2019年9月アーカイブ

 

 

お祭りを来々週に控えた、秋の一斉道普請、心配された天気も上々の青空の下で

汗を流してガンバります。 たまたま深めの長ぐつ( 地下足袋が多い )だった

ワタクシの担当は、小さな神社の前の小川に入り、その両岸の雑草を。

 

小さな橋の下あたりの水深は、長ぐつギリギリでスリリングですが、それよりも

時折、刈払機の刃を川に浸けてしまい、撒き上げる水煙でズボンをビチャビチャ

にしています。( 笑 )

 

終了後には今回初、アツアツのたい焼きが用意されていて、旨いゾォ~。

 

さて、彼女はすでに朝一で職場へ行っているので、シャワーを終えたワタクシは

軽トラで Go! 見上げる空には縦横無尽に飛行機雲が走り、機体は見えずとも

ここが航路であることを教えてくれています。

 

エアコン( 一応、付いてるよ )を切り、窓を開けて秋の空気を取り込みながら

今日の選曲、ちょっと薄くて乾いた音を伝える AMラジオから、チューインガム

のジングルが流れてきます。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

仕事で使用するクルマは、すでに6年ほど前から全車、ドライブレコーダー装着

となっているのですが、当然、機器にアタリ、ハズレがあって、2年も持たずに

交換を繰り返した機種や、6年経過して何の問題も無く活躍している機種。

 

う~ん、その差がワカラン。

 

いまどき " 国産 " に拘る意味も無くなっていますが、ソレのそこそこ価格機種が

バタバタと壊れたのはショック、それも〇ニータイマーよろしく、測ったように

1年が経過した頃に。( 笑 )

 

という訳で、新規導入したクルマにもドラレコを装着しなければ( あっ、現在は

全車でないですね )ならないのですが、どこのメーカーの何を選べばいいのか。

 

目的からして信頼性が一番重要なのは当然として、今回は最近主流になっている

2カメラではなく、本体レンズが前方と後方に付いていて、車内の記録が残せる

タイプがベストバイ。

 

ま、6年×複数台の期間で大活躍したのは、ワタクシの火球目撃事件くらのモン

だったことが、かえって幸い。( 参照:2013.8.3 真夏の流れ星

 

いぢめないでね。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

比較的、道幅に余裕のある2号線東行き沿いに事務所があるので、朝方にはその

道端に、現場搬入待ちの資材を載せたトラックが駐車していることがあります。

 

柱になるのでしょう、各部溶接を済ませた、ドンと太い鉄骨を載せたトラック。

鉄製の階段や、らせん階段を載せたトラックも見かけました。

 

さて昨日は、2号線を東へ研修会場へと移動すれば、いつものように現場へ資材

搬入待ちのトラックが3台駐車していたのですが、積載物はどれも同じ金属製の

巨大な直方体ぽいモノで「 なに? なに? 」と注意深く観察してみれば「 おっ!

コレは! エスカレーターじゃないか! 」

 

エスカレーターを単体で見るのは、初めてだと思います。

想像より、はるかにコンパクト。

メカメカしくてカッコイイ。

 

ショッピングセンターで乗るモノよりは幅が狭く短いようなので、どんな建物に

設置するのでしょうか?

 

「 取付工事を見学したいなぁ 」と後ろ髪引かれる思いで、研修会場へと向かう

のですが、内容は非常に有意義で濃く、質疑応答の時間にしっかりとワタクシの

疑問を明快にできた研修、参加させていただき「 ありがとうございます 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

知らぬ間にケガをしていることは多々あり、とくに " ムコウズネ " には常に傷が

絶えないのですが、ただソレが、いつ、どこでなのか覚えが無く、もしかしたら

「 脚立から落ちそうになって踏ん張った、あのときのものか? 」

 

「 いや、よく理解していない、セルフタイマー機能を使って写真を撮ろうとして

スマホに駆け寄った際にコケた、あのときのものか? 」

 

現在、キーボードを叩きながらコノ文章を書いている最中も、昨夜から痛む右手

薬指をかばいながら「 突き指をしたようだが・・・ それはいつ? 」

 

かなり昔、剥離骨折とやらで右手を固めていたことがあるのですが、その期間の

不自由だったこと! とくに洗面やトイレなどの日常動作を、左手で行うことの

難しさを痛感しました。 いまがそんな感じ。

 

さて本日、丸一日研修の予定で、すると昼食は会場の向かいにある喫茶店が予定

されるのですが、そこの扉で痛めてハガれた親指の爪は( 参照:2019.08.21

7割程度、あと少しのところまで再生しているので、再び、あの調子の悪い扉に

挟まれないよう気を付けねばなりませんが、もしかして扉が直ってる?

