2019年1月アーカイブ

 

 

繰り返される事柄は、その作業をシンプルに省力化すべく、アレコレ工夫をして

おり、それが達成されている事もあれば、逆にその過程にあって「 余計に手間が

かかってるわ! 」と、本末転倒状態にあるモノも。

 

先日もココに書かせてもらった、MSアクセスを利用したデータベース構築などは

まさにソノ途上にあって、スムーズに運用出来ている部分と、そうでない部分の

混在が、余計な手間を生んでいます。

 

ひと月間、いや一週間、やはり二週間、ソレだけに没頭させてもらえれば・・・

( ま、言い訳なのですが、結局その時間があっても余計な事するのよ、タブン )

 

という訳で、ニュースで取り上げられている " 統計 "( コレについては高校生の

頃の思い出もあるのですが、ソレはまた次回に )「 数字を正確に把握している 」

という事は、言うまでもなく重要なのですが、意外とこれが難しい。

 

例えば " 会計 " と呼ばれる分野が、まさにそうなのですが、日々絶えることなく

動き続ける数字を追いかけ「 現在の状況を把握する 」、難しいです。( 笑 )

 

おぉ、2月に入ると自営業の方や、個人方々の " 確定申告 " がヒシヒシと迫って

これまた、焦る気持ちの方が何パーセントほどでしょうか?

 

大部分の方々が「 事柄が発生するたびに記録しているので余裕~♪ 」なのか??

なんか一年中「 何かに追われている 」感じが抜けないのは、なぜなのか???

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

船場界隈から( 文字にすれば時代劇みたい♪ )御坊さん横を抜け車崎辺りまで、

用事を済ませて切り返し、東雲( しののめ )、花影、忍町( しのぶまち )。

 

高校生の頃、毎朝のアルバイトでお世話になった卸売市場を抜けて駅前方向へ。

 

ちょっとのつもりで歩き出した結果、くるっと大回りで普段、クルマの生活だと

触れることが難しい道を抜け、自転車だと見落としてしまう風景を見つけたり。

 

まだ信号機が機能していない横断歩道を渡れば、アーケードの下でモルティ姫路、

魅力的な看板のお店が多数あって、夜が待ち遠しいですが、斜めに通路が伸びる

高架下は、どこに居るのか分からなくなってしまう感じが、カオスで楽し。

 

ここまで来ると、どこに境界があるのか急に人が増えてきます。

 

周辺での用事を済ませ、駅前に回り込むと東側に見える、ホテルモントレ姫路の

風景が新しく、階上に見えるガラス張りはレストランスペース? 機会を作って

食事に寄せてもらいたいです。

 

みゆき通りをキョロキョロとお城の方向へ移動の向きを変えれば、増えたお店や

消えてしまったお店、新旧混在、外国語飛び交い人通り多し。

 

平和堂の角を西向きに針路を変えて西二階町のアーケードを抜け、船場界隈へと

振り出しに戻って事務所の下の郵便局。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

CS系をじっくり観れば、各種モータースポーツの中継もあったりするのですが

実際のところ、気軽にタイムリーな情報に触れるのは、なかなか難しいです。

 

つい先日の " ダカールラリー " では、トヨタが初の総合優勝を飾り、ワタクシが

推していたカッコイイ " ハイラックス " が表彰台の中央に。

 

そう、ピックアップトラックがブームです!( ワタクシが勝手に・笑 )

 

その " ハイラックス " は、50周年記念モデル " Zブラックラリーエディション "

メッキパーツを排し、ブラックアウトしているのが、これまたカッコイイ。

 

レッドやブルー、オレンジやイエローの原色系ボディに、各パーツをブラックで

 仕上げたクルマは、もうそれだけで欲しくなりますね~

 

価格を見れば " ハイラックス " は高級車で、" メルセデス・ベンツ Xクラス " が

お買い得に感じ始めますから、最近のクルマの値段設定は、う~ん、なかなか。

 

気軽にオフロードへと持ち込むには勇気が要ります。( 笑 )

 

そうそう、電気自動車のパイオニア、あの " テスラ " も、もちろん100%電気の

ピックアップトラックを発表するみたいですし、あぁ、西海岸を南へとひたすら

ピックアップの窓を下げて走りたい。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ワンシーズンに2回ほど、積もる雪が降ると言うならば、昨日のソレを1回分と

数えて、半分は済んだことにしておいて欲しいところ。

 

庭の木々やクルマの上など、そこそこは積もったのですが、アスファルトの上に

降った雪はすぐに融け、通勤への支障はなくてよかったです。

 

yuki-20190127-01.jpg

( 庭からの風景が雪国みたい・笑 )

 

yuki-20190127-02.jpg

( ちょっと取り除いて厚みが見えるように )

 

雪景色の中の移動後、朝一番からの契約を済ませます。

 

で、その後はワタクシのみ帰途につくのですが、その途上で某先生宅に立ち寄り

パソコンの調子を見させてもらったり、アッチを訪ねたり、コッチを覗いたりと

なかなか前に進めず( 笑 )雪も楽しむ前に、ほぼ融けてしまい・・・

 

積もる雪がワンシーズン2回ほどと言うならば、もう一度はその可能性が・・・

個人的には楽しいですが、交通に支障の無い程度でお願いします。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

深夜からゴウゴウと荒れた天気は、明けると穏やかになりましたが、シンシンと

雪が降り、時折、思い出したように風が強く舞います。

 

