2013年4月アーカイブ

 

 

長期放置状態でアイドリングの調子が悪くなっていた 2st 80cc のキャブレターを

分解掃除したら絶好調、銅製フロートが緑青に侵されていました。

 

試走しておこう! と時間もちょうど夕暮れ時、彼女を誘い 100cc のスクーターと

2台並んでツーリングに出掛けます。

 

といっても、ちょっと奥までの3分ほど。

 

集落の方に教えていただいたワラビスポットに到着、手には園芸グローブ、互いの

ポケットにはちゃんとコンビニ袋が用意されていますし。 (笑)

 

「滑って落ちんとってよ」

 

急傾斜地に足元不安定ですが、そんな場所にかぎって立派なワラビがあるし・・・

 

2013warabi01.jpg 

 

そう言う彼女の目も手元のワラビを摘みながら、すでにその先を狙ってますけど。

 

ほんの10分で、お互いに袋 1/3 ほど、ワタクシのほうがちょっと多いんちゃう?

ひと手間加えれば、旬の美味が楽しい時間を演出してくれます。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

おっ、軽トラがパンクしてる? バルブの劣化でリアタイヤが半分ほどヘコんでいます。

 

ホイールから突き出ているゴム製のバルブ、これが古くなるとその根元に亀裂が生じ、

空気補充とかのタイミングで漏れ始めます。 リスク回避のためには急ぎでないときに

時折、バルブをクイクイと左右に振ってみておく。 (傷んでたらその時に漏れだす)

 

この軽トラも1年ほど前から順次、バルブの根元が傷んでエア漏れを繰り返し、これが

ちょうど4本目です。 (普通4本+1本、まとめて交換しておくモノですが)

 

そのつもりで予備を購入していたのでさっそく交換・・・ のつもりが、このタイヤの

ビードがなかなか落ちんやん! (ホイールとタイヤのミミの密着を外すこと)

 

荷台下のスペアタイヤの場所に据え、タイヤに当て木でジャッキを掛けて持ち上げる

ことでビードを落とそうとするのですが、これがなかなか。 (マネしちゃダメよ)

 

それでもなんとか落ちて、隙間からカッターを入れて古いバルブを切り落とし、新品

を引っ張り出して装着、コア (ムシ) 無し状態でエアを入れてビードを出して完了。

 

ついで、と自作小屋の中で放置状態のオートバイにもエア充填したことから始まった

キャブレター分解掃除編は、また次回に。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

オートバイの場合、手入れそのものも楽しむことが出来るので、苦にならないのですが

どうもそれがクルマとなると億劫でいけません。

 

が、春先に2台の軽四がやってきたので、日常の点検やメンテナンスはもちろん、常に

キレイな状態にしておいて、丁寧で安全な運転につなげたいと思います。

 

なので、おもに通勤に使用しているTEL号 (ナンバーがそれ) を先週、続いてFAX号

(続いたナンバー) を洗って、購入後初のワックスを掛けてやりましょう。

 

仕事と割り切れば、億劫でもなんでもありません。 (笑)

 

この車両は、そこそこ年数落ちにもかかわらず、走行距離は 15,000km 程の低走行

距離だったので、当たり? だったでしょうか。

 

しかし、すり減っていないにもかかわらず、タイヤサイドウォールの傷みが目立って

きているのが要注意、全体に低めだった空気圧を調整すると、ムシから微妙に空気が

漏れている感じもするので、これは交換しておきましょう。 (空気を入れたあとに

ツバをつけて点検しているアレね、ムシのおさまりが悪かったり、劣化で気泡が!)

 

下回り、オイルやベルトで点検完了。 長きに渡っての活躍を期待します。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

デスクトップ上で活躍する、ちょこっとしたフリーソフトからオフィス系、ドロー、

ペイント系など、日々各種のソフトウェアを便利に使わせていただき、助けられて

いるのですが、ここ最近になって触りだした分野専門のソフトウェア2種類。

 

やっと慣れ始めた感じもあるのですが、まだまだバックアップやそこからの復元も

試していないので、トラブル対応への不安要素も残ります。

 

そもそもソフトの使い方ウンヌンの前に、えっと何に例えたらいいかなぁ・・・

 