 

「 確かめてきます! 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

用事ついでの外出に、途中のコンビニでサンドウィッチ昼食を済ませ、そのまま

徒歩にてディーラーへと向かい、食後のコーヒーとおやつを。( 笑 )

 

そう、先週車検が切れてしまい、すでに引き渡し済みの活躍してくれたクルマに

替わる、新しいクルマを引き取りに来ました。

 

これからの時代、すべてのクルマに必須のアシスト機能についての説明を受けて

( コレは実際のところ「 あっ! 」という際に、どこまで機能するのでしょう )

さっそく出発、税務署から始まって各役所巡りですが、小回りが利いて便利!

 

目線がちょっと高め、立ち気味のドライビングポジションも、ワタクシの好みで

荷室の広さは「 何かが出来そう 」とワクワク、アレ? さっそく給油警告灯が。

 

あまりガソリンは入ってなかったのね、とスタンドに到着して、再び、アレレ?

「 どこに給油口を開くレバーがあるんだ? 」

 

普段からお世話になっている、有人のガソリンスタンドで助かった。( セルフ

ならば、延々悩んでましたね )フィラーキャップカバーのオープナーレバーが

Bピラーの下にあるなんて! ちなみに給油口は右側、運転席のすぐ後方。

 

流行に乗って、白いナンバープレートにしてみましたが、見慣れていないので

なんかヘンです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 よくそんな音量で気付けるな 」と、蚊の鳴くような音量の着信音で「 ハイ 」

と、スマホに対応している、向かいの席の彼女に感心しているワタクシと言えば

移動時にはカバンの中なこともあって、通常音量でも気づかなかったり・・・

 

かと思えば、喫茶店で他人のスマホの、超バカでかい着信音にビビることもあり

「 そこまで大音量に設定しておく必要があるのか? 」

「 そうか、カラオケ屋さんか! 」

 

昨日、早朝というか深夜というか、午前3時頃、けたたましく鳴り始める彼女の

スマホに「 すわ、緊急事態か! 」と飛び起き、その内容に耳を澄ませば・・・

 

鳴り続く着信音に「 はよ出えな 」「 いや、出られへんねん 」「 ??? 」

 

その内容への心配と、飛び起きたことで、すでに心臓バクバク。「 はよ出えな 」

「 なんか変なメッセージが出て、出られへんねん 」

 

ドタバタドタバタ、ホントに緊急の電話じゃなかったのか・・・ 結論を言えば

バッテリーが減り、残量が1%とかになった際に着信音が鳴る機種があるようで

その現象でした。

 

なんと、まぁ、着信音が鳴るなんてややこしい!( プンプン )

コレはフツーの、電子お知らせ音みたいなので良くないかい?

てか、そこそこ充電してから寝てよォ~

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

パソコン黎明期が過ぎてしばらくの頃「 ブラウザは何か 」が話題になることも

あるくらい、その選択のセンス( 笑 )を問われたのですが、最近はどうなって

いるのでしょうか?

 

一般ユーザーの場合、スタンダードな設定のままで「 ブラウザ 」を意識せずに

使われているでしょうから、" Windows " は " Edge " でほぼ 100%?

 

アップデートの度に、ソレをスタンダードにさせようとしますし。( 笑 )

 

" iOS " なら " Safari " が 95%? OS が推奨する以外の「 ブラウザ 」を使用

している方の割合って、どのくらいなんでしょうね。

 

さて仕事場、業務ソフトウェアの絡みもあり、あえて " Internet Explorer " を

使用していたのですが、PDFとの親和性が低いのが良し悪しなのと、ASPソフト

もすでに " Edge " 対応済み、そろそろブラウザの乗り換えでしょうか。

 

OS にしてもブラウザにしても、バックグラウンドで何やらイゴイゴ、ウゴウゴ

しているのが気になる性質ですが( 笑 )まずは、ワタクシ自身が新しいモノに

慣れておかねばなりません。@ 新しいクルマ導入まで、あと1日。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ゴウゴウ、ザーザー、台風が連れて来た不穏な音とともに今朝を迎えたのですが

まだ外は真っ暗で様子が分からず、「 どうか被害がありませんように・・・ 」

 

雨は上がっているようです。

 

先日までの冷房が必要だった気温が、翌日に変わっただけで暖房が欲しい気温に

なって( 実際にエアコン暖房かけたし )明けるのは遅く、暮れるのは早くなり

どんどんと秋が深まって行くのでしょう。

 

飼い猫の " ゆず " も、ワタクシの枕の横で寝ていたのが、掛布団の上に乗って、

足元の方まで移動して、モゾモゾとカラダを沈めて寝るようになり、そこからも

確実に季節が進んだことを感じ取ることが出来ます。

 

yuzu202.jpg

 

約11年前にワタクシの手のひらに乗ってやって来たので、親猫からコレといった

指導も受けていないと思いますが、晴れた日の午後のひと時には、ちゃんと自ら

陽射しを浴びて、ビタミンDの生合成に余念がありません。

 

yuzu203.jpg

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

じつはよく分かっていないのに、テールランプの一部の写真からでさえ、それが

「 ランボルギーニ・ミウラ P400SV 」と答えられていた、スーパーカーブーム

全盛期の中学生男子のワタクシ。

 

