時々「ネットワークの中でプリンタを見失う」という現象が生じているので
ルーターのDHCPに頼らず、プリンタなど各機器に固定IPを割り当てます。
今更なハナシではあるのですが、ついつい自動に頼りルーターに任せていた
割り当てを固定化することで改善するか?
そんなストレスは生じない事務環境にしてあげたい!とは思っているものの
「足元が寒いんです」には、どう応えたらいいでしょう?
以前の事務所は狭かったので、天井エアコンに加え、石油ファンヒーターの
利用で全体が暖まっていましたが、現在の場所に置くならば数台必要ですし
事務所で灯油を扱うのもなぁ・・・
個人に頼って、足元にアンカ(行火・あんか)を置くのもアリですか?
コンセント容量が足りるかな?(笑)
一人あたりパソコン2台程度と、アダプタなど合計6個口ほどコンセントを
使用しているので、分電盤では複数回路に別けていますが、過負荷も心配。
電子レンジでチンしたら(結構長い時間必要)6時間ほど温もりを維持する
アンカ(若い世代には死語・「アンカー」と思ってた彼女も)みたいなのが
有効でしょうか? 今日、ワタクシが試してみます♪
Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

コメントする