クルマに乗ったこともないのに、整備のことを学んでいるというか、そのソフトを

使う前提となる、その分野のことの知識がまだ浅いのですからオオゴト中です。

 

それでもなんとか使い込んで行くと、便利さ9.5割の中に、とくに出力に関しての

歯痒さ0.5割・・・ もう少し自由度があれば (その分操作が増えるけど) 嬉しい。

 

ま、最近はPDFでの出力が多いので、その段階でのレイアウトの変更とかは出来る

のですが、それだと個々の対応になっちゃうし・・・

 

ときには 「パソコンに詳しい人」 みたいな評価をいただく機会もあったりするの

ですが、(この言い回しについては、また) いえいえ、日々悩んでおります。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

最近は直筆で長文を書くことも少なくなったのですが、それでも数行なら書くことも

ある訳で・・・ オーノー! 自身の文字のヘタさ加減にあきれ返ります。

 

とくに縦書きは、文字がどうの以前に真っ直ぐにさえ書けていない事実。

一文字、一文字の大きさもヘンにバラバラですし・・・

 

時間をかけてPOPのようなモノを得意の超筆圧で書かせていただけるなら、アンダー

ラインとか、文字を囲う四角とか、見えない線が浮かんでくるのですが、サラサラと

書き流す時にはそれが見えてこない。 (オマケに漢字も浮かんでこない ・ 笑)

 

住所、氏名など頻繁に書く文字は、誰かが書いた 「カッコイイ!」 と思える文字を

マネたりして、一文字、一文字の追及はしているのですが全体のバランスが悪いし。

 

・ ボールペンで簡単な文章を書くことが増えました。 (必須事項として)

・ このままの文字ではシャレになりません。 (実際のところ恥ずかしい)

 

そういえば、いまでもどこかの雑誌の裏表紙では 「日ペンの美子ちゃん」 が元気に

活躍されているのでしょうか? と思って検索してみたら、現役バリバリ!

 

歳もとられていない、いや、もしろ若返ってハツラツと。

これはお会いせねばならないかも知れません。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

東へ西へ、北へ南へ、単発的なクルマでの移動が続く日、往復するワイパーに拭い

去られる半端ない雨の量に、少々ワクワクしてしまいます。

 

こんな日には、より安全な運転が求められるのは当然ですが、クルマという便利な

箱の中に居られるシアワセも感じて、所用の移動がドライブに思えたり。

 

ただ・・・ 乗降時の難しさもハンパなく (笑)、油断すると・・・ 結構濡れてる。

オマケに使っているクルマに適切なカサ置場が無いので、仕舞いどころが難しいし。

 

この 「カサ置場」 が素晴らしいクルマってあるのかな? ファミリーユース車だと

充実してる?? いや、必要とされるのは通勤車か???

 

眼鏡使用者 & その汚れを気にする人 (自身) にとっては、レンズに水滴が付く、

ってのも、雨降り時に困る要素の一つです。

 

なので、メガネを濡らさず、カサがストンと仕舞える仕掛け・・・ 作れそうな気も

しますが、その占有面積の割りには、活躍頻度は少ないかな。

 

ここのところDIY活動少なめですので、手がなまっています。 (笑)

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

だまし騙し使っていたのですが症状が悪化し、ちょっと許容値を超えてしまったので

かかりつけの病院へ、一向に解決策が見つからない苛立ちは、先生も一緒でしょうが

とりあえずは一時的な処方に頼るしかありません。

 

200cc の輸液に 30mg 分のステロイドを混ぜて点滴、かかる時間がもどかしいです。

錠剤換算するといくらだ? え~と、たぶん120錠分を血管で一気飲み?

