2016年8月アーカイブ

 

 

あっという間に1週間、1ヶ月が過ぎるのは、同世代方々と同じと思うのですが

本日、月末を迎える8月は比較的長かった?( 笑 )オリンピックの影響??

 

秋から冬、冬から春、春から夏へは曖昧に季節が進んでゆくことが多いのですが

夏から秋へは「 あ、いま季節が変わった 」と、感じられることも多く、今年は

めずらしく8月中の一昨日に、それを迎えた気配。

 

じつはワタクシ・・・ 書くとハズかしいのですが・・・ 8月なのに・・・

昨晩は、羽毛布団を引っ張り出しましたから。

 

飼い猫 " ゆず " も、大よろこび。

 

田舎暮らしの我が家の周りに広がる田畑は、空高い晴天の下、みのりを迎えつつ

あって、すでにどこか遠くから、まつり囃子が聞こえてきそうな気分さえ。

 

今秋は4年に一度、山の向こうの集落から峠を越えて、まつり屋台がやって来る

年にあたっているので、より賑やかな秋を迎えるのでしょう。

 

見上げる朝の青空に、一直線の飛行機雲が伸びて行きます。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

関西地方は迷走台風の直撃は避けられたのですが、初めて上陸するとされている

東北地方を含め、どこにも大きな被害が出ませんように・・・

 

その影響の強めの雨が降り続く一日は、クルマで移動しては乗り降りする用事が

続き、その度、傘を差して降りて、畳んで乗っての繰り返し。

 

なるべく濡れないように工夫するのですが上手く行かず、また車内に持ち込んだ

濡れた傘の置き所に困る、という状態。

 

進化を重ねて700万年、人類はいまだクルマの中へスムーズに傘を収める方法に

たどり着いていません。( もしかして、どれかの車種ではあるの? )

 

もちろん晴れた日に乾いた傘を収めるのではなく、強く降る雨の中でその濡れた

傘を畳みながら、自らはなるべく濡れないようにビチャビチャ傘を収める方法。

 

その滴る雨のしずくの処理方法も重要です。

 

過去に、ドアの厚みの中に仕舞えるようになった車種があったような記憶がある

のですが、モデル名は何だったかな? 現在も引き継がれている??

 

想像するに、ソコの穴に仕舞うのには、もう完全に本人は雨中に立ってゴソゴソ

する必要があるような・・・

 

人類の夢、雨中の傘仕舞いに誰が一番最初に到達できるのか、その偉大な一歩に

ワタクシの足跡を残すことは可能か?

 

天井の上に横向きの塩ビ管を固定しておいて、その中に差し込みたい気分です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

田舎暮らしの自宅に帰ってくれば、今日一日の間に、確実に季節が進んだようで

肌寒いくらいの気温の中で、秋の虫の音の大合唱。

 

「 昨晩はこんなに賑やかだったかなぁ・・・ 」

 

夏の陽射し直下の気温は、大きく変わらないように思いますが、朝、晩の気温は

街中より5℃程度は低いように感じています。

 

ベッドに転がってから、昨日までのタオルケット一枚では、寒いことに気付いて

とりあえず手近にあった毛布を引き寄せましたから。( 笑 )

 

それは飼い猫 " ゆず " との距離でも感じられ、フローリングの床で寝ていたのが

ベッドの隅に上がって寝ているのは、カワイイのですが、もう少し季節が進めば

ワタクシの布団の上のマタの間で丸くなって、安眠を妨害するのでしょう。

 

そして草刈り、まだまだ初冬を迎えるまで必要なのですが、雑草の勢いも確実に

弱まって、油断してサボれば草木に襲われる恐怖からは遠ざかりつつあります。

 

涼しくなったり、暑い日だったりを日々繰り返しながら、夏から秋へゆるやかに

移りゆくのでしょうが、ちょっと進路が怖い台風10号が過ぎ去れば、いきなりの

" 秋 " になっているかも知れません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

いやはや書き上げた記事が、アップロード時に一気に消滅する、という初めての

事故に遭って、哀しいのですが落ち込んでもいられません。

 

執筆中に自ら間違って " ESC " キーの連打などしてしまい、消滅させてしまった

ことは何度かありますが、正常な操作にもかかわらず上記のような現象が生じた

のは初めてで、解決策が見出せないコワイ症状です。

 

使用中のソフトウェアでのバックアップが、復元の手間がいらず最適なのですが

例えば、ディスプレイのキャプチャ画像を、定期的にバックアップをしてくれる

ソフトウェアがあれば、その場、その場の事故対処策に一役を担いそうです。

 

という訳で、コレは自動バックアップしてくれるエディタになっているのですが

このような、青ざめる事態の際には、それも機能していないというのは定番。

 

ん? 消えた内容ですか?? それはもしかすると秘密の暴露、ワタクシの恋愛

物語だったかも知れませんが、残念ながら、小皿にアレコレ乗せて購入していた

トランジスタやコンデンサ、抵抗など電子パーツの思い出だったのです・・・

 

きっとワタクシの悪いクセが出た、回りくどい文章だったのだろうと、スパッと

あきらめましょう。

 

こんな際には、仕事上で使用している、クラウド上のファイルの異常も重なって

なんかオオゴト、しかしコレは何世代かに渡って過去ファイルが保存されている

とはいえ、人為的ミスなので " どこで間違えた入力をしたか " までは判別できず

探り当てる作業が必要になります。

 

改めて、色々なカタチでのバックアップの重要性を痛感します。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

昨日、滅多に使うことのない " 惑星 " なんて文字を用いたものですから、すると

想像は巡って " 惑星 " → " ホルスト " → " 作曲 " → " 編曲演奏 " → " 冨田勲 "

ときて・・・ 氏の本年初夏のご不幸、ご冥福をお祈り申し上げます。

 

言わずと知れた世界で有名なシンセサイザー奏者の氏は、当時のありとあらゆる

番組の作曲を数多く手掛けておられ、ググればきりがありません。

 

