2023年3月アーカイブ

 
 

中学校を卒業までのワタクシは皆勤賞、かなりマジメな( 笑 )生徒でしたので、

高校生となり「 これではイカン 」と勇気を振り絞って、学校をサボってみます。

 

ま、若気の至り。

 

たぶん初めてのソレは始業時間を無視して " 播但線を知るため " に、和田山まで

制服のまま乗ってみたのがそうだったんじゃないかな。

 

それまで、ほとんど縁の無かった播但線ですが、同級生がソレに乗って通学して

来たりしていたので、「 甘地 」や「 寺前 」と聞き、どれほど地の果てなのかと

m(__)m 興味津々のサボり旅です。

 

現在は、その播但線の「 甘地駅 」から、徒歩約1時間の田舎暮らし中。

 

学校はサボっても、雨が降ろうが槍が降ろうがアルバイトは当然皆勤賞ですから

" おこづかい " は不自由しておらず、貯めて 125cc のオフロードバイクを購入し、

ソレで走って出掛ける先そのすべてが目新しく、いま思い出したけれど学校にも

ナイショで乗っていったし、サボってロングツーリングにも行ったゾォ。

 

ツーリング先で自然災害に遭遇し、バイク水没に遭遇するのですが、地元方々の

暖かい支援で無事生還。 甘えっぱなしで申し訳ない&ありがとうございます。

( 別記事に記載 )

 

当時、制服のままでアチコチの喫茶店にも通ったのですが、部活動もしながらで

よくそんな時間があったなと不思議。 どんな喫茶店だったかは、また次回!

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

昼食はいつもの喫茶店、日替わりで用意していただけるのがシアワセ。

先日はさっそくに " 太市のたけのこ " を「 いただきます♪ 」

 

え~と、いつからココに立ち寄らせてもらっているかな?

たぶん二十歳前後からだと思うので、約四十年。

 

地域の歴史や人を知る喫茶店は、存在そのものが、地域密着型のデイサービスで

安否確認はもとより、ココが無くなれば彷徨うこととなる高齢者もいっぱい。

 

ワタクシにとっては、すぐ目の前の、川の向こう側が小中学校の校区でしたから

周辺は遊び場でしたし、喫茶店のママの情報はウィキペディアを上回ります。

 

そんな昨日の昼食後は、カラランと喫茶店のドアを出て信号を渡り、徒歩30秒の

ひとり花見に向かいます。

 

sakura20230329.jpg

 

満開のサクラの下では、新小学校1年生の男の子がランドセルを背負い、家族に

囲まれて、カメラマンによる撮影中。

 

同い年だった頃のワタクシも、きっとこのサクラの木の下を駆け抜けたハズです。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

スマホの画面に貼っている保護フィルムが割れたので、再々々々々購入。( 笑 )

何枚目かな? 2枚入ってたこともあったので5~6枚目のような気がします。

 

ま、そのおかげで本体画面が保護されているので、「 効果はある 」ということ

でしょうが、そもそも「 落下させるなよ 」とは言うものの・・・ 落とします。

 

う~ん、しかし他の方々の使用頻度が目に入ってくれば、自身のスマホ活用度が

低いような気がしてならない。 もっともっと活用できるのでは?

 

とくに仕事面で活用させる、そのヒントが知りたい。

「 こんなこともできるよ」と。

 

と、いまだ " iPad " の活用さえ叶っていないワタクシは、" Microsoft365 " のサブ

スク設定を済ましてさえ、その " iPad " での、エクセルの動作や、アカウントが

知らずにログアウトしてしまうことに不安を覚えており、このままでは複数台の

" iPad " で、共通ファイルの編集など、まだまだ先のハナシ。

 

う~ん、アタマの中のアレコレを相談できるサポーターが欲しいゾォ。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

好古園に住んでいた( 当時ね・笑 )ワタクシにとって「 ジーンズを購入する 」

となれば、山陽電車高架下、川口くんの果物屋さん近所の " アメリカ屋 " だった

のですが、記憶を確認するために検索してみましたが、情報が見当たりません。

 

繁華街の魚町、塩町に加え、卸売市場周辺も、ワタクシが育った小中学校校区で

夜のスタンド同様、お店の奥や2階で生活されている同級生も多くいました。

 

山電がアタマの上を、モノレールが斜め上を通過して行きます。

 

ジーンズを選べば、その場でスソ上げしてもらえるのですが、切断されて余った

裾にヒモを通し、巾着袋など母が縫ってくれていたなぁ~( 涙 )

 

あっ今回、10年以上ぶりのジーンズ購入では、切断された端切れがそれほど長く

なくて喜んだのですが、気を使って端切れの長さを調整しているのかな。( 笑 )

 

さて、大昔のアメリカ屋のジーンズ購入時には、ローリング・ストーンズばりの

ベロ・マークステッカーがもらえたと記憶しているのですが、アレは何だった?