恋愛やスポーツ、オートバイにも明け暮れるのですが、クルマだけを切り出せば

その後、イジルことの楽しみに、エンジン型式まで言えるようになるのですから

脳の記憶容量の無駄遣い甚だしい。

 

時代がちょうど、キャブレターを無理やりエアフロメーターとインジェクターに

置き換え始めた頃で、まだまだ電子制御が担う幅の小さかったことが幸い。

 

自分自身でカムシャフト交換したりね。 いま思い返せば稚拙な技術力でしたが

成功したり、失敗したりの繰り返しが経験として蓄積されて・・・

 

いつか、役に立つのか?( 笑 )

 

比較的最近に( と言っても10年近く以前 )譲ってもらったミニのストラットを

丸ごと外しての整備や、構造変更申請したり、時々、当時の知識で楽しまさせて

もらっています。 ・・・軽トラのタイヤ交換とか。( 手組みね・笑 )

 

あっ、オートバイ持ちの現在も当然整備は必須で、コレに関してはデイバッグに

収めた工具袋に厳選して揃えたソレらで、誰も通過することのない雨降る山奥で

発生した、およそのトラブルに対応出来る気でいます。

 

デイバッグの中身は、別室になった底に雨具類、そして工具袋と予備ガソリンと

カメラで満たされ、背負うことでバイクの負荷を減らし、悪路から中を守ります。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

はじめて興味を持った分野にこだわる現象は知られたところで、ワタクシの場合

当時の新聞折込広告に載っていた、ヤマハのオフロードバイクを「 カッコイイ 」

と思ったことがきっかけで、その後、オンロード、オフロード、様々なモデルの

色々な排気量のオートバイに乗ることになるのですが、キホンはオフロード。

 

それも " コンペティションイエロー " というカラーネームの、ちょっと濃いめの

黄色、USヤマハのワークスカラーにホレて、闘うウェアはその色からスタート。

 

" JT " ブランドを筆頭に、黄色グッズがいっぱいでした。( 笑 )

 

ま、その後はニュートラルな白黒や、地元びいきのライムカラー、パープル等へ

変化しながらアマチュアレースを楽しませてもらうことになって行きます。

 

闘わないようになってからは、ちょっと贅沢なオレンジもマイワークスカラー。

 

という訳で、いまだ黄色のクルマやオートバイを見かけると、血が騒ぎドキドキ

してしまっての自意識過剰、自分自身では「 黄色のクルマには乗れんな 」

 

毎日のように見かける、黄色のポルシェに「 あの色をあげると言われてもなぁ 」

と、勝手なことをホザいて、隣の彼女に呆れられています。

 

おぉ、昨日は市役所の近所で生のウルス( ランボルギーニのSUV )を見かけて

その存在感著しい、ボディカラーの黄色 " Giallo Auge " に「 コレは乗れんな 」

( 笑 )m(__)m

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

一日が、ひと月が、一年が、とても短く感じられるようになったのは、ワタクシ

と同世代の方々、みなさん同じでしょうが、アタマの切り替えや回転力も衰えて

一日に完遂できる仕事量が徐々に減少しているのが痛い。

 

昨日は一日の大半を、会話を進めながらの内容だったのですが、終わってみれば

たったの2案件で、ノドは痛いわ、疲労感あるわ、ホント情けない。

 

ドドーっと勢いよくテキパキと、と思わなくはないのですが、それは若い方々に

任せて、まったり熟して進めることを求められる年齢なのか・・・

 

思いだけが先行して参加した徒競走で、足がもつれてコケるオトーさんの気分?

いや、そのオトーさんでさえ、ワタクシよりは遥かに若いです。

 

考えてみて救いなのは、たぶん時間的な勢いのある当時の内容より、ずいぶんと

その質が高まっているのではなかろうか。 いや、そうでなければなるまい。

 

一つのことにグググッと集中して時間をかけて向き合う。

そんな単純なことが難しくなったと感じています。

勢いがなくなった分、高い質を求めて・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

目的地への行きと帰りでは、絶対に違うルートを選びたいワタクシは、そこまで

延々一本道で、致し方なくその道で戻らなければならないシチュエーションだと

もう気持ち的には「 負け 」なのですが、大人になって「 行きと帰りでは、同じ

景色でも違って見える 」と、余裕も持てるようになっています・・・

 

で、それは徒歩でも同様で、狭い路地を奥まで入り、その結果が例え行き止まり

だったとしても、穴を潜り、塀を乗り越え、なんとか違う方向へと抜けることが

出来ないか探る目は、一歩間違うとタイホ騒ぎ。( 笑 )

 

そう、昨日は用事で訪れた少々遠い場所で、そんな狭い路地が入り乱れる地区を

カバン片手に歩いていたのですが、ことごとく抜けることが出来てウレシイ!

