2018年12月アーカイブ

 

 

昨年の今日を読み返してみます。

すると・・・ おぉ、しっかりしたことを書いているじゃないですか!

 

もちろん、ただ書くだけではなく、それらが実践できているかが重要なのですが

おかげさまで、目標のひとつに掲げた内容については、二歩進んでは一歩下がり

踏ん張ってまた二歩進みといったペースとはいえ、少しずつ前進している実感は

あり、それをみんなが頑張って支えてくれているので、来年は " 学び伝える " と

いった " ひとづくり " に尽力し、しっかりと応えなければなりません。

 

個人的には、DIYに萌えたいですね。

 

はたして、そこまでの時間捻出が可能かどうか分かりませんが、以前から依頼の

ある、古ビルの一室を利用した、カフェのような部屋づくりは、ワタクシが施工

せずして誰がやるですし、田舎暮らしの自宅の、外回りでやり残している工事は

少しずつでも完成させて行かねばなりません。

 

当然、仕事面でも私生活でも、質の高い考え方や行動、結果は必須のことです。

 

初夏の頃より稼働を始めた、2棟目の高齢者向け賃貸住宅も、みんなの頑張りで

人が育ち、認知度も上がり、おかげさまで問い合わせも増えて嬉しい限りです。

 

現在では、採用を始めとする組織づくりや、営業面にしても、質を担保した上で

ウェブの活用が重要なことは、実際の反応からもヒシヒシ伝わっており、ソレを

もっと利用して、アレもしたい、コレもしたい、という思いをカタチにするのは

ワタクシの担当ですね。

 

「 2019年も全力でがんばりますので、よろしくお願いいたします 」

 

平瀬謹也・広美

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

プリンタが年末になって調子が悪くなったり、壊れたりするのはそう、その時に

しか使わないから。 週に一枚、フルカラーで出力しておけば良かったのに。

 

ま、週に一枚、無駄に出力して消費し、その為のインクを購入するくらいならば

( インクは、もうゼッタイに " 純正 " がおすすめ! )バチがあたりそうですが

「 年末ごとにサラのインクジェットプリンタ買えばいいじゃん 」てことに。

 

おかげさまでワタクシ周辺のプリンタは、" 使い傷み " の方が進んで、そろそろ

買い替えの時期に来ていそうなブツがチラホラ。 トナーも純正に限ります!

 

さて昨日、急な依頼が飛び込んできたのは、起動しなくなったノートパソコン。

 

ワタクシもヒマではありませんが( 笑 )、年末を迎えて、困っておられる姿は

想像に難くありませんから「 データレスキューはせず、初期化でよければ 」と

いうことで請け負った、国立大学生の " DELLノート " 。

 

最近の若い衆はスマホには詳しいですが、パソコンには興味薄く、ましてハード

となると、オジさんの方が詳しいくらい。

 

筐体の中の " SSD " には、将来のノーベル賞につながる研究データが入っている

のかも知れませんが、初期化OKということは、あくまで端末ですねコレは。

 

新品から半年ほど使用のノートPCは、キズ付き具合が勉強の成果か、本人の雑な

扱いか、なんとか物理的に壊れている訳ではなさそうなので、BIOSから入っての

初期化で対応。

 

山積みの書類に対応しながら、時間のかかるアップデートを横目で見守ります。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

個人的には「 興味ある番組が無ければ消せばいい 」と考える " テレビ " ですが

そこは昭和の一般家庭よろしく、時計代わりに点けている面もあるので、さして

見たい番組がある訳でもないのにダラダラと流しっぱなしで・・・ 恥ずかしい。

 

なので、おのずニュース番組でもあれば、ソレをハシゴすることになるのですが

年末年始でソレさえも特番に置き換わり、仕方なくリモコンを手にボタンを押し

番組表を確認して、行くアテどころか20年近く竿も握っていないのに、釣り番組

に合わせたよ、ワタクシ。( 驚 )

 

波止からの小物釣りはワタクシに適した内容ですが、ただ最近は釣りのスタイル

も大幅に変化して、エサをつけずにジグヘッドにワーム( 呼び方は違っていた )

でアジ釣ってたよ、アジ!

 

当然、釣り上げたシーンを、繰り返し映してくれるので、入れ喰い状態に見えて

あのセットを購入して釣行すれば、ワタクシにも釣れる気がしてきたゾォ~

 

その番組も終了し、全自動洗濯機で洗いだけした洗濯物を、入浴後のお風呂場で

干すためハンガーに移し、お湯を張り出して再度、チャンネルをゴソゴソすれば

おぉ! BSで岩合さんの " 世界ネコ歩き " しとるやん。

 

「 あの白黒猫、ウチの " ゆず " に似とるな・・・ 」

 

短く「 ピー 」

 

お風呂に湯が張れたようなので、楽しカワイイ、ネコ番組の視聴は3分で終了。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

閉店時間間近の地元スーパーで、箱入りみかん3箱など買い物して帰宅した昨晩

外気温はすでに1度でしたから、今朝方の冷え込みは想像がついていたのですが

その午前3時過ぎ頃・・・ 今シーズン初! 飼い猫の " ゆず " が、ワタクシの

ヒザあたりの、掛布団の横から潜り込んでくるじゃないですか!