クラシック曲をマルチトラック録音のシンセサイザー演奏でアレンジした、最新

アルバムが世界で話題になるのと、ワタクシの中学校生活あたりが重なっていて

アコースティックギターで奏でるフォークソング、そしてニューミュージックと

並行して興味を示したのが、冨田勲氏のアルバム " 月の光 " 、" 展覧会の絵 " 、

そして " 惑星 " へと繋がります。

 

当時、フォークソングへの興味はメジャーから、世相通りアンダーグランド的な

反戦歌まで( あっワタクシ自身、ギターは弾けませんけれど )、そして洋楽は

冨田勲氏の " 展覧会の絵 " から、同じ楽曲アレンジの別バージョンということで

エマーソン・レイク・アンド・パーマーなどへの興味となって行きます。

 

奇しくも、キース・エマーソン氏も今春に亡くなられ、ご冥福をお祈りします。

 

文章も長くなり強引に繋げるのですが、そんなアルバム作品の多くは、先鋭的な

イラストレーションのジャケットが用いられることが数々あり、そんなイラスト

レーターのお一人が、ワタクシも作品集を所持する、" 長岡秀星 " で、氏も昨年

亡くなっておられ、時代を築いた作品、方々が世代を超えて、世の中の技術向上

とともに、より高いレベルを目指した作品群、方々へと引き継がれています。

 

先駆者の方々に感謝するとともに、ご冥福をお祈り申し上げます。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

時間を指定して自動で点灯させている、井戸小屋の灯りも消えた時間に、皆さん

同様、少々疲れて自宅に帰り着いたとしても、クルマのドアを開ければ、集落の

夕べの時間に燻された刈草の匂いに「 あぁ、田舎暮らしの我が家に帰って来た 」

と癒され、そして見上げれば、満天の星空。

 

「 キレイ! 」と上を見たまま歩き出せば、玄関先でいきなりセンサーライトが

点灯してビックリ、自分で設置したとはいえ毎回忘れて目が眩み、星空台無し。

 

予想以上に明るいLEDライトに、便利さを取るか、星空を取るか・・・

 

それでも設定した30秒ほどが過ぎれば、スッと照明が落ち、街中では見られない

無数の星々が再び現れ、夜空のステージへと誘います。

 

これで的確に星の名前や、星座を言い指せれば素敵なのですが、知識無く・・・

もしかして星空にかざせば、今その方向に見えている星座や惑星の名前を教えて

くれるアプリがあったりする???

 

有名どころならば、山々にかざせば、その名前を教えてくれるアプリはあるので

活用したいところですが、長らく山に入っていません。

 

昔々若き頃、初めて上高地から涸沢に入った際の風景に、特徴的な涸沢槍を見て

" 槍ヶ岳 " と間違えた恥ずかしさが思い出されます。

 

地形図や昭文社の 1 : 50,000 の " 山と高原地図 " を開いて、遥か彼方に見える

山の名前を確認し、「 次はあの山に登ってみよう 」と想像するのが楽しい。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

呼び止められて振り向くと、懐かしい顔! 日々、会えない距離で暮らしている

訳ではありませんが、機会なく、いや、作ろうとせずに、無沙汰にしちゃってる

方々も多くおられ、ホント、申し訳ないです。

 

もしかすると、コレを読んでいただくことで、かろうじて繋がっているのかも?

 

さて、久しぶりの会話は、ほんの1分ほどのことだったのですが、夏の情報濃密

「 〇〇さんは、お孫さんと一緒でデレデレで 」等々、目の前の彼女はまだまだ

お若いですが、会話の中には頻繁に、子供の子供( 笑 )が登場するように。

 

ワタクシ自身も同時進行で歳を重ねているので、みなさん、たとえ数年ぶりでも

まったく年齢を感じないのですが、そのお子さんの歳や学年を聞くと、「 あっ 」

という間に時間が流れて、うらしま太郎気分ですね。( 笑 )

 

SNSなどで知る、同世代や同学年方々の子供さん達も、バリバリ今まさに現役で

カンバられている姿を拝見したり、報告を伺うと、こちらまで嬉しく、羨ましく

感じてしまいます。

 

昨日、書かせていただいた " ドローンを写す、ドローンの映像 " への、コメント

「 モルディブで海スポーツのインストラクターやってる次男坊が ~ 」( 続きは

直接読んでね )って、ちょっとスゴすぎ!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

我が家に一瞬やって来た " ドローン " のことを書いたら、アチコチで反応が高く

現在まさに、ホットな機器、話題であることが分かります。

 

実際のところ、ワタクシ自身もソレを見て、遅きに失するどころか、今からでも

十分に「 アイデア次第で商売が出来るゾォ 」と思いましたから。( 笑 )

 

" Sky-Movie "( ワタクシ造語 )「 〇〇空撮株式会社 」とかカッコよくない?

 

そのドローン、ウチに寄っていただく直前には仕事で、山の樹木の様相の空撮を

していて、その映像から境界確認に利用されると伺いました。 大活躍です♪

 

自律飛行の能力、画質&映像安定度に、問題はまったく無いように感じましたが

バッテリー持続時間がカタログデータで28分ですから( 帰還に使うバッテリー

残量を把握していて、減れば自動で出発地点に戻ってくる! )予備を何パック

か用意しておく必要はあるでしょう。

 

あっ、あとプロポ( 送信機 )に取り付けるスマホかタブレットは必須で、あの

美しい4K映像は、出来れば大画面で確認しながら操作したいところ。

 

人の操作で障害物に近寄せてしまっても、ドローン自身のほうが賢く、ちゃんと

停止して待機しますが、電線とか反応しづらいモノには要注意です。

 

なんか、こうして書いていると欲しくなっちゃいますね。( 笑 )

 

あなたも、そのキケンな誘惑に負けてみます? この「 動画 」を見てしまうと

ちょっとヤバイかも知れません。

 

