2020年7月アーカイブ

 

 

レバー式の混合栓から、お風呂屋さんでよく見かけるワンプッシュ水栓への取替

工事の実施、作業自体は単純ですが、手の入る隙間も無いのがオオゴトです。

 

シンプルな小型洗面台を見れば、ボウル部分の奥に水栓がある、それを裏側から

見ると、ボウルの底が張り出した奥の、わずかな隙間のこれまた奥の方に水栓の

裏側がある訳で、固定ナットを緩めるだけでも入る工具がありません。

 

という訳で専用工具の登場!

 

狭い場所の奥の方のナットに届くよう工夫された、首が折れた形をしたスパナが

あるんですね、便利というか、コレがなければ作業が進みません。

 

ただし、水栓固定ナットをはじめ水道周りのネジは、手で締め込んだところから

" キュッと少しだけ " の微妙な力加減が肝要で、けして締め上げてはイケません。

 

結果、それほど時間はかからなかったものの、無理な姿勢と狭い空間での作業に

汗をかいて取替完了、" ポンッ! " とワンプッシュすれば5秒間ほど、ぬるめに

設定したお湯が出水します。

 

お風呂屋さん同様、多めの水が必要な際には何度も押さなければなりませんが。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

田舎暮らしの自宅の裏手にある電柱の移設をお願いしていて、2週間前に新しい

電柱がドン!と真っ直ぐにそびえたち「 カッコイイなぁ 」と眺めていたところ、

雨模様の昨日、電線を移設する工事の開始。

 

高所作業車2台を含む、数台で組まれたチームの皆さんがテキパキと移設工事を

進めて行きます。

 

各戸に事前配布されていた工事の案内には「 停電はありません 」とあったので、

活線( 電気が通った状態 )のままの作業で雨模様・・・ こっちが緊張します。

 

電柱の高い方の線「 高圧配電線 」は、6,600ボルトですゼ。

 

と、ワタクシが心配するまでもなく、プロの方々がしっかり安全、そして確実に

作業を進められて、高圧配電線の移設は完了。

 

隣の電柱のトランスから来る、まさに自宅の電力量計へとつながる低圧配電線は

移設は完了したものの、仮工事のバイパスで古い電柱に戻り、そこから元の線で

自宅へ引き込まれたまま、というところで本日の工事は終了。

 

ということで低圧配電線の残工事と、それとは別にNTT系の工事、そして最後に

古い電柱を引き抜いて移設完了となるのですが、まだしばらくかかりそうです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

モニターに映し出される数字を見ながらの、書類作成をガッツリ数日間。( 笑 )

 

普段使いの小型ノートと、スペック遅々のデスクトップが、ワタクシ専用として

使えるので、大きいモニターの方にエクセルのデータをなるべく広範囲で映して

ソレを見ながら、小型ノートでの書類作成。

 

まだワタクシ、描画系ソフトなどでもデュアルディスプレイ( マルチモニター )

でのパソコン使用の経験がなかったのですが、今回その作業中に何度も、操作側

でないモニターの内容を、サクッとコピペ出来ればより作業が捗ると感じたので

たぶん簡単な設定だけですので、試してみなければなりません。

 

しかし、ワタクシのデスクトップが Win10 とはいえど、相当なロースペックで

何をするにもワンテンポ待たねばならず、デュアルディスプレイとともにサクッ

と更新してしまうのもアリかと。

 

すると、何ぞ選ばねばならないのですが、CPUなどの性能から遠ざかって久しく

どんなスペックのモノを選べばいいのか分からない。

 

高い処理能力を必要とするゲーム使用はなく、ワタクシが使う中で一番重いのが

解像度の高いファイル操作をするドロー&ペイント系ソフトウェアでしょうか。

 

ソレ用にパーツを選んで、自作したい気持ちもチョコっとあって・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

例年、夏は飼い猫 " ゆず " との距離が離れる時季ですが、今夏ははっきりとした

梅雨が続くので「 あちぃ~ 」とまではならず、その距離が縮まっているのです。

 

陽が沈み暗くなってしまった部屋で待つ " ゆず " は、クルマを停める音あたりで

気づくのか、窓際で帰宅するワタクシたち待っており、甘えた声で「 にゃ~ 」

 

カギを開けて部屋に入れば、ワタクシたちの先を駆けて行き、いつも腰を下ろす

あたりでゴロンと転がり「 なでてもええでぇ~ 」

 

点けた明かりが眩しそうに目を細めます。

 

「 ちょっと待ってよ、まず手を洗ってから 」と彼女が、まずは " ゆず " 優先で

なでてやるのですが、すると離しても、離しても、ペタンと腰を下ろした彼女の

股間に、クイクイクイと潜り込みます。

 

臭いに安心するのか、彼女が座布団の代わりに使っているクッションにもたれて

今はコレを書く、ワタクシの隣でスヤスヤスヤ。

 

yuzu220.jpg

 

「 昨夜は点滴、お疲れさまでした 」

 

夜間は、彼女が眠るベッドの上段はさすがにアブないと感じるのか、ワタクシと

マクラをシェアして( 参照:シェア・マクラ )眠ってくれていました。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 せねばならぬのです、草刈りを!」と雨の多い今夏の現在は、グングンと育つ