 

今回は立派なコレクション・カタログに添えて、10年間の保証書が付いてきたの

ですが、衣類に!? 確かに10年以上前のジーンズが数本、さして傷みもせずに

衣装ケースに収まっているのですが・・・

 

コノ保証書を10年間保管しておくことがキセキです。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

どこかへ出掛ける際は、ナビだけだと勿体ないので、" ツーリングマップル " を

お供に「 周辺に興味をそそるスポットが存在しないか?」と確認しながら。

 

例えば「 〇〇のサクラ 」とか「 △△の湧水 」とか、マイナーな素敵スポットが

いま走っている、その裏の通りにあるかも知れません。

 

そのような情報が圧倒的に多いのが " ツーリングマップル " で、バイブルとして

読み物として、コレがあれば、どんな時間も充実です。( 笑 )

 

という訳で、土曜日に使用したソレがまだ本棚に戻らず、居間のテーブルの上に

出しっぱなしだったので、パラパラめくって、まだ走ったことの無い道を辿って

近隣のプチ旅行に出掛けます。

 

そうめんを食べながら「 三輪そうめんの " 三輪 " って奈良のどのへん? 」とか。

いつか「 三輪でそうめんを食さねば 」と、ウェブでお店を探します。

 

で、気づけば「 新幹線ならば熊本まで2時間半か!」と " ツーリングマップル "

" 九州沖縄 " まで本棚から引っ張り出して、地図上の旅が止まりません。

 

行動に移さねば。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

ワタクシたち世代が小学校の低学年だった当時の大流行とともに、一般家庭にも

瞬く間に浸透した " デニム " 、それまでは、ヒザにアップリケが縫い付けられた

" ズボン " が、子供たちの制服( 笑 )でしたから。

 

当時の呼称は " ジーパン " 、同じくデニム生地のサファリジャケットも流行った

アイテムで、胸ポケットからのVラインの縫製が特徴的な、ジージャンとともに

ほとんどの小学生の制服と化していたような・・・

 

二十歳前後のワタクシはリーバイスに白シャツ、デッキシューズかコンバースな

スタイルに憧れたそんな感じですが、手持ちのジーンズの一番新しいモノでさえ

もうすでに10年は経過していて「 デニムが1本欲しいゾォ 」と思い立ちます。

 

という訳で、午前4時起床の彼女の朝一からの仕事に同行したあとは、ワタクシ

ドライブの、お出掛け昼食に引き続き「 児島ジーンズストリート 」散策。

 

アウトレットに慣れていると、ちょっと敷居高めセレクト系を思わせる店構えが

多いのですが、日本デニムのパイオニア " BIG JOHN " に始まり、こだわり抜いた

オリジナルデニムを扱うお店、その他関連シルバーアクセやシャツのお店等々。

 

古い町並みが「 児島ジーンズストリート 」として楽しく素敵に変化の途上です。

 

で、ワタクシも10年以上ぶりの1本と、やさしい風合いの白いシャツを購入して

気持ち若返り、夏に備えます。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

さて何も進んでいない " 夢のガレージ " ですが、ワタクシを悩ます一番の問題は

「 扉をどのような形状にするか? 」で、一般的に考えられるのは巻き上げ式の

シャッターですが、この場合は設置をプロに頼むしかなさそう。

 

横幅10mの真ん中に柱一本で設計するつもりなので、扉の間口5mですね。

 

板状の扉がそのままの形状で跳ね上がって天井に収まる、アメリカンなタイプも

考えられますが、その場合、ガレージ内の天井は空けておく必要があります。

 

で、DIYに適しているのが、吊り下げ横スライド式の扉で、この場合は、上側に

コロを走らせるCチャンネルと、下側にガイド用の溝が必要となりますが、十分

自作が可能です。

 

ガレージの半分は扉付きで、残りの半分は、屋根だけにしようと考えているので

その重くなるだろう2分割か3分割の扉を、屋根だけ側にズラし開く構造で。

 

うんうん、シャッターは難しいですが、スライド式ならば扉の気密性も考えつつ

すべて自作でイケる気がします。( 電動化のことを忘れているゾォ )

 

しか~し!資材建材工具通販会社から送られてきたパンフレットを見て驚いた!

大量に必要となる合板の値上がり具合!