( ドローンが被写体の、ドローンのCM映像とか、分解図のCGとかスゴイ♪ )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

断捨離とは程遠いところに居るワタクシは、当然アレもコレも " 捨てられない "

のですが、田舎暮らしをするようになって大きく変わったのは「 自転車に乗る 」

という行為が減った、いや、無くなったことで、自作小屋の中には、防錆に十分

気を付けた状態で、オンロードタイヤを履いたマウンテンバイクが寝ています。

 

遠出となると敷居が高いので、ちょっとした用事に活用したいのですが、田舎で

自転車を使おうと思えば、頻度に比例して " 時間 " を用意せねばなりません。

 

街中で自転車を活用すれば、かかる " 時間 " は、反比例するのですけれどね。

 

もちろん " 譲る " とか " 売る " とかしていい程に乗っていない訳ですが、あの

シャープな車体や、美しいパーツを眺めていると、手元に置いておきたいです。

 

まぁ、そんなことを言い出せば、何台ものオートバイもそうで、昨年秋に2台を

手放して1台を購入する努力など、微妙にですが台数を減らしつつあります。

 

あっ、あとカメラ。

 

使い倒してキズまみれボディの、セミ防水タイプのコンパクトデジカメの調子が

思わしくなくなり、画質とレトロデザインに惹かれて買い換えた、少々大き目の

デジカメ、記録にはスマホを使ってしまい、被写体と向き合う気付きと、機会を

減らしている生活に埋もれて、置きっぱなしにしてしまっています。

 

つまり、ディパックにカメラを放り込み、クルマに自転車を積み込んで、または

オートバイで旅に出かけねばなりません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

仕事を終えたあと、足を延ばし寄っていただいた方は、さっそく緩衝材で出来た

ケースから本体を取出し、バッテリーを装着、パコッ、パコッとプロペラを嵌め

送信機に " i-Pad " をセットすれば、もういきなりフライト準備完了。

 

そう、仕事の空撮を終えたあと、田舎暮らしのウチに寄っていただき、先程まで

活躍していたドローンを再度、活躍( 自慢・笑 )させてくれるのです。

 

庭の上空3m付近でホバリングするドローンを、ホウキの柄でグイッと突いても

各種センターで自律する機体は、スッと元のポジションに戻って、羽音を響かせ

何ごとも無かったかのように。

 

送信機に固定された " i-Pad " には、ブレをまったく感じない高性能ジンバルに

吊るされた4Kカメラで撮影されているワタクシが映っていて、不思議な感覚。

 

操縦者はカーポート下で腰かけ、もうまったく飛行する本体を見ずに、" i-Pad "

の画面だけでコントロールしているのも、近未来の出来事のようで・・・

 

ブブーンと上昇し、集落のある山間の谷筋の奥まで一気に飛んで行き、そこから

ゆっくりと軌跡に添って自律飛行で撮影しながら戻ってくる映像は、もうNHKの

紀行番組そのまま!

 

フレームに田舎暮らしの我が家が入ってくると、速度を落とし、カメラの角度を

変えながらウチを常に中心に据えて、上空までやって来てホバリング。

 

素晴らしい! 「 ドローン、ドローン 」と、よく聞く名称ですが、欲しければ

手が届く範囲の価格で、ここまで技術が進歩しているとは知りませんでした。

 

例えば単独で、オートバイで走る自分の姿を写させながらの飛行も可能とのこと

ちょっと感動モノの、スゴイ体験をさせていただきました。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

からだ全体が鈍りまくっていることは事実で、もしスポーツクラブのような所に

( 未経験ですが )通うことがあれば、美しいインストラクターのオネーさんに

まずは「 柔軟性と持久力アップが望みです 」と伝えようと思っています。

 

けして、バク転オヤジになりたい訳ではありません。

 

しかし会員制って、かなりしっかり目的意識を持っていないと、数回だけ通った

あとは、幽霊会員という結果が待っていそうで、一歩踏み出すのも難しいですし

そもそも皆さん、どうやってトレーニング時間を捻出しているのか、まずそこを

見習わねばなりませんが、そのハードルが高いのか?

 

で、ワタクシとしては、まず腕をグルグル回す運動が良いのではないか、と考え

それには例えば、水泳などが効果的そうですが、家にプールを作るのはさすがに

難しそうなので( 笑 )、代わりに「 鉄棒が欲しい!」と思うのです。

 

彼女に相談するとまったく相手にもしてくれないのですが、晴れた日には布団を

干すのにも活躍するよ、などと時間をかけて説得中。

 

高さは「 ピョンと飛び上がってやっと届くくらい 」が良いのではないかと。

( 布団を干すには少々、高過ぎそうですが )

 

それを使って毎日、懸垂を。 肩回りの血行促進に効果が高そうです。

 

初日はいきなりトバさず1回だけ、二日目は2回、三日目は3回・・・ すると

無理なく「 首、肩まわりがほぐれて良いゾォ~ 」となる予定。

 

ワタクシ、若い時でさえ、人生最大21回しか懸垂をしたことがないのに、上記の

計算で行けば、一ヶ月後には懸垂を30回せねばならないことに気付き、庭に鉄棒

を設置する計画は一旦、白紙に戻し・・・ てか、鉄棒っていくらするの???