 

オマケに路地の奥、そのまた奥には色々な発見があり「 楽しいなぁ、こんな町 」

昼食もそんな中で見つけたお店で、ハンバーガー&サイダー。

 

当然、その町までの移動も、往路と復路では違う道を選んで、シ・ア・ワ・セ。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

二十歳を迎えたラッコのラッキーが、敬老の日のプレゼントにもらった、巨大な

伊勢エビをムシャムシャ食べている姿に、その他、アワビにサザエにエトセトラ

そのゴハン代を想像して「 ラッコは飼えんな 」と固く誓います。

 

よく通る交差点の、馬小屋のポニー( たぶん )を見て、いつも羨ましく思って

いるのですが、彼?彼女?のゴハン代は、いくら掛かっているのでしょうか。

 

という訳でワタクシ、みなさんの前で「 ヤギが飼いたい! 」と発表したところ

大反対にあったのですが、その根拠として「 飼ったことはあるのですか? 」と

尋ねたところ、誰も飼ったことはない。

 

ほら、もしかしたら大した手間もゴハン代もかからずヤギ乳が飲めて、庭の草を

ムシャムシャ食べて、草刈りの手間が大幅に軽減されるかも。( ワクワク )

 

ま、ソコが狙いなのですが、庭の周囲に柵も何も無いですから、行動範囲の広さ

想像つかず、草は食べずに他所の畑のやわらかい野菜ばかり食べるかも。

 

う~ん、それは困る。

 

測ったことはありませんが、敷地周囲を柵で囲うとなれば、ソレはソレで労力も

費用も相当に掛かりそうで、それも困る。

 

そもそも思うよう、草刈りの代わりに「 ヤギは雑草を食べてくれるのか? 」

 

どこに行けば「 ヤギがいるのか? 」、小さな声で「 いくらするのか? 」

 

ヤギ飼育中のみなさんにお尋ねしたい!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

印鑑がどうのこうの、何か本末転倒な説明があったりしたのか、タイムラインを

その話題が流れて行きます。

 

実印と印鑑証明のセットなほどの手間があれば、その押印にも重みがありますし

銀行の窓口等で届出印と合っているか、パラパラ確認してくれれば意味もあると

思いますが、どこにでも100均ショップがあって、特殊な姓でなければ、簡単に

購入出来る時代の認印に何の意味があるのか・・・

 

と言いながら、その認印が密接に関わってくる仕事をさせていただいているので

ノー印鑑&ペーパーレスに一度、チャレンジしたことはあるのですが・・・

 

現在の弊社レベルでは、印鑑はとにかく、原本がないとその仕事の担保が難しく

ペーパーレスは難しかったですが・・・ チャレンジは続けねばなりません。

 

さて印鑑、なんだかんだ言いながらもワタクシ自身、認印2種類を使用していて

読み易くいかにも認印状のモノと、読み難い( 笑 )大判のモノ。

 

書類によって使い分けたりしている、そのことに意味があるのかどうか・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

起床した際の外景色が真っ暗になり、季節の進行をリアルに感じているのですが

昼間の気温はまだまだ高く、きつい斜面で踏ん張り、スリップダウンしながらも

草刈りを進めれば、汗だくのフラフラ。

 

「 これ以上は、目と鼻の先の自宅に戻る体力が無くなる 」と、少々不満の残る

草刈り面積で見切りをつけて、斜面を自宅へと上がるのですが、一歩が重い。

 

台風の際に倒れかけて、不細工なまま放置している真竹数本の剪定もしたかった

のですが、次回持ち越しの課題として、とにかく水分補給。

 

シャワーを浴びながら「 もう少し基礎体力を上げなければならん 」と痛感する

訳ですが、いやホント「 斜面で踏ん張りながら作業する 」というのは、メチャ

体力を消耗します。

 

将来的にはこの斜面も、水平な通路をひな壇状に設けて、草刈りの際には平地で

作業出来るようしたいのですが、単に土を削ればいいのか、それではダメなのか

" 地面をさわる " という工事について、まったく知識がありません。

 

夜には、山の中の一軒屋番組を見ていて、ますますユンボが欲しくなったし。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ちょっと昨日は仕事上のアレコレで遅くなってしまったので、本日午前7時起床

という遅起きをさせてもらったのですが( 田舎暮らしを始めてからは、5時頃!