雑草からプレッシャーを受け続けているのですが、梅雨が明ければ雑草も水分が

不足気味となって成長が緩やかになってきます。

 

「 う~ん、しかしまだ雨の中を決行するほどではないな♪」と判断し、これまた

みなさんがガンバってくれている、ソレを追いかけるワタクシが、ホームページ

更新作業を黙々と。

 

いや " 作業 " ではなく、コンテンツをまとめるところからですから、試行錯誤を

繰り返し、コレ、コノ駄文もそうですが、文脈を考えながら一行を同じ文字数で

収めて、伝えたいことを書きつつ、体裁を整える。

 

しかし、レスポンシブデザインとはいえ、パソコンとスマホでは同じ見た目とは

ならずに( 改行位置がズレるので )なかなか思う体裁にはなりません。( 哀 )

 

さて、そちらを完了させれば、次の課題に移って " フリーハンドで図面の描画 "

「 なんのこっちゃ?」ではありますが、イメージを伝える際には、キチンとした

線より、フリーハンドの方が適切( 少しだけマンガチックにアレンジする感じ )

だったりするんですよねぇ~

 

ただし、極力ホワイトは使いたくないので、間違えた線を引いたあとが哀しい。

" フリーハンドのような線が引けるCAD "( プラグイン )ってないのかな?

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

午前中にはリフォームの見積現場へ同行して、プロの目を横から拝見することで

ほんの少しですが、その目線、考え方を学ばせていただきます。

 

ゼロから何かを作る際の見積は、その答えも見つけやすいのですが、リフォーム

工事の難しさは「 かかってみなければ判らない 」が多くあるところ。

 

例えば500万円が予算のリフォーム工事で、床や壁を捲ってみたところ、虫食い

などの傷み、または建築時や、以前のリフォーム時の不具合が発見されて、その

対応や修復も含めれば、予算を遥かに超えることに。

 

その傷みや瑕疵には触れず、そっと予算通りに進めて行くのが親切なのか・・・

 

ね、難しいでしょ? それらの途中経過を省き、結果、かかった額だけで言えば

「 500万円の予定が、〇〇〇万円になった 」ですもんね。

 

自分自身の住むところに置き換えれば「 ソレを見なかったことにする 」という

選択肢はあり得ない訳で、するとウチのように予算は青天井。( 笑 )

 

最近は戸建てもマンションも、しっかりした建物ばかりですから、そんなことは

ないのですが、ちょうどリフォームなお年頃の、昭和後期~平成初期のイケイケ

時代の建築物は、しっかりとした確認をした方がよさそうです。

 

あっ、もちろんウチを含めてもっともっと古い、そんな時代の建物に大掛かりな

リフォームをしようとすれば、テレビのビフォーアフターよろしく、躯体だけの

丸裸にした、耐震構造からの見直しが必要です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

午後一番から始まった用事を完了させれば急いで帰宅、昨日、地元のスーパーで

購入しておいた " あゆ " を焼かねばなりません。( 笑 )

 

長方形の七輪に、薪棚からの乾燥した細い枝を折って並べ、その上に炭を積んで

枯れ枝に火を点け、あとは放置しておけば程よい火床が出来上がります。

 

庭の斜面を下り、細い若竹を選んでノコで切り、ナタで割って先端を尖らせれば

1mほどの長い竹串の完成です。

 

外流しで洗った " あゆ " に、その竹串を刺す頃には、炭も程よくいこり、強火の

遠火、雨の音がやさしく聴こえるカーポートの下、七輪の横にあるテーブルから

竹串を伸ばして、炭から30~40cmほど上に " あゆ " 。

 

ゆっくり、ゆっくりと炙る、その下でシシトウやナスビ、シイタケ等々、色々な

食材を少しずつ、ボチボチと焼いて楽しみます。

 

そしてシメの " あゆ " 、強火の遠火でゆっくり、しっかりと火を通したその身は

最高の焼き加減で旨し!

 

雨降る屋外の屋根の下で、ゆっくりと暮れる時間を楽しみます。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ちょうど二人で一緒に昼食を食べられるタイミングとなって「 さて、どこで?」

「 そうだ!『 東来春 』にしよう 」と考えが一致し、意気揚々と向かいます。

 

移動中のクルマのままですが、駐車場も1スペースだけ空いていて「 ラッキー 」

しかし、まぁ出来れば、街に出掛けたついでの徒歩で立ち寄りたいところです。

 

さて、かなり久しぶりの『 東来春 』( じつはワタクシだけ、月曜日に2回ほど

立ち寄ったのですが、定休日の火曜と合わせての連休だったことが続いて・涙 )

アレもコレもと注文したいところですが、食べられる量には限界がありますから

彼女は外す訳にはいかない " 中華そば " と " シュウマイ " を頼み、ワタクシも

" 中華そば " はゼッタイですから、泣く泣く " 五目焼きそば "( かたいの )や

" 中華丼 " はあきらめ、本日はプラス " 焼き飯 " を頼みます。

 

どれもがお勧めですが、ごはんの色が薄めなのに濃厚な味わいの " 焼き飯 " も

みなさん、まだ食していなければ「 ぜひ、どうゾ♪」

 