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

そんな風に洗浄能力高い、高圧洗浄機を動かそうとすれば、電源と水源が必要に

なるのですが、電気は自宅のリノベーション&リフォーム時に、アチコチに外部

コンセントを設けているので、そこから引けばOK。


で、水のほう。


自宅の東側で使用するならば、水道メーター横に設けた立水栓につないだ20mの

ホースリールの先端アダプタから、ノズル部分を外せば、そのまま " カチッ " と

高圧洗浄機本体側のカップリングに接続できます。


その周辺ではそれでいいのですが、やはり家のどこに居ても使いたいので、電気

コンセント同様、アチコチに立水栓が欲しいところ・・・ しかし、庭を含めて

外部のリフォームが完成していないので、その整備が間に合っていません。


とりあえず、西側カーポート周辺で水源が欲しいので、軒下に置いた外流し用の

ボイラー出力側に、分岐と止水栓を設け、カップリングで新たなホースリールを

取り付けられるようにする計画で。


ここから取水すると必要に応じ、設定した温度の " 湯 " を流すことも出来るので

洗浄効果はより高そうですが、果たして一般的なホースリールが耐えられるのか

とか、水冷式の高圧洗浄機のモーターやベアリンググリスなどに悪影響が無いか

など、安易に " 湯 " を流して、本体を壊しては元も子もありません。


オフロードバイクなど、高圧洗浄の対象物も " 湯 " を使えば、より調子に乗って

「 キレイになる、なる!」と喜びそうですが、シール部分の油分を飛ばし過ぎて

「 アチャー 」っと後悔すること必至。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 



じつは・・・ 皆さんに寄せていただいたコメントを参考に購入しちゃいました

高圧洗浄機、選んだのはドイツ設計の黄色いボディ。


機種選択については、さほど悩まなかったのですが、同じモデルでも高圧の水を

活かす、アクセサリーがいっぱい付属したモノにするか、シンプルに本体のみの

モノにするか・・・


おかげさまの田舎暮らし、使用するにあたって飛び散る水にさほど気を遣う必要

は無さそうですし、デッキブラシ等が必要であれば、ドカドカ、グイグイ、遠慮

なく力が入れられる、木製のシンプルなモノが活躍しそう。


なので、アクセサリー無しの、基本セットのみを購入し、水道をホースを繋いで

スイッチオン! 「 おぉ、コレはすごいゾォ!! 」


最近は見かけなくなったコイン洗車場でそのパワーは知っていましたが、それを

手軽に自宅で使えるとなると、コレは素晴らしい!!!


さっそく、コケでヌルっとさせてしまっている、玄関先のDIY石張り部分を洗浄、

見る見るキレイになって「 ここはこんな色だったのか 」と、見違える状態に。


スゴイぞ、高圧洗浄機!


しかしどう考えても、この素晴らしい洗浄能力は、調子に乗りアチコチに当てて

「 アチャー 」っと後悔する結果を招くこと必至。( 笑 )


当てどころには注意せねばなりません。

あっ、ハネた汚れで服もワヤになるので、作業着への着替えも必須です。



Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.





「 丁寧に仕上げる時間が無い 」と、ワタクシのように言い訳して、何もせずに

汚れを蓄積させるくらいならば、なるべく頻度高く、セルフ洗車機で水洗いだけ

でも施しておけば、数か月経過後の結果がまるで違ってくるのですが・・・


ここ最近で、なんとか軽四2台のワックス掛けを完了させましたが、上記内容を

実践していた車両は、サッと撫でるような施工で済んだのですが、放ったらかし

水が流れた跡が、白いボディに染みになっている車両は、手間と力の要ること!


そうなる前に、洗うだけでもしておけばよかったと後悔。


で、" 水洗いだけ " と言いつつも、何とかウエスで拭いておきたいのが、ドアや

ハッチパネルを開けたところや、パネル側の下端エッジ部分。


最近はそこまで傷んだ古いクルマ自体を見かけることが無くなりましたが、水や

汚れが溜まりやすい場所は、そのままサビやすい場所でもありますから。


それにしても、あの水が流れた跡が黒く残る現象は、何とかならんものか?


ワタクシ、施工してもらったことは無いのですが、ガラスコーティング等々とか

ちょっとリッチな皮膜形成のワックス?を掛けてもらったら防げるのかな?


どのくらいの期間、よい状態が維持できるの??


他人や他社のクルマを見ると、どれもピカピカ、手入れが行き届いているように

見えて仕方ありません。



Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.





そのワタクシ、もちろん他の大会ではエントラントだった訳ですが、恐れ多くも

素人レベルでエラソーなことを、現役でもないのに書かせていただくと・・・


意識も、技術も、大きく変化したのは、やはり一度 " 勝つ!" という経験をして

からでした。 それまで4位とか5位とかが何度もあり、勝手に「 そんなもの 」

と自分自身のポジションの落としどころを決めていたように思います。


それが、給油をギリギリまで引っ張ってピットイン回数を減らす、という作戦が

ハマったことも手伝って、初めて経験した1位の表彰台。 すると、もう2位や

3位では「 やった!」というより「 ザンネン!」という思いの方が強くなって

練習や、準備に注ぐ力の入れ方も変わってきたのです。


勉強に置き換えてもそうですね。


がんばった結果が、何かに結び付いた快感が、ドーパミン効果を刺激するのだと

思います。 ワタクシ、そっちの分野はたぶんドーパゼロですけれど。( 笑 )


どんなスポーツ、もちろんアマチュアレベルでも色々な方に支えられて楽しめて

いるのですが、" ストイックさ " というか " 単独さ " という言葉があるのか無い

のか、他のスポーツと比較してモータースポーツのソレ度も非常に高く、とくに

費用面は当然、自己負担になる訳ですから、己の責任そのもの。


出来れば、子供には興味を示して欲しくない分野かなぁ・・・

どんなスポーツでも、注ぐ力に比例して費用もかかります。



Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.