には起きないと「 遅れた感 」強く、7時は昼頃に起床した感じ )朝のモロモロ

済ませば、" MGC "( マラソングランドチャンピオンシップ )の生中継開始。

 

そうでした、今日でした。

 

来年の " 東京2020 オリンピック " 日本代表選考競技会ウンヌンの解説は詳しい

方々におまかせして、「 ハァハァ 」息荒くテレビ観戦しながら思い出ばなし。

 

ワタクシ自身、相当な過去にフルマラソンは10回以上完走&完歩。リタイヤ1回

を経験しているのですが、結局、一番良かったタイムは、初めて 42.195km を

走った際の3時間40分くらいで、途中で歩いてしまっている際は4時間半以上と、

その差約1時間、いかに練習もせずに臨んでいるかがよく分かる数字です。

 

しかし、比較的練習をしてアチコチの大会に参加させてもらった年の、西宮国際

マラソン10マイルだったかは調子が良くて、武庫川沿いの一直線のコースという

こともあって、終始、アマチュアのトップグループが遥か遠くに見えているまま

レースを運べたという自己満足度の高いものになって、やはり練習は大切です。

 

16kmほどを、ずっと全速力で走り続けられたイメージでした。

 

ふむふむ、オートバイのアマチュア競技も速い、遅いは別に、練習量がしっかり

していた際には、ゴールまでちゃんとコントロール出来ていた感が強く、すると

結果につながっていましたね。

 

シロートだからこそ " 練習は大切 " を教訓に、まだまだテレビ観戦は続きます。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

午後一番から、文化センターにて一斉研修的な集まりがあるので、雨もあがった

ことだし♪( このフレーズで始まる曲は、え~と・・・)自転車で向かいます。

 

駐車場に入れるのも混むし、出るにも時間が掛かるので、自転車で行ける距離に

感謝ですが、この「 自転車や徒歩の範囲内だな 」と感じる距離には、個人差が

あって当然ですが、どうやらワタクシはソレがちょっとズレているようで。

 

もちろんソレは「 用事で移動する場合 」の条件付きで、「 遊びで 」となれば

東京( 江戸 )まで歩いて行ってみたいのですが、かかる日数の確保が難しい。

 

自転車も同様なのですが、日頃トレーニングも何もしていないワタクシは、往復

100km 程度でさえ、帰路後半はヘロヘロになってしまいましたけれど。( 笑 )

 

で、先日は通院のついでに、飾磨駅~恵美酒宮天満神社~浅田化学~思案橋、と

巡ってみたのですが( 参照:西へ流れて思案橋 )経鼻内視鏡検査( 胃カメラ )

挿入前に飲まされたナニかが効いたのか、ゴールとした思案橋に到着する前から

お腹の具合がおかしくなり始めて、でも「 ゴールと決めた思案橋までは・・・」

とガンバったせいで、そこに個室がある訳もなく、でも気持ちはゴールで、もう

ギリギリのヤバヤバだったことを思い出しました。

 

「 ありがとう♪ セルフスタンドのオニーさん。 今度はクルマで来るからね 」

 

( ※ ラストショットの朱塗りの欄干の写真は、手も震え出した命懸けの写真 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

一昨日午後の大雨を境に、一気に秋が近づいた感じ。 目に留まる田畑や草木が

盛る夏色から秋のそれに入れ替わっていることに気づきます。

 

今年の夏は初めて、ワタクシたちが出かけた後の部屋で過ごす、飼い猫 " ゆず "

の体力温存のために、エアコンを掛けっぱなしにするという、彼女が通った後の

照明を消して回るワタクシとしては信じられない決断をしたのですが、その甲斐

あってか、服薬を続けつつも " ゆず " の行動パターンは変わっていません。

 

それどころか、ちょっと体重が軽くなったおかげで、俊敏になったような・・・

先日、窓枠に飛び乗るのを失敗して、落下してましたけどね。

 

それにしても猫のカラダは、なぜあんなに柔らかいのでしょうか?

運動不足でカチカチのワタクシに、ちょっと分けて欲しいです。

落ちてもケガをしない( たぶん )カラダがウラヤマシイ。

 

yuzu201.jpg

 

丸まって寝ている姿の、流体っぽさがカワイイ本日の体重、5.3kg

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

相変わらず " シャッター目♪" でいるワタクシ、ほんの少しずつですが分かって

きましたよ、シャッターのイロハの「 イ 」が。( ほとんど分かっていない )

 

ウェブカタログを見ることによって、例えば手動で開閉する場合の最大寸法など

当然ですがアレコレ制限もあって「 なるほど!」

 

そんなハナシをしていると、ご高齢の方で「 カーポートを自分で建てたよ 」と、

「 おぉ、ソレを聞きたい!」お幾つになられてもDIY好きは治りません。( 笑 )

 

今回は、ホームセンターで販売されている商品を、ご自身で施工されたハナシで

「 倒れたらシャレにならんと、支柱を深く埋めたから、屋根が低くなった 」と、

笑ってはイケませんが、ついつい、してしまいそうな事例。

 

少々古いハナシでしたが、現在も自転車置場として活躍しているそうです。

 

そして現在のワタクシが知りたいのは、鉄骨でガレージの骨組みを設計する際の

イロハで、とくに地中に埋め込む鉄筋&ボルトと、ベースプレートを繋ぐあたり

のコツが分かっておらず、例えば8本の支柱のレベルはどうやって揃えるの?