という訳で、テーブルに並んだ " 中華そば " 二杯 " シュウマイ " & " 焼き飯 "

「 シアワセやわぁ~ 」とシェアして、あっという間の「 ごちそうさまでした 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

クリックしたが最後、見るものすべてにソノ広告がウジャラと表示されカナワン

経験は、みなさんご存知の通り。

 

そのしつこさに( 笑 )効果があるのか無いのか・・・ m(__)m

 

ワタクシの場合で、井戸ポンプを購入した際に「 コッチのモデルはどうですか 」

と、その後に幾つも勧められ「 いや、一個あれば十分ですから 」

 

さて、ソレが現在は「 また、勧められて困っちゃうゾォ ♪ 」と、覚悟のうえで

クリックした " 4連キャブレター " が、次々と表示されて・・・ ウレシイ。

 

電子制御を使わず、複雑でメカニカルな構造だけで、最適解の混合気を生み出す

摩訶不思議。 その究極を目指す仕掛けの機能美。

 

キャブレターは、ソレを眺めることを肴に呑めますね。( 笑 )

 

ワタクシの場合、これも自作小屋の中で眠るゼファー1100( 足回りにしっかり

手間をかけ、中低速に寄せたセッティングなので、最高速は200km/h 少々程で

伸びないけれど、切り返すコーナーの面白さはバツグン by サーキット )で使用

したいキャブレターとなるのですが、ケイヒンかミクニで悩む。

 

すでにKTMの整備で、シングル " FCR " の構造は楽しんでいるので、ネオレトロ

デザインのゼファーには、" CR " が似合うのか・・・

 

しかし、" MJN "( マルチプルジェットノズル )のレスポンスにも興味津々で、

すると " TMR-MJN " という選択肢も生まれ・・・

 

と、勝手に表示される広告に困るどころか、ワクワクしている現在です。

( " CR-MJN " 実際のところ、高級すぎて手が出ない・涙 )

 

※『 MJN 』で検索して、その解説を読めば欲しくなりますよォ~、奥さん!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

もちろん最大限の注意を払い、対策を施したうえでとなるのですが、クルマにて

遠方からの来客者があり、まずは駐車場への案内。

 

ピカピカでスポーティなセダンは純白( アルビン・ホワイト? )で、国産同系

車種と比較して、大きなホイールに低く構えた車高がカッコイイ。

 

秘書とともにクルマから降り立つ姿は、もうそれだけでジェントル。( 笑 )

 

さて、ワタクシ製作の磨いた神代ケヤキを使った、大きくはない応接テーブルの

上に書類を広げ、2時間ほどに渡る難しい会談。

 

その内容のあまりの難しさに、アタマが痛くなってきて、その後の仕事に影響を

及ぼしたのですが、ステロイドを飲んでしばらくすれば治るという不思議。

 

ワタクシの場合、ケガをしても、骨折をしても、ステロイドを飲めば治るような

そんな気がする、劇的な効き具合に・・・ 困ったモンです。

 

というか、理屈分からずとも効いている間はいいのですが、いつの日にかコレが

効かなくなる日がくるとすれば、すがるモノが無くなる恐怖しかありません。

 

ナニかがトリガーとなり、いま話題の抗体がドウたらコウたら、ワタクシの中で

ホニャララが漏れ出して浮腫が発生し、ソレが脳などを圧迫することで、困った

超頭痛が引き起こされていると想像されるところです。

 

そういった現象に、濃いめのステロイドが効く理屈はナンなんダロ?

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

週に3回の点滴を欠かさない、飼い猫の " ゆず " 、ワタクシの穿刺技術も向上し

" ゆず " が針の刺されたことを感じないままにクレンメ( 輸液量調整のための

ダイヤルが付いた、プラスチック製のグリコのオマケみたいなアレ ) m(__)m

を緩めて、点滴を始めることが出来ています。

 

プラス、朝晩のシリンジ( 注射器 )を使って飲む、二種類のクスリのおかげか、

点滴明けの今朝の体重は 5.9kg と、昨年の春には 4kg 台に落ちたソレも復活し

夜間はワタクシとマクラをシェアして寝ています。( なかよし・笑 )

 

そう、ワタクシがアタマをのせるマクラに、" ゆず " はカラダをあずける姿勢で

背中をくっつけて寝ているのですが、寝相の悪いワタクシがマクラを押すことで

" ゆず " がベッドから落ちないよう周辺にスペースを作るため、マクラの位置を

端っこへと、はたまた、ずいぶん下の方へとズラせて寝ています。

 

つまりワタクシはベッドの隅で、足が下に飛び出さないように折り曲げて・・・

 

携帯電話のアラームが鳴って、ワタクシが起き出しても、まだ寝ている " ゆず "

遅れて起きた彼女と、タトンタトンタトンと階段を下りて来て、もう十分寝たと

思うのですが、ワタクシがパソコンをカタカタとやるテーブルの下にやって来て

" ゴロン " と転がり、二度寝、三度寝。

 

yuzu219.jpg

 

「 キホンてきにほっておいてください 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

なにか別のことを考えながら作業する余裕がなく、危険がともなうこともあって

そのことだけを真剣に、つまり無心で取り組める " 草刈り " 。

 

