登記手続き



ワタクシがDIYする部分は残していますが、夢のガレージが完成したので

「登記」(建物表題登記)をします。この手続きはしたことが無かったので

ぜひ自分自身でアレコレ手続きを行いたかったのですが、今回、銀行融資を

利用したので担当者さんが「プロへの依頼をお願いしたい」とのこと。(笑)


建築前にワタクシが引いた図面を添付した「建築工事届」は提出済ですので

その原本等、必要書類を渡して依頼が完了。あとは報告を待つだけです。


一生の間に何度も無いでしょうから、役所関係の書類オオゴトDIYとして

ぜひ「登記」も経験したかったので残念ではありますが、仕方ありません。


そう言いつつ分かっていないのは、固定資産税はどの過程で決まるのかな?

ここ数年の建築資材高騰の影響で各部材仕入が高くついてしまい、3年ほど

工事が早ければ、今回の費用の6~7割ほどで建っていたのではと思います。


ま、固定資産税は市町村税ですから、いくらの通知書が来ようが、しっかり

納めさせていただき、なにかしら町のことに役立てていただければ。



Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.


トラックバック(0)

トラックバックURL: http://hopper.jp/mt/mt-tb.cgi/5983

コメントする

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • 20250506-01.jpg
  • garage_20250503-01.jpg
  • garage_20250503-01.jpg.JPG
  • 20250504-02.jpg
  • 20250504-01.jpg
  • 20250503-01.jpg
  • 20250427-04.JPG
  • 20250427-04.JPG
  • 20250427-04.JPG
  • 20250427-02.JPG

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2