「 ・・・これは積もるな 」

 

お休みをいただいていた日と重なったので焦りませんが、外は徐々に雪景色へと

変わってゆく中、閉じ込められた家の中では、薪ストーブの炎がゆらり揺らめき

その上に乗せた煮込み料理の鍋とともに、家中をやさしく暖めてくれています。

 

そう現在は、1年半ほど前にデイサービスを施工した際に出た、建築端材のうち

純な木材を薪ストーブで燃やしているのですが、それがやっと、後わずかとなり

これはこれで長かった。( 笑 )

 

松材と杉材を主に使用し、なるべく無駄が出ないように " とり " を工夫しますが

当然、両端など結構な量の端材が生まれる訳で、それを幾つかの大きな土嚢袋に

入れて、持ち帰っていたのです。

 

毎日、薪ストーブを焚いているならば、あっという間に消費するのですが、確か

昨シーズンは一度、火を入れたかどうか・・・

 

おかげさまで今シーズン、雪降る日に火を入れることが出来ています。

 

stove10.jpg

 

ブルーの袋には野縁材などの端材、左に杉板の端材があり、奥の扉はトイレ。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ほぼ毎朝、お城の目の前にある " 大手前公園 " の横を通過するので、何かしらの

イベントが近づくと、数々のテントやステージの用意が始まり、ノボリが立って

クルマの中から目を凝らせば「 ニッポン全国鍋グランプリ 2019 」と!

 

ちょっと調べてみると、埼玉県で毎年開催されている有名なイベントが、西日本

エントリーも増やして盛り上げようと、今年は全国62チームの自慢鍋料理を集め

姫路で開催! ちなみに昨年の優勝は「 本場和歌山県日高町の天然クエ鍋 」

 

うぅ、今回の参加は無しかぁ・・・

 

ポスターに並ぶ、エントリーされた鍋を順に見れば、北海道から熊本県まで色々

美味しそうな鍋名がいっぱいで、どれもこれも食べてみたいけれど、幾つくらい

食べられるかな? 2つか3つか・・・ 選ぶのが難しいゾォ~

 

地元発なのに知らない鍋も多いので、ソレも気になる。

 

この週末は冷え込みも厳しく、もしかすると雪も混じって「 鍋サイコー! 」の

日和かも。( 笑 ) 「 全国酒まつり in 姫路城 」が同時開催です。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

懐中電灯が無ければ歩くのも難しい、田舎暮らしの暗い夜道を( ここ数日は徐々

に欠けてゆくスーパーブラッドムーンのおかげで明るい )クルマのヘッドライト

だけを頼りに走る帰路途上、切り取られて照らされる空間に浮かぶ風景。

 

ルートは2種類あって、自動車道を最寄りのインターまで乗って、真っ直ぐ帰る

最短ルート。( 降りたところを逆に曲がって、地元スーパーに立ち寄ることも )

 

1個手前のインターで降りて、うどんなど食し( 笑 )国道、県道と下道を繋ぐ

ルートは、より真っ暗で道幅も狭く、悪天候時にはあえて避けたりするのですが

その延長に住まわれる方は通らない訳には行かないので、一刻も早い道路整備が

望まれます。 どんどん奥に走ってトンネル越えれば、神戸ナンバーエリア。

 

ウチへは、その2種類のルートが選択できるのも魅力です。

 

さて一昨日、最短ルートで帰るいよいよ終盤の峠道、カーブを曲がるアウト側の

茂みにツノのある巨大な鹿が! 鹿を見かけること自体は、さほど珍しくないの

ですが、ヘッドライトに照らされる、ヘラジカクラスの巨体はさすがに圧巻。

 

自宅に到着し、さっそくドライブレコーダーのメディアを取り出し、パソコンへ

取り込んだ翌日の昨日、デスク向かいの女性の仕事の手を止めてまで、ちょっと

「 見て!見て! 」と半強制的に見てもらうと・・・

 

「 犬?ですか? 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

真ん中でなければ気が済まないようで、ここのところ毎晩、ワタクシの掛布団の

上から、その 6.6kg の自重で布団の上下左右の中心に " 竪穴式住居 " を作って、

( 6.8kg だった体重が、なぜ 200g 減って! いるのかというと、昨朝出かける

前のカリカリと水を入れ忘れたから )丸くなって寝ている飼い猫の " ゆず " 。

 

その " ゆず " が昨晩は、カリカリを入れ忘れて出かけたことをオコっているのか

「 なぜワタクシがベッドの隅で寝なければならんのか?」と、真ん中を陣取った

からか、ワタクシに遅れて一旦、掛布団の上にやって来たのですが、モゾモゾと

丸くなるポジションが決まらず、階下へと降りて行ってしまいました。

 

ちょっと寂しい・・・

 

睡眠中はあまり無いほうですが、昨晩はたまたま丑三つ時にトイレに行った際に

居間で眠る " ゆず " を両手でぶら下げ「 まぁ遠慮するなよォ 」と持って上がり

掛布団の上に置いたのですが、すぐに居間へと下りて行き「 まぁ仕方ないか 」

 

( こどもに嫌われる、アルコール臭い息ですり寄る、酔っ払いオヤジそのもの )

 

すると階下で「 ニャア、ニャア、ニャア 」と3回遠吠えしたあと、ダダダっと

階段を駆け上がって来たその勢いで「 ドンッ!」と、掛布団に飛び乗ってきて、

丸くなって収まり・・・ で、朝まで。

 