 

ここのところずっと一緒には寝てくれておらず、階下の居間の折り畳んだヒザ掛

毛布の上で寝ていたようですが、ついに今朝方! 全身毛皮のさすがの " ゆず "

も寒かったのでしょう、しかし・・・

 

直交するように潜り込んできたので、ワタクシが足を伸ばせば " ゆず " の上から

載せることになり、すると重くて出て行くでしょうし、ヒザで曲げようとすれば

ワタクシの姿勢が不自然に。 う~ん、ウレシカナワン。

 

平行に潜り込んでくれれば助かるのですが・・・

 

ワタクシが起床して階下の居間へ行き、石油ファンヒーターのスイッチを入れて

部屋が暖まり始めれば、" ゆず " も少々遅れて布団を抜け出し、トントントンと

階段を下りて居間にやって来て、ヒザ掛毛布の上へ。

 

yuzu183.jpg

 

コレは昨晩、就寝前に電子レンジで温めた " ゆたぽん " を置いていたら " ゆず "

のマクラに盗られてしまったの図。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ちょっとヤジウマ的なニュースで、クリスマスの日に路側に突っ込んでしまった

高級スポーツカーの映像があったのですが・・・ 他人事とは思えません。

 

ま、クルマの価格は置いておき、たしかワタクシ19歳の冬のクリスマスイブの夜

何を急いでいたのか、彼女( コレは三人称彼女・笑 )との約束でもあったのか、

北から南へ向かい、ローンで手に入れた中古車を飛ばしていたのですが、そこは

まだまだ知識の浅い19歳、そこそこの速度で左にハンドルを切りながら進入した

橋の上・・・ 前日からの寒波で見事に凍結しており、そのままスピン。

 

あても技術もないカウンターは見事に空振りで、内側に巻き込んで橋の欄干に!

上段のランボルギーニもワタクシの場合も「 そこに人が居なくてよかった 」

 

クルマもオートバイも、自転車さえも滑るときには滑ります。 あっという間に。

 

それは凍結は当然、マンホールの蓋や、ラインが濡れていたりしてもそうですし

たぶんスポーツカーは、アクセルを踏み込み過ぎてパワーに踊らされたかと。

 

操作する人間の想像を超えるパワーに踊らされたり、バク転するシーンを何度も

見てきています。( とくにパワーウェイトレシオに長けたバイクは )

 

さてワタクシ、比較的最近先月あたり、踏み込むスロットルのパワースライドを

体験した試乗のハナシは、また次回。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

なんと! 今週末あたり、つまり、年末あたりに大寒波がやって来る天気予報!

 

yuki-20170116.jpg

( 2シーズン前の参考写真:2017-01-16:集落手前の小さな峠 )

 

ま、ワタクシが腰を抜かすのは「 今週末=ほぼ年末 」という事実で、はたして

アレコレやり残している仕事は完了するのか? オレ??

 

ということは、正月休みのある仕事の方は、金曜日で仕事納め? 待ってよォ~

あっ! 銀行系のアレコレをスムーズに完了させておく必要もあります。

 

てか、ワタクシたちが関わっている仕事は月末が締めで、その結果を他事業所に

送り、ソレを他事業所が照会し、結果を10日までに収める、という一連の日程で

進むので、つまり逆算すると、大晦日までの仕事を自事業所で早々にチェック&

集計して、3日までくらいに他事業所に渡す必要が、つまり、元旦から3日あたり

まで休む、というのは事務方もありませんし、現場は365日、24時間稼働。

 

ワタクシにとっては、どうってことないフツーの日々ですが、ご家庭で待つ人の

おられる方には、休ませてあげたい気持ちも。 もちろん、年間を通せば休みは

ちゃんとありますけれど、来春の働き方改革を待たずして " 働きやすい環境 " の

整備をたゆみなく継続して行かねばなりません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

年賀状作成は大好きな行事のひとつで、コレも期限付きとはいえ、より緊迫度が

高い、その他の期限付きに優先度を奪われ、後ろへ、後ろへと追いやられるのは

毎年のことで、それを埋めるために、アッチで、コッチで、トイレでアイデアを。

 

作成全体にかかる時間の9割が、どんなモノにするのかのアイデアを練る時間で

それさえ固まれば・・・ と、やっと固まったのが昨朝で、一巡目のプリンタを

作動させながら、ペイントソフトとドローソフトでカタチにして行きます。

 

ただ、取捨選択したにもかかわらず、盛り込みたいことテンコ盛りで・・・

 

つまり、おのずとアレコレ小さくして収める必要が生じ、プリンタの性能の限界

というか、読む方の目の限界というか、米粒に書いたお経というか・・・( 笑 )

 

なかなかの小ささでプリンタから出力され、虫メガネのご用意お願いいたします。

 

さて再度、一枚、一枚、宛名を確認しながら、お元気に活躍されている姿を思い

浮かべ、短いながらもペンを走らせて、ご発展と健康をお祈り申し上げます。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

明けてクリスマス・イブ ♪ 、飼い猫の " ゆず " と暮らし始めて、満10年が経過

したということは、その備品類も10年ほど劣化したということで、プレゼントに

トイレを用意して枕元に・・・ いや、前日に取り替えます。

 

yuzu182.jpg

 

いままで使っていたトイレの、色違いのニューモデルを購入し、箱から出す前に

居間と、客室や厨房側を結ぶ廊下の、ニッチスペースに置いての撮影。

 

ワタクシが作ったココには本来、素敵な花器など飾っておきたい場所です。

 

で、新しいトイレの設置。 来たるテーブル生活に備え( 希望はあれど実施日は

まったく未定 )居間のレイアウトも少々変更したくて、それに伴い " ゆず " の

トイレの場所を「 これを機会に 」と変更してみたのですが・・・

 

