2021年3月アーカイブ

 

 

午前中の30分ほどは仕事の現場で草引きをしたのですが、小道具も無く、作業着

でもないのは、田舎暮らしの休日のようにサクサクとは進まない。( 笑 )

 

車道と歩道の際に生えた、チョロチョロっとほんの20mほどですが、意外に根が

深いヤツもいて、思わず向かいのホームセンターで200円程の二本爪購入したし。

 

「 田舎暮らしは道具が増える 」と書いたこともありますが、それぞれの道具は、

ちゃんと必然性があって、そのときには活躍するんですよねぇ~。

 

たぶん道具があって作業着ならば3分ほどの作業を、草を引いた際に跳ね上がる

土を気にしながら、ゴミ袋に収めつつチマチマ引いて約30分。

 

仕事量としては、100万分の1くらしか引いていないのに・・・

 

汗ばんでジンマシンが出てきたので( ホンマに困る )その後の移動はエアコン

全開の快適な冷風でカラダ静めるのですが、一度出ちゃうと当面は敏感です。

 

という訳の気温快適、春から初夏の風を楽しみたいところですが、とにかく寒さ

防げばいい真冬と違って、汗ばんでも、寒いと感じてもシンマシン、着るモノの

選択がメチャ難しい季節です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

幾つかのサービスを、サブスク契約の自動更新で使わせてもらっているのですが

コレ、契約日や次回更新日をしっかり記録&管理しておかなければ危険ですね。

( そんなの今更のあたりまえですが・・・)

 

とくに毎月更新ではなく、半年や毎年更新の場合はスタートの段階で解約方法や

その期日について把握しておく必要が。( 当然契約の際は分かっているものの、

長期の間に忘れる・涙 )

 

というのも今回は、サブスクといえばウェブ上での契約&管理がイメージされる

ところ、何年も以前に相手先へ出向いて、書面で契約したモノが自動更新されて

通帳から自動引落となったのですが、相手方名を忘れていて「 なんだコレ? 」

 

思い出した結果、市町村直系の〇〇〇機構の名前で、借りている駐車場3か所の

向こう半年分の使用料でしたが、更新が半年ごとで、解約しようとすれば、都度

その数か月前には申し出る必要があったような・・・

 

現在、駐車場は18か所借りていて、その使用料を足せば・・・ オソロシヤ。

 

約1年後の移転に向け、まだ具体的な工事は始まっていませんが、着々準備中で

完成すれば、上記の内14か所の駐車場は解約できるハズ?

 

半年ごとの更新時期、解約申出期日を把握しておかねばなりません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

シトシトと降り続く雨に、敷地の雑草の緑も増して「 あぁ、伸びはじめたな~ 」

地中では先日伐採した真竹が地下茎を伸ばし、樹木の芽も緩みます。

 

日当たりの悪い、井戸小屋東側に植えた花々も、元気に育っている様子に安心。

春の陽気と雨が大地に恵みを与え、実りの準備が始まります。

 

明ける時間も早くなり、雨の上がった今朝は、集落が濃い霧に包まれています。

 

玉切りはしたものの、" 割る " のを済ませられていないまま、庭に放置している

クヌギも雨に濡れています。 という訳で、いま欲しいのは薪割り機。( 笑 )

 

H鋼利用の、自作されているモノを拝見したこともあるのですが、溶接の準備が

まだ整っておらず、ゼロからはオオゴトなので、狙うのは油圧部分かモーターが

不動となり、使えなくなった薪割り機。

 

そのあたりの修理は得意とするところですが、置き場所の確保も必要ですね。

 

小枝を切断する用のデーブルソーも欲しいところで、コレはDIY初期に購入した

丸ノコを利用して、廉価台の購入で済ませる予定です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

断末魔の鳴き声も無く「 るーてぃんならしかたないにゃ 」と大人しく病院へと

連れられる飼い猫の " ゆず " 。 その前には胴回りにハーネスリードを装着し、

大きな洗濯ネットに入れられて、キャリーゲージへと、猛獣顔負けの三重対策。

 

病院にビビって大人しく、素のままでも大丈夫そうですが( 以前はそうだった )

ドアや窓を開け放つようになって、洗濯ネットルールが厳格化しましたから。

 

動物病院へ猫を連れて来られる多くの方々は、洗濯ネットだけ使用して、大きな

カバンに入れて連れてきているようです。

 

血液検査の結果を確認して " ゆず " を連れて帰れば、ちょうど昼食時となって、

「 サクラを見ながら食事できたら 」と彼女の無茶ぶりリクエストに応えるべく

プチドライブで窓からの景色が心地良いお店のパスタ&ピアッツァ。

 

少し足を延ばしたワッフルでコーヒーブレイク。

 

20210327_sakura02.jpg

 

サクラを見させてもらって帰途へ。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

春の陽射しの中、嬉しくなって自転車で漕ぎ出せば、風が強くペダルを踏む足に

力を込めなければならない。

 

郊外、街中と銀行の用事を済ませれば駅の南側へ。

 

つい最近の以前までは、街が東西に走る線路によって、完全に南北に二分されて

いましたが、JRの高架化によって、もうここに大きな陸橋があって、歩行者や

自転車は狭く、暗い地下通路を使用していた形跡もありません。

 