今年の梅雨は雨が多く、草木もしっかりと育って、草刈りの頻度が上がるうえに

若干、ワタクシが受け持つ範囲も広くなり、オオゴトと無心の境地の融合。

 

目の前、庭の雑草が放ったらかしの伸び放題だったので刈ります。

 

斜面ではなくて簡単なのですが、極力根元から刈りたい思いもあって、少し土も

噛むように刃を回すので、使い回した最後の刃を使用するようにしています。

 

ところどころチップも飛んで、相当に傷んだ刃で臨めば、庭の草刈り完了後には

すっかりチップ無しになり、刃の寿命にトドメを刺して、次回は新品に。

 

新品の刃は低い回転数で、サクサク切れて気持ちよく、出来ることならば集落の

一斉草刈りなどの際に、新品をおろすのを合わせ込みたいところです。( 笑 )

 

軽トラから盗んだガソリンで作った混合ガスも満タンあって、さぁ! あなたも

煩悩を振り払い、無心になれる草刈りで、レッツ、リフレッシュ。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

マトメとしては、つまり「 競技用の四輪車に乗ってみたい♪ 」となるのですが

生涯、そんな機会があるのかどうか・・・

 

制限少ない条件で5周くらい、サーキットでフォーミュラーマシンに試乗できる

チャンスがあるならば、ガンバってお小遣い溜めますゼ、ワタクシ。

シルエットタイプカー( 日本ならば " SUPER GT " )とかも。

 

WRカーとかどうなんだろ? いきなりスピンして、突っ込むとか・・・

 

ただキホン的には、キャブレター時代のように気難しくはなく、またクラッチも

無くて? 電子デバイスがサポートしてくれるので、パワーバンドは難しくとも

動かすことは出来るんじゃなかろうかと。( 想像 )

 

さて魅力の新型 " GRヤリス " は市販型といえども、切り詰められたレーシング

テイスト満載の、その気にさせてくれる一台。

 

しかし、その性能をフツーのヒトが、ターマックやグラベルで楽しんでみるには

時代の変化とともに難しく、かと言ってサーキットに持ち込むのもオオゴト。

 

で、ハタと気づけば、ワタクシには " 職人としてのハイエース " いやいや間違い

" トランスポーターとしてのハイエース " という武器があるので、バイクならば

いつでも運べるじゃん。( というか、忘れていたけど「 運んでいた 」が正解 )

 

現在、500ccオーバーのオフロード仕様と、モタード仕様をエンジンが腐らない

程度に乗っているのですが、トレーニングしていなければパワーバンドどころか

スロットルを捻るだけで、振り落とされそうになる始末。( 涙 )

( 乗ってみる? パワーウェイトレシオ的に感動の加速力♪ )

 

という訳で " GRヤリス " は( 価格的にも )オソれオオいので、2スト 80cc or

100cc もしくは、4スト 150cc モトクロッサーを入手し、専用コースへ運んで、

トレーニングをするのもアリではないかと。

 

・・・ケガする気配ムンムン。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

まぁ一般的に、人力は馬力に劣る訳でして、するとたった数馬力のエンジンでも

「 パワーバンドにのった 」際の、機械の力をコントロールするのは至難のわざ。

 

すると昨日のクルマなど、ざっくり600馬力ですから、アクセルを踏むのも怖い

かと言えばそうでもなくて( 想像 )、ソレは車体の良さに助けられているのと

そもそもパワーバンドにのせて走らせるなど、まずシロートには無理な訳で。

 

比較的最近の一昨年だったか、V8、5リッターに試乗させてもらい、パワーを

かけてのスピンターンから、急登をアクセル踏み込んで駆け上がったのは新鮮な

( ミッションはマニュアルじゃなく、パドルシフトCVT )体験でしたが・・・

 

やはり、アマチュアがパワーを実感できるのはオートバイで、とくに小排気量&

軽量なレーシング( 競技用 )バイクに、振り回される具合は、なかなかに素敵。

 

リッター系の高性能なバイクも( 競技用に乗ったことが無い )スゴイのですが

質量と車体に助けられて、それなりにゴマかせてしまう。

 

しかし、シンプルになればなるほどゴマかしはきかず、マジのアマチュアが軽量

バイクの見た目でナメでかかり、痛い目に合うシーンを何度も目撃しています。

 

結果、ペラペラのRS125は、パワーバンドのせて走り続けることさえ出来ません

でしたし、ラージホイールを選んでさえ、80ccのモトクロッサーでも、パワーに

のせて加速&飛べば、その飛距離ハンパなく、ホイールベースの短さがコワイ。

 

四輪でも、チョロっとだけそんな、パワーにビビル体験をしてみたい。

道路幅に余裕のある平坦路でね。( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 NISSAN 」のロゴが新しくなり、新型EVのSUV「 アリア 」から採用される。

とのニュースに「 アレレ? 古いロゴはどんなのだったっけ? 」 m(__)m

 

解説は詳しい方にまかせるとして、「 DATSUN 」といえば、すぐに太角ゴ調が

イメージできるんですけどね。( 笑 )例えばピックアップのリアゲートとか。

 