トイレは新品に変わるわ、場所は変わるわ、いつものペースでトイレを使わない

" ゆず " に「 これはマズいな 」と再度、古いトイレも引っ張り出してセットし、

新しい場所に古いトイレ、古い場所に新しいトイレ、と置いてみます。

 

明けてクリスマス・イブ ♪ 、夜間にトイレを使ったのか痕跡を確認してみると

" 古い場所に新しいトイレ " の方を使ったようで、とりあえずよかった。

 

バレないように10センチずつトイレを移動させ( 笑 )、" 新しい場所の新しい

トイレ " に早く慣れてくれますように・・・ 「 メリー・クリスマス 」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

めずらしく仕事の用事で高速道路を移動して、中国自動車道は西宮北インター。

 

事前のグーグルマップで「 近いな 」とは確認していたのですが、実際に降りて

1分ほどとは・・・ 目的地を探すかいが無い、というか・・・( 笑 )

 

そこでの用事は約1時間、せっかくここまで来たのですから昼食を兼ねて、雨の

有馬温泉周辺まで、約10分の足を伸ばします。

 

この周辺は過去、野湯( 入湯施設の無い場所で自然湧出している湯 )を探して

何度もウロウロしていますので( アヤシイ人 )意外に詳しい。

 

スマホ、SNS等々、時代とともに、ヒトが居る可能性のある場所で服を脱ぐのは

困難になったので( 元々ですが )道端系の野湯は、探せても入るのはちょっと

難しくなってしまいましたけれど。

 

周辺で記憶に残るのは " 五社温泉 "( ググれば先人、後人方々の種々の記事が )

今回もその前の道路を通過し、温泉成分が析出して形成された石灰華?が健在な

ことを確認させていただきました。

 

見えているソコにたどり着くのが、若干難しい温泉です。

 

あっ、話題が横道に逸れスペースが無くなってきたので、有馬温泉はまた次回!

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

街中の銀行へ立ち寄る用事があったので自転車での移動、そっちへ向かった際の

昼食は、ワタクシにとってのソウルフード、東来春の暖簾を潜らせて頂きます。

 

もうそれがいつの事だったか思い出せませんが、和装に割烹着、婦人下駄を履き

ナイロンの唐籠を片手に下げ、もう片方の手でワタクシの手をひく母に連れられ

東来春の暖簾を潜った幼少の頃。

 

当時、年に一度あったか、無かったか、唯一の外食だった、その中華そばの味は

いまも脳裏に焼き付き、ひとりで立ち寄れるようになった現在( 笑 )思い出の

味で癒され、美味しくお腹を満たしているのです。

 

いつでも心地よいほどの流行り具合です。

 

さて、自転車を押してアーケードの下を抜け、駐輪場に停めてからの銀行巡り。

ATMコーナーの混み具合にビビりますが、多くは両替機の長い列、たぶん新券が

大量に用意されているのでしょう。

 

すでにソレは、ひと月ほど前に両替を済ませて準備済みですが、その他モロモロ

日々の消耗品や食材を切らすことがないように、注意しておかねばなりません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

事務所が入っているビル横の小さな公園へ、10日ほど前にユンボなどやって来て

何が始まるのか? と興味津々見ていると、古い遊具を撤去して、新品ピカピカ

まるでクリスマスに合わせるように、赤や緑の原色眩しいスベリ台やブランコが。

 

yuugu01.jpg

 

まだ養生テープなどあって、クリスマスまでは使えません。( 笑 )

 

そう、遊具と言えば・・・

 

ワタクシが学んだ小学校のグランドの南端には「 総合体育器 」と呼ばれていた

ジャングルジムを何倍にもしたような遊具があり、その、鉄の棒を組み合わせて

出来ている、ひと固まりの中に、スベリ台2基をはじめ、雲梯や吊り輪、登り棒

その他モロモロが混在しているモノでした。

 

学校の外からも見えていたソレは、卒業後もかなり、長年に渡って存在していた

ように記憶しているのですが、さすがに現在、遠回りの移動に学校沿い散歩道を

選んでみても、もうそこにはありません。

 

当時、ワタクシをはじめ子供たちが、ソレの正しい使い方をするハズなく( 笑 )

落ちたらタダでは済まない、吊り輪や登り棒を支える、最上部の鉄パイプの上を

恐る恐る移動したりして遊んでいました。 思い出せばコワイ。

 

あっ、そういえば同級生が、傘を差して飛び降りて骨折していたっけ・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

線路と並行した道路をよく利用するので、電車、気動車とは頻繁にすれ違ったり

一緒に走ったりしているのは結構シアワセ。 架線のせいなのか、その付近では

ラジオに雑音が入るのが難点です。 最近、比較的改善された???

 

過去には稀な「 ドクターWEST " キヤ141系 " 」とすれ違ったことがあったり、

嬉しいことに「 スーパーはくと " HOT7000系 " 」は頻繁。

 

並走するのは山陽本線ですので、過去にさかのぼっても元々、国鉄色と呼ばれる

肌色系のクリーム色と、朱色系の赤色に塗り分けられた、特急電車や、気動車に

出会う確率は低かったでしょうが、ブルートレインなどに塗られた青色系は定番。

 

とくに電気機関車のソレは、出会うだけでドキドキしていたのですが・・・

 

貨物列車を牽くのは、グレーの面積が広い " EF-210 " が主になってドキドキが

減ってしまっていました。

 

ところが! 昨日! 原色( ブルーとクリームの懐かしい国鉄色 )の " EF-65

1128 " が単独で、上り線を走り去って行くのと並走することが出来たのです!

