションケースや、たぶんバーエンドやレバーもダメにしていたと思う。

( カウル類などもっとか!? )

 

繰り返し申し訳ない。

 

" TZR250 " や " NSR250 " 等々、当時の時代背景もあり、メチャクチャ面白く

気持ちよくて楽しいバイクだった。

 

「 いまこそ欲しい1台 」に一票 !

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

事務所の入るビルの1階で、およそDIYによる工事が続くハンバーガー店ですが

ここ数日は、石膏ボードのジョイント部分に施したパテ研ぎ作業で、粉も舞うし

上向きだったり、コレはなかなかツライ。

 

で、パテ入れも慣れて、最低限必要な適切少量を2度ほどに分けて入れられれば

研ぐ作業も削減されるのですが、ここ3日ほど研ぎ続けられているので・・・

 

きっと、厚すぎるパテ盛りをされたのではないかと老婆心。 m(__)m

スポット的なDIYの場合、その作業が完了する頃にやっと慣れ始めます。( 笑 )

 

ちなみに、DIY工事現場の店舗前に掲げられていた『 2月下旬オープン予定!』

の看板は、『 3月上旬 』に書き換えられていました。 楽しみです。

 

DIYと言えば、日々フロントガラスが霜で凍る現象を防ぐために、田舎暮らしの

自宅の玄関先に、大きなヒサシ( その下にクルマを駐車させる )を造るための

基礎4個は埋設済みなのに、一向に柱の立つ気配ナシ。

 

渡す桁の1本に、古家解体の際に出た、グニャリと曲がった梁を使おうと思って

いるのですが、柱の上にソレを乗せたり、ソコに直角で交わる桁を差し入れたり

それらのヒカリ方と、接合方法がイマイチわからんのですよ。

 

厚く入れ過ぎたクロス下地のパテよりも、トホホです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

今冬、一番冷え込んだ朝になった・・・ のかな? 一応、凍結や積雪に備えて

ここ数日は、スタッドレスタイヤを装着したクルマを使っていますが・・・

出来れば、活躍しないままに過ごしたいところです。

 

という訳で、寒い夜に飼い猫の " ゆず " も、ワタクシの布団にやって来るかな?

と期待( 笑 )していたのですが、ここのところ居間のクッションの上で勝手に

寝てることが多く、やって来ませんでした。( 涙 )

 

ただ、アンカ代わりになるものの、温度調整ダイヤルが " 高 " のままと同じで、

一緒に寝れば寝たで、暑苦しくて寝られず、ウレシ辛しな状態なことも確か。

 

以前にもお伝えした、布団カバーを密着度の高いモノに替えたところ、真冬でも

毛布を使わずに充分暖かいのですが、その布団の上に " ゆず " が乗って丸まると

暖かさは充分を通り越して、暑くなり過ぎるのです。

 

しかし、布団の上に乗られるとワタクシの自由もなくなり、ひたすら暑いところ

布団の中に入ってくれば、寝返りもうてて快適、快適。

 

でも、一番冷え込んだ朝には来なかったり、布団の上で寝たり中に入って来たり

「 なにを根拠に決めているんだ? 」

 

yuzu210.jpg

 

「 ・・・ん? きぶんかな 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

昨夜、午後7時ちょうどあたり、北を向いてクルマを走らせるフロントガラスの

上から前方へ、つまり天頂あたりの空から北へ向かって、白色系に輝く、かなり

大きく明るい火球を目撃しました。

 

記憶に残るモノだけでも、これで2個目ですが・・・ 見られてウレシイ。

 

核? 芯? は、何で出来ているのか、燃え尽きるのか、流れた方向からすれば

ちょうどウチの庭に落ちていてもよさそうなモノですが・・・

 

見てみる?

 

実際のところは、どのあたりの高度で輝いているのか、大気圏あたりだとすれば

ジェット機の窓から目撃すれば、もっともっと明るい火球なのでしょうか。

 

見てみる?

 

するとウチの庭は通り過ぎて、日本海あたりまで行ってしまうのか、目撃情報を

繋ぎ合わせれば、軌跡が辿れるかも知れません。

 

2020年2月4日、午後7時00分~01分頃に目撃した火球

 

その他、参考文献は・・・ 2013年8月3日の『 真夏の流れ星 』からリンクした、

2013年8月2日、午後8時30分~31分頃に目撃した火球

 

いぢめないでね。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

田舎暮らしの我が家に引いてある、世界と繋がる超低速回線 ADSL:12Mbps が

( 基地局から遠いウチの場合、実質 200Kbps 程度 )いよいよ3月いっぱいで、

「 サービスを終了する 」との通知が届いたので、何とかせねばなりません。

 

フツーのホームページでさえ、ちょっと写真が多ければ開くまでに時間がかかる

というか、開ききれないというか「 ダイヤルアップ 」とか「 パソコン通信 」、

はたまた「 ニフティサーブ 」などの単語を彷彿とさせる、低速度@ワタクシ。

 

ま、ワタクシの場合は、その速度でも、およそこと足りている訳ですが、やはり

FTP など必要になった際には困る、というか「 自宅からは出来ない 」と諦めて

いる状態で、どうせ何かを引くならば「 速いに越したことはない 」

 

Wi-Fi 系の端末を、お試しで借りて接続実験してみますが・・・

「 まったく電波が掴めません 」

 

なので仕方なく、4G で接続してみれば、オンラインストレージの同期など入り

あっという間の上限ギガに達して、実際のところ「 使いものにならない 」

 

すると、やはり固定の光回線を引くしか選択肢は無さそうで・・・

 

町のどこまでファイバー線が引かれ来ているのか知りませんが、3月末の ADSL

サービス終了から逆算して、工事日程など考慮すれば、早々に動かねば!