 

 

ときに " キケン手当 " が必要!、と感じることもあるのですが、この度の詳細は

置いておき、以前、お伝えしたこともある過去例を検証してみることにします。

 

時期はそう、まさに夏真っ盛りの盆休み頃だったように記憶していますが、当時

有志、集まって運営していたモトクロスコースで、ワタクシが主催するレースを

開催することになり、その準備。

 

草レースとはいえ、全国紙に告知してエントリーを募りますから、関西一円から

の参加が見込まれ、当日が雨の可能性も含め、周到な計画と用意が必要です。

 

で駐車スペースを確保するために、コース脇に置かれた工事現場などで見かける

簡易トイレの移動。

 

お盆休みの盛況で、容量はレッドラインに近づいていますが、業者さんは休みで

回収ままならず、キケン度 120% です。

 

フォークリフトの爪やワイヤーを掛けるためでしょうか、簡易トイレの底部には

四隅に凹状の窪みがあって、重機が無くとも、ソコに足場用の単管( 丸パイプ )

を差し込めば、バランス悪い、やたら背の高い状態で持ち上げられるのです。

 

仲間にお願いし、初めて来場する方にもトイレの場所がすぐに分かり、また1台

でも多く駐車できる場所に、単管の四隅を4人で持ち上げて移動させるのですが

みな「 オレの方には倒れてくるな!」という思いは同じで、歩みを進めるたびに

だんだんと高くなる簡易トイレ。

 

キケン手当が欲しい、いや、支給しなければならない作業でした。( 笑 )

 

前日に雨も上がった大会当日は骨折者が出たりもしたのですが、お願いしていた

オートバイ乗りの看護師さんに適切な応急処置をしていただいたりと、皆さんに

支えられ、盛況のうちに幕を引くことが出来ました。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ちょっとサボってしまったのは、朝の5時台から洗車&ワックス掛けをしていた

ためで、こんな時間からそんな事をするのは( 笑 )街中では難しい???

 

半年ほど前に新車導入したクルマに、その当時からワックスっ気が無いのは承知

していたのですが、なかなか機会が無くて放ったらかしでした。

 

たまたま途上の用事があって、田舎暮らしの自宅に乗って帰っていたので、早朝

から「 これはチャンス!」と、一度くらいは手で掛けておきたかったソレをする

ことにして、朝の5時からまずは長靴はいて洗車を。

 

高圧エアコンプレッサーにエアーダスターガンを繋いで水気を吹き飛ばし、まだ

なんとか、撫でる程度の力でOKな状態の塗装面に、軽くワックスを伸ばします。

 

拭き上げた後、ダッシュボードのホコリを水拭きしたのですが、さすがにキャブ

タイヤコードを引っ張ってきて、掃除機を掛ける時間まではありませんでした。

 

まだ、ドアやリアハッチを開けたところの、ステップや隙間に、汚れが蓄積して

おらず、全体的に作業は撫でる程度の簡単なうちに、なんとか初回メンテナンス

が出来て良かったです。 今後は液体ワックス付きのセルフ洗車機ですね。

 

早朝メンテを終えて、シャワー浴びて着替えて、さぁ! 一日の始まりです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

Pタイルのワックス掛けも必要ですが、クルマのソレも放ったらかし状態なのは

洗車機を通しても、水アカ染みが取れないことで明白、さてどうしたものか。

 

ワタクシとしては、給油からメンテナンス、洗車、ワックス掛けに至るすべてを

ご近所のガソリンスタンドに、すべてお任せするスタイルを望んでいたのですが

他の小~中規模店同様に、近年になり営業を終えられたので、GS難民状態。

 

個人での給油はセルフでも何でもオッケ、その車両のメンテナンスも自己責任で

まったく問題ありませんが、複数の人が代わる代わる使用する車両では、ドアを

開けたところに貼ってある、オイル交換のシールを見て「そろそろですよ」とか

「 ちょっと空気圧を見ておきましょうか? アレ、タイヤが交換時期ですよ!」

等々、店員さんが関わってくれることによるアドバイスが欲しい。

 

そのガソリンスタンドは、もちろんご近所がよろしく、そうすれば、もう完全に

任せておけば適時、車両を引き取りに来てくれて、メンテナンスを施してくれる

ので、いつもピカピカ、車両管理の大部分の手間を省くことが出来るのです。

 

が、叶わないとなれば誰がソレを担うのか? 残念ですがワタクシでしょう。

 

営業用のクルマは「 白がいい 」と、そうしたのもワタクシなので、責任を取り

オイルや空気圧等々、点検の後は順次、水アカ染みが付着して取れないクルマの

ワックス掛けをしましょうか・・・ な。 @ 現在5台。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

事務所の入り口から床面積の1/4程度は、土足部分の相談室となっており、床材

には " Pタイル " を使っています。

 

施工時には、下部を凹に削り込んだ高さのある巾木で、グルッと全周囲い込んで

モルタルを流し込み、土足床部の高さと水平、平滑を調整した上に " Pタイル "

を張っているので、地味ですが手間のかかった相談室部分です。

 

さて、その " Pタイル " に、掃き掃除だけでは取り切れない汚れが目立ってきた

ので、ワックスの剥離~塗布を実施します。

 

まずは掃除機でしっかり埃を取ったあと、専用洗剤でワックスと汚れを除去する

のですが、プロが使用するポリッシャー( もちろん持っていませんが )を使う

ほど広くはないので、スポンジを手にゴシゴシするその横からペーパータオルで

拭き取って行きます。

 

・・・ランダムサンダーを用いた、ハンドポリッシャーを使うべきだったか。

 

ヒールマークがなかなか取れないのですが、これも今思えば、クルマのワックス

掛けの下地を整えるのに使用する " ネンダー "( 粘土 )を使えばよかった?

 

頻繁には実施しない床ワックス掛けですが、次回施工時には上記、道具と方法を

試してみたいと思います。

 

で再度、すすぎにあたる水拭きをして、乾かせて、ワックスの塗布。

 

しっかり乾燥させれば、やはり手入れのかいはあって、ピカピカの床に気分一新

背筋の伸びる感じがグッドです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

三宮までセミナー受講のために向かうのですが、ちょっと早めの出発で、昼食を

現地にて済ませたあとは、挟み込むクリップ部分が折れてしまったので、新しい

ボールペンの購入と、「 良いモノを置いていないかな? 」と、東急ハンズ。

 

もうワタクシ、ボールペンは " ジェットストリーム " の " 0.7mm " に、惚れて

しまっているので、芯の選択はソレしかないのですが、ブラックに加え、アカと

シャープペンシルをよく使うので、選ぶべき分類は " 2&1 " と呼ばれるモノ。

 

さすがにここまで来れば展示されている選択肢も多く、シンプル透明プラ製から

ちょっと欲しいゾ、重量ずっしり日常使いの5,000円モデル!