 

DIYとは言えど、相当な予算が必要となりそうです。( 涙 )

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

真っ赤というか、どす黒く染まった左手中指の爪「 指の中の骨が砕けた? 」と

思うほどの初期の痛みは引いて、ソレは無事そうですが、爪周辺が血腫に押され

指先全体がパンパンに腫れあがったソレがツライ。

 

という訳で、爪に穴を開けて圧を逃がしてみることにします。

 

工具箱から 0.5mm、1.0mm、1.5mm のドリルビットを準備&消毒し、電動工具

使用はコワイので、爪に当てた 0.5mm のソレを右手でクルクル、クルクル回し

そろり、そろりと削り進めます。

 

無事貫通。ただし 0.5mm ではスグに塞がりそうで、1.0mm、1.5mm と削り広げ

痛みに耐えながら周辺を押して、まだ固化していなかった血腫を取り除きます。

 

おぉ!ラクになった!! 指先の太さも平常に近づきました。

 

爪の中もキレイにまではなりませんが、どす黒色がまだら薄紫くらいにはなって

圧が抜けた平和感。しかし、爪に触れた際の他人感はあるままで、やはり時間が

経てばめくれるでしょうが「 もしかしたら回避できるカモ 」の期待はあります。

 

こんなことならば、爪が打撃を受けて、血腫が生じ始めた直後から、穴を開けて

血抜きをしてやれば「 爪がめくれる 」という現象を回避できる可能性が高い?

 

爪の穴には 5mm 角程度に切った養生テープを貼っておきます。

 

根元あたりの爪床という部分の損傷が大きいと、爪の再生に影響が出る可能性が

あるそうなので、そうではありませんように。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

線路沿いの道を西から東へ、姫路バイパス側道工事に登場した巨大重機は、まだ

ソコにいて、工事は深夜だと思いますが活躍している姿を見てみたい!

 

もと市民プールあたり、新駅が出来る予定の周辺道路は、自転車専用路がブルーに

塗り分けられて、徐々に完成に近づいているのでしょうか? まだまだ??

 

で、そこから進んで行ってビックリ!

 

もと文化センターが工事用の外壁に囲われて、解体工事が始まるのか、始まって

いるのか、すでに土砂が山盛りになって、見慣れた景色ではありません。

 

色々なコンサートやイベントが開催された思い出の地が変わって行きます。って

市民プールにしても、文化センターにしても、ソレが出来る前の姿も知っている

ワタクシたち世代としては、一つの時代の始まりと終わりを同時体験中。

 

新たな施設が素敵で機能し、人を呼ぶ空間で楽しい時間を過ごせますように。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

彼女は仕事へ、ワタクシは準備を進めながら8回裏まで観てタイムアップ( 笑 )

年に一度、集落の総会に向かいます。

 

二十世帯を割り振って6年に1度、本年度はワタクシたちの班が当番です。

 

振り返ってみれば、ワタクシが担当させていただくのも、これで3度目ですから

集落に加わらせてもらってから随分と年が経ちました。

 

当番なので引き継ぎなどあって早めに向かいましたが、その他の方々が9回裏の

サヨナラを観て、そのコーフンそのままに集まってきます。( 涙・笑 )

 

見渡せばワタクシが初めて参加させてもらったときから、世代交代も随分進んで

いることが分かり、現在は長机上にペットボトルのお茶一つですが、最初の頃は

お茶にコーヒー、菓子につまみ、日本酒まで振舞われていました。

 

変わったと嘆かれる方もおられるかも知れませんが、時代は変わって行きます。

 

ワタクシ自身も歳を重ね、いつかは参加できなくなる日もくるでしょうが、この

小さな集落の世代が安定して変化して行き、いつまでも平和でありますように。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

みなさん興味なく過ごされているかも知れませんが( 笑 )フォーミュラワンは

バーレーンGP、サウジアラビアGP、と、シーズン全23戦中2つのグランプリを

終え、角田裕毅選手は2戦連続11位、入賞まであと一歩の成績を残しています。

 

自身の技術と体力に加え、チーム力と、マシン側の開発力などを含めた技術力が

必要なジャンルですから、思う成績を残すことは難しい世界ですが、巡って来た

チャンスを逃がさない " 力 " は絶対的に必要です。

 

F1がブームだった頃、年間16戦ほどだったグランプリが、現在では7戦も増えて

真冬と少々の夏休み以外2週に一度、世界中を駆け巡ってレースするのですから

ハンパない体力が必要です。

 

「 4日間現地滞在で、10日おきに世界旅行が出来る 」と誘われても、なかなかに

途中で体力が尽きて倒れてしまいそう。( 笑 )

 

日本以外の国をほとんど知らないワタクシですが、観光としてならどこに行って

みたいかなぁ。 レンタカーでルート66、乾いた風とモニュメントバレーとか。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

急きょ、小さな峠の奥のほうで伐倒した木を回収に向かう予定が入り、爆音型の

チェーンソーを用意したのですが、プライマリポンプを押してもガソリンが来ず

エアコンプレッサーを持ち出してキャブレターの清掃からです。

 