唯一、当時の銘板を残した石碑?コンクリート碑?と解説掲示板が残ります。

 

さて用事を済ませればそのまま北上し、通勤時にいっぱいのブルーが気になった

大手前公園に立ち寄れば、数多くの青い水槽は「 第37回 錦鯉全国若鯉品評会 」

英字で「 Young KOI Show 」って・・・

 

翌日のショーの準備のため、日本中のナンバープレートの貨物車から降ろされた

若鯉、さっそく業者?飼育者?間での品評会が始まっていました。

 

美しい「 和栗モンブラン食べてみたいなぁ 」と思いつつ、真新しい専門店前を

その価格にビビリながら通過し、好古園前を西進、サクラの向こう側には、常に

お城が見えています。

 

20210326_sakura01.jpg

 

千姫の小径を南進して、事務所へ帰着。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

今週末はいよいよ、2021年 F1グランプリが開幕するのですが、なんといっても

注目は " スクーデリア・アルファタウリ・ホンダ " チームの " 角田裕毅 " 選手。

 

ルーキーに余計なプレッシャーを与えるのも、とはいうものの、世界で選ばれし

20人中のひとりですから。(^^)v

 

常に優勝をかけて闘っている " レッドブル・レーシング・ホンダ " の姉妹チーム

となるアルファタウリ( 旧・トロロッソ )なので、マシンの戦闘力も相当高く、

実際、昨年はモンツァで優勝もしているチームからの参戦となります。

 

※アルファタウリ=恒星の名前=レッドブルが展開するファッションブランド名

 

開幕戦の舞台となる " バーレーン・インターナショナル・サーキット " で、先日

行われたプレシーズンテストでは、全体2番手となるタイムも記録しています。

 

レッドブルもアルファタウリもチーム名に " ホンダ " を掲げ、リアウィングには

" HONDA " のロゴが大きく入るのも、たぶん今シーズン限り。

 

角田選手&ホンダPUの活躍を期待して開幕する、2021年 F1グランプリです♪

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

例年、大ホール的会場満員状態で開催される、事業者向け重要事項説明会ですが

この状況下、昨年は中止になったものの今年は3年おきの改正年にあたり、また

およそ事業所側のインフラも整っているだろうことで、実際の会場とウェブでの

同時配信で開催されました。( 環境のない事業所以外はウェブでの参加推奨 )

 

ウチの場合、3種類の事業所がありその代表ということで、実会場開催の場合は

3名での出席となるのですが、今回はウェブなので各責任者も同時に参加可能で

実会場よりも効果が高くよい結果に。

 

また各資料は自身で印刷して持参するスタイルだったのですが、自分のデスクの

パソコンから参加しているので、壇上の画面を隅に、資料のPDFを同時に映して

進めながら、必要なページのみ印刷するなど柔軟な対応が可能なのも良し。

 

内容によっては対面での研修、講習、会議のほうが効果が高い場合もありますが

この1年ですっかりウェブ上でのソレが定着し、そちらの方が圧倒的に効率的で

効果が高い場合も多く、世の中の状況が改善しても戻ることはないでしょう。

 

その効率や効果の高さを、自分たち自身の環境下でも、普通に、あたり前に実践

出来るよう、まさに現在トライを繰り返して通常化へ。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 いつのことだったかな 」と検索してみれば、すでに昨年の夏のハナシかぁ~

( 参照記事:2020年08月02日 → ハイエースのヘッドライト交換 )

 

文中には内容も写真も載せていませんでしたが、その交換の際にはヘッドライト

前方に脚立を立てコンパネをもたれ置き、交換前のライトのカットオフラインと

エルボー点を養生テープで記しておき、交換後のライトの光軸を、それを目印に

調整しました。 対向車を惑わすことなく、しっかりと機能よし。

 

とは言えど、テスターで測った訳ではないので、そもそも社外品ヘッドライトの

品質的にも、車検レベルの光軸検査を通過するか不安がなかった訳でなく・・・

 

毎年の春の車検が近いハイエースですので、先週そちら方面に出掛けたついでに

テスター屋さんに立ち寄って、光軸のチェックをしてもらいました。

 

すると、DIYによるセルフ光軸調整は、なかなか的を得ていたようで、微調整で

中心に収まり、よかった、よかった。

 

交換後の車検通過までは「 捨てれんな 」と一応、黄ばんだ純正ヘッドライトも

保管しているのが、やっと片付けられそうです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

あぁ~惜しい!

確認すれば、下端にボンドで接着してあった細長いパネルが外れて浮いている。

 

ビスで留め上げてもアタマは見えなくなるので、補修としてはソレでOKなのに

手元にビスが無い。 インパクトドライバはあるのにビスが無い。

 

いや、造作用の細ビスは何種類か手持ちにあるけれど、コレではボードを抜けて

支え上げることが出来ない。 ラッパアタマのモノが要るけれどビスが無い。

 

通り雨が降るけどビスは無く、近くで購入する場所もない。←( メロディ付き )

 

( 同様の事情の出先で、木工ボンドを調達することがままあるので、容量 750g

の大きなボトルが、意思に反して何個も溜まっている。 使わねば!・笑 )

 