 

クリップ部が壊れにくそうな、800円のモノを買って胸に差しました・・・

年に1回は交換したいサイフも、気に入ったモノがあったので一緒に購入。

 

さて、冷房が効きすぎた会場での、受講&グループワーク終了後は、夕方の通勤

ラッシュ直前の新快速に飛び乗って帰って来れば、駅前の芝生広場で県立大生が

元気いっぱい「 ビネガーデン 」のチラシを配っていたので、ちょっと立ち寄り。

 

" 城崎ビネガー " の試飲をさせてもらって、じゃ「 城崎まで行って買いますか 」

と気軽な旅を随分としていないことに気付き、イカン、イカン、マグロと一緒で

たとえキョーレツな日差しの猛暑の中だろうと、動いていないとシにそーです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ユニバーサルデザイン、すべての人に優しいのであれば、自動化には賛成ですし

どちらかと言えば、そのほうが公平感があって安心でもあります。

 

しかし、もちろん迷っている方には、さりげなく配置された " 案内係 "( 英語の

表記ではシチュエーションで呼び方がそれぞれ違う )に、ささっと近寄ってきて

いただいてき、適切なアドバイスを。

 

ちなみに、ある病院の会計システムを指しているのですが、ワタクシでも最初は

操作に迷いがあったものの " 機械相手 " というハードルさえ越えれば、診察後に

かかる時間の短縮につながっていて、よろし。

 

ただ、機械の設計時に、ボタンの配置や大きさや表記など、アレコレ考え抜いて

デザインされているにもかかわらず、そこに後からペタペタいっぱいの貼り紙で

注意書きがしてあるのは、優しいのか、余計にややこしくしているのか。

 

その注意書きのせいで、1番から順に流れに沿って2番、3番へと続くボタンの

意味を無くしてしまっています。

 

それにしても、この機械にたどり着くまでの時間がかかったわぁ~( 笑 )

 

順番が回ってきたのは、予約していたその時間から1時間は経過していましたし

診察時間は短いし・・・ 今回は、ワタクシ自身のことではありませんでしたが

もう少し " 待つ人 " の体力を消耗させずに済む方法はないものでしょうか。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

日本の景気向上のための、ほんの僅かでも、その礎になれるように、ワタクシも

しっかり消費するため、がんばって儲けねばなりません。( 笑 )

 

ワタクシたちの事務所がある、国道沿いのビル通り、その周辺に、次から次へと

新しいお店がオープンしているので、徐々にですが賑やかになってウレシイ!

 

ビル通りには空き店舗も目立つ中で、このウェーブが持続するよう、微力ですが

地場での消費を心掛け、便利に使わせていただきたいと思います。

 

と早速、昼食に向かう途上、本日オープンの店舗前を通過すると「 どうぞ寄って

いってくださいね 」と声を掛けられたので、昼食後に立ち寄り。

 

中に入ればワタクシはつい、その店舗づくりのアイデアや施工、素材などに触れ

確かめずにはいられません。 とくに " あかりの演出 " 、コレは、現場に立って

みないと、なかなかイメージが伝わらず、知識の蓄積に繋がらないのです。

 

それにしてもガラス越しに清潔なバックヤードが広く設けられた店舗で、什器に

相当な予算が割かれているのが伺われる店内は、シックな華やかさが良い感じ。

 

買い物を済ませ、50歩ほど移動すればまた新しい店舗で、そこの外観に使われて

いる素材には興味津々、ちょっと触れてみます。 m(__)m

 

いやはや、店舗づくりは楽しい! が、大切なのはソコを舞台に、提供する側が

しっかり安全、衛生的に活躍でき、お客さんが安心して、楽しく消費できるかで

予算を存分にかけたから良い、ってモノでもないところが難しいです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

気付けば、世間では " ねこ " をテーマやモチーフにした、映像やモノがいっぱい

カフェや写真展や、その他モロモロ、姫路城周辺同様、ねこまみれです。

( したことないけど " ネコモンGO " みたいなアプリがあれば、きっとハマる ) 

 

ウチの飼い猫 " ゆず " は変わらず、猛暑の日々を、家の中で一番涼しい場所への

移動を繰り返しながら、ゴロゴロ、ウトウト、寝て過ごしているのですが・・・

 

暑さをしのぐ術を知っていますね。( 笑 )

 

で、先ほどからは、ワタクシの気配を機敏に察して、テーブルの下にそそくさと

逃げ込んで丸くなっているのですが、容赦なく引っ張り出しブラッシング開始。

 

となりで掃除機のスイッチを入れておき( " ゆず " にとってこの騒音がコワイ )

ブラシに絡んだ抜け毛を吸い取らせながら、ひっくり返したり、逆さにしたりと

好き放題なポーズを無理やり取らせてのブラッシング。

 

夏はとくにですが抜け毛が途切れることは無く、どこまでするのか判断つきかね

延々としていたい気分、逆に " ゆず " の耐えられる限界は近づいています。

 

掃除機を止めて、外しておいた首輪をはめれば「 おわった 、おわった 」と安心

していますが、思いついて再度、首輪を外して引き続き・・・

 

yuzu135.jpg

 

「 フロ上がりの " ゆず " 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

玄関先の、東屋風の大きなヒサシ製作予定場所の、土間打ちは完了していますが

屋根が無いので、丹波石平板を割って並べた場所が、伐採予定の大きな木がある

影響もあって表面がヌルヌルになり、雨降り後など濡れた状態では滑ってキケン。

 

ヒサシが完成すれば " 薪置き場 " も設置し、利用のために立つ位置になります。

 

はたまた、施行後6年以上が経過したカーポートのコンクリート土間も、ポリカ

屋根の下から外れて直接雨が当たる場所では、薄くコケが生えて滑りやすい。

 

さて、このような問題を清掃して解決するには、たぶん高圧洗浄機が適している

と思うのですが、残念ながら所有していません。

 

オフロードバイクのアマチュアレースに頻繁に参戦していた時期には、エンジン

方式の高圧洗浄機がノドから手が出るほど欲しかったのですが、結局、叶わない

ままとして現在に至っていますし・・・ 何十年来の思い叶えて購入する???