 

・・・笑われそうです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

妻の名前を呼びながら「 大丈夫か!」と叫んでいるところを「 うるさい!」と

その彼女に起こされて、時間を確認すれば午前3時。

 

怪訝な顔で覗き込む、飼い猫の " ゆず " にも、彼女にもホント「 申し訳ない 」

たまに超大きな寝言で、他人、他猫を起こしまくるワタクシですが、いやマジ

他の女性の名前でなくてよかった・・・

 

昨夜の帰路途上、フロントガラス越しの前方に夜空を割く大きな稲妻を見ながら

クルマを走らせれば、きっちり午前3時に落雷の夢を見るワタクシです。

 

yuzu199.jpg

 

さて、クスリの種類がひとつ増えた、飼い猫の " ゆず " は、ワタクシが夢を見て

叫ぼうが、寝相悪くてマクラにしてしまおうが、こんな感じで寝ているのですが

ワタクシ近くはキケン地帯ですよ、いやホント。

 

そんな " ゆず " の先週末は、断末魔の鳴き声を上げ続けるところ、いただき物の

キャリーケースに押し込められて動物病院へ行き、ブチュっと注射器を刺されて

血を抜かれ、検査をしてもらえば比較的良好な数値。

 

服薬と点滴を続けて行きたいと思います。

 

そんな、動物病院への往復に使用するキャリーケースには、近づきもしないかと

思えば、中に敷いた毛布を洗ってあげれば、ふわふわ気持ちいいのか、キッチリ

収まって、なんか涼しげな顔してるし。

 

yuzu200.jpg

 

「 びょういんいくよ 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

今般の関東を中心とした台風被害、先月末の九州北部豪雨による被害に遭われた

みなさんにお見舞い申し上げます。

 

年々、気象の影響が極端に現れるようになったと感じます。

 

さて、ワタクシ事ですが、仕事用のクルマが1台、相当に古くなり、今月後半に

迎える車検を持って役目を終えて、入れ替える予定だったのですが・・・

 

その生産工場が九州にあるそうで、直接の被害は無かったものの、1~2日ほど

ラインが止まったことが、輸送など含めると実質以上に全体の予定がズレ込んで

納車が1週間ほど先送りになって・・・ アレ? 先に車検が切れるゾォ。

 

そもそもの発注時にギリギリでない、余裕を持った計画を練っておけばよかった

のですが、タブレットで確認できる生産工程を聞いて「 ピッタリですね 」って、

笑っていた自分がハズかしい。 ・・・届いた翌日に車検が切れる予定でした。

 

という訳で、クルマが1台足りていない、1週間を過ごすことになり、まぁ結果

ワタクシの不手際なのですが・・・ やり繰りで上手く切り抜けてください。

 

オプションなども、ほぼゼロの " 素 " の状態ですが、個人的には好きなタイプで

ワタクシが主に使うならば、アレコレ DIY な工夫を施したい想像も巡るのですが

そうでもなさそうなので・・・ 安全運転で活躍させてやってください。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 草を刈らねばならんのです 」といったところに、緊急の用事など舞い込んで

ちょっとバタバタの週末になったのですが、それでも刈らねばなりません。

 

隣地と接する場所はもちろんですが、" 庭 " と呼べるウチの広くはない平地部も

地面が土のままなので、雑草が伸びて「 あっ 」という間の20~30cm。

 

いつの日にか、土から雰囲気のある何かに変更したいのですが、まだアイデアが

固まらず、また人力ではオオゴト過ぎるので、バックホーが欲しいところです。

 

さてさて、夕暮れまでに多少時間を残して2ブロック分の草刈りが完了したので

一輪車に数杯分の土の移動、汗だくついでに、汗だくになる作業を加えて快感。

 

気温はまだまだ高くとも、見上げる空は秋色で、北の方からやって来た飛行機は

" SAPPORO ~ KOBE " 便、ちょうどウチの上空あたりから左にバンクさせ始め

姫路港沖で東へ向いて高度を落として行く、その一部始終が見られてラッキー!

 

ほぼ同じとはいえ、多少はズレる航路が、今日はバッチリなのと、澄んだ空気の

おかげで、秋は手に取るようにいっぱいの飛行機が見られる田舎暮らしです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

前回、注文したモノとはまったく違って渡された( 参照 → 冷やし新メニュー

その器を、美味しく楽しませていただいたワタクシでしたが、やっぱり " ピリ "

とはいえ " 辛 " なのは避けたいところで( 言い訳をすれば、激辛でも食べられ

ない訳ではないのだけれど、アタマが汗まみれになるので・笑 )そんな本日は、

フツーのメニューをお願いしたのですが・・・

 

なにやら、本部からの調査実施みたいな日に当たったのか、2名の先生みたいな

方々が画板状のモノに挟んだ用紙に、アレコレ採点をされている様子。

 

オープンキッチンで汗を浮かべて働いている方々からも緊張が感じとられます。

 

ワタクシがオーダーした瞬間、画板の上のストップウォッチみたいなの押した?