その他、ソーチェーンの張りなど、手を入れてやれば調子も良くなった気がして

燃料系が復旧したチェーンソーのスロットルをあおり、昼下がりの集落に爆音を

響かせます。

 

さて、軽トラックの荷台にチェーンソーを載せて現場へ。

 

その現場には、丸太1本と思っていたところ、太いのから細いのまで、何十本と

伐倒されていて、とりあえず抱えられる大きさに切断して、軽トラックの荷台に

放り込んで行きます。

 

年末や年明けの、とんど焼きなどで使用する木となる予定。

 

で、その積み込む際に油断して、左手中指を結構大きなタマ切り丸太の下敷きに

してしまい( 生の木は重い )爪が真っ黒の内出血状態。

 

あぁ~、これは後日めくれるな。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

スポーツ系のタイヤから、純正指定に戻して気づくのは「 圧倒的な静かさ 」で、

改めて、パターンやコンパウンドからくるロードノイズの差に驚きます。

 

同時並行的に試せれば、その違いが分かりやすいのですが、時間が過ぎれば耳が

慣れてしまうのと、このクルマでの移動中には、ワタクシ自身が運転中に音楽も

ラジオも流さないので、ノイズの質の違いは感じられるものの、タイヤによって

ボリュームを上げ下げする必要が無いので。

 

雨の日の路面のように「 ボリュームが上げ気味だな 」とか。

 

エンジンやメカニカルなキシミなどの雑異音を、気にしておかなければならない

クルマやオートバイの経験が抜けず、そうでない乗り物に乗った際も、ソレらが

聴こえてこない音量で音楽をかけるなど出来ない性質になっています。

 

一般のドライバーにとって自分のクルマが、どこのメーカーの、どんなタイヤを

履いているのかは、意識しない方のほうが多いと思いますが、工業製品としての

タイヤは、地味でありながら技術の粋を集めた選びがいのある商品。

 

ただ・・・ 余程のマニアでなければ、一度選んだものを「 気に入らんわ 」と

気軽に交換できるモノでもありませんが・・・

 

しかし、オートバイ場合のタイヤは、心理面からソレを信頼できるのかどうかで

バンク角が変わってくるので( 笑 )スペックと価格と思い込みは重要です。

 

タイヤ交換のサイクルも早いし。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

時間を遡った木曜日は出勤前に、地元の狭い峠を越えて( 攻めた訳ではないけど

思えばタイヤが限界状態だった・危な!)隣の市に入り、山間の快走路を進むと

アスパラガスの育つ温室。 ( ココを「 アスパラ 」で検索 )

 

そう、彼女がアスパラ会員になっているので「 今年一番を摘みにきますか?」と

誘っていただき「 出来れば収穫したモノを・・・ 」と受け取りに来たのです。

 

asuparagasu05.jpg

 

温室にスクスク育つアスパラガスを見学し、収穫の手間をお任せした、朝摘みの

3.5kg + お土産をいただいてからの出勤です。

 

qr240_day-cafe.png

 

リアル産地直送( 笑 )さっそく調理に特化したデイサービスへと配達し、本日の

調理に活用してもらうのですが、アップされているかなぁ~

 

あっ! 一緒に楽しんでいただけるスタッフ( 無資格OK )募集中です ♪

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

いやもう油断としか言いようのない状態の報告に、ひたすら恥ずかしいというか

申し訳ないというか、とにかく無事でよかった。

 

という訳の昨日、丸4年経過の12ヶ月点検に、ディーラーにクルマを持ち込んだ

彼女から電話で、サービスの方が「 もう走るのは危険な程タイヤがチビている 」

と言ってるけれど「 どうしたらいい?」と。

 

えっ? 交換した記憶がまだ新しいので、勝手に「 まだ大丈夫 」と思い込んで

覗き込む必要のあるタイヤインサイドの確認をしていませんでした。

( インジケーターにタイヤ空気圧が表示されるので、余計に油断 )

 

あまりの油断に恥ずかしく、また、急いで手配しても来週にはなるでしょうから

価格高めなのは自分へのバツと覚悟して、純正指定のブリヂストンの在庫ならば

あるとのことで、そのままディーラーで交換してもらうよう伝えます。

 

タイヤを交換した際の走行距離を記録していないのですが、ココによるとソレは

2021年8月10日で、1年と7ヶ月前のこと。( 参照:タイヤ交換完了

 

推測してみれば現在、満4年で総走行距離が101,194kmなので、48ヶ月で割れば

平均ひと月2,100kmほどで、タイヤを交換してから39,900kmの走行ですね。

 

「 ハイグリップは路面からのフィードバックが良いわぁ~ 」と、日々の確認も

せずノロけていたら、イン側のショルダーがスリ減って、カーカスが覗く始末。

 

それもリアタイヤ。( 交換後7ヶ月でローテーションして、その後12ヶ月経過 )

 

日々、自動車道を利用しての往復があるので、そこそこ速度での走行距離も多く

よくぞバーストなどせずに済んでよかった。 純正指定の高い勉強代。( 涙 )

 

で、タイヤ交換中の代車として、彼女が半日ほど使わせてもらったクルマがピカ

ピカ、テレーンカーキマイカメタリックカラー、総走行距離400kmの新車!