で日産、次から次へとカッコイイ新型車を発表するようで、それはそれで楽しみ

なのですが、昨日、昼食へと外に出たところ道路向いの銀行の駐車場に、なんと

ボディサイドアンダーに大きくロゴの入ったR35、" GT-R NISMO " が駐車中。

 

離れたところからでも、ただものではないオーラがヒシヒシと。

 

ちょっと濃く映るレーシーなホワイトボディは、特色の " ブリリアントホワイト

パール " ですね。 フロントフェンダー上のエアスリットがエグい。

 

ついつい「 2,000万円くらいしたハズ 」と下世話なことを、いまホームページ

で確認すると、ベースで( って、ほとんど付いてますが )2,500万円でした。

 

道路幅に余裕のある平坦路で「 ドン! 」と、アクセルを踏み込んでみたい。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

3年前の夏から秋にかけての数か月、押し気味の工程に加え、溜まる事務仕事に

日々追われる思いで施工し、なんとか期日に間に合わせて( 小さな工事を残し )

オープンした、調理に特化したプログラムを提供するデイサービス。

 

近隣の関係者方々にも広く認知していただき、おかげさまで問い合わせが絶えず

責任者に抜擢した、若いけれど( 弊社内で・笑 )キャリアと知識、技術ともに

必要な資格を複数取得している彼女の頑張りもあって、売上が伸びています。

 

「 ご利用中の皆様、ご家族、関係者方々、全職員へ、ありがとうございます 」

安心で質の高いケアサービスの提供はもちろん、学びを絶やさず安全で安定した

職場づくりを、ともに目指して行きましょう。

 

さて3年前、日程に追われオオゴトだった工事中の写真を見れば、" 静 " だった

ひとつひとつの造作が、現在では息が吹き込まれ、" 動 " に変化していることが

明確に感じられ、製作者としてはそれも嬉しい変化。

 

やはり道具は使い、活躍させてこそですね。

 

そんな現在、送迎に使用するクルマの数が足りなくなる日が生じてきて、昨日は

ワタクシが別の場所から移動をさせて、その後は徒歩で戻る予定だったのですが

ちょうど仕事が終了した、その頑張る彼女が「 送って行きましょうか? 」

 

彼女の運転する、ピカピカのクルマの助手席( その車種に初めて乗った♪ )に

座らせていただき、約1分のドライブを。

 

「 送っていただき、ありがとうございます 」 m(__)m

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

田舎暮らしの自宅裏側に建つ、電柱の移設をお願いしていたところ、雨続く昨日

トラック等々数台がやって来て、まずは新しい電柱を建てる工事の開始です。

 

新たな電柱を建てる場所は、すでに何度かの現場確認が行われて、マーキングと

小さな杭が打ち込んであります。

 

さて、まずは小型のバックホーで表面を掘ってみることで、地質の固さを確認し

巨大ドリルおばけ的特殊車両の先端を、岩盤用に取り替えて掘削開始!

 

グルグルグルと回って、グイグイ掘り進みます。

 

抜き上げて土を取り除き、再度掘削を何度か繰り返して、直径50cmほどの穴の

深さは、温泉か石油が噴出するのではないかとハラハラ、ドキドキの約5m。

 

ドリルおばけの操作の手応えで分かるのでしょう「 地盤が固くて良い土地だわ 」

・・・ちょっと嬉しい。

 

手順よろしく2本継の電柱の下半分が立ちを見ながら埋設され、そこに上半分を

のせてボルトで繋いで・・・

 

「 おぉ! メチャ背の高い電柱が、雨上がりの空にキリッと映えて真っ直ぐに 」

 

「 ありがとうございます 」

 

この後、日を置いて電線の移設( 電気・電話 )と、古い電柱を抜いて工事完了。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

昨朝は彼女の運転中、インパネに「 見慣れぬマークの警告ランプが点いてる!」

「 コレ何のマークやろ?」「 どれどれ 」と覗き込めば、どうもタイヤの断面を

ピクトグラム化したもののようで「 ちょっと空気圧を確認してみて 」

 

ちゃんと警告ランプに気づいた彼女もエライけれど、何と!クルマからの情報で

タイヤの空気圧を知ることが出来るとは! クルマエライ。( 笑 )

 

初めてのパンクは16歳だったか、オフロードバイクのリアタイヤが、たぶんソレ

以前すでに圧を無くしていて、気づかず北へ向かう生野橋の右折カーブに進入し

腰を無くしたリアタイヤがグニャリとくだけ、あえなくスリップダウン。

 

欄干があってよかった。( 無ければ橋から落下 )

 

その他、友人知人、山の中でホイールを外し、タイヤをバラしてのパンク修理が

幾度か、オートバイにクルマ、それほど自分自身のパンクは経験していませんね。

( と思ってコレを「 パンク 」のキーワードで検索すれば、出るわ、出るわ )

 

あっ、自転車は手動ポンプで空気を入れ過ぎて、破裂させたことがありました。

 

さて昨朝に戻り、空気圧の減り具合から、まずパンクは間違いないところですが

何とか刺さったモノが抜けずにいてくれたようで、異常とはいえども 180kPaを

維持してくれているので、そのまま走行、その後、彼女が自走でディーラーへ。

 