ちょっと離れた場所まで来ているので、いま、この場で直してしまえれば、ひと

手間削減されて、非常に都合がいいのに・・・

 

こんなときに限って、ハイエースの荷室はスッキリ片付いている。

 

という訳のソコでは、デスクトップパソコン2台の不具合修正5分間のみ。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

昨年は人を集めず役員のみとなったので、今年は「 集落の総会がある 」という

ことだけで嬉しい。 もちろん楽しい内容などではないのですが、この1年以上

小さな小さな集落なのに、会うこともなく過ぎて、お元気にされているかさえも

分からない状態の方多数。( 先方から見ればワタクシたちも )

 

ただ残念なのは、集落の歴史をご存じで、ご意見番的存在だったご高齢の男性が

その数日前に長養生の甲斐なく亡くなられたことで、それまでの葬儀の際も色々

アドバイスをいただいたりしたいた、その方の葬儀を皆で行えない無念。

 

たしか2007年の暮れ間近、この集落に初めて立ち寄ったワタクシたちに、話を

聴かせてくれたのがこの方で、その後も折に触れて応援していただきました。

「 ありがとうございます、ゆっくりとお休みください 」

 

さて長引いた総会が終わる頃には雨も上がり、一旦自宅に帰って着換え、哀しい

ばかりの式へ向かわねばならないのですが、事実がいまだ信じられず、その彼が

いつもの笑顔で会場に居そうな気がしてなりません。

 

彼自身が会場へ入る前には、彼が乗った車と一緒に友人たちが小さなツーリング

を楽しんだそうで、会場に流れるバイクで、クルマで、ダイビングで笑顔満載の

彼の映像を、哀しみの中で整えたお姉さんの姿にかける言葉もありません。

 

向こうでもフルビット免許で活躍、楽しみつつ待っていてください。

 

友人たちもワタクシも、なるべく元気で長くこの世で活躍させていただいた後に

あとを追いますので、その際はツーリングの道案内をお願いします。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

午後過ぎから雨の予報に「 こんな日を待っていた 」とばかりに、敷地斜面西側、

枯れ色になって、およそどれも寿命が来ている様子の真竹の伐採を行います。

 

太くスッキリ真っ直ぐなモノは少なく、かつ薪ストーブの燃料にも適さないので

一般的には利用用途がなかなか見つからないのが、竹の難しいところ。

 

かと言って、朽ちることもないので伐採後の放置も出来ませんが・・・

途中経過は端折って、なんとか完了。

 

雑草が育ち始める前までに済まさなければ、育ち絡んでオオゴトになるのです。

 

さて順調に作業が進んだので、彼女はノビルの収穫。 またコケてましたケド。

 

20210320_nobiru.jpg

 

20210320_sumire.jpg

 

夕暮れ時には、熾火の中から取り出した焼きイモ。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

約1年後に手狭になった事務所を移動することが確定しているので、その際には

例えば、デスクトップ用に引き回している、(CAT.5e) 規格LANケーブルなどは、

グレードを上げて、目に見えないボトルネックを排除して行きたいところ。

 

当然、敷地内では Wi-Fi 利用も積極的にしたいので、セキュリティをしっかりと

複数のアクセスポイントが必要になりそうです。( 現在のエリアは1個で十分 )

 

悩ましいのがコンセントの設置位置で、壁面はほぼほぼ書庫で埋まりそうなので

思い切って、OAフロアにしたいところですが、予算的にどうなのか・・・

 

どんなモノでも 1m あたりとか、1平米 あたりは少しの単価アップでも、長く、

広くなれば、大きな金額になってしまうのでキケンです。

 

そこに「 どうせならば 」とか「 せっかく 」の概念が入って来るのでアブナイ。

 

出来るならばクルマなども、ハナから標準にしておいてくれれば、オプションの

取捨選択に悩まずに済むのでしょうが、これまた必要の無い方が、無駄に費用を

払うのも納得がいかないだろうし・・・

 

大昔のハナシになりますが、メッキパーツよりも黒いプラスチックの方が、その

ボディカラーには引き締まる感じがよくて、ワングレード下のモデルを選んだら

意図せず、サスペンションが四輪板バネで、結果オーライのカッコよさ。( 笑 )

 

その昔は、ダッシュボードめくって配線するのも楽しかったけれど、クルマ側は

高度になったしワタクシ側は歳をとったし、セットでポン! がラクで・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

移動に移動を繰り返し、各々の現場で朝一番から業務を続けてヘロヘロになった

彼女が、やっと帰途についた、その帰り道でワタクシを助手席に拾って帰る、と

いう段取りの昨日、乗り込んだワタクシはキョロキョロ、後方を気にします。

 

「 なんなん?」

「 いや、ちょっと、このクルマ、後ろが見えにくいな 」

 

「 だから??」

「 いや、たいしたことじゃないけど、もうすぐ人工衛星が見えるかも・・・ 」

 

「 帰るで 」

「 ・・・ 」

 

19時41分頃から、月の出ている方向の夜空を行く国際宇宙ステーション( ISS )

野口宇宙飛行士が乗る " きぼう " が、見えるまでに、あと3分ほど・・・

 

車内でキョロキョロ、ウィンドウを下げて後方を見上げたりしているワタクシに

「 ハイハイ、クルマ停めるわ 」

 