一旦は「 ケッ 」と付き合わないことにしたものの、ワタクシの寂しさに気づき

「 もぉ、仕方ないなぁ~ 」と駆け上がって来た感じ。

 

yuzu185.jpg

 

こうして見ると小さいんですけれど・・・ 実際のところ、ワタクシが " ゆず "

に掛布団越しで乗り上げるように寝ても大丈夫なほど・・・ デカイです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

センスが無くなってしまったのか、いや元々無いのか、リレーショナルが上手く

機能しないデータベースソフトウェア " MSアクセス " は年始に一度、一部分の

完成としたのですが、ソレは構想全体の20%ほどで・・・

 

という訳で残り80%を、どんどん増殖させたい思いがあるので、基本的な骨格を

いい加減に進めることが出来ず、その辺りを行ったり来たりしているのが現状。

 

さて、理解できていない部分を補うために、とりあえずはウェブを彷徨ってみる

のですが、一つ一つのトピックに対しての答えやヒントは多いものの、マクロ的

な視野で全体像を考えるような・・・ コレをなんて表現すればいいのか・・・

体系論?、哲学?( 笑 )、そんなアドバイスはまず見つからない。

 

この辺りは、紙ベースの " 本 " のほうが圧倒的に優位で、ポン、ポン、と答えを

載せるだけで検索にヒットしてアクセスのあるウェブと比較し、ページを捲れば

まず " まえがき " というか " 序文 " というか「 どんな目的で執筆したのか 」が

書かれており、取り上げられている内容はまったく違っても、ココを拝読させて

もらえれば、彷徨えるワタクシに一条の光となって救いの手を差し伸べてくれる

可能性があるのかどうか、およその判断が出来るのです。

 

ウェブにコレを見いだすことは難しい。

 

そんな哲学的な体系論を語り掛けてくれ、ワタクシの脳に「 パッ! 」と光明と

回転を与えてくれる、そんなアナタはいまどこに。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

自分のアタマの上にのせておきながら「 メガネが無い、無い! 」と大騒ぎする

オジさんほど、オジさん化はしていないと思っていたのですが、ワタクシ・・・

 

一昨年、白内障手術を受けた彼女の術後の経過は順調で、従来は、0.0 台だった

裸眼視力は、1.5 ほどになって視界良好、ただ日中の眩しさを強く感じるように

なったのと、遠近両用の眼内レンズを選んだにもかかわらず、やはり手元などの

近くは焦点が合わず、お手元鏡( 老眼鏡 )を使用しています。

 

なので、十代の頃からコンタクトレンズを使い続け、眼鏡とは無縁だった彼女は

現在、文字などを読む用のお手元鏡( 老眼鏡 )と、日中は度のない、UVカット

メガネ2~3個を使用する生活。

( 自宅や仕事場やアチコチに置き忘れるため、同じモノが2~3個ある )

 

で、彼女は自宅の中でも、その、度の入っていないメガネをアチコチに置くので

日常的に近眼鏡を使用して、パソコン使用や本を読むなど、近くのモノを見る際

にはソレを外して裸眼で対応しているワタクシが、さて立ち上がろうと、手元に

あるメガネを掛けて、移動しようとしたら、ん?ん?ん?前がよく見えんゾ。

 

よく見えない理由が分からず、メガネをアタマの上オジさん並みに慌てていたら

「 なんだ、彼女のUVカットメガネを掛けてるやん 」

 

レンズの汚れで気が付きました。 m(__)m

 

メガネはレンズをこする拭き方はせずに、汚れがあれば、もしくは1日2回程度

薄めた中性洗剤で洗い、やさしく水分をティッシュに吸わせる手入れを!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ひと月に2回程度は、例え一行でも更新を加えるよう心掛けている、ワタクシが

管理しているホームページですが、前回はとりあえず、新年の挨拶を取り下げる

だけですがソレを実施、ついでに句読点の打ち方程度の小さな修正を加えます。

 

で、「 気にしていない 」と言いながらも、思い出したときには気になっている、

トップにあったものが、箸にも棒にも掛からなくなった検索順位、何が原因かは

明確に分からないままに、ん? マップと連動して登録しているURLが " http "

のままやん!

 

ソレも一因なのかは知りませんが、とりあえず正規の " https://~ " に修正。

 

この " http " が " https " へと変わる、常時SSL化ですが、単純に悩ましいのが

「 一文字増える 」ということで、印刷物の対応が間に合わないことはもちろん、

ロゴなどに用いている場合は、スマートじゃなくなるので変えなくていいかな?

 

もちろんリダイレクトをかけているので、" http " だろうが " https " でも結果、

同じホームページが表示されるのですが、クローラーはどう判断しているのか?

 

ま、「 どっちでもいーや 」と言いつつ現在、求職応募難とニュースになる中で、

それでもリクルートページに反応があるのは、インディードと自ホームページを

上手くリンクして使えているからではないかと思っているので、やはり結構重要。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

一昨日、鹿児島県内之浦宇宙空間観測所から、無事に打ち上げられたイプシロン

ロケット4号機、一生涯のあいだにココか、種子島宇宙センターからのロケット

打ち上げは、ゼッタイに生で感じておきたいリストに入っています。( 笑 )

 

7個の衛星が予定の軌道に投入されたのですが、その内のひとつ、ニュースでも

話題の「 人工流れ星衛星 」、どんな素敵アイデアと強い意志が突き動かすのか、

ソレを実現させた宇宙ベンチャー企業のCEOは39歳、行動力が素晴らしいです。

 

軌道の微調整を繰り返し、広島県付近の瀬戸内上空での実証実験は来春頃の予定。

オーストラリア上空で、流れ星のタネとなる粒を放出するそうです。

ズレれば m(__)m ワタクシたちの地元で見れるカモ?