 

もし入手するにしても、今後は出先で使いたい訳ではないので、コンセント式で

いいと思うのですが、予算とパワーの兼ね合い的に、どのあたりの機種を狙えば

いいのか、知識がまったくありません。

 

いつになるのか、まったく分かりませんが、今後予定する外壁リノベーションの

際には、古びたモルタル壁の洗浄もしたいですし。( その上から、腰板を張って

上部には、新素材系の漆喰を塗る計画 )

 

さて高圧洗浄機、国産が良いのか、それともその商品分野の代名詞となっている

ドイツ製が良いのか・・・ すでに、お使いの方の情報をお待ちしています。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

夏現在、ウチの薪ストーブは、ゆらめく炎を魅せる大き目のガラスをピカピカに

拭き上げ、中にはいつでもマッチ1本で燃え盛るよう薪を組み上げています。

 

つまり、デカくて広い場所を占有しているディスプレイ。( 笑 )

 

瀬戸内の気候( と言うには、ずいぶん北部のウチですが )ならば、少なくとも

半年以上はそんな状態になっている、片付ける訳にも行かない暖房器具です。

 

セルフリフォームの我が家に自ら屋根に穴を開けて煙突を通し、本体を設置した

のが、2009年 でしたから、かれこれ7シーズンは使って・・・ と書きながら

直近の冬は、バタバタに負けて一度も火入れを行わなかったので、6シーズンの

経験値で評価するならば・・・

 

1、本体も高価ですが、なにより費用が高く感じるのが煙突とその工事、セルフ

ビルドで屋根に穴を開けられる方々( 基準を厳守した耐火工事が重要 )以外は

本体×3倍くらいの総予算が必要でしょう。

 

2、弾かないピアノ同様 m(__)m 、夏の間はデカいディスプレイです。

( 小型の本体 + 室内側の煙突も取り外して、夏は仕舞う、という方法は可能 )

 

3、子供、ペットには不安? 本体、煙突が熱くなって室内を暖めるので、注意

していても、ヤケド事故が発生する可能性があれば、安全第一でしょう。

 

4、家全体へ暖房効果がまわり始めるのは、点火1~2時間後。 一日中、家に

誰かがいて、ときおり薪を1本放り込んでくれる生活スタイルに向いています。

 

5、薪の消費量は・・・ 生活スタイル次第ですが、本体の設置スペース以上の

広さで、薪置き場スペースの確保が要ります。

 

6、煙突から僅かに木酢液系の匂いが漂います。 当事者にとっては良い匂いに

感じるでしょうが、お隣さん、ご近所さんにも当然漂います。

 

う~ん、こうして列記すると短所面が上がっているように思いますが、柔らかな

暖房効果と、室内に炎がある癒し効果は絶大ですので、ワタクシ的には設置して

大正解中。

 

もしあなたのリフォーム計画に薪ストーブを加えるならば、業者お任せの場合で

費用的には、軽四輪乗用車を買うか、薪ストーブを買うか、くらいでしょうか。

 

本体はショールーム展示の新古品購入、運搬、設置、煙突工事をすべて、セルフ

ビルドしたワタクシの場合で、およそ20万円程( ほとんどが本体&煙突部材代 )

かかっています。

 

田舎暮らしを計画中ならば、新車 or 同程度の軽トラック購入も選択肢です。

( と言うか、コレは必須項目 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

365日、キホン的に何も変わることなく営業している方々( ワタクシたち含む )

には、正月休み、ゴールデンウィーク、そして目前に迫った盆休み、というのは

ちょっとメンドくさい感じ。 m(__)m

 

道は空いていて、通勤はラクなのですが、発注やシフトに関すること、役所等や

入金支払い銀行系、アレコレ、いつもとは違う手配や行動が必要となります。

 

計画的に早め、早めに動いておかないとエライことに。

 

バタバタする、そんな時期に決算の締切日など、重ねないほうが良いのは分かり

切った事実ですが・・・ なぜか重なっていたり。( 笑 )

 

まぁ、夏は「 11日の山の日ってなんだ? 」以外、公共系は通常営業のところが

多いのですが、民間会社系が止まってミョーに時間が掛かる事態が発生します。

 

車検など期限付きの項目は、部品の入手に要する時間など、気を付けておかねば

無駄に待ち時間を過ごすことになってオオゴトです。

 

さて、ワタクシたちの場合には " 人 " に関することで少々、アタマ悩ますことが

起きやすいこの時期ですが、カバーする側にも、その負担が偏らないようにする

ことが重要で、これまたアタマ悩ました結果・・・ どうにもならないことも。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

夕方の渋滞に飲み込まれつつ、線路沿いを西へ向かう 17時46分頃、真っ直ぐに

延びる線路の彼方から、何やら小さな編成の列車が近づいてきます。

 

「 おぉ、久しぶり! 」

 

在来線の検測用車両( 新幹線のドクターイエロー )である「 ドクターWEST 」

キヤ141系気動車の二両編成がやって来てすれ違い、東へ去って行きました。

 

見かけるとシアワセになれる?

 

ここまでの人生で( 笑 )ちょっと自慢できそうなモノを " 見かけた " と言えば

何があるでしょうか・・・

 

インターネットが普及して、どんなモノでも簡単に映像で確認できるようになり

いったいソレを、生で見かけたのかどうか、自分自身にも判断つきかねるように

なっています。

 

シーラカンスのウロコに触ったアレは、現実のことだったのか???