 

乞うご期待、『 田舎暮らしが光の速度で世界と繋がる 』( 実質、何 Mbps ? )

( 距離による減衰は少ない? ベストエフォート的には人口が少なくて有利? )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

古民家のリフォーム&リノベーション、DIYでの駐車場の整備などSNSを通じて

日々拝見させていただき、着実に前へ進めておられる姿に、同様の古民家再生を

道半ばで休止状態にしてしまっているワタクシは、アタマの下がる思い。

 

ワタクシの場合、家の中はほぼ完成しているのですが、それらを活用していない

ことに加え、建物の外観や庭の整備がまったく出来ていない状態です。

 

なので、より興味津々にて読ませていただいた投稿は、駐車場の整備に関してで

2トンダンプに12杯の甘土とか、20杯の生コン再生など、ワタクシの知識に無い

土木分野のセルフ作業内容。

 

転圧ローラーをしっかりかけて、仕上げのウッドチップをこれまた小型ダンプに

何杯も敷き詰めて均すという、ご自身の不眠不休のがんばりと、お人柄でしょう

多くの友人知人の応援もあって、店内を整え、厨房を整えてのプレオープン。

 

「 おめでとうございます! 」

 

お忙しいところを、さっそくお邪魔させていただき、クルマを停めれば、ウッド

チップのやさしい匂いに包まれます。

 

もちろん本業のほうの技術とこだわりは言うまでも無く、店内には著名な店主の

お名前が書かれたお花がいっぱい。

 

「 ごちそうさまでした」の後は、これまた自ら焙煎されたコーヒーをいただき、

至福のひととき。

 

信号少ない快走路での、ドライブ&ツーリング、自転車で訪ねるのも楽しそう。

少しだけ北に走った道の駅で、野菜を買って帰ります。( 笑 )

 

素敵なお店の詳細はココから♪ → https://www.facebook.com/ryugenan/

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

暮らし方によって、生活スタイルが変化するのは自然なことですが、ワタクシの

場合、何が変わったって「 自転車に乗らなくなった 」こと。

 

以前の、街中のアパート暮らしの仕事繁忙期には、ひと月間丸々クルマに乗らず

自転車だけの生活もあったりしましたしたが、まぁ現在はご想像の通り、クルマ

必須の生活になっています。

 

汎用自転車好きのワタクシとしても、寂しいところですが、移動のワンスパンに

距離があるので、やはりクルマに頼ってしまいます。

 

あと、夜道が暗いことも理由のひとつ。

 

自然とともに生きる生活スタイルであったり、またはインターネットを活用した

在宅での仕事が成り立つなら、クルマが無くても大丈夫かも知れませんが、いや

それでも軽トラは要るか。( 笑 )

 

パソコンでの作業の方が、手計算時代よりたぶん、紙をより多く消費するように

ワタクシの場合、田舎暮らしの現在の方が確実に、化石燃料を消費しています。

 

ペーパーレスを謳っていても結局、提出が紙ベースに押印とかね。

 

おっとハナシ逸れましたが、日常の道具としての刈払機やチェーンソーにしても

ガソリンが必須ですので・・・ 活躍させない期間中にも、たまにはエンジンを

掛けておかねば。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 雪が降るのか? 」

グイグイと下がる気温に、表では風花かみぞれか、小雪が舞っているようです。

 

事務所前の通路に接する、フィックスガラスの内側は結露して、透明なガラスを

くもりガラスに変えて、外から帰ってきた人のメガネを曇らせます。

 

ストーブの上に置いたヤカンが、シュンシュンと沸く昨夜( イメージ:実際は

ファンヒーター )、メールが一通届き、開封してみれば「 工場見学に行く? 」

との誘い。 ラブレター以上に小躍りして書いた返信は「 行きます! 」

 

風花舞う今日、明日ではなく、きっと春の気配に包まれた3月初旬のハナシでは

ありますが、ワタクシと誘っていただいた彼を含む見学班の一団は、海に面した

重工工場内でキョロキョロしているのでしょう。

 

そういえば大昔、その彼とは富士の総合火力演習の見学にも出かけたことがあり

いつのことだったかとアルバムをめくれば( イメージ:実際はフォルダの展開 )

2000年9月のことでしたから、すでに20年前のことです。

 

90式戦車の、120mm滑腔砲の射撃音が予想以上に激し大きく、ビビったことが

思い出されます。 その泥濘悪地での走行も「 キュルキュルキュル 」といった、

ゴジラ映画でイメージするキャタピラ音の、ゆっくりしたモノではまったくなく

2ストローク・ターボディーゼル、時速70kmほどの速度から50トンが急停車し

車体の揺れも収まらぬうちの射撃。

 

彼曰く「 ボクの設計した( 例えばネジ1本 )モノが、あんなに激しく扱われて

いるとは思わなかった 」と。 やはり現場を見ることは重要ですね。

 

楽しみです、工場見学!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • toilet05.jpg
  • yuzu211.jpg
  • kurotaki.jpg
  • yuzu210.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2