 

そこそこ並走する時間が続いたのですが、ハンドルを握っているので写真を撮る

ことが出来ないのがツライ。

 

どんな運用のために、どこの駅に向かっていたのでしょう。

 

そういえば大昔、たしか土山駅と記憶しているのですが、待避線に停まっていた

" EF-66 1 " を見たことがあります。 新快速の車窓からだったので、これまた

写真が撮れなかったのがツライ。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

アレコレに追われた生活で、不安に感じているのは、ワタクシレベルとはいえど

ウェブ関連の最新情報に触れる機会が減っており、いち早く試し、運用に繋げる

というような行動がまったく出来ていないということ。

 

例えば、検索順位が常にトップにあったサイトが、常時SSL化へと移行して以降

( ダジャレじゃないよ・笑 )箸にも棒にもかからない辺りに沈み込み、時間が

経てど再浮上の気配が感じられなので、策を講じたいのですが、その " 策 " を

探す時間が見つからない。

 

実作業と違って、探すものが明確でない、見つからない何かの知識を得るための

プロセスは「 ここからここまでの時間で 」というものでもないのは、みなさん

ご周知のとおり。

 

・・・遊ぶ時間が必要です。( 笑 )

 

分かってはいるんです。 その時間はみずから作り出すものであることは・・・

 

これは実作業に入れば楽しい " 年賀状作り " ですが、ワタクシの背中側の棚に、

無地のままの状態で高く積み上げられ、時間だけが経過して行きます。

 

その見えなくもない時間が掴めそうで、掴めない。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

自業自得、比較的マシな気温だったものの、前日の、それでも寒い中の屋外での

趣味の作業を続けたワタクシ、いま思えば首筋に、ホカロンタオル的なモノでも

巻いておけばよかったのですが、カラダを冷やしてしまって絶不調。

 

風邪をひいた訳ではなく、ジンマシン、それも頭部中心に発症した激頭痛状態で

夜もさして眠れず、朝になっても引かずに迎えた体調悪々な健康診断。

 

動いても、しべってもツライ状態で、グルグルグル、バリウム飲んで回ります。

 

良かったのは、ちょっと最近、運動不足の血圧高めだったものが、標準値だった

ことですが、カワイイナースウェアは白衣高血圧の逆症状の可能性があります。

 

悪かったのは、胃内壁のナニかが、昨年と比較して3mmほどデカくなってるよ、

との所見ですが、まぁ、春までくらいには人生初の胃カメラに挑戦してみるのも

アリかも知れません。

 

しかし、検診後には頭痛メインの絶不調に輪をかけて不調になり、何も出来ない

状態に陥ってしまい、それでも行かねばならぬ、せねばならぬに、一歩動いては

止まる、かなり効率の悪い状態に自分自身でイヤになります。

 

イキイキと行動することの重要さに、改めて気づかせてくれた健康診断終了。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

師走に後半に入らずとも、追われていることは多々あり、優先順位を間違えては

いるのですが、午後からの時間が取れたので、ちょっとオートバイの整備を。

 

ひと月ほど前の、FCRキャブレターのオーバーホール後、まだ未調整だったので

ソレと、前後のホイール&タイヤをスタッドレス、いや間違い( 笑 )モタード

ホイールへの交換を実施します。

 

オフロードタイヤはリムもタイヤ幅も細く、取り外すのは簡単ですが、スリック

タイヤのようなオンロード用は、スイングアームの幅カツカツで、装着の際には

チェーンガイドやキャリパ、サポート、アレコレ外してからホイールを押し込む

必要があり、さながら知恵の輪のよう。

 

20181216-ktm.jpg

 

エンジンはキックスターター2~3回で調子よく始動、しっかり暖機をしてから

キャブレターの微調整を加えて絶好調。

 

雨が降り出したカーポート下での整備は作業が完了し、レーシングスタンドから

降ろして、自作小屋の中にオートバイを仕舞ってから気が付いた!

 

「 サイドスタンドが長すぎて、立たへんやん! 」

 

レーシングスタンドはアッチにあるし・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

たまたまですが、可能であればインフルエンザの予防接種と同時に行いたい、と

いうことで、会社の健康診断は11月から12月にかけて、各自バラバラの日程で。

 

ただしワタクシ、頭痛薬などロキソニン系の服用でさえ、全身ジンマシンの相当

ヒドイ状態に陥ってしまうので、とてもじゃありませんが予防接種を打つことが

できず、まぁ厳重注意で過ごすしかありません。

 

で、週明けにワタクシの順番を控えた健康診断、事前の問診票、検便など抜かり

なく準備をすすめ、本日2回目の分身採取に臨んだのですが・・・

 

昨日は「 一昨年のような失敗はせんぞ! 」と気合を入れ、田舎暮らしの自宅の

リノベーション&リフォーム時に奮発した、全自動トイレのコンセントを抜いて

いたのですが・・・ 本日・・・ 油断してソレを忘れていました。

 

( ※参照記録 : 2年前 : 1年前 : いま読んでいただいているのが今回 )

 

昨日と同じ調子で、のんびりと分身を採取しようとしていたら、ウィ~ンという

機械音とともに流れ始めるじゃないですか!