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

今年になって間もない頃「 DIY前提に中古住宅を購入しようと思うので、一緒に

見に行って欲しい 」との申し出について行き、一緒に内覧させてもらった物件。

 

ハーレーを所有する彼なので、ソレを安心して保管できる倉庫付属の一戸建てで

ま、築古年とはいえど、立地も販売価格とのバランスも良さそうな物件。

 

その後も何度か確認を重ねて購入を決めたのですが・・・ 問題発生。

倉庫部分が未登記だったのですね。 すると銀行審査が通らない。

 

聞けばままある事例のようで、問題部分の表示登記( 表題登記 )が必要となり、

その費用負担が生じることとなって、ちょっと予定外。( 涙 )

 

しかし、その倉庫がハーレーを収めるには都合が良さそうで、DIY魂が熱くなる

なかなか魅力的な物件なんですよねぇ~

 

ちょっと倉庫への短い路面が斜め傾斜で、大型バイクには少々キツイ感じですが

そこは彼が得意の金属加工で、スロープ鉄板を作れば良いかと。

 

溶接、教えてくださいぃ!

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

スーパーでお買いものをされている、全国の老若男女方々がどう感じているのか

知りませんが " お買いもの " は、かなりの体力と知力を消耗する行為。

 

お買いもの中のみなさん「 お疲れさまです!」

 

みなみに " 調理に特化したデイ " でも、花壇やプランターで育つ、ほうれん草や

小松菜の収穫もあれど、メインとなる食材など、みんなで悩み考えたメニューや

備品消耗品の " お買いもの " を、スタッフ面々がバックグラウンドで担っていて

これまたアタマフル回転、パワー勝負の「 お疲れさまです!」

 

ワタクシも無邪気に「 アレが食べたい!」「 こんなデザートがいい!」などと

アピールしてみますが、たま~にデザートが巡ってくるくらいです。( 涙 )

 

さて昨日、送迎用のN-BOXのリアシートを畳んで、広く車いす仕様にしたままで

" お買いもの " に出掛けた " 枕元ビール彼女 " が帰ってきた途端に「 後ろを広い

ままで積んだので、エコバッグが転んじゃいました!」と、笑顔の緊急事態。

 

エライこっちゃと手伝えば、大きなエコバッグ幾つにものパンパン満載の食材に

ホムセンで購入したのか、洗濯ハンガー等々、よくこれだけの量を・・・

 

お買いもの「 お疲れさまです!」

「 ひっくり返った、お豆腐が無事でよかった 」

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

インパクトドライバのケースのフタに小フタが付いていて、ちょっとしたパーツ

ケースのようなスペースになっているので、石膏ボードアンカーや小ビスを収納

するなど、便利に使用していた・・・ コレが割れた。( 涙 )

 

耐用年数的には十分活躍しているので仕方ありませんが、とりあえずヒビ割れに

養生テープを貼ってみたものの、パチンと締まるバネ力を無くしてしまい、いつ

開いてしまうかと、ヒヤヒヤもんです。

 

コレが無いと、ちょっとした簡単工事の際に持つケースが1個増えてしまう。

 

意外にバッテリーが長持ちしてくれているので、かなり長期に渡り使用している

インパクトドライバですが、動かなくなればまったく仕事が進まなくなる工具の

一つですから、そろそろ更新するべき時期なのかも知れません。

 

すると、手持ちの充電工具のすべてが 14.4V から 18V へ移行することとなって、

バッテリー使い回しの利便性も上がり、いよいよ丸ノコやハンマードリルとかも

充電式に移行するか? 100V工具よりもパワーがあってビックリです。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

忘れた頃にやって来た超頭痛は激ツライものの、アレコレ進めねばなりません。

ま、ソレが主因だと思いますが、春先はジンマシンのほうも調子が悪いです。

ただでさえ劣化しつつある、効率、能率、生産性が落ちてハラが立ちます。

 

寒さには過敏に反応してしまうジンマシンですが、安定して寒ければ防寒などの

対策の取りようはあるものの、春先になり寒暖差が大きくなって、薄すらと汗を

かくようになると、ソレが不快と肌が感じるのか・・・ ジンマシン。( 涙 )