継続して、衛星ニュースへの着目必須です。

 

39歳CEOはインタビューで「 2001年のしし座流星群が非常に美しかったから 」

それで「 人工的に流れ星が作れないかな 」と思って、と回答されています。

 

ワタクシも1985年8月12日の日没直後から、日本海の海岸上空をそれこそ無数の

星が流れるのを、同級生数名と目撃して、それがのちに「 ペルセウス座流星群 」

と知り、それはそれで別の思いを過去何度かココで書いているのですが、まさか

そこから " 人工流れ星 " へとは・・・

 

手に取れそうで遠い夢を実現されようとしている方々の、そのアイデアとパワー

を見習わなければなりません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

数年単位、いや十年単位で会っていなかったバイク繋がり友人が、オートバイを

それこそ10年以上前に手放したことは、風のウワサに聞いていましたが、昨春頃

再びオートバイに乗り始めたと、これまたウワサで知り、その後、年末になって

直接会うことに( オートバイは関係ナシに )なるのですから・・・ 不思議。

 

一昨日は、40年くらいかな? 声を聞いていなかった同級生から、選挙や勧誘の

内容ではなく( 笑 )電話が掛かってきて、これまた嬉しビックリ。

 

ただ、SNSでは頻繁でしたが、これまた直接会うのは10年ぶりくらいの方の元へ

ワタクシが足を運び、聞いたハナシは「 数年前に〇〇〇ちゃん亡くなったんよ 」

 

ワタクシより遥かに若い彼でしたから、そんなことは露知らず、年賀状を出した

失礼をご家族方々に謝りたい。 「 ご冥福お祈り申し上げます 」

 

みなさんもそうでしょうが、年賀状でしか繋がっていない方も多く、そんな方の

中には、いままさに " 介護 " の不安や悩みを抱えておられる人もいて、五里霧中

どんな方法があるのか、いったい幾らほどお金がかかるのか、数えればきりない

" 知りたい " がいっぱいでしょうから、何なりと尋ねていただき、少しでもその

不安を軽く出来ればと思います。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

お隣さんの猫とそこそこ仲良くなれてシアワセ中なのですが、当人、いや当猫は

どのように感じているのか、お隣もウチも田舎の集落内の家とはいえ、" 庭 " と

呼ばれる部分が、モロに " 土 " なのは、ウチくらいです。

 

なので隣の猫も、ウチの庭でゴロゴロと楽しそうにひっくり返り、甘える仕草に

見えなくもないですし、タマには穴を掘って用を足しているのかも知れません。

 

まぁ、それはそれで良い部分も多い反面、建物際のコンクリートの犬走り部分を

歩く日々の移動でも、クツの裏が汚れるのは仕方なく、ウチのクルマのマットは

結構、草まみれで「 どこ行ってきたん? 」な状態。

 

やはり庭は、クツの裏が汚れない " 何か " の施工をしたいところです。

 

その工事に「 ユンボが欲しい!」だの「 コンクリートミキサーが必要! 」だの

言っている訳ですが、そもそもの " 庭の地面改良 " の方法を知らないのです。

 

犬走りならば、10センチほど掘り下げ、砕石を敷いてプレート( ランマー )で

レベルを出した後、型枠をしつらえ、必要ならば防湿シートを展開し、ワイヤー

メッシュを並べて生コン投入。

 

厚みを10センチ以上確保した上で、水勾配&面取りを考慮して均します。

 

この作業を庭全体に施工するとは考え難く、かといってクルマの通過を繰り返す

程度で、陥没するようなヤワなものでも困ります。

 

アクセントは欲しいですが、ほぼフラットな庭に詳しいアナタからのアドバイス

お待ちしています。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

所用で( 笑 )警察署に来たのですが、すでに玄関を入る前から異様な雰囲気で、

通常でもロビーには比較的多くの警察官が警戒にあたっているココですが、本日

何があるのか、カメラを手にした人も混じる、大勢の制服、私服、職員方々。

 

バスが到着するとか、しないとかの声も聞こえてくるので、アイドルの表敬訪問

でもあるのか、ないのか、どなたかの定年退職か・・・

 

高校生の頃、自転車で移動する近道に刑務所のレンガ塀沿いに走り正面の門へ。

すると、いままさに扉が開くのを待ち構えている、門から続く道の両側にズラっ

と並んだ黒いスーツのコワイ人たちの、その間を抜けることになり・・・

 

互いに流れる気まずい雰囲気、若かりしワタクシはコワイばかりでしたが。

 

という訳で現在に戻り、誰が来るのか警察署の玄関先、その華々しいイベントに

偶然のワタクシも混じれるのか、と考え始めた矢先、順番がやって来て個室に。

 

その直後、大きな拍手とカメラのシャッター音が外から聴こえてきて、誰?誰?

誰が来たの?? もしかすると一日署長のタスキをかけた白石麻衣さんか???