 

「 しまった! コンセントを抜くの忘れてた! 」

 

あわてて、去り行く分身に採取の棒を突っ込んで・・・ あまり詳しく書かない

ほうがいいですね。( 笑 )

 

なんとか無事、大仕事を完了させております。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

スカッ・・・ 起床しての朝一番「 しばらく入れていないな 」とイヤな予感で

スイッチオンの前に、石油ファンヒーターのカートリッジタンクを持ち上げれば

スカッ・・・ ほぼ空ですやん。

 

昨晩、就寝前にオフした際、もう1分動かせていれば、きっとあの、灯油切れの

メロディが流れたのでしょうが・・・ それを免れ、幸か不幸か朝一番から。

 

寡黙な漢ワタクシはタンクをぶら下げ、まだまだ暗い外に出て給油。 オマケに

ポリ一斗缶まで空になるし・・・ ま、コレは先日、今冬二度目のまとめ買いを

しているので、次のポリ缶に電動ポンプを差し替えるだけですが。

 

前回は同時給油だったということで、使用頻度違う厨房の石油ファンヒーターは

まだ大丈夫でしょうから、タンクの重さは確認せず通常通り、彼女の起床前から

スイッチを入れて、朝ゴハンを作ってもらうために厨房を暖めておきます。

 

そして寡黙な漢ワタクシはその沈黙を守り、起床してきた彼女が、氷点下の外に

ワタクシが出ていたことに、気づいていない様子だったので「 今朝はいきなり、

給油から始まったわ 」「 えっ、そうやったん、ありがと~♪ 」と背中で、漢を

アピールしてみます。( 笑 )

 

星も凍てつく深夜や早朝に、灯油切れのメロディを聴くとき、何も言わず黙って

席を立ち、零下の外で灯油を入れて帰ってくる、そんな漢にワタクシはなりたい。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

電話にて( 笑 )白黒ポスター制作の依頼。

 

ここ数年、この季節になると携わっているので、昨年のデータを引っ張り出して

おいて、それを見ながらの打ち合わせですから、まぁ、なんとかなるでしょう。

 

ただ、挿入するテキストと、そのルビが外国語の漢字とその読みなので、それを

電話の音声でのやり取りで伝えよう、伝えてもらおうとするのでオオゴトです。

 

一番簡単なモノで、「 伊勢の伊からニンベンを取った文字に~ 」 etc 。

 

いま、こうして文章にするとスグに理解できるのですが、簡単とはいえ日常的に

使わない文字を音声で伝えよう、伝えてもらおうとすると、なかなか難しい。

 

当然、必要なのは一文字だけじゃありませんし、それに振るルビの発音が、また

また相当難しく、電話で何度も聞きなおし、こちら側も発声して確認してもらう

のですが・・・ そのやり取りを横から見ていたら、まるでコント。( 笑 )

 

レイアウト等は昨年の踏襲でよいとのことで、サクっとデザインテキスト部分を

作り直し、PDFにして送信!

 

なんとか、漢字もルビも間違えておらず、一発OKが出たので、それをメールに

添付し、ファイル確認の返信をお願いして .lg.jp アドレス宛に代理送信。

 

来年早春に、もしかしたら、あなたも目にしてくれているかも知れません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

早朝に、急ぎ自宅を出る際に確認した気温が、マイナス1度でしたから、昨夜の

雨が上がっていてよかった。 ところどころ路面が濡れたままの場所もあるので

スタッドレスタイヤは装着しているものの、これからの季節、常に凍結に備えた

慎重な運転が求められます。( 慎重な運転は、季節に関係なく当然ですが )

 

とくにウチの集落から出て行く、小さくも結構きつい峠道の下り側のコーナーが

問題で、俗にいう " 逆バンク "( コーナーのアウト側のほうが低い ) になって

いるので( とは言うもののソレは視覚的にで、実際にはフラットかも )もしも、

ツルツル路面ならば、ツツツーっとクルマが外側に滑って行きそうなのです。

 

ちょっと遠回りにはなるのですが、その峠を避けて、谷筋を下って行くルートを

選ぶことも可能とはいえ、そんなとき、峠だけがツルツルとは考えられないので

そちらも、別の谷筋から出てくるクルマとも合流して、渋滞が予想されそうな。

 

とはいえ、地元で走る通勤車両の大部分は、スタッドレスタイヤを装着している

でしょうから、前へは進んで行けるので、大混乱は街に着いてから。

 

たしか昨シーズンはゼロだったのですが、シーズン中に1度か2度ある積雪時の

通勤では、田舎暮らしの町を後にするまではほぼ日常ですが、街の入口に着いた

あたりから大混乱の大渋滞で、昨朝のように、急ぎ出発する必要と凍結、積雪が

重ならないように、もうこれは祈るしかありません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

みなさんと同様 " ドラッグストア " での買い物を、結構な頻度でする彼女ですが

おかげさまで我が町内最大の繁華街には、マックスバリュ、ゴダイ、ダイソーの

3大要素が揃っているので( それしかありませんが )生きて行けます。( 笑 )

 

で、ドラッグストアでの買い物中「 なにか要るものある? 」と尋ねられたので、

ワタクシ専用のモノで減りかけているブツを、くるくるアタマ巡らせ思い出して

「 のどスプレーと目薬を買って 」

 

洗剤やら大量に買い込んでいる、彼女の手を煩わせるのも申し訳ありませんから

自信はありませんが、自身でそのコーナーを見つけ、探してくることにします。

 

コンビニ同様、ドラッグストアに立ち寄るのは、年2~3回程度ですので、新鮮

ですが、目的の棚に到達するためには、入口付近からクネクネすべての棚を。

 

途中で棚にデン!と、トヨタ( E )・ニュー・グローバル・アーキテクチャーが

陳列してあってビックリしたり、女性向け商品の棚を抜けたり、なかなか目的の

棚は遠いです。 って、レジの目の前の棚がそうだったし・・・

 

商品が小さいからかな?