彼女には何も伝えていなかったのですが、あとで聞けば、トレッド面の外側から

ゴムを差し込む外面修理ではなく、内面修理をお願いしてくれていてより安心。

 

パンクには遭遇しないに越したことはありませんが、そうなってしまった際には

すぐに走行を中止するなど、適切な対応をしなければタイヤがパー。( 涙 )

 

いやそれ以前に、乗車前の点検で異常への気づきを早く、危険や事故の回避を!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ヒカリというほどの速度は出ていませんが、それでも従来のADSLと比較すれば、

夢のような快適さで、ダウンロードやアップロードの実務面では問題なし。

 

田舎暮らしの我が家に " ヒカリ回線 " がやって来てから、4か月以上が経過して

おおむね快適利用中ですが、無線ルーターのカバーする範囲があまりに狭いので

設置場所を含め、改善を試みなければなりません。

 

という訳で、従来は諦めていたテレワークが可能になってしまい、週末が別件で

バタバタしたので、自宅にて事務作業を。

 

結果から先に言っちゃえば「 イランけど 」、小さなノートPCで操作していれば

「 デカめモニターのデスクトップが欲しい 」と思いますし、レーザープリンタ

もあれば便利かと。

 

すると、遊ばせている客間の内一つを( 田舎暮らしならでは )事務スペースに

しちゃうという案も浮かんで・・・ 憧れのソファーセットとか。( 笑 )

 

さてそれら妄想は無視して、事務作業が一段落したので、次々と伸びてくる竹を

刈るために、作業着で外へ出て、まずは軽トラックのタンクからガソリンを盗み

50:1 の混合ガスをミクスチャータンクで作るところからです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 DIYの師匠と思っている 」などとワタクシに嬉しい言葉をかけてくれたのは、

自分自身で作った大きなソファーに、彼と一緒に腰を下ろせば「 ギシッ ! 」と

破壊音が響いた、トーキョーで暮らす彼女。

 

外資系有名企業の本社勤務、英語力を活かした海外取引の何かの部門を担当して

現在は、そのソファーに座ってテレワークのリモートで活躍中とか。

 

シャープな目元に、スリムなスタイル、日本語同様に、英語での会話もちょっと

冷めた口調なのかもしれません。

 

と、まぁ、そんな彼女から「 師匠と思っている 」だなんて・・・( 笑 )

 

で、その彼女に現在のワタクシのDIY進捗を尋ねられ、熱く語ってしまったのは

" 自作ガレージ構想 " その中でも " ドア開閉の仕組み " について。

 

手元にあった厚紙をミニチュアとして両手に持って、ガレージ屋根とドア開閉の

アイデアについて彼女に説明します。

 

いつでもクールなその表情に、少しの笑みが浮かびます。

 

長い人生の中では、楽しいことや哀しいこと、嬉しいことやそうでない出来事も

いっぱい、いっぱい経験して行くでしょうが、その知力で乗り切ってください。

 

人生の中でドアの開閉方法に悩んだ際には、遠慮なくワタクシに相談を!

あっ、ガレージドアの開閉方法、ワタクシもまだアイデアだけでした。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

昨日、ちょうどドシャ降りの時間帯、事務所近辺のクルマの中から、豪雨の中を

カゴ付き自転車で行く " Uber Eats " 黒バッグの青年。「 おつかれさまです 」

 

ほとんど用を足していないペラペラの透明な雨ガッパの前をはだけ、ウバッグが

強風と豪雨で斜めになって漕いでいたので、安全でない感じに不安を覚えます。

 

制度的には個人事業主になるのかな?

くれぐれも事故や怪我の無いようにガンバってください。

 

という訳で、こんな暴風雨の中を( タマタマで料金とは関係ないと思いますが )

配達していただいて、いくらかかるのか? はたまた対応店舗は? 気になって

料金などをサクッと調べてみれば・・・ よく分かりません。( 笑 )

 

配達にかかる時間はどうなのかとか・・・ 一度、頼んでみるのが早そうです。

 

とは言うもののワタクシの場合、仕事場の昼食では新聞や雑誌に目を通したくて

喫茶店に向かうのがシアワセですし、田舎暮らしの自宅へ " Uber Eats 配達員 "

の方にやって来てもらおうと思えば、サバイバルキットが必要です。( ウソ )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

いまだけを見つめればいいものを、つい昔と比較して体力や視力、健康面からも

色々な衰えを感じる現在の年齢ですが、こと " 経験 " という面では、その人生の

中で発生する各種の出来事を蓄え、少しは逞しくなっているのかも知れません。

 

願わくば嬉しい、楽しい経験だけを積み重ねられればいいのですが、人生当然に

辛い、哀しい出来事もめぐって来てしまい、その都度、堪え、乗り越え、そして

一歩ずつ、自分自身という大人を形成している最中なのでしょう。

 

哀しくて、哀しくて、やり切れず、もだえ苦しみ、これで人生が終わるのだろう

思いだったそのことさえ、糧となっていまに至ります。

 

生涯、時間を止めるそのときまでの、長い、長い勉強が続きます。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

7/10提出締切の書類があったことを、すっかり忘れていたのですが、他の用事も

すでに入っていて、いまからでは、もうゼッタイに間に合わない。( 涙 )

 

しかし、今般のアレコレの救済措置として、約30日間提出締切が延長されたので

結果、助かったのですが、ソレが理由ではないので、いやホント申し訳ない。

 

また別に、月末提出締切の超重要種類もあるのですが、こちらもまだ、第一歩を

踏み出していないので、そろそろアイドリングを始めなければなりません。

 

なぜ、いつもこういった展開になるの?

