ソロドライブの機会に恵まれたので、タイヤの空気圧を確認し、エンジンの
暖機を済ませて、助手席に「ツーリングマップルR」を開いて出かけます。
近場であっても見落とした、いや、走り損ねた道があるかも知れませんので
オフの日の移動には、必ず地図を携帯。(笑)
さて、シングルだからこそ選べるワインディング、それも以前に走ったのは
いつだったかも思い出せない、西六甲ドライブウェイを、起点から入るべく
北鈴蘭台のイチョウ並木を抜けて、R428からK16へと進入します。
「こんなに細かったかなぁ~」
昨今のクルマには狭い道幅となっているので慎重に走り、丁字ヶ辻を通過し
サンセットドライブウェイ。ハイカー&自転車の方も多く、明日、日曜開催
「第51回KOBE六甲全山縦走・半縦走大会2025」に備えた準備も進行中。
個人的に何度か縦走していますが、宝塚から塩屋への逆走がツラかったです。

山々の彩づきには、ベストか、1週早めだったでしょうか・・・
ところどころに現れる、紅葉のトンネルに射す朝の光を抜け、六甲宝殿から
芦有ドライブウェイへ折れて東六甲展望台。ここは日曜早朝にスーパーカー
など集まることで有名ですが、明日の天気か縦走大会があるからか、次々と
それらしきクルマが入ってきて眼福♪眼福♪

下って、芦屋ゲートを出たところの蕎麦屋さんで早めの昼食を。しっかりと
コシのある十割蕎麦とノンアルビールが至福です。
再び、芦屋ゲートを通過すれば、後方から続くクルマとランデブーで一気に
有馬ゲート。通行料高めですが、そのせいか貸切気分で走られるのが快適。

下道をつないで、道の駅よかわで「ノンアルあまざけソフト」で休憩すれば
中国自動車道で一気に田舎暮らしの自宅に戻り、北側斜面たぶん今季ラスト
の草刈りです。ここでは初夏に細いウナギを見かけましたが、大きく育って
いるでしょうか・・・
Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

コメントする