 

超頭痛も脳まわりの何かが腫れている感じがするので、ほぼほぼ、一時的な浮腫

だと思われるのは、ステロイドを多めに服用すれば半日ほどで治まるからですが

そこに至るまでは、「 脳のなんたら出血ではなかろうか 」という不安も。

 

マジ、そっちの時に出遅れるゼ。( 笑 )

 

田舎暮らしの集落は、陽射しも増して、吹く風に梅の花弁がヒラヒラ舞い散って

小川きらめき、田んぼの畦に芽生えの気配。 春を満喫せねばなりません。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

アタマの中の計画では、余裕は無いものの期日に向けて、時間はあるハズだった

のですが、予定外のアレコレが次から次と舞い込んできて、かなりヤバい状態。

 

予定外の事態も考慮した( 出来るのか? )計画を、というかそもそも、どんな

ことでも余裕を持って臨んでおけば、緊急別案件の対応にも焦ることはないので

そんな人生に切り替えてゆかねばなりません。

 

さて、春の気配どころか、初夏の気配さえ感じるここ数日ですが、田舎暮らしの

自宅斜面の、大きく育ったウメの木が満開で、居ながら花見の出来るシアワセを

満喫したいものの、ウメの木の傍まで行くには斜面を下る必要があり、遊歩道の

整備がされていないので、長グツを履いてスリップダウンに備える必要があって

「 気軽に 」とはならないのがザンネン。

 

今後、自宅裏手の擁壁造成の際には、石垣の石が多く余るので、ソレを利用して

土留めした階段で、斜面を歩きやすいようにしたいのですが、そんな階段を作る

際には「 下から作るのか、上から作るのか 」さえ分かっていません。

 

ウェブを検索しても「 初心者のための遊歩道の作り方 」的なページや、書籍が

見つかりません。 いや、そんな時間があれば期日の迫ったアレの一歩を!

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

" iPad " の裏側に記載のシリアルナンバーは、なぜあれほどに小さい文字なのか?

 

紙幣の偽造防止策に似て、小さな文字をどこまでシャープに再現出来るのかへの

挑戦とも思えるほど極小な文字で、肉眼では読み取れず、スマホで撮った写真を

ピンチアウトして確認する始末です。

 

すると、ワタクシが利用中の " iPad " の液晶サイズは、シリアルナンバーと併記

されているモデル番号から、10.2インチだと判明するのですが( 一般→情報から

確認した方が手っ取り早いですが・・・)フムフム、すると " Excel For iPad " を

無料で使える、10.1インチ未満ではない。

 

つまり " Excel " で、スプレッドシートの閲覧は出来ますが、編集が出来ません。

 

ワタクシ個人に限れば " Microsoft365 " サブスクアカウントの範疇になりますが

その他、10数台を「 専用機を運用するように 」活用したい方法は、まだ答えが

見つかっていません。( 笑 )

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

スーパーカーブームだった頃、ワタクシたち世代男子は自転車のペダルを踏んで

「 アッチに〇〇〇がある 」「 ソッチに〇〇〇がある 」などの情報に踊らされて

家のフィルムカメラを首から下げて、走り回ったものです。

 

なぜあの頃、地方の街のアチコチに、ランボルギーニやフェラーリがあったのか

不思議ではあります。 船場商会にミウラ、ウラッコ、メラクとか、白浜の宮の

駅前のスーパーカーを展示していた喫茶店は " レーサー " でしたっけ?

 

神崎のオペル館は、もう少し歳を重ねてから。( 笑 )

 

フェラーリ派、ランボルギーニ派、ポルシェ派、希少派、みたいなのがあった?

ワタクシはパンテーラのツートーンが「 カッコいいなぁ 」と思っていましたが

生で見たことはないかも。どんなエンジンを載せているかも知りませんでした。

 

とにかく機械は " 動く " ということが重要で、色々な理由から整備がままならず

" 朽ちさせる " ということを絶対に避けるのがオーナーとしての使命でしょう。

 

自分自身のオートバイに置き換えても、いつかは " 譲ってゆく " 勇気が必要です。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

H3初号機の打ち上げが上手く行かなかったのは、ワタクシをはじめ、みなさん、

残念な思いでしょうが、その原因が新型エンジンの " LE-9 " ではなくて、従来の

技術を踏襲した 、二段目エンジン " LE-5B-3 " の点火不良というのが惜しい。

 

新しい技術の検証は出来たでしょうから、ぜひ早期の原因究明をもって2号機の

打ち上げ成功に繋げて欲しいところです。

 

ワタクシたちの日々に置き換えても、失敗という結果に対し、原因究明の検証や

繰り返さないための手法更新は重要なものの、その過ちは過去のものにして行く

思考の方向性は、後ろ向きなものではなく、前向きでなくてはなりません。

 