 

しかし、そういったこととは関係なく、その他のスケジュールは埋まりつつある

そんなところに、最優先の飛び込み重要案件が2つ。

 

ルーティンなアレコレ解決策として、壮大な( ワタクシにとって )オリジナル

データベース構築の漠然としたアイデアがあるのですが、延々と続く自宅セルフ

リフォームと同様に、完成する日は永遠に来ないのかも知れません。

 

とりあえず目の前のことから一歩ずつ、確実に完了させて行くことが重要です。

 

一昨日から飲み始めたTVCMでも見かける滋養強壮系の錠剤が、目の奥の疲労に

効いている感じがするので、しばらく続けてみて、またレポートを。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

しかし! 大事なことを忘れていたのですが、サニートラックは4WDじゃない。

 

かと言って、ピックアップトラック系では、デカ過ぎ、高過ぎ、荷台が狭過ぎで

カッコは好きなのですが、田舎暮らしの実用には向いていない。

 

ソレらと比べて・・・

 

車幅ホドホドであぜ道的な場所へも入って行けるし、タイヤハウスが出っ張って

おらず3尺×6尺モノがスッポリ載るし、4WDが選べるし、2シーターやし。

 

答えとしては「 軽トラックしかないじゃん 」( 笑 )

 

という訳で現在、大活躍中の軽トラの寿命が尽きても、はたまた夢のガレージを

建てられたとしても、入れ替えるのは、ガレージの中に停めるのは、軽トラ?

 

ボディ色も、最近はフツーにホワイト以外の色も選べるようになりましたしね。

( ブラックや柿色メタリックを見かけるし、集落内にもシルバーの新車が! )

 

何よりレジャーとかではなく、マジ実用で4WDが活躍している田舎暮らしです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

先日、街中での草刈りに軽トラックで向かおうとしたところ、弱々バッテリーが

上がってしまい、充電器を繋ぎセルモーターを回すことで事なきを得たのですが

アレ? ジャンプスターターはどこへ行った?? 仕事場に置いてたっけ???

 

ただ、もしあったとしても、ウチの軽トラの場合、エンジンを掛けずに過ごすと

ガソリンが落ちてしまうのか、多めにセルを回さなければ、掛からなくなるので

ジャンプスターターで対応できたかどうかアヤシイところ。

 

走り出してからも、アクセルに燃料が追い付いてこないような症状( 加速不足 )

が見られていたのが、帰路では解消されていたので、どこを点検すればいい?

 

エレクトロニクスじゃないエンジンは、自分で触れるのが楽しいです。

 

とはいいつつ軽く20年を越しているので、さすがに次回の車検を迎える頃には、

入れ替えを考えなくてはならないのかも知れません。

 

便利さ優先で考えれば軽トラ一択ですが、個人的にはB110系サニートラックの

A12型エンジンをイジりたい。

 

夜な夜な、L型や2T-G、12A、13Bなどベースの改造エンジンが競っていた当時

A型ベースのバカッ速がいたんですよ。 エンジンルームに余裕があるのも良い。

ドーンと存在感のあるソレックスとか、ステンメッシュの配管とか。

 

う~ん、サニトラが欲しくなってきたゾォ~。 たぶん日曜大工に向いてるし。

( キチンとリビルト&現代風に更新して、外観はノーマルで乗りたい )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

自然と結びついた素敵な言葉の意味が、街中で暮らしていた際は、音の " 響き "

だけだったものが、田畑に囲まれた暮らしの中では、" 実感 " として、より深く

日々に染み入ります。

 

田んぼに水が張られて、ホタル舞い、夏が近づけば八十八夜、" 二十四節気 " や

" 雑節 " が、より日々の生活と密接に結びついていることを実感します。

 

集落の小さな神社の夏まつりがもうすぐです。

 

さて、夏至からの10~11日は過ぎましたが、たしか「 タコ食べる日やん! 」と

うろ覚えの知識で、昼食はわざわざ出かけての " タコ " をいただきます。

 

「 ごちそうさまでした 」@ 数日遅れの半夏生。

 

タウリンが豊富なので疲労回復に効果があるかも?( 笑 )最近は加齢のせいか

眼球の奥あたりの目の疲れを強く感じるところです。

 

そこまでにもかかわらずに、帰路ではミルキー味のペコちゃんソフトクリームで

コーヒーブレイクを楽しんで、寄り道して帰れば、厨房裏手側の小さな空き地に

シャベルで穴を掘ります。

 

さて、何のためでしょーか。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

屋内の掃除を済ませれば、あっという間に伸びた雑草の草刈りですが、先日同様

初めての場所を刈ることになり、手順を考えねばならないわ、草は太いわ・・・

 

当然ですが、草刈りは段取りを考えて進めなければ、刈った草が、刈ろうとする

草の上に倒れると、キレイに刈れなくなってしまいます。

 