 

さてやっと本題。 ちょっと最近、眼球の奥付近に疲労を感じることが多くあり

ここは一発、勇気を出してキャッチコピーが効きそうな( 笑 )高級品を選んで、

その他モロモロと一緒の会計でゴマかし、吐息ハァハァ、早く使ってみたい!

 

まだ、もったいなくて開封していないのですが、目薬を差す際に、3回に1回は

外してしまっているワタクシ、今回はちょっと1滴いくらの高級ですから( 笑 )

開封前にはまず、現在の残り少ない廉価品?( 買ってきてもらった商品なので、

もしかしたらコッチのほうが元々、高級品だったりして )で、目薬を差す練習を

してからでしょうか・・・

 

先端恐怖症者が、上手く差すコツってあるの???

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

スタッドレスタイヤの交換作業そのものは、新しい工具も入手しましたし( 笑 )

慣れていることもあり、どうってことは無いのですが、何が大変かって、外した

タイヤ&ホイールを( 裏側には相当な量のブレーキダストがこびりついてるし )

洗って、拭いて、仕舞うのが大変。

 

交換するのは当然、寒さ厳しくなった頃ですし、タイヤ4本を保管するとなると

占有する場所の確保も、広いガレージでもなければ難しいですし。

 

クルマ3台くらいが収められる、電動シャッターのガレージを自作したいです。

 

そんな本日のDIYは、在来工法の浴室内の手すりの取り付けということで、何が

緊張するかって・・・ " タイル面への穴あけ "

 

ガラスを切るとか、タイルを割るとか、穴を開ける場合、そこで想像されるのは

ピキッ!と、意図せぬ方向にヒビが入ることで、あらかじめそのリスクを丁寧に

説明しておきます。( 相手が彼女なので、言い訳とも捉えられるけれど・笑 )

 

さて、手すりの位置を確定させ、片側の固定か所4本のうちの2本は、少しでも

リスクを減らすために、目地を狙ってケガくのですが、すると手すりもタイルの

ピッチを考慮してか、反対側の2本もピッタリ目地に。

( ひとりコーフンして書きながら、意味が伝わっているのか不安ですが・・・ )

 

ま、残り2本はタイルど真ん中ですから、いつ購入していたのか、振動ドリルの

ケースに入っていた新品の " 磁器タイル用キリ・6mm " の封を開けてセットし

慎重に、丁寧に、やさしく触れるように、タイルに当てれば、振動を加えずとも

グイグイ切れて行きます。 「 やっぱキリは新品にかぎるわ 」( 笑 )

 

片側4本、合計8本の穴は正確に開けられたのですが、タイル裏の下地が予想と

違っていて、用意してきたアンカーが使えない事態は、また次回。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ハラリ、ハラリ、初雪が舞い落ちて、落ち葉の上で融けて行きます。

積もるほどではなさそうですが、窓の外の真冬が季節を深くして行きます。

 

という訳で、薪ストーブの " 火入れ式 " を実施し( と言っても何をするのでも

なく火が点く瞬間を見たいだけ )ゆらゆら、ゆれる炎に癒されます。

 

小一時間も経てば家の中が暖かさに包まれ、石油ファンヒーターなど即効性高い

暖房器具と比較し、立ち上がりは遅いものの秘めたパワーの桁違い。

 

と、ゆれる炎を見続けていたい気持ちを振り切り、スタッドレスタイヤへの交換

作業を行うのですが、昨日の予告通り今回は新しい工具を入手したので、ソレを

使ってみるのも楽しみ。

 

kctw-12.jpg

 

そう! トルクレンチ機能が加わった十字レンチ!

 

かつ、手元側の銀色の部分はフリーになっているので、ナットをカラカラカラと

高速回転で緩める、締めることが簡単に出来て非常に便利です。

 

ま、数字を確認することができる工具を使うと、およそ、普段の作業でボルトや

ナットにトルクを掛け過ぎているのかが分かります。

 

タイヤ交換を済ませば、居間や広縁の掃き出し窓と網戸を洗って・・・ 外でも

自由にお湯が使えるのが救いです。

 

日没直前には、庭の落ち葉を掻き集め・・・ 焼きいも旨し!

薪ストーブで焼きましたけれど。( 笑 )

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

金曜日の午後辺りから、気温がグングン下がり続けているのがビシバシ伝わって

「 いよいよ本格的な冬の到来か!? 」

 

思えば師走も、はや1週間が過ぎて、やり残していることまみれです。 (T_T)

 

これだけ気温が下がれば、スタッドレスタイヤへの交換も早々に必要と感じられ

昨冬はいつ頃交換したのか? とコレを検索してみれば、アレま! 11月の末に

交換作業を済ませていて驚きました。

 

昨冬は寒かったのか???