( ユニット名が答えられず、他のメンバーの名前は知らないけれど )m(__)m

 

ワタクシがその部屋から出る頃には、すでに騒動は過ぎ去り平常通りの玄関先。

 

総合案内の制服姿のオネーさんに「 白石麻衣さんが来てたの? 」とも聞けずに

所用が終わり、あとにする警察署。 誰が来たのか気になるぅ~!!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

" 火鉢の思い出で楽しもう " みたいなプチイベントを考えているのですが、先日

素敵な周辺グッズを見かけたので、写真に撮っておきました。

 

chabudai01.jpg

 

フムフム、こういうモノで火鉢を囲えば、小皿や温かい飲物などを手元に置いて

「 ちょっと炙って 」が、便利に楽しめそうです。

 

昨春頃の井戸フタ製作を思えば、ゼロから作るのも難易度は高くなさそうですが

もしちょうど、お古の " ちゃぶ台 " が見つければ、ソレをベースに加工するのが

早そうですし、味わいもあるモノに。

 

数も要りますし、イスのほうが遥かに難易度が高いです。( 笑 )

いや、一番難しいのは、こういった空間の演出か・・・

 

" ちゃぶ台テーブル " の脚を10cmほど長くして、背の高い同様のモノを作れば

既存のイスが使えるので、それが現実的そう。

 

お古の " ちゃぶ台 " を利用して製作し、高くするためにカマす " 脚( ウマ ) "

を作ればいいですね!

 

ちょうどいいサイズの " ちゃぶ台 " が見つかれば、あとは簡単そうですが・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ちょい遅めになった帰途で立ち寄らせてもらう、うどん屋さん。加古川発の全国

いや、世界チェーンの有名で美味しいココですが、昔々、まだ焼き鳥屋さんのみ

だった頃に、そこで働いていた方と知り合いで、社長の考え方にホレて働かれて

いたことを思い出します。魅力のあるヒトになれるよう頑張らねばなりません。

 

さて、うどん。 彼女はどのメニューにも、ちょこっと " ショウガ " を入れるの

ですが、以前のワタクシは元々の味が、" ショウガ " を入れることで大きく変化

することを嫌い、まったく入れることは無かったのですが・・・

 

しかし、すった " ショウガ " を多めに摂取すると、からだポカポカ芯から暖まる

ことを知り、オマケにアタマに汗までかいて。( 笑 )

 

という訳で、疲れるなど「 ちょっとカラダが弱っているな 」と感じた帰途には、

うどん屋さんに立ち寄り、サイドメニュー皿の隅にショウガを取らせていただき

2/3ほど食したところから、うどんをショウガ入りに変化させて・・・

 

すると思い込みもあり " 風邪気味 " みたいなのが払拭されてショウガ効果絶大。

ニンニクも効果はあるのですが、あり過ぎるのと、ショウガの場合は翌日に尾を

引くことがないのがいいですね。

 

美味しさと低価格と " 元気 " を提供していただき「 ありがとうございます 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

およそ現代のトイレの設置方法は、床下からやって来た直径100mmか75mmの

塩ビ管の口が、床高とツライチにあり、そこにフランジと呼ばれる、それぞれの

便器に専用の接続口が接着されている状態。

 

フランジの厚み分が、床より高くなっている状態です。

 

そのフランジのゴムパッキンに、便器底の接続口が、差し込まれる形で設置され

便器は、底部の化粧キャップ2個を外すと見える、大きめのボルトの様なネジで

固定されているだけです。

 

つまり、そのネジ2本を抜いて、固着をクイクイと解いて持ち上げれば、いとも

簡単に外れるのです。( 注1・文章ではタンクへの上水道の接続を省いている )

( 注2・リフォームした便器や一部品番は、ガスケットシール剤などを用いて、

フランジと便器が合わさっているだけで、物理的に差し込まれていないモノも )

 

という訳で、設置方法が分かれば自分自身で緊急対応することも可能なのですが

排水のS字部分に溜まった水がこぼれるので、ブルーシートを敷くなど、養生が

必要になるのと、再設置に部材が必要となった場合に対応できるのか・・・

 

と、ここまでは前置きで( 長すぎ!・笑 )つまり、何が言いたいのかといえば

「 便器は床に置かれているだけなので、その縁に多量の液体がかかると、その

液体は便器の底部分に浸入する 」ということ。 異臭が取れない原因にも。

 

という訳で、上記のような可能性がある使用場所では、ワタクシは便器の底部を

クルッと一周、コーキングしておくべき、と考えているのですが、どうでしょ?

 

「 接続部から漏れた際に、気づくのが遅れる 」との声を聞きましたが、接続が

差し込みの場合、漏れることは無さそうですし、そもそも漏れたとしたらそれは

詰まったときのことで、そうなれば当然、コーキングを切って便器を外す訳で。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ちょっと遠出のお出掛け、といっても県内ですが、紙ベースの地図とカーナビを

併用してのドライブは、例えそれが近距離だとしても、楽しめる要素満載なので

" 地図 " が、お出掛けの必需品ですね。

 

安全な場所に停車して、もしくはコーヒーブレイクの合間に、地図を眺めるのは

もうそれ自体が楽しいです。

 

そんな時「 ここからの景色がいい 」とか、立ち寄りのきっかけを生んでくれる

小さくとも有益な情報と、極力、路地裏的な道や未舗装路も省かない、地形図と

同等の詳細な道路情報が欲しいので、選ぶ地図は、ツーリングライダーに限らず

クルマのドライバーも、自転車も " ツーリングマップル " 一択です。

 