 

そういえば、ハデ!なアクションシーンで話題の " 西部警察 " が放送されていた

当時、西へ向かう国道を走る積載車に、赤黒ツートンの " 6代目スカイライン "

をベースに改造して製作された「 マシンRS 」の、ピカピカとボロボロが一緒に

載っているのを見かけたことがあります!

 

たぶん「 俳優さんが乗って撮影する用と、アクションシーン用の車両なんだな 」

と、ミョーに納得した記憶。

 

最近よく見かけるのは、深夜の田舎道を高速で横切る、得体のしれないケモノや

ウチの庭に落ちている、歯型の付いたキュウリ、食い散らかされた残骸のスイカ、

トウモロコシの芯。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

姫路モノレールの象徴的建造物、その10階建てのビルの中をレールが突っ切って

3~4階が大将軍駅となっている、未来からやって来たような " 高尾アパート " の

解体される日が目前に近づき、公募抽選に当選すれば8月13~14日、48年ぶり!

に開かずの( といっても 姫路市HP に2011年撮影の写真がアップされていたり )

プラットホームに立っての見学が可能です。

 

ビルの中をモノレールが通過し、そこに駅がある・・・

 

幼い頃のワタクシたちが思い描く、未来都市をそのまま具現化したアパートには

先輩、同級生、下級生方々も多く住んでいて、よく寄せてもらっていました。

 

たしか、小学校5年生の夏休みのワタクシは、姫路モノレールに乗り、手柄山の

陸上競技場まで " 陸上教室 " みたいなのに通った記憶。

 

6年生の春に運休となり、そのまま廃線になっていったハズです。

 

すでに時効なので以前にもチラっと書いたのですが、休止の翌年あたり中学生の

ワタクシたちは、こっそりプラットホームに忍び込み、そこから線路に飛び移り

( 飛んだ勢いがコンクリートレール上で止まれるのか? これがコワかった! )

スタンド・バイ・ミーよろしく、レールの上を歩いて行ったのです。

 

後ろや前から列車( モノレール )が来たら、逃げ道無いですね。( 笑 )

その、蛮勇の思い出のプラットホームが、今夏の公開を最後に解体されます。

 

思い出をそっとしておくため、いや改めてタイホされないようにワタクシ自身は

公開見学への応募はしないでおく予定。 もし興味を持たれたならば、大急ぎの

8月5日締め切りで、インターネット、FAX、往復はがきで受け付けています。

 

8月13日、14日の「 期間限定公開 」への応募は ↓

http://www.city.himeji.lg.jp/s80/koryustation/_37409.html

 

9月22日開催の「 姫路モノレール・シンポジウム 」は ↓

http://www.city.himeji.lg.jp/s80/koryustation/_37359.html

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 当たっちゃった ♪ 」

 

ワタクシとしては今夏一度切り購入できて、それ以降は残念ながらめぐり合えて

いない " ガツン、と ぶどう " が欲しかったのですが、ここにも無い・・・

 

個人的に利用頻度高くないコンビニですが、汗だく作業のあとは、立ち寄らせて

いただき、アイスと炭酸水の購入が定番。( 笑 )

 

で、ココでもお薦めのソレが無かったので、コレもそのシリーズでは一番推しの

" ガリガリ君 梨 " と " ウィルキンソン " ( ここ数年はコンビニやスーパーでも

普通に炭酸水が買えるようになりましたが、入手が難しかった時期も!)買って

まずは、アイスから ♪

 

そう、その前にはアルミ製の板フェンスの裏側に、物干し竿受けを左右設置する

穴を開けてステンレスボルトで固定するだけの簡単工事ですが、ちょうど昼時の

炎天下で、それを完了させ、ゆっくり動いたにもかかわらず結構、汗だく。

 

アイスがシアワセ~

 

と、カジってゆくと棒に何やら文字が・・・ この感覚! 当たり付きのアイス

だったのですね、" ガリガリ君 " ! いつ以来? 幼い頃の駄菓子屋ぶり??

 

空けた包装袋に入れて持ち帰り、事務所の給湯室でキレイに洗って、ワタクシの

デスクトップパソコンのモニターにアンテナのように貼って自慢しております。

 

ただし、" ガリガリ君リッチ " との交換は不可、とアイスの棒に焼き印が・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ここで、田舎暮らしをさせていただく喜びは、百も千もあるのですが、その中の

一つが、何度か書かせていただいた通り、ちょうど上空が航空路にあたっていて

朝夕のラッシュ時には集落の真上を、遠くプロペラ音やジョットエンジンの音を

響かせながら、何機もの飛行機が東から西へ横切って行くこと。

 

朝の雲ひとつない青空を、ときに飛行機雲を残しながら、はたまた、夜間飛行の

航空灯を点滅させながら、追うように、追われるように、何機も、何機も。

 

水平飛行中の高高度だと思われますが、晴れていれば翼の形やエンジンの位置が

見えるので、詳しい方なら機種名を確定できそうです。

 

今日も、遠く聞こえるエンジン音に見上げると銀色の機影が、斜め前を行くもう

一機を追いかけるように飛行中。

 

さっそく " Flightradar24 " 、見上げる飛行機の便名、出発地、目的地、その他

モロモロを知ることが出来るアプリ( 無料版でも十分だけど、飛行機が頻繁に

見えるので有料版を入れている・笑 )を立ち上げて、確認します。

 

ジェットスター成田~福岡便、現在 36,000 フィート上空を飛行中のようですが

換算すると、高度 10,972.80 メートル、ここの標高が約 140 メートルですから

およそ 10 キロも上へ離れているのですか?

 

富士山の倍以上の距離ですが、翼下のエンジンの形も分かるぐらいによく見えて

機種は " エアバス A320型 " のよう。 もしかして、もっと低空??

 

遠くの空港から、遠くの空港へ向かう飛行機が、ワタクシの真上を、いままさに

飛んでいる。 それに乗って旅する日を想像して、飛行機への憧れ尽きません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • yuzu135.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2