同級生



ひと月に1~2回程度は街中にある金融機関にも用事があるので、クルマを

駐車場に停めて歩きます。以前の場所の事務所ならば自転車ですけれど。


と、みゆき通りを歩いていると前方から同級生。互いに手を上げ立ち止まり

しばし近況報告など。


そうワタクシ、幼少期から高校へ入学あたりまでの期間は、現在の好古園の

場所に住んでいて、つまり街中周辺がまさに校区でしたので、商店の息子や

娘さんが同級生だったりと、いまも複数名は会える可能性が高いのです。


互いに定年の無いポジションで、現役だったりはするものの、時代の流れに

翻弄される商売だったりもするので、悩み尽きません。


とりあえずは久々に偶然出会った二人、元気でよかった。


あの彼は元気だろうか? あの彼女はどこで活躍しているだろうか? 現在

にあっては知るのも難しいですが、それぞれシアワセでありますように。


話題にはありませんでしたが、鬼籍の人となった同級生もチラホラ。


バリバリの元気という訳にはいかないかも知れませんが、ぼちぼちペースで

健康を維持して行きましょう。


幼稚園から小学校は、南光先生、蔦本先生、岡田先生、鎌田先生、福本先生、

谷村先生、谷村先生。中学校から高校生は、田中先生、田中先生、宮下先生、

大西先生、池内先生、杉本先生にいっぱいの世話を焼かせたワタクシですが

現在、元気に過ごさせてもらっています。


お世話になった先生方々「ありがとうございます」


こうしてワタクシが、毎日の駄文を書くことが苦痛ではなく、とても楽しく

感じるのは、小学校5年生、6年生の際に、超コワかった谷村先生に教えて

いただいたことの数々に、とても影響を受けています。


当時、谷村先生の指導のもと、全国学校新聞コンクールで2年連続の日本一

をいただいた、通算700号を超える、日刊の学級新聞「三ノ丸」を発行した

6年4組の同級生たち。


そう今日出会った彼もその時代、互いにコワい思いをしたのです。(笑)



Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.


トラックバック(0)

トラックバックURL: http://hopper.jp/mt/mt-tb.cgi/6168

コメントする

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • 20251113-01.jpg
  • DSCF0075.JPG
  • DSCF0073.JPG
  • DSCF0072.JPG
  • DSCF0071.JPG
  • 20251108-05.jpg
  • 20251108-03.jpg
  • 2025110-01.jpg
  • 023A.jpg
  • 034A.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2