 

待つほどもなく、すぐに出て来たソレを美味しく楽しませていただいたのですが

わずかな時間に、どんなところを採点されていたのか気になる・・・

食事中のワタクシの後ろ姿も採点された???( 笑 )

 

サービスの質の維持と向上を、どのような手段で担保して行くのか?

チェックすることがパフォーマンスになっていないか?

etc 、etc 、etc 。

 

小さいからこそ良いところを活かしながら、大きいところが理論に基づいて実施

されていることを、適切なカタチで上手く取り入れて行きたいです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

日本一探しからの帰途、といっても3分ほどですが、いままでは、ご近所過ぎて

気づかなかったアレコレを見つけ、" 橋 " とは別に、コレはコレでウレシイ。

 

ツタの絡まる、もう使われていない老朽化した小さなビルは、郊外にあれば廃墟

ですが、街中にあるのでカフェなどに再利用できないか、持ち主も経緯も知らぬ

まま勝手に、眺めながらリノベーションプランを巡らせてみます。

 

おっ、コッチ側のピカピカ戸建ての玄関アプローチには、なんて呼べばいいのか

美しく並べられた踏み石と緑の間に、ちさわさわと水の流れがあって、ぷくぷく

湧水まで! コレはどうなってるんだ?

 

いつの日にかの、庭づくりの参考にさせていただかねばなりません!

 

水の流れが消えた先にある、ぷくぷく湧く水は、電気仕掛けだとは思うのですが

もしかすると、微妙な高低差を地面の下で利用したサイフォン式でしょうか?

 

う~ん、気になる。

 

例えば風車を利用した駆動力と発電など、試してみたいことは山ほどありますが

そんな際「 もっと発電のことを知りたい 」だとか「 ベアリングのイロハ 」等、

勉強しなくてはならないことが、試す山のその何十倍もあります。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 なに? 日本一を更新??」喫茶店で新聞をめくれば、地方版にそんな記事が。

 

現在、トップを争っているのは、広島県福山市と栃木県日光市だそうで、ともに

「 ちょっと確認してくるわ 」と、気軽に見に行ける距離ではありません。

 

ちなみに上位2県は、それぞれ " 133.3cm " 、" 122.0cm "( 栃木が首位やん )

だそうで、更新した日本一は " 約90.0cm " !

 

「 なになに、姫路市龍野町と吉田町の境にあるって 」徒歩ですぐそこですやん。

さっそく確認しに行ってきました、日本一短い橋を。

 

福山 " ささやき橋 " 、日光 " 無念橋 " 、そして・・・ 職場の裏手の " 境橋 " 。

 

新聞に載ったということで、人出いっぱい大混雑、露天商が並ぶほどの賑わいを

目印に、徒歩で日本一の現場を探すのですが、これがなかなか見つからない。

 

「 新聞の写真では、地面がアスファルトではない舗装だったゾォ 」が手がかり。

 

まだまだ、秋の気配遠い、入道雲が湧き立つ夏空の下で、ついに発見!

 

sakaibashi01.jpg

 

ワタクシが撮影した写真の、欄干( 両端の銘板の石もランカン? )に彫られた

橋の名前が見えにくいですが、確かに " 境橋 " と。 コレがたぶん日本一短い!

 

参照は、9月4日の神戸新聞西播版、平松正子記者の記事から。

「 夏には探検が似合います 」ので、アナタもいかがです?

日本一です!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「 アプリ 」というモノを作成したことが無いので、チャレンジしてみなければ

ならないのですが、まず何から読めば、始めたらいいんでしょうか?( 笑 )

 

とりあえずは、メモ帳的なシンプルなモノでよくて、そうエクセルの1シートに

超簡単な、加算、減算、平均、程度の式を入れて、各セルにスマホからの入力を

記録して、プリントアウト出来るようなモノ。

 

もちろん " Android " からも " iOS " からも使えることは当然として、ちょっと

だけ工夫が要るところは、そのスマホのみのスタンドアローンで使うのではなく

入力したデータが、ログインしている全員で共有できるようにすること。

 

自サーバで運用している、オンラインストレージの " Nextcloud " からエクセル

ファイルを開けば同様のことは出来るのですが、もっとシンプルに、かつ競合を

避ける仕組みが欲しい。

 

と先日、「 " MS Access " をスマホから閲覧したい 」と書いてから、調べれば

" MS PowerApps " など使えば、上記内容が簡単に実現できる模様。

 

このあたりの、業務アプリに関する知識が乏しいところが反省点です。

で、何のソフトウェアを使えば、何が出来るの???