約3時間半の作業で2ブロック完了、ワタクシとしては、刈ってキレイになった

場所を自慢したいのですが、彼女が仕事から帰ってきたのは、夜になってからの

すでに真っ暗でザンネン。

 

という訳で「 お疲れさま 」のチャンネル権は彼女にあり、お気に入りアイドル

グループ番組を見ながらの夕食ですが、そのリーダーのキャンプ体験コーナーの

マジで嬉しそうな顔に、ワタクシも過去のキャンプ生活のアレコレを思い出して

楽しい時間。

 

初めては中学生の時に参加したソレで、カウンセラーのオニーさんやオネーさん

方々の名前をいまでも覚えていて、新鮮だった体験が記憶に刻まれています。

 

飯盒炊飯や無人駅での宿泊など、オートバイで行く新鮮さや、初体験のすべてが

蓄えとなって現在につながり、山行では北穂山頂直下のテント場での、マジ恐怖

体験や、強風吹き荒ぶ槍のテント場等々。

 

いまブームの「 キャンプ楽しいですね 」って現在の田舎暮らしが、いままでの

どのキャンプ生活よりもアウトドア。( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

梅雨の晴れ間は「 いましかない! 」と、朝一番の天気予報で決めて、軽トラの

荷台に、刈払機や長グツ、備中鍬、エアブロー、その他モロモロの草刈り道具を

積み込んで、いざ出発!

 

と思えば、バッテリーが弱っていてエンジンが掛からない・・・

自作小屋から充電器を出してきて、セルスターターの補助として接続します。

 

このあと、そこそこの距離を走るので大丈夫でしょうが、万が一に備え助手席の

床に充電器と延長コードを、シートの上のエコバッグにはクツや着替え一式。

 

さて現場に直行し、改めて「 となりの空き地から伸びた草で健康被害も 」との

訴えのある、その状況を確認すれば「 刈ることが可能? 」と不安になるほどの

伸び具合、かるく背丈を超えて、茎も " 木 " と化している気配さえ・・・

 

ちょうど正午まで、汗だくになって隣接した部分のみの処理完了。

う~ん、こういった状況はドコに相談すればいいのやら・・・

 

軽トラの荷台に道具一式片付けて、シャワーを使わせてもらってから、着換えを

済ませて一件落着。

 

田舎暮らしをしていると、軽トラックをはじめ、アレコレと道具が揃ってしまい

このような際に助かるのですが、とりあえず「 いましかない! 」のチャンスが

その日のうちに完了出来て、よかった、よかった。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

パソコンから可能な諸手続きは、ほぼほぼフルに活用しているものの、まだまだ

直接、足を運ばねば進まない手続きも多々あり、例えば昨日の1日、銀行や役所

等々、混雑を覚悟で7か所を巡ったのですが、予想が外れて空いているところも

あれば、今般の禍災発生以降、毎日ずっと混みっぱなしで、職員の方々も相当に

疲弊しているのではないかと思えるところも。

 

みなさん、お疲れさまです。

 

自分自身に置き換え、いますべきこと、課せられた仕事を、しっかり目標を持ち

ミスなく確実に粛々と遂行して行かねばなりません。

 

さて3か月ほど前、イカれたカードリーダライタを新しいモノに更新したところ

コレが反応が良くて超スムーズ( って以前のがダメダメだったってことですが )

ストレスなくサクサクと諸手続きが進みます。( やはり有名メーカー製ですね )

 

アレコレ納税も( マイナンバーカードやリーダライタが無くても )クレジット

カードで出来るので( 手数料が必要 )マイナンバーカードの取得がまだの方は

早めの手続きをおすすめするところですが、大金をかけて整備して不用となった

住基カード同様、そのうち免許証と合体されて、またまた不要となるかも。

 

まだ、年単位の時間がかかりそうですけれど・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

事務所がお世話になっているビルの受電設備更新のため、8月のどこかで深夜の

停電が発生することが決まっており、まぁウチの場合、ほぼ影響はありませんが

郵便局も入っているビルなので、事前の準備がオオゴトそうです。

 

とは言うものの、ビル内とは別の線が引かれて、バックアップが確保されている

ようにも見えるので、影響は少ないのかな? その他、商店や事務所によっては

大型冷凍冷蔵庫やサーバーの設置など、それはそれでオオゴト。

 

住居部分の停電は生じずに工事が進むそうですが、エレベーターなど共用部分は

停電するので、深夜の帰宅になれば、延々と階段を上がらねばなりません。

 

日中、たまに用事で上がることもあるのですが、最上階通路から景色を眺めれば

気持ちよく、煙と一緒で高い所が好きなワタクシには、なかなか魅力的。

 

しかし、活動時間に万が一の停電が発生すれば、階段の往復がカナワンのですが

そんなことは滅多にないでしょうから、気にしなくていいのか・・・

 

はたまた現在、ワタクシが手がけリフォームしたトイレ数は、全部で5台ですが

すべてタンクレスを設置しているので、停電となればソレはソレで・・・( 笑 )

 

1台目からは12年以上経過しますが、いまのところ困ったことはありません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • yuzu220.jpg
  • yuzu219.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2