 

多量摂取はシャレになりませんが効くので、絶不調よりリスクを選ばざるを得ません。

 

そういえば、まだ記憶に新しい切れ味鋭い特専黒刃でスパッと切り落とした、左手の

人差し指の先っぽ (笑) ですが、いやワタクシの再生力はたいしたモンで、傷跡が

ほぼ分からなくなって、人に見せても 「そんな大げさな」 と言われてしまうほど。

 

オフロードバイクや自転車でケガしまくった10~30歳代を過ごしたので、外傷には

強いカラダが出来上がったようですが、その分、中身の弱いカラダ (内臓は強いよ)

になってしまったようで (幼少の頃からですが) トホホですなぁ。

 

同様なアレルギー疾患をお持ちの方、情報を共有して少しでも互いのためになれば。

コメントや、直メール (ページ右上にアドレス)、お待ちしています。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

違う場所でのことですが、家じゅうの電気がおかしい、動くのもあればダメなのも。

 

ピカピカの分電盤を開けると、漏電遮断器に入っている3本と、一次側で分岐して

温水器用の遮断器に2本の線が、フム、正しい。

 

テスターを当ててみます。

 

アレレ? 一次側ではもちろん 100-100-200V が出ていますが、二次側に当てると

どちらの遮断器でも、ゼロではありませんが、ガクンと電圧が降下しています。

 

片側の「相」の電圧がより足りず、そちらに繋がった機器が動かなかったようです。

 

2台の遮断器が同時にイカレた? こんなことってあるのかなぁ・・・

そうだとしても原因は他にあって、そこを直さないと同じ事が繰り返される???

 

ELB(漏電負荷遮断器)も結構、価格が張るので原因を特定してから交換したいし。

ちょっと悩ましい・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

30年以上平日休みの生活を過ごしてきたので、先月から始まった週末休みの生活に

とまどうばかり、人の多さはこれほどだったのか! と新鮮な驚きです。

 

大きな専門店街&スーパーに出掛けたら、駐車場にクルマを停めるのさえ並ばねば

なりませんし、ちょっと殺気立ってないか? (笑)

 

でも楽しむ気になれば、ガラガラのショップの店員さんの目を気にすることもない

ですし、イベントやら抽選とかしてて華やかだし、活気があってよろしいわぁ~

 

いや、しかしワタクシが人生の趣味としている温泉巡りには不利じゃないのか!?

というか、その間にアッチで彼女がガラポン回してるし・・・

 

温泉旅行が当たる!? 入浴剤の小袋をいただきました。

 

温泉を淡々と紹介してくれるような旅番組があると必見ですが、行ったことがある、

浸かったことがある湯が紹介されると、嬉しいような、秘密にしておきたいような。

(快適とは言えない道端にポツンと湯船などのマイナー系もあるので)

 

それこそガラポンで当てないと予算的には苦しいのですが、接客が素晴らしい! と

評判を聞く宿には、ぜひ泊まらせてもらって、それを学ばせていただきたいです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ちょっと気温が低め、彼女が薪ストーブに火を入れたので 「ならばこれもお願い!」

使えるかも? と、小屋に保管していたダンボール数箱分の端材を渡して片付けます。

 

30cmくらいに揃って余ったサネ板とか、その場ではなかなか捨てられなかったので。

 

でワタクシは草刈り、とにかく草刈り、自宅に居る時間が少しでもあれば草刈り、と

精神的に追い詰められています。 (笑)

 

その作業自体は楽しく、見た目の変化もあるので "しがい" はあるのですが、なにせ

肌の露出を無いようにし、タオルとマスクで顔を覆っても毎回、持病のジンマシンが

超悪化して、あとがオオゴトなので、ササッと空いた時間で、とはいかないところ。

 

草払機のタンク2杯分を一つの作業として、およそ6ブロックに分けて草を刈るので、

グルッと巡るのに約1ヶ月かかって刈り終えた頃には、最初の場所の草が伸びている

という寸法。 ホント春から夏の終わりにかけての期間は、雑草との闘いです。

 

そんな田舎暮らしの休日は作業に追われることが多いのですが日暮れ時、どこからか

燻す草の匂いが漂ってきたら、もうそれだけで一日の労力が報われます。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

導入当初、感動を呼んだカラーレーザープリンタですが、すでにトナーも数セット目で

プリント数も5,000枚を超えてくると、なんか鮮明さが無くなってきています。

 

丁寧に扱っているつもりでも本体のそこここにトナーの粉が落ちていて、ちょっとした

不注意で紙を汚してしまいそうなのもコワイし。 (実際に汚した ・ 笑)

 

ドラム寿命の交換時に、トナーユニットやら全部外して、エアーガンで本体をキレイに

掃除してから組み込めば、見た目には元