 

お決まりのセリフになり過ぎて「 例年より暑い 」や「 例年より寒い 」と言う、

その年がいつの出来事だったのか、思い出せなくなっているので、日記のような

記録代わりにもなっているコレが、過去をひも解く作業に役に立っています。

 

ま、スタッドレスタイヤを入れておけば突然、県北部の高級老舗へカニを食べに

行く誘いがあったとしても( ないけど )慌てずに対応できますから。( 笑 )

 

そうそう! 今回、スタッドレスタイヤ交換の新しい武器を入手して、ちょっと

自慢したいところなのですが、ソレは使ってみてから。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

オモチャの名前が思い出せないのですが、まだまだラジコンカーなど珍しかった

子供の頃、近所の友だちが持っていた 1/24 サイズほどの白いクーペスタイルの

スポーツカーのラジコン( 覚えている方は名前を教えて! )、中途半端なのは

m(__)m コントローラー側にはボタンが1個しかなくて、押せば直進、離すと

クルッと左に( 右だったかも? )曲がって停止、押せば直進、ソレらを上手く

繰り返して、トラック状にだけ走るというラジコンカー。

 

クリスマス近づくこの季節に増える、オモチャの広告を見るたび思い出されます。

 

そのスポーツカーのオモチャのカタチが、いま思うとフェアレディZ( S30 )か

ハチロク( AE86 じゃなくて現行の ZN6 )そっくりだったような・・・

 

しかし!クルマのオモチャのクリスマスプレゼントと言えば、イメージするのは

アメリカの裕福な家庭のカワイイ坊ちゃんが、1/10 サイズもあるようなデカイ、

リフトアップされたピックアップトラックのオモチャを抱えているシーン。

( もうワタクシの一方的な思い込みです )

 

昨日そんな!そんなイメージの実物を見かけたのは、コインパーキングのなかで

そこだけ、ひと際高くて目立つ、TRDオプションを組んだ真っ白のハイラックス

( GUN125 )で、チョーカッコイイ!( やっぱピックアップ好きだわ )

 

どなたか、ワタクシへのクリスマスプレゼントに用意して頂いても構いませんが

そんな大きなクツ下が用意できないのと、毎日、自動車道に乗るので、ちょっと

1ナンバー登録はツライなぁ~

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ミニコミ誌やSNSなどで、地元や近隣の素敵なお店が紹介されていれば、ぜひ!

訪ねてみたいとは思うのですが、それはそれで「 混んでいたらカナワンなぁ 」

とか、いざ近くにいるのに「 どの辺りの何ていう名前のお店だったっけ? 」

 

まぁ、そんな繰り返しで、なかなか目的のお店にはたどり着けていません。

 

そんな中でも、カントリー調の建物が魅力的なパスタ店を紹介する記事&写真の

その窓からの風景が「 こんな素晴らしい風景が近所に!? 」と驚くほどのもの

だったので「 これは外せない 」と探して、体験&食事に寄せてもらいました。

( 昨日のことではない )

 

高校生の頃に、よく通っていた道を「 たしかこの辺り 」とキョロキョロ進めば

探すまでもなく、道沿いの駐車場の奥にそのお店はあったのですが「 ここには

何があったかな 」と思い出しながら、立地を上手く利用した借景が素晴らしい。

 

料理よりも、景色の活かし方とか、建物や内装に興味津々で「 自分自身の手で

建てるこも可能かな 」などと。 m(__)m 立地が重要です。( 笑 )

 

お店のコンセプトを想像してみたり、食器やカトラリーに感心したり、なにより

料理の盛り付け方や、提供方法を学んだり・・・

 

新しいお店を( 自分にとって )訪ねることは、もうそれだけで勉強。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

夜の冷え込みも緩んだ昨日今日ですが、じつは・・・ 先週あたりから飼い猫の

" ゆず " が、ワタクシの掛布団の上に来るようになり、一緒に寝ています。

 

昨夜も「 これだけ暖かいと来んな 」と思っていたのですが、ワタクシが布団に

潜り込んで5分ほどすれば、トンとベッドに飛び乗り、掛布団の上をトコトコと

下って行って、ワタクシの腰の横あたりのお決まりの位置で、クイクイと何度か

丸まり直してポジションを固めます。

 

ワタクシが掛布団の下で、" ゆず " をチョイと避けると、クイクイとその位置を

ずらし追いかけてきて、布団越しに微かに触れる位置で丸まるのです。

 

暑いですが・・・ カワイイ。

 

それもたぶん、ワタクシが起床するまでは、" ゆず " も気を使って( かどうか )

掛布団の上から移動したりせず、スヤスヤと寝続けてくれています。

 

今冬は掛布団カバーを新調したので、" ゆず " がその上にいても容易にはズレず

ゆず勝手( 使い勝手 )が向上したのも、シアワセを増幅してくれる要因。

 

猫には冬が似合います。

 

yuzu181.jpg

 

コレは昼寝中の " ゆず " 。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

事務所やその他、アチコチで流しているBGMは、安価な配信サービスを振り分け

スマホでそれぞれ曲を選んだり音量調整したり、操作して聴いています。

 

単純ですが、初めて見れば「 なぜ、どのスマホからもコントロール出来るの? 」

とは感じるでしょうか・・・ 説明するのもハズかしい単純さ。

 

その他、いくつかのアプリはホント便利に大活用させていただいているのですが

他の方々は、もっと、もっとスマホを、アプリを大活躍させているように見えて

「 ワタクシだけが取り残されてる 」と疑心暗鬼不安感。

 

セミナー参加時など、プロジェクターで映し出される資料のソースはスマホから

的な操作は活用していませんが、資料をサクッと、大型テレビに映し出したりは

大いに使いたいところで、それも " それぞれのスマホ " から " 同時進行 " で。

 

社内SNS系アプリも導入すれば便利だろうと、アレコレ実験、および一部部門で

導入しているのですが、全社的に広げるには、まだまだ運用方法の検討が必要で

管理者( administrator )直下に、サブ管理者みたいな設定が出来れば有効性が

広がるように思うのですが・・・

 