という訳で大変申し訳ないのですが、大きなお店の駐車場にクルマを停めてくれ

二人ドアを開けて降り、月の方向を見たその瞬間から、その左下あたりにかなり

明るい輝点が出現し、月の下を横切って西の空から北の空へ。

 

その間にも駐車場へは多くの車が出入りしますが、宇宙ステーションを気にする

人は誰もおらず、二人だけが話すこともなく、ぼうっと空を見上げる4~5分間。

 

「 見れてよかったね 」

「 うん 」

 

「 あの中に野口さんが? 」

「 うん、90分くらいで地球を一周するんだって 」

 

今宵、晴れていれば18時53分頃から。→ #きぼうを見よう

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

目が覚めると深夜にアヤシゲなメッセージが届いていた。いやアヤシイではなく

なんて表現すべきだ、この気持ち・・・ 「 信じたくない 」か。

 

何十年単位で長らく会ってはいないけれど、オートバイにクルマに特殊重機にも

造詣の深い若い彼は、海外を飛び回って仕事をし、休暇にはダイビングを楽しみ

ツーリングに出掛け、プチレトロなスポーツカーをレストアして・・・

 

技術的にはワタクシなどより遥かに上だけど、マニアックな生き方はワタクシや

まわりの友人と通じ、SNSで繋がるこんな時代だからこそ、会ってはいなくても

いまもすぐ隣から、特徴のある声、話し方が聴こえてくる。

 

煮ても焼いてもニコニコ笑って、ゼッタイ死なないような彼が、仕事先の海外で

亡くなったって??? 「 信じられない 」

 

メッセージから伝えてもらった通りに彼のFBを覗きにゆけば、もっともっと遥か

何万倍も信じられない家族からの書き込みが、真実であることを伝えている。

 

雨降る週末に彼が帰国する。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

スコップの柄の修理をジマンしている程度ならばいいのですが、パソコンを1台

入れ換えて、自社サーバーで構築しているクラウドサーバーに接続し、ゴソゴソ

している間に同期設定をミスったようで、サーバー上から大量にファイルが消失。

 

相当にヤバい事態が発生したのですが、まぁファイル自体は二重、三重のバック

アップがあるので無事ですが、全パソコンからの接続を一旦切った、その復活が

オオゴトな気配。

 

100ギガ級の同期を取ろうとすれば、なんだかんだ相当な時間を必要とし、また

同時に多くの台数を進めるのもトラフィック的にどうかと。

 

その間にも1台1台のパソコンでは、次々と新しいファイルが作成されて、仕方

なく「 とりあえずローカルに保存しておいて m(__)m 」

 

何が原因だったのか探って解決させ、これをついでにスッキリと構成を見直して

まずは数台での同期運用を始めてみるのですが、やはり時間がかかるわぁ。

 

スコップの柄を削るのは楽しかったけれど、自分自身のミスの修復修理に時間が

取られるのはたまらんわ。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

という訳で、ナビは半分だけ直ったものの( ナビ機能は皆無なので呼称がヘン )

クルマに乗ること無く過ごしていたのですが、その機会ありちょっとソコまで。

 

せっかくなので、ミュージックサーバー機能がまともに動くか試してみます。

 

HDDの容量が続くかぎり、その時々にかけたCDが、際限なく勝手に録音されて、

ナビ内部に溜まって行くという、サブスク的な契約が無かった当時、ディーラー

オプションとしては著作権的にどうよ?と、余計な心配の機能ですが・・・

 

ワタクシ程度の使用頻度だと、16年前に初めて差し込んだCD音源までもが残り、

流れてくるメロディに「 あっ、コレ、このクルマで一番初めに聴いた曲だ 」

 

グルグルと思い出がめぐり、なんとも懐かしい。

 

かと思えば「 なんで、この曲を聴いたんだろう 」と、思い出せないものもあり、

16年前当時の複雑な心の動きを映しているような気もします。

 

洋楽邦楽、ポップにフォーク、ターンテーブルの上で想い出が踊ります。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

あと送りにしていたプライベート書類まとめや、家の掃除を完了させれば庭へ。

 

風が吹くので暖かい程ではありませんが、春の陽射しは草木や雑草を目覚めさせ

敷地斜面に咲くウメはすでに満開を過ぎた感じ。

 

庭に大量に積み上げた極細のみ払った枝を1本ずつ、薪になるサイズに手ノコで

切って行きます。いつ終わるのか先が見えない作業ですが、それでも繰り返して

いれば、いつの日にかは減るのでしょう。

 

気づけば彼女も外に出てきて、フキノトウやツクシを探している様子。

 

一旦戻ってきて、庭の隅に置きっ放しのスコップを手に出直して行きましたから

山菜以外の何かを見つけた?