マイナスなイメージを集めてチャレンジ出来なくなるのも、プラス思考でソレを

明日につながるモノに変化させて行くのも、ワタクシたち自身ですから。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

せねばらなぬことは山ほどあれど、興味は次々と移って行きます。( 笑 )

 

テレビからは " ランチア・ストラトス " を組み立てる雑誌のCMが流れ、実車は

すでに、手が届くようなクルマではありませんが( 昔話ですが " ストラトス " も

" ケンメリ GT-R " も、何百万円で購入できる時代はあったものの、ワタクシたち

世代にとっては、その当時の何百万円が現在の何千万円の夢の世界ですけれど )

テレビに向かってワタクシ「 ちょっと欲しいかも 」

 

雑誌の1/8モデルカーと勘違いしているか、実車と知ってか「 買うたらエエやん

自分のおこづかいで 」彼女。 「 ガレージが無いから買えへんねん 」ワタクシ。

 

購入のためには、まず、田舎暮らしの自宅の裏手の土地に擁壁を築き、駐車場を

整備したその奥に、間口10m、奥行6mほどのガレージを建てる必要があります。

 

その第一歩として、高さ1m弱、長さ20mほどの擁壁づくりから始まるのですが、

追われる日々がやまぬ現在のルーティンの中では、ユンボを駆使して地面を削り

捨てコンを敷き、鉄筋を組んで、型枠を作り、生コンを流し込む、その作業に

かかれる日が来る気がしません。

 

「 プロに頼まんと、一生ストラトスは買えんな 」

「 そうし、そうし、そうせんと駐車場としても、一生使えんわ 」

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

今シーズンの " F1 " が開幕、初戦の結果は・・・ ポテンシャル低めのマシンで

角田裕毅選手もガンバっており、絶対的な結果を残す必要があるシーズンです。

 

近年の " F1 " で感じるのは、下位チームも含めて完走率が非常に高くなっており

" 技術 " 面から、決勝でエンジンが「 壊れる 」ということが少ないです。

 

これは先端技術がフィードバックされる、市販車にとっては喜ばしいことですが

一般的に極限状態で使用することのほぼ無い市販車の場合、「 壊れる 」ことは

無いと思われがちですが、サーキット等に持ち込んだ途端、潤滑系が数周で音を

上げることは多く、とくにブレーキ系は意外に弱いです。 ・・・タイヤも。

 

教習所で習う「 ペーパーロック 」という現象を数周で体験できます。

 

ということは、峠道などでも同様の現象が発生する確率は十分にあり、タイヤの

焦げるゴム臭が漂えば、ブレーキへの負荷も相当増していると考えるべきです。

 

技術の粋を集めるロードやラリーのレースシーンや、それこそ " H3 " の打ち上げ

世界の、そしてニッポンの技術が誇らしくありますように。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

日曜日の朝は、FMラジオから ♪

 

とは言っても、白い内装のリビングにどこからともなく JAZZ や AOR な BGM を

抑えた音圧で調べ、トーストに紅茶、朝の光に露出オーバー、ハイトーンな風景

みたく大人チックなモーニングFMラジオではなくて、いつものルーティンの中の

iPad で聴くタイムテーブル。

 

そう地元コミュニティFM局のこの時間、ワタクシがコピー( copywriting )した

自分自身のためのCMが流れるんですねぇ~( 笑 )

 

田舎暮らしの自宅からは、周波数 " 79.3MHz " 、コールサイン " JOZZ7AU-FM "

出力 " 20W " の波を捉えることが難しく " JCBAインターネットサイマルラジオ "

で波を拾い、iPad から聴いています。

 

日曜日の朝、午前7時から8時の60分の放送時間の中に3本のプログラムがあり

その間の2回、同じ内容ですがワタクシのCMが流れます。

 

毎度「 今回は間違っていないか 」と気になるのですが当然、収録済みCMです。

てか、ワタクシもスポンサーの1人ってことになるの???

