じつはよく分かっていないのに、テールランプの一部の写真からでさえ、それが
「 ランボルギーニ・ミウラ P400SV 」と答えられていた、スーパーカーブーム
全盛期の中学生男子のワタクシ。
恋愛やスポーツ、オートバイにも明け暮れるのですが、クルマだけを切り出せば
その後、イジルことの楽しみに、エンジン型式まで言えるようになるのですから
脳の記憶容量の無駄遣い甚だしい。
時代がちょうど、キャブレターを無理やりエアフロメーターとインジェクターに
置き換え始めた頃で、まだまだ電子制御が担う幅の小さかったことが幸い。
自分自身でカムシャフト交換したりね。 いま思い返せば稚拙な技術力でしたが
成功したり、失敗したりの繰り返しが経験として蓄積されて・・・
いつか、役に立つのか?( 笑 )
比較的最近に( と言っても10年近く以前 )譲ってもらったミニのストラットを
丸ごと外しての整備や、構造変更申請したり、時々、当時の知識で楽しまさせて
もらっています。 ・・・軽トラのタイヤ交換とか。( 手組みね・笑 )
あっ、オートバイ持ちの現在も当然整備は必須で、コレに関してはデイバッグに
収めた工具袋に厳選して揃えたソレらで、誰も通過することのない雨降る山奥で
発生した、およそのトラブルに対応出来る気でいます。
デイバッグの中身は、別室になった底に雨具類、そして工具袋と予備ガソリンと
カメラで満たされ、背負うことでバイクの負荷を減らし、悪路から中を守ります。
Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.
コメントする