 

戻って来た彼女「 コケたぁ~ 」と、ズボンのお尻に泥をつけ、手にはノビルを

10束ほど。「 スコップの柄の根元が折れたので、新しいのを買おう♪」

 

20210314_shovel.jpg

 

手ノコで切っている枝の端を使って即、修理。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

プラスだろうがトルクスだろうが極小だろうが、そこにネジがあれば何とか緩め

筐体を開くことが可能になるのですが、パチッとハメ込む方式だとか、それこそ

接着で作られていると、中が覗けず、修理が出来るかどうかの判断が出来ない。

 

現在、自宅で使用中のパソコンACアダプタは不調になった際、成型線を頼りに、

プラスチックカッターでガリガリ削って筐体を開き、極小基盤に直接ハンダ付け

されていた、破裂コンデンサとヒューズの交換で無事復活。

 

分解された筐体上下を接着すると、再確認の際に手間なので、現在は緑色の養生

テープで巻かれた( 笑 )ACアダプタとして活躍中です。

 

ちなみに仕事で使う機器のACアダプタは、即注文の3,500円でしたけれど・・・

 

さて金曜日、12か月点検で自動車ディーラーに立ち寄った際、メーターパネルに

" 電池が消耗している " と表示されるようになった、スマートキーの電池交換も

お願いしたのですが、これも当初は自分自身で交換すべく「 パカッと開くハズ 」

とアレコレ試してみたのですが、力の入れ方が分からず、破壊する前に依頼を。

 

案の定、先日半分直ったカーナビは、スイッチでギミックに開かなくなっていた

正面パネルを力技で開かせる際、機種名が印字された小さな化粧パネルが取れて

しまい、修理後にハメようとすれば、細い細いピンが折れてるし。( 涙 )

 

ま半分直り、フタのギミックな開閉もスイッチで出来るようになったので、細い

5 × 80mmほどの銘板パネルは接着しちゃってもいいのですが、再び度修理する

場合を想像すれば・・・ ゴハンつぶでくっ付けておきたい。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

その時々に興味あるモノの " 目 " になるのは誰もでしょうが、ワタクシの場合、

例えば、熱く彼女に屋根について語り、現在は「 鈍い勾配の段違い切妻屋根 」

 

クルマを運転しながら「 アレなんか、ちょっとイメージかなぁ 」と呟けば彼女、

「 シングル?」勾配が鈍い( ノロい )ので、屋根を葺く材にも興味を示します。

 

あっ、サッシ目も。( 笑 )

そのアルミのカラーで、設置された年代の想像がつきますね。

 

その " 目 " に加えて彼女がスゴイのが、畑に育つ葉を見て「 〇〇が育ってる 」

と、その地面の中までが見えるようで、ワタクシにはまったく無い " 目 " 。

 

その代わり、ワタクシは他所の誰かのエンジンのエキゾーストに興味津々。

 

さて、雨降る夜に帰宅の昨日、家に近づいてクルマの速度が落ちていたとはいえ

彼女がいきなり「 フキノトウ見つけた!フキノトウ 」

 

「 どこに?なぜ見える?」雨で視界も悪く、田舎暮らしの道は真っ暗やん。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 そういえばバックアップしたな 」と思い出し、現在はもう使用しなくなった

実験用のLinuxを入れたデスクトップのハードディスクの中を探ります。

 

「 こ、これかな??」( 笑 )一縷の望みに託して、ジャンクボックスの中から

拾い上げた2.5インチHDDへコピーし、あとはもう手を合わせるのみです。

 

" ハードディスクを確認しています " と表示はされるものの、永遠とそのままの

状態が続くカーナビに差し入れ、手を合わせれば・・・ 起動して行くやん!

 

備忘録の代わりに書いておけば、HDD2枚差しの下側、ビスで固定してある方が

音楽データ用で、簡単に抜き差し出来る上側のHDDにマスターブートレコードに

あたる起動データがあった訳ですが、カーナビ本体とHDD2枚の間の相互関係が

どうなっているのかは分からず、相変わらずマップは機能しません。

 

しかし!嬉しい誤算もあって、無いならそれもでいいかと諦めていたカーナビの

ラジオとミュージックサーバーの復活とともに、バックさせる際のリアカメラが

機能しだして、ナビ画面に後ろの壁が映ってるやん!

 

車庫入れ自体に必要はありませんが、ギリギリに寄せる際には、映像あるが吉。

( ちなみにミュージックサーバーの内容も、ワタクシが録音したものに復活 )

 

実際のところバックパネルには、以前取り外したリアアンダーミラーのビス穴も

すでにありませんから、リアカメラが機能しなければ目前の車検が通りません。

 

という訳で、" Android Auto " に対応したカーオーディオが遠のいた。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

アタマの中に、自身周辺のハザードマップを思い浮かべ、どんな自然災害に対し

いかなる危険が潜んでいるか、イメージしてみます。

 

今冬は異常降雪により、路上で長時間に渡って身動きがとれなくなるニュースが

ありましたが、その後なんぞの役に立つかもと、コンパクトなエマージェンシー

シート( アルミ蒸着のアウトドア用のアレね )2個を、クルマに忍ばせました。

 

実際、過去に何度かは世話になっていて、富士山登山の体育座りでの仮眠時とか

ツーリング中のアクシデント対応など、軽くて嵩張らずペラペラなのに、スゴイ

保温力が助けになります。

 

さて、田舎暮らしの自作小屋の中には、発電機やチェーンソー、巨大ハンマーや

バールもあるので、役に立つ可能性はあるのですが、日頃のメンテナンスと燃料

そして、まずは自分自身や家族が無事であることが大前提となります。

 

実際、何かが発生した際にどこに居るかがキモとなるのですが、どこに居ようと

命が守られることが最重要、とはいうものの・・・

 