 

小さめな会社の業務でグイグイ、アプリを使われている所を見学したい!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

暮れる時間を外で過ごせば、上空を通過して行く多数の飛行機を見られることは

何度もお伝えしていますが( 笑 )もし、ウチが " ポツンと一軒屋 " だとしても

どこかの空港から空港へ向かう、飛行機が見られるだけで寂しくありません。

 

仕事での移動か、夏休みが終わり就学地へ戻るのか、観光旅行か・・・

 

カーポートの下で海鮮バーベキューを楽しんでいても、飛行機の音は気になって

アプリで確認すれば、予想通りに旋回後半にかかる " G " が抜けて行くこの音は

" KOBE ~ SAPPORO " 便で、ちょっと今日は西寄りの大回りでしょうか。

 

長いトングで殻の上のホタテを裏返しながら、彼女が「 あんたも忙しいなぁ 」

「 上空の音が聴こえれば、どこからどこへ向かう便か確認するのが礼儀やな 」

 

先々週はいつもとまったく違う音に見上げれば、ズングリした機体で、アプリで

確認したら " C130 " って、ちゃんと表示されたってことは定期便???

 

深夜に上空を行く音が、ゴォーと遠くすることもあって、零時ちょうどのソレを

枕元のスマホで確認すれば、今夜はフィリピン航空のマニラ ~ ニューヨーク便。

 

ベッドの中で、メルカトル図法で描かれた世界地図を思い浮かべながら、マニラ

からニューヨークへ向かう便がウチの上を飛ぶ? こりゃ地球儀が要るな。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

小雨が降ろうが、槍が降ろうが、刈らねばならぬものは刈らねばならないのです。

 

先週は寝室の天井杉板張りを優先させたので、自宅周辺の雑草がちょっと限界を

超えて伸びている状態は、一刻も早く刈らねば、雑草の海にのみ込まれそう。

 

小雨が降りはじめましたが、関係ありません。( 笑 )

 

しかし、竹ほどではないものの、倒した草も濡れていると滑りやすく、スリップ

ダウンすることも。 歳を重ねると相当難しいのではなかろうかと心配も・・・

 

それでも何とか昼過ぎまでで2ブロック分を完了させて、残りは次週に持ち越し

その他アレコレ片付け、夕方からは七輪に炭をいこして海鮮バーベキュー。

 

20190901-01.jpg

 

ビールを空けて、スパークリングワインを空けて、の頃にはすっかり暗くなって

しまいましたが、高い屋根で広めの自作カーポート下で、会話を、食事を楽しむ

それは、どこのキャンプ場にも代えがたいシアワセな時間です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

オンラインストレージサービスの " Dropbox " から、" Nextcloud "( ほぼ同じ

機能のクライアント・サーバ型 = 自分自身のサーバで運用するソフトウェアで、

フォルダ、ファイルを共有し同期できる = もちろんダブレットやスマホも可!)

に乗り換え、ひと月ほどが経過して満足。

 

なにより、容量をまったく気にしなくてよくなったのが一番大きい安心感なので

ワタクシの場合、FTPソフトでミラーリングしたウェブサーバの内容もそのまま

バックアップを兼ねて、上げちゃっています。

 

ただ、全員が頻繁にアクセスする、連絡帳的な使用をしているファイルは、度々

コンフリクトが発生し( 競合衝突 = 同じファイルをアッチとコッチで、同時に

開いて編集しそれぞれが保存した場合、オリジナルと別にコピーが作成される )

気づけばローカルのフォルダに " conflicted copy " が作成されていて、目的の

ファイルは未更新ってことに・・・

 

まぁおよそソレは " MS Office " のファイルでしょうから、" Dropbox " の場合

バッジツールが機能して、複数人が同じファイルを開いた場合、ポップアップで

「 〇〇さんも作業中ですよ 」と教えてくれたので、その " Plug-in " に期待。

 

" Nextcloud " はフリーのオープンソースなので、自分自身の使い勝手に合わせ

込むことも可能です。

 

とにかく便利なのは、出先からスマホ一つで、パソコン内のファイルにアクセス

( 実際には、PCからミラーリングされた、サーバ側のファイル )出来ることで

「 アレどうだったかな 」的なすべては、スマホで確認できます。

 

( とは言いつつ現在のアプリでは、スマホから直接 " MS Access " の " mdb "

ファイルにアクセスすることが出来ないので、" MS Access " のフォーム機能に

「 Android や iOS で見る 」みたいな機能組み込みをお願いします )m(__)m

 

現在レンタルサーバからウェブページを発信していて、オンラインストレージの

自由度に限界を感じておられるならば、" Nextcloud " 超おすすめです @ 無料。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • yuzu203.jpg
  • yuzu202.jpg
  • yuzu201.jpg
  • yuzu200.jpg
  • yuzu199.jpg
  • sakaibashi01.jpg
  • 20190901-01.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2