地元製材所へ、105×105×3000ヒノキの柱材7本を購入しに行く予定があり
こういった3m、4mの長尺モノは、やはり軽トラックに頼ることになるので
久しく使っていなかった軽トラの補充電を済ませ、苔むした(笑)ボディを
高圧洗浄機で洗ってから出発します。
いっぱい蜂が出てきたので、車体の裏に巣を作っていた様子で申し訳ない。
途中のセルフスタンドで少しだけ給油。
満28年が経過、今月末で切れる車検を更新する予定は無いものの、刈払機の
混合油を作るためのガソリンタンクとしても活躍してもらっていますから。
セルフスタンドが増えて、ジェリ缶状のモノには給油出来ないので、軽トラ
から吸い上げ側を延長させた灯油ポンプで盗むなどのテクニックが要ります。
乙種第4類危険物取扱者免状を持っているので、取扱可能ですけれど。(笑)
さて、自作小屋からヒサシを延ばす形で、母屋に併設させたカーポートから
夢のガレージまでの通路に「屋根を架けたい!」その柱にするための長尺の
材木7本を載せて帰宅し小屋の中に仕舞います。
図面もまだで、刻みの予定もないままですが、軽トラの車検が有効なうちに
長尺材の購入を済ませておきたかったのです。
すると、奥付、桁に使用する予定の、2×4の長尺材も購入しておかねば!
Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.
コメントする