古い古い住宅のフルリノベーション時には、考えうる可能な範囲の補強も随所に

入れているとはいえ、大きな地震では住宅崩壊の危険はあって、寝室を小屋裏の

2階にするなど、微小な対策はしているものの、なかなか難しいところ。

 

今般1階居間に設けた大きなテーブルは相当頑丈なので、その下に潜り込めれば

命の確保に役立つ可能性は高いです。

 

いざという際に、からだが反応できるか分かりませんが、それはもう自分自身で

精一杯になるでしょうから、猫には「 おまえはおまえで無事でいろよ 」と。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

という訳で、完全に逝ってしまった、ハイエースとともに16年落ちのカーナビ。

バッテリー交換前、ラジオ機能だけは使えていたのに・・・( 涙 )

 

興味のない方にもご報告させていただくと、以前、調子の悪くなったカーナビを

ナビ機能は内蔵しないけれど、ディスプレイは大きいカーオーディオへの交換を

検討したのですが、ダッシュボードをバラすのが面倒で( 配線を通すためなど、

16年前は何度か分解していますが )調子の悪くなったナビと同じモデルの中古

を入手し、フロントからアクセスできるハードディスク2枚( 地図と音楽 )の

交換で、ミュージックサーバーとラジオは直っていたのですね。

 

しかし当然、中古のナビということで、その録音済みの曲の数々は、前所有者の

好みが網羅されており( 前所有者は年配の方とみた・m(__)m )バッテリーを

交換するついでに、音楽側HDDのみ、以前のワタクシのと交換してみれば・・・

 

・・・ナビが起動すらせんようになってもた。

MBR的なデータが、音楽側HDDに書き込まれていたのか・・・

 

そうすると、壊れる直前の糸の上を歩いていた16年落ちのカーナビは、HDDを

元に戻しても何をしても起動することはなく、アレコレ組み合わせを試してみた

HDD4枚は、もうどれがどれやら。( マークしていますが )

 

" Android Auto " に対応したカーオーディオ目指すか!

これからのクルマは、そうなって行きそうだし・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

モノ少なく「 シンプルに生きたい 」という思いはあるのですが、実際のところ

田舎暮らしは道具が増える。( 笑 )

 

いま思えば、どこかの納屋で見かける、使われていないと思われる数々の道具は

例えば年に一度、いや数年に一度かも知れない、その時のための道具だったり。

 

ワタクシも、駐車場からキャンプサイトへの荷物の移動など、なんぞの役に立つ

だろうと購入したものの、20年間以上に渡って、まったく使ったことのなかった

アルミフレームの背負子を、今回の薪運びで初めて使用。

 

わざわざ街から引っ越しの際にも荷物に加え( 覚えがないけれど )自作小屋の

天井梁にひっくり返して掛けていたのですが、存在さえ忘れていました。( 笑 )

 

その背負子に重く積み上げて、滑りながら何往復もして庭まで上げた、玉切りの

薪に斧を振り下ろし「 パコーン!」と絵に描いたように割りたいのですが・・・

 

スッキリ円柱状のモノは比較的割りやすいのですが、枝が出ているところの形状

不揃いの丸太は、なかなか難しい。

 

H鋼をベースにしてジャッキを組み合わせた " 薪割り機 " を、溶接で自作されて

いる方が集落内にいらっしゃるのですが、今度、じっくりと見させてもらわねば

なりません。 ワタクシ自身が溶接で自作するために・・・

 

" DIY " という言葉は昔から聞きますが、ここで暮らされている方々は、生活が

あたり前にそうで、無いものは自分自身で作って活躍させることが普通です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

カートリッジを持ち上げてみれば、今にも灯油切れのメロディが流れてきそうな

スカスカ残量に、居間と厨房2か所のファンヒーターへ灯油を注ぎ足せば、その

買い置き分が1缶を切って、「灯油をどれだけ購入するか 」が難しい季節。

 

アパート暮らしの頃は1個だけあった灯油缶が空になってから、自転車の荷台に

載せて片手で支えて押して行き、近所のガソリンスタンドで購入していましたが

それが現在は、軽トラの荷台に何缶も載せて、オーダー単位は100リッター前後。

 

暮らしの中の光熱費は、圧倒的に上がっています。

 

さて荷台に灯油缶を載せれば、クルッと遠回りのパン屋さんで翌朝分を購入して

軽トラにも給油してから帰宅。

 

先々週、斜面の下の方で玉切りしたまま放置している丸太を、背負い上げますが

道が整備されていないので、スリップを繰り返す足元がアブナイ。

( 参照:2021.02.22

 

20210307_tamagiri01.jpg

 

それこそアパート暮らしの頃に購入した、アルミフレームの背負子に数個載せて

ソレをバイク積載用のバンドで固定し( 形状が不揃いな重い物を、ゴムバンドで

固定すると、ふらついた際に荷崩れするので、伸びないロープ等が適切 )何度も

急な斜面を往復。斧で割った薪をカーポートの防風柵を兼ねた棚に積み上げます。

 

20210307_tsukushi01.jpg

 