昨日はその " R " 版( 掲載内容は同一で、文字サイズを含め地図が約1.2倍! )

を利用したのですが( クルマでの利用ならこちらが便利♪ ・リング製本なので

必要なページを開いて置いておける )通常版のA5判地図の14万分の1に対して

B5判地図の縮尺が12万分の1となり、交互に使うと「 パッと見た目の距離感の

判断を誤る 」という事態が発生します。

 

どちらかに統一しての購入をお勧めします。( 笑 )

 

ただ・・・ 毎年、更新されるその時期が2月発表の、3月発売ですから、より

最新情報は、あと2か月ガマンしたほうが有利かと。

 

カバンに余裕があるならば、いつも携帯しておけば " お茶のお供 " に最適ですし

ワタクシのように、同じ場所に向かうにも「 遠回りになっても前回とは違う道 」

「 往路と復路はゼッタイ違う道 」派のアナタには最適です。

 

あっ! どこに出掛けたかは、また次回。 地図でドライブが楽しくなります。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

午後一番から打ち合わせがあるので、早めに摂ろうと思っていたにもかかわらず

昼食のスタートが遅れたので、いつもの喫茶店を変更し、つけ麺屋さんを覗くと

毎度の大繁盛でこれは無理、これまた滋味旨い、お向かいのラーメン屋さんへと

向かえば、ここも繁盛中のまとめたオーダーが入ったところでタイミング悪し。

 

という訳で、スタート地点に戻った海鮮丼屋さんで「 何を頼もうかなぁ~ 」と、

ウルトラ豊富なメニューを見ていると、たまたまお客さんが切れてワタクシ一人

となったので、女将がワタクシの仕事に関する質問をしてきてくれます。

 

メモ用紙に図解入りで説明したり、ウルウル、ちょっと急いでいるんですけれど

・・・ハナシが長い。 m(__)m

 

やっと " イクラアボカド丼 " をオーダーして( 注文さえ済ませば( 笑 )ほぼ

待たずして受け取れます )事務所に持ち帰り「 いただきます! 」

 

別添専用醤油の封を切り、控えめ半量ほどをかけ、ドンと添えられたワサビを

ハシでチビっと削り取りながら食すと・・・ 旨し! これは旨い!

 

ムニュっと、やさしい歯応えの絶妙なタイミングで食す、切り口がシャキッと

シャープなミドリ美しいアボカドとイクラの塩味がサイコー!

 

ただし! このメニュー、いっぱいのアボカドと、ドンと添えられたワサビが

もうまったく同一の色で、グイグイ喰い進める勢いで、ワサビの塊を口に運び

そうでコワイのなんの。( 笑 )

 

急ぎの時でなく、ゆっくり時間がある際に頼むべき、旨しメニューの " イクラ

アボカド丼 " 500円( 税別 )、どのメニューも具材の大盛りが頼めます。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ビミョーな0.5度の差を感じて決めているのか、何が基準なのか分かりませんが、

昨日はワタクシの布団に潜り込んできていた、飼い猫の " ゆず " ですが、今朝は

居間に置かれた、畳んだヒザ掛けの上での一晩を過ごしていたようです。

 

石油ファンヒーター、エアコン、ホットカーペットを同時に使用という、贅沢な

仕様で過ごしている朝晩ですが、当然、出掛ける際や就寝時にはオフにするので

真っ暗な中のヒザ掛けの上も、寒いとは思うのですが・・・

 

ただし、布団に潜り込んだ際も、縦に並んで寝てくれるなど、こちらが思い描く

ような添い寝だと、湯タンポ代わりに温かくていいのですが、昨晩などベッドの

掛布団の裾側から入ってきて、ワタクシの足と足の間に丸く収まろうとするので

そんなところで寝られたらカナワンと、足と足を強く寄せねば、その上に乗って

寝ようとするのです!

 

長時間居座られるとヤケドしそうになるくらい熱い、体重6.7kgのネコが( 実際

ずっと同じ場所にくっ着いて居られると低温ヤケドすると思う )そろえた両足の

上で寝ようとするのですから、キケン極まりない。

 

深夜に帰宅してからの「 コレでは寝られん 」と思っていたのですが、知らずの

あいだにワタクシも眠っていて、ちゃっかり " ゆず " は足と足の間に。

 

午前4時頃には出て行き、トッタン、トッタン、階段を下りて行きましたけれど。

 

yuzu184.jpg

 

で、「 こんな小さなサイズには入らんな 」と思っていた箱で寝る " ゆず " の図。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

現在となっては、なぜ「 ダカールラリーなの? 」という、若い世代もいそうな、

2019年は南米ペルーのみで開催されることになった " 第41回 ダカールラリー "

ですが、すでに7日には首都リマをスタートし、2日目は「 プジョー3008DKR 」

「 ミニ・ジョン・クーパー・ワークス・ラリー 」が、ワンツーとなったものの、

総合1位、2位は「 トヨタ・ハイラックス 」が、デザートの上で健闘中です。

 

トラック部門の常連「 日野チーム・スガワラ 」は、どうやら苦戦している模様、

二輪部門は「 ホンダCRF450ラリー 」と「 KTM450ラリー 」が接戦中です。

 

そのあたりのリアルタイム( 日本では半日~1日遅れ )な情報は " J SPORT "

のデイリーハイライトで観るか「 ダカール2019 」で検索の、各種ウェブサイト

の情報が興味深く面白いです。 二輪系は " HONDA " に過去の情報も満載!