お願いですから「 このアプリ便利やで 」情報は隠さず、教えてくださいぃ~

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

自身の " 質 " の問題であって、それを歳のせいや「 加齢 」と、言い訳にしては

イケませんが、集中力の維持が難しくなっていることを強く感じます。

 

それどころか、いままでワタクシ自身が作ってきたモノ、田舎暮らしの我が家の

各部造作やバイク小屋、カーポート、その他、小さなモノから、大きなモノまで

いま改めて見ると「 よく作ったなぁ~ 」と自分自身の過去に感心する始末。

 

「 もう一度 」と言われても、同様の集中力で作り上げる自信が持てません。

 

それどころか、玄関土間の奥に据えた簡易手洗いの緩いカーブを描いた天板など

「 どうやって作ったのだろう? 」と、自身が設計&施工したのに・・・

 

それらは、カタチの無いモノにも同様で、運用中のデータベースは改良を重ねて

便利に使っているものの、改変の履歴的なモノを残していないので「 この値は、

どのように導き出したんだ? 」と根本的なギモンが生じることも。

 

さて、途中、途中、ガッツリと間を空けながらも構築を続けている新しいデータ

ベースの運用開始期日が迫り、猶予が無くなっているのですが、集中力が湧かず

言い訳を作り、作業を避けている始末・・・ トホホですわ。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

眼球ボコボコから復活した翌日に「 なにをしたのか? 」と問われればワタクシ、

脚立( 高さ1.8m )天板の上から落ちました。 脚立から落ちたのは久々です。

 

短時間の簡単な内容だったので( そこに油断があるのですが )作業着ではなく、

冬用にと買ってもらった新品の普段着でしたから、落ちたことはゼッタイ彼女に

バレないようにしなくてはなりません。( 笑 )

 

不幸中の幸いというか、不幸中の不幸だったのは、落下したのがヤワヤワアルミ

支柱のフェンスの上だったので、ソレが曲がって折れて行く分、衝撃を和らげて

くれたのですが、" ソレの修理 " という作業を増やしてしまいました。

 

キツク叱られてしまいますが・・・ 脚立が開ききらない、狭い場所だったので

左右の脚が近づかないように、間にナニか挟んでおけばよかったものを、それを

忘れて、天板の上に立って( コレもダメ作業 )クイっと力を入れたものだから、

左右の脚がピタっと寄り、畳まれてしまい・・・ ま、そこからは上のとおり。

 

あまりのハズかしさに、目撃者がいなかったかキョロキョロ、通過中のクルマの

運転手数名に見られたハズです。 あぁ、ハズかしい。

 

「 どこか痛めた 」って? 例えどこか痛いとしても、笑って「 ヘーキヘーキ 」

と答えるしか選択肢はありません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

左目の激しい痛みで目が覚めて、そのまま起床。鏡で確認して自分にビックリ!

 

真っ赤に充血しているのはさておき、黒目部分以外の眼球が、ボコボコになって

いるじゃないですか!「 なんじゃコリァ? 」

 

もちろん鏡に映るのは露出している部分だけですが、例えればピンポン玉状態の

眼球が、ジャガイモに置き換わった感じ。裏側が眼窩との間で圧迫されている感

ハンパなく、痛いのなんのって。元々キレイな白目じゃないですが赤目ですし。

 

視力は激低下ですが視界はあるのと、右目は無事なので、なんとか運転はできる

ようですから「 こりゃ急いで眼科へ! 」と考えて気が付いた。

 

「 この症状は眼球にジンマシンが発生したのではないか? 」

 

そう考えて再度、眼球を左右に振りながらじっくり鏡を覗き込むと、白目部分で

ブヨブヨと幾つかに別れて浮腫が発生しており、長時間湯に浸けた指先のように

触れるとめくれてしまいそうな眼球がオソロしい。

 

ワタクシの診断が正しければ、初診になる眼科へかかっても、体質的なことから

説明しなければならず、加えて多分ステロイド注射の用意など無いでしょうから

アレルギー科もある、かかりつけ医に向かい受付で症状を説明。

 

ボコボコの赤目を見せれば説明するまでもありませんが、それが何に起因するか

ワタクシも、看護師さんも、きっと先生にも明確には分かりません。

 

同時にジンマシンがノドを圧迫、呼吸を苦しくさせる症状も見え始めていたので

順番待ちの方々飛び越えて m(__)m 診察をしていただき、そのまま処置室の

ベッドで横になり、ステロイド点滴開始。

 

クレンメ( 滴下速度調整ローラが付いたグリコのオマケみたいなの )を最後の

輸液が通過する頃には眼球の腫れが引き始めている様子に、やはりステロイドが

効いているようで、すると症状の正解は「 眼球に発生したジンマシンか!? 」

 

「 そうかぁ・・・ 眼球にも発症することがあるのか・・・ 」

 

ノド( たぶん食道付近 )に発症すれば呼吸困難ですし、胃に発症したら内蔵の

柔軟性が失われて、胃部を押えてノタウチ回らねばなりませんし、もしも心臓に

発症したら・・・ 心筋梗塞でチーンですやん。 出るの??

 

ステロイドの錠剤は常に持ち歩いていますが、舌下ニトロみたいに、もっと早く

劇的に効く、舌下ステロイドスプレーみたいなモノが要るんじゃないのか???

 

あるの? たぶん現在、処方医薬品としてはありません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • yuzu183.jpg
  • yuzu182.jpg
  • yuugu01.jpg
  • 20181216-ktm.jpg
  • kctw-12.jpg
  • yuzu181.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2