彼女が「 ツクシ発見!」って。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

昼食は峠を( コレは集落を出る小さな峠ではなく、狭くてクネクネと長く、頂上

付近では南北に走る広域スカイライン林道とクロスする峠道 )越えた、平面地図

で見れば、すぐ隣の町の農家レストランへ。

 

ずいぶん以前に見かけたホームページから、その魅力的な建物が気になっており

やっと実物に対面する機会。「 軒が深い 」というのは、たまらなく素敵です。

 

またレストランをはじめとする、周辺に点在する施設やイベントの運営方法等も

気になるところで、興味はあったのですが、なんと運がいい!食事を終える頃に

その運営の中心となるお二人と、いっぱい話をすることで出来てうれしい限り。

 

おいしい食事、貴重なお話「 ごちそうさまでした♪」

 

さて食後のコーヒーは、その町の北の端に位置するソコから、南の端あたりまで

プチドライブ移動ですが、その途中では昔、オフロードバイクで走り回っていた

ガタボコ滑走路の端にある、巨大な格納庫の扉が開いているのを見かけて、急遽

意外に大きい実物大を見学させてもらったり、コクピットに座ってみたり。

 

たどり着いたカフェで、美味しいイチゴパフェとコーヒー&ティータイム。

 

帰り際には、そのイチゴ仕入れ先の農園で2パック購入させてもらって帰途へ。

夕食は「 惣菜もので済ますか 」と、これまた帰途の大きなスーパーマーケット。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

体格に対するデスクの高さと、チェアの高さのベストバランスが分かっておらず

かつ、そもそもワタクシの姿勢が悪いせいもあって、パソコン、とくにデスクの

上に置いた小型ノートを操作している姿が非常にカッコ悪い。


「 何をすればいいのだろう?」と、答えが見つかっていなかったのですが、いま

田舎暮らしの自宅の居間の、再生巨大テーブル( 巨大と呼ぶほどのモノでもない

ですが、W2m・D1m・H50mm の天板は、ウチの暮らしでは広々迫力サイズ )

の上に置いた、旧ノートの上に置いた新ノートのキーボードを打てば快適。


ん?姿勢もマシなような気がする。


そうか!デスクの上に3cm程度厚のナニカを置いて、その上にノートPCを置けば

理想的な高さで作業が出来るのかも知れない。


いや、それならば、そもそもチェアを3cm下げれば同じ結果ではないのか?

いやいや違うな、キーボード面とヒジを置く面の高さの差が要るのではないか?


そういえば、冷却ファン付きだったり無かったりする、アイデアグッズみたいな

アルミ台みたいなのが販売されているので購入してみるか。


もしイマイチだったら悲しいので、使用中、使用済みの方のご意見を。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

という訳で「 バッテリーを注文せねば 」と、駐車場でボンネットを開け・・・

 

ハイエースの場合は、何て呼ぶのかな?助手席の下の鉄のフタを開けるのですが

運転席との間にあるコンソールボックスごと持ち上がるので、その前にソコらを

片付ける必要があったりと、気軽に開けられず、おのずセルフでの点検が・・・

 

運転前の日常点検15項目のうち「 エンジンルームを覗いて 」が、難しいです。

 

ならば、ボンネットタイプならば「 するのか? 」と問われれば、おもに通勤に

使用して、彼女が現場の移動にも活躍させている、ちょうど丸2年で47,777km

走行となるクルマは、まだ自分自身でボンネットを開けたことさえありません。

 

ディーラーから「 法定点検にきてね♪ 」と案内があったのでソコで。m(__)m

 

田舎暮らしが始まる前、自転車がメインの街中暮らしの際は、1か月間まったく

クルマに乗らない、走行距離ゼロの月もあったというのに、2年で約5万キロに

ビビリます。( 昨日書きながら、ハイエースが16年落ちの事実にもビビった )

 

さて、そのシート下の暗いエンジンルームを覗き込み、バッテリー型番を確認し

電話で「 90D26R入れておいてね 」と、サイズとターミナル位置を伝えたので

たぶん、本日には入荷しているハズですので、さっそく交換( 時間があるか?)

「 バッテリーはビンビンだぜ 」と走り出したい。

 

「 大きめ箱型クルマの便利さはヤメられない♪ 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

隣の彼女が裏切って( 笑 )" android " に決別し " iPhone " へと乗り換えた。

「 そんなに魅力的か?」と尋ねれば " Clubhouse " 自体を知らなんだけれど。

 

男らしい( こんな表現もアウトだなぁ~ )分厚くてカクカクした黒いケースを

選んでいるので、画面も大きいとはいえ、弁当箱のようにデカい " iPhone " 。

 

落下させて破壊の " android " からの、緊急機種交換となる " iPhone " なので

「 型落ちモデルですから 」「 でも、カメラのレンズが3個あるやん 」

 

これでワタクシの知る限り、事務所内の " android " は、もうあと1台だけか。

だいたい世の中の比率も、こんなもんでしょうか?