 

もしかするとプログラムの再放送で、ワタクシの声が流れるかも知れません。

 

あぁ~、スムーズでない甲高い声が恥ずかしいので、再収録して欲しいのですが

きっと、また同じことの繰り返しになるのでしょう。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

先々月あたりに「 Numbers を使い始めたい 」と言ったことは覚えているものの

いまだ手つかずで、テンプレートを眺めて「 オシャレだな 」と感心しています。

 

さて昨日は、ちょっとした計算結果を毎度、無意味な時間をかけて算出している

ことに待ちきれず、結局、ワタクシが作ったエクセルのワークシートを使用して

入力さえすればゼロ秒で答えが出るようにしたのですが( 単純すぎて笑うほど )

データの入力規制をし忘れたセルには、キッチリ想定外の入力がされるという。

 

ワタクシももっと、想定外の操作がアレコレ想像できるようにならねばならない

その途上にあるのですが、自社運営しているクラウドサーバーでは「 ファイルが

無くなったんです 」などの問いには、ほぼほぼソコに至るまでの操作が想像でき

ソレの履歴を追えば、ほぼその通りの答えです。

 

想定外の操作をツブしていって、アプリ化するなど " iPad " からアレコレ出来る

ようにしたいのですが、現在のところ上手くいっていません。

 

その他の方法として " Power Apps " の利用が有効と思われるのですが、ソレしか

使わないユーザーの、ライセンスコスパ問題があります。

 

ワタクシが悩み過ぎている? みんさんサクサクっと作ったエクセルをフツーに

" iPad " で使ってたりするの???

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

プロに引いてもらったシャキンとキレイな白線の後端部分に、車止めブロックを

1スペース2個×2=4個、専用ボンドで固定します。

 

ボンドがたっぷり要るのは、目が粗い透水性アスファルトを敷いてもらったから

ですが、さすが雨天でも水が溜まることなく快適なものの、ゴミがハマり込んで

掃き掃除が難しく、落ち葉も差されたようになって取れにくいのが難点です。

 

夢のガレージ建築の際には、普通のアスファルトを敷いてもらおうと思います。

なぜなら落とした小さなネジが、粗い目の中に落ちると取れなくなります。

 

さてボンドも乾き、左右の白線に沿って、そろりとタイヤが車止めに当たるまで

バックさせれば、カーポートの屋根の下に、スキッと軽自動車4台がいい感じに

収まっています。

 

近々にはその隣に、倉庫を建てたいと思っているのですが、コレは自作ではなく

よくあるプレハブタイプがコスパ良さそうなのですが、そこそこサイズとなれば

それなりの値段となってしまうのが悩みどころです。

 

基礎を穴あきブロックじゃなくて、コンクリートでいきたい。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

通勤をはじめ、彼女が仕事で飛び回っているので( 活躍ありがとうございます )

1日の走行距離は、100kmを超える日も多いクルマが、ちょうど丸4年を迎えて

昨日、総走行距離10万kmを超えて行きました。

 

ワタクシの経験でその走行距離は、たぶん初めてかな。

( ディーゼル車の30万km超とかは憧れ ♪ )

 

10万km超過となれば、ボディのヤレやエンジンの異音など、もっとダメージが

あると思っていたのですが、剛性に変化は感じられず、サスペンションは節度を

もってリニアに反応し、タイヤはシャキっと路面にくいついていますし、その他

エンジンも静かなまま。

 

最近のクルマが良く出来ているのか、車種の差か、短期間だからか・・・

いつまでもメンテナンスフリーでありますように。

 

とはいえ、このままのペースだと満5年で12~13万kmを迎えることになるので、

入れ替えも考慮せねばなりませんが、多少は落ち着いてきたのかな? クルマを

頼んでも、納車までに1年も待つとなれば( 頼んだことさえ忘れてしまいそう )

そろそろ動き出す必要があるような、しかし早々に納車されても予定外。

 

1年後ならば、まだEV主流とはなっていないでしょうが、もしかすると終わりを

告げる大排気量内燃機関を堪能したい思いも。 するとアメ車か!通勤に( 笑 )

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 
 
 

気づけば3月、確定申告。( いまワタクシが考えた標語 )

 

定年後も再就職など、会社側で年末調整をしてくれるみなさんも、ふるさと納税

1件分でもワンストップ手続きにせず、確定申告することによって、その作業に

慣れておくことをお勧めします。( 全部スマホで出来るし&マイナカード )

 

また、もし親御さんが住んでいた空き家など所有の方は、不動産賃貸業を加えた

定款で、一人法人を起業して( 儲かっていなくても年間10万円弱が必要ですが )

リフォームに費用捻出し( ここで国民政策金融公庫や信用金庫など借入の練習 )

賃貸物件として貸し出してみるのはどうでしょうか。

 

リフォーム費用は減価償却できますし、その他の経費についても繰り越せるので

( 他の初期書類に加えて青色申告の承認申請書必須 )その法人をベースにして、

現役時代に培った技術や人脈を、地域や家族や自分自身に活かせられれば。

 

と、まぁ好き勝手を書いてみましたが、リフォームに費用を掛けても、借り手が

つかなければ赤字ですしリスクもあるのですが、朽ちて行く実家を放ったらかし

にしても、いつかは撤去費用が必要になります。

 
 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 
 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • sakura20230329.jpg
  • qr240_day-cafe.png
  • asuparagasu05.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2