 

そんなワタクシ・・・ 心配通り、アレコレなかなか追いついておらず、昨日も

マウスを置いたのは( " ペンを置いた " の比喩・笑 )零時近くになってしまい、

食事を摂る場所も無くなって仕方なく、繁華街外のコインパーキングにクルマを

停めて、徒歩でネオン街を通過した、超久々のラーメン屋さんで。

 

もちろん、アルコールは呑んでいないのですが、繁華街の深夜のラーメン旨し!

大ムカシは明け方、もしくは明るくなってからのソレでしたけれど・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

昨年から期限付きで取り組んでいる、オリジナルな( と言いつつ、完成度高く、

かつ柔軟性に富んだモノが作れれば、職種によっては必要とされる方が多い? )

データベース処理に使うMSアクセスの構築ですが、いよいよ第一段階の期日が

迫り、未完部分は手動処理で補うことで運用開始、そして出力へ・・・

 

今後は運用の中で、必要に迫られながら構築を続けることになるので、従来より

多少は作業速度がアップするのではないかと。

 

が、それとはまったく別に3月10日を期限とする、MSアクセス作成案件もあり、

コレは現在、エクセルファイルを肥大させながら進行中ですから、上記のモノと

比較して、ま、悩まずに済むだろうと楽観視しているのですが、レポート作成に

手間が必要となりそうです。

 

いずれの場合も一番の手間とまとまらないのは、知識と容量が少なめのアタマの

なかで巡らすアイデア部分ですけれど、これはすべての事柄に共通事項。

 

どんなことでも、複数の事柄を同時進行的に処理することが難しくなり、無理を

すれば、うっかり忘れの欠落が発生したり、顕著なのは、自分自身の暗算結果に

自信が持てなくなったことですので、あえて日常動作のなかに、マルチタスクな

用事をこしらえたり、暗算してみたりしていますが・・・ 効果はあるのか?

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

その火鉢、五徳、焼網のセットは、年賀状で宣伝させていただいた( 年賀状を

お届け出来なかったみなさんへは、PDFでドゾ → 2019年の年賀状・約40MB )

調理特化型のデイサービス「 デイカフェ・クックラボ 」へ運び込んで、昨日の

写真にあった、かき餅、干しいも、みかんなど焼いて、懐かし楽しみたい予定。

 

ただし炭を使うので、換気に厳重注意は当然ですが、その " 炭 " をどうやって

「 いこす 」かが、若干問題。

 

ワタクシが幼かった頃は、底が網目状になった鍋、" 火おこし " に豆炭など入れ

直接ガスコンロにかけて、火の粉をパチパチ飛ばしながら、いこしていた記憶。

 

現代の厨房でのソレは避けたいところです。( 笑 )

 

すると、七輪も持ち込んで、昨秋にデイ裏手の駐車場で楽しんだ " サンマの日 "

のように炭をいこし、そこから火鉢へと、それこそ鍋に移して移動でしょうか。

 

「 先日はどうやっていこしたのか 」って? ふふふ自慢ですが、昨日の写真を

ちょっと引くと・・・

 

hibachi01.jpg

 

薪ストーブで炭をいこし、火鉢へ移動という贅沢を楽しませていただきました。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

広葉樹の灰で満たすところまでは完了させていた、昨秋に入手した火鉢( 参照:

火鉢の使用方法 )コレの使用に必須となる道具 " 五徳 "( ゴトクという言葉は、

小学校の国語の教科書の、卵を立てるハナシで覚えた )を探していたのですが、

ホームセンターには華奢なつくりの小さなモノしか置いておらず、もっと大きな

サイズのゴツめ( これは標準語か? )を探して移動した三木の町並み。

 

あるもんですね~、さすが三木! それもデカく、ゴツく、知りませんでしたが

規格サイズというものがあるのでしょう、火鉢にセットすれば、高さも、直径も

ピッタリで、まるでオーダーしたかのよう。

 

D12( 鉄筋の表示方法? )サイズの鉄の丸棒で、曲げと溶接で武骨にこしらえ、

表面を黒く酸化させてサビに強くさせた五徳、これこそワタクシが溶接機を入手

して作りたかったモノですが、鉄の棒を丸く曲げる道具も無いので、イメージは

留めに切り刻んだ鉄の棒を利用して作る、四角い五徳・・・

 

こうして製作の手間を書いてみれば、その価格が、そこそこしたのも納得ですが

その何十倍もする溶接機を入手してさえ、やはり囲炉裏に置く五徳は自分自身で

作りたいですね。 覚えなければならないことテンコ盛りです。

 

さて、どんなモノを入手したのかというと・・・

 

gotoku01.jpg

 

さすが三木! いい五徳でしょ~( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

お休みをいただいたので、2日ほど過ぎてはいますが「 誕生日に何が食べたい?

おごるわ 」と声をかけてもらい、「 蕎麦 」と答えて出掛けます。

 

ナビに目的地を入れ、高速道も利用する標準ルート案内のまま、それを無視して

一般道で走っていると、目的地をロストして案内が中断し、すると再設定しよう

としてもナビが反応しなくなる、という症状が、ディーラー対応でも改善しない

ので、これはソフトウェアのバグっぽく、解決策はあるのでしょうか?

 

ま、現在の位置は表示されているので、自分自身で道を選び、なるべくマイナー

ルートを選んで向かう、それもまた楽し。

 

到着すれば、並ぶ程ではないけれど、ちょうど満席という理想の混み具合の中で

蕎麦を満喫し、さて「 食後のコーヒーは ? 」と、ここは外から利用が初めての

山陽自動車道下り線の " 三木SA "、意外だったのは、ドッグランの利用に外から

訪れている方の多さ、スターバックスもあるし、綺麗なトイレが2か所もあるし。

 

広島ナンバーを中心にメチャクチャ混んでいるサービスエリアで、帰省や観光の

帰路気分にまぜてもらい、買い物楽しんで、採れたてイチゴがメチャ美味しくて

ワッフルで珈琲して・・・

 

さて次は、何のイベントか、オートバイであふれ返る " 道の駅みき " に立ち寄り

火鉢で使用する " 五徳 " を探すのですが、ここには置いてなく、その " ゴトク "

を探し求めて、三木の町並みを楽しくウロウロするハナシは、また次回!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ほぼ返さなくてもいいのだろうとワタクシの手元にある、借り物である年代物の

チェーンソーの排気音のけたたましさは、想像を絶する爆音で、はっきり言って

田舎暮らしの自宅でも遠慮してしまうほど。

 

集落の山間に反響して樹木を揺らします。

 

なので、リコイルスターターのワイヤーを引っ張って始動させ、チョークを戻し

スロットルレバーをクイックイッと、エンジンレスポンスを探れば、思わずヘラ

ヘラしてしまって、マフラーが無いんじゃないか?( 笑 )

 

意味のない爆音は迷惑でしかありませんが、サーキットでレーシングエンジンの

エキゾーストノートを聴けば、鼻血が出そうになって( 実際に出たことあるし )

メカニカルな技術と、それをヒトが整備し、操る技術の融合に興奮します。

 

さて昨日、昼食後に事務所へ戻る、国道2号線東行き沿いの歩道の上、遠くから

カン高いエキゾーストノートが聴こえ「 何かが近づいて来るゾ! 」とワクワク。

 

眩しいほどに艶々妖艶、ロッソコルサ( イタリアンレッド )のフェラーリ488!

ちょっと違和感があるのは、社外マフラーのバルブ開度の設定間違いか、速度と

エキゾーストノートがアンバランスで・・・ m(__)m m(__)m m(__)m

 

市街地ではさり気なくジェントルに、ワインディングではちょっと小粋に・・・

排気音のチューニングってのも、なかなか難しい。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

年賀状に添えて、メールで、SNSで、誕生日のメッセージをいただいたみなさん

「 ありがとうございます 」

 

すっかり忘れていました、ワタクシも彼女も。( 彼女はたぶん今も・笑 )

 

当日は( 昨日 )隔年1月3日の恒例行事となっている、高校時代の部活OB会が

ある年にあたっており、ワタクシの下から遥か先輩まで、2年毎に結構な人数が

集まって、2時間程度の親睦会&中華昼食を美味しく楽しんでいます。

 

回転テーブルに乗ったアレコレ大皿から飛び出た、大きなスプーンや取箸の柄が

ビール瓶を倒さないかドキドキしながら、話題の中心は " 定年退職 "、目の前に

迫っている方々は、すでにそれも通り過ぎた方々から各種アドバイスを聴いたり。

 

写真撮影を趣味にされている方の多さに驚きです。

 

みなさんに支えられたショットバー、個人商店時代を経て会社を立ち上げ満6年

おかげさまで、まだまだ学ぶことだらけのヒヨっ子のつもりですから、同世代が

定年退職間近だという現実が信じられません。

 

昨日で満56歳を迎えて元気いっぱいの予定、しっかり学びがんばり続けますので

よろしくお願いいたします。

 

平瀬謹也

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

元旦の朝一番、零時ちょうどには、つい2~3時間前に年末の無事と感謝を報告

させていただいた、田舎暮らしの地元の小さな神社で初詣。

 

誰も居ない、シンと静まり返った境内で、世界平和を言葉にしてみます。

 

ワタクシたちが誰かの、そして社会の役に立つ仕事をさせてもらい、対価として

報酬を得ようとすれば、なにわともあれ日本の平和。 ソレを維持するためには

やはり世の中が平和で安定していることが大切だと思いますので。

 

と、コレを始めた2000年頃から、同じことを繰り返し書いてますが・・・

 

さて、いつもの通勤路はガラ空きで、スムーズに走れて快適なのですが、観光や

帰省の他府県ナンバーも多く、走る目的がバラバラなので注意が必要です。

 

現場では、事務所では、お正月等関係なく働いていただいている方々に感謝。

 

ワタクシも「 さて 」と、まずはお歳暮にいただいたパックになったレギュラー

コーヒーの高級版を、いつも以上に丁寧にドリップしてから、自宅宛、会社宛に

届いた年賀状を、一枚一枚、丁寧に拝見、拝読させていただきます。

 

年賀状で、メールで、SNSなどを通じてメッセージをいただいたみなさん

「 ありがとうございます 」

 

本年もみんなで力を合わせ、かかわらせて頂く方々、社会の役に立ち、そして

それらが自分自身の知識として、対価として反映されるように頑張りますので

よろしくお願いいたします。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • yuki-20190127-02.jpg
  • yuki-20190127-01.jpg
  • stove10.jpg
  • yuzu185.jpg
  • chabudai01.jpg
  • yuzu184.jpg
  • hibachi01.jpg
  • gotoku01.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2