 

どうやら今後、車に標準装備されるカーナビも、ナビゲーション機能内蔵型から

" CarPlay " や " Android Auto " を利用した、スマホ中心型に変わりそうだし。

 

ナビ機能は壊れて動作しないままに、ラジオ機能のみ利用中のハイエースですが

ちょっとここ最近「 ヤバげだな 」とは気づいていたのに、なにも対策をせずに

放ったらかしていたところ、昨日乗ろうとしたらバッテリーが弱り切ってしまい

ドアロックは解除できたけれど、セルモーターが " ウグウグウグ " と回らない。

 

「 バッテリー何年もったっけ? 」来月で満16年経過のハイエース、たしか一度 

どこかのタイミングでバッテリーを交換したので、8年、8年ともったのかな。

 

前回交換時に、1週間くらいバッテリーを外しっぱなしにした後から、タマタマ

なのかナビの調子が悪くなったので、今回も1週間くらい外してみて自然復帰を

期待してみるかぁ!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ご高齢の方から「 テレビが壊れた 」との訴えがあったので、まずはワタクシが

確認に向かいます。 ワタクシで直る程度の症状であればいいのですが・・・

 

・・・結果、知らずに受信切替ボタンを押してしまい、契約をしていない " CS "

になっていて、ショップチャンネル以外は映らないという・・・

 

伺う前から想像はしていたのですが、こういった事例は山ほどあり、たぶん全国

全世帯で発生しているので、メーカーが、もしくは汎用リモコン専用メーカーが

「 はよ対策品を用意してよ 」って、すでにあるのかな?

 

今回もシンプルでボタンの大きい汎用リモコンだったのですが、要らぬボタンが

1~2個あって・・・

 

例えば受信切替や入力切替ボタンの下には、ゼムクリップの先で押す小さな穴を

設けて、ソレでそのボタンの機能をON-OFFが出来る仕掛けとか、( ここからの

アイデアは有料ね・笑 )ボタンの長押し5秒目で機能ON。インジケーターLEDの

赤いランプが一度点灯。そのままボタン長押し10秒目で機能OFF。LED二度点灯。

 

「 すべてのボタンが、長押し5秒目で機能ON、10秒目で機能OFFが出来ます 」

みたいな印字をリモコン表面にしてくれていていいから。

 

すると「 地上波のNHKと10チャンネルしか見いひんねん 」という訴えに対して

操作間違いがゼッタイに発生しない設定が出来ますやん。

 

何ならその機能のNHKボタンは、第三者のパスワード設定( チャンネルボタン )

で使用不可に出来るようにして、受信料問題の一翼を担わすとか。( 無理・笑 )

 

さて、直ったテレビで( 何もしていませんが )チャンネル確認のためアレコレ

操作していると「 えっ?『 黒部の太陽 』放映してるやん! 観たかったぁ~ 」

 

3月1日、月曜日の昼下がりのこと。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

月初、信金や銀行を3軒ハシゴのあとは、年金事務所に立ち寄りハローワークへ。

 

所内駐車場の空き待ちの列の長さに、新幹線高架下のコインパーキングに入場し、

早々に用事を済ませて・・・ さて。

 

さすがの駅前系は、20分100円なので先ほどの用事ならば200円程度でしょうか。

 

しかし、ココはパーキングに並んで高架下を店舗に利用した " コーナンPRO " が

( デイサービス施工時には〇〇〇万円単位の買物をさせていただき助かった! )

「 お買上げのお客様60分無料 」を掲げてくれているので、ついでの買い物を。

 

ただし、未利用の方向けに説明しておくならば、ココは通常のホームセンターと

違って、ネーミング通りプロ向け資材しか置いていないので、以前、ワタクシは

ハローワークに用事のあった女性に「 空き待ち渋滞が長い場合はココの利用を 」

とアドバイスさせてもらい、60分無料の買い物の段になり「 もうまったくもって

何も買うモノが無く、仕方がないのでガムテープ5巻パックを購入した 」と。

 

・・・ガムテープ、一生分ありますやん。( 笑 )

 

という訳で、本日のワタクシ、以前から興味のあった " PZ-59 ネジザウルスRX "

( ちょっとした電工ペンチも兼ねて )その他モロモロ、8,982円のお買上げ。

 

レジで処理してくれた駐車券でゲートが無料で上がり「 得したゼ!」・・・か?

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

井戸小屋の東側に三角形の小さな地面があり、敷地的にはちょうどウェルカムな

面となって、ウチに訪問される方が一番最初に目にする場所。

 

( 実際には井戸小屋が一番目立つので、ソレを目印に探してもらうのが良かと )

 

年末から年始にかけては、ソコに集落からもらった葉牡丹を植えていたのですが

それも時期を過ぎて抜き終えて・・・ さて、どうしましょう?

 

約1平米ほどの三角形は花壇をするのに適切なサイズで、いろいろと夢を広げる

ことが出来るのですが、致命的な欠点が・・・ そこの日照時間が短い。

 

明るい場所ですが、直接、日光が射す時間というのがほとんどないのです。

 

なので、しっかりと日光を必要とする種類の花は育ちが悪く、そこにワタクシの

無知が加わるものですから、枯れて、いや、枯らしてしまうのです。

 

そんな花壇には何を植えたらいいでしょうか?

 

知識はありませんが勝手なもので、春夏秋冬、何かしら咲いていればウレシイ。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • 20210327_sakura02.jpg
  • 20210326_sakura01.jpg
  • 20210320_sumire.jpg
  • 20210320_nobiru.jpg
  • 20210314_shovel.jpg
  • 20210307_tsukushi01.jpg
  • 20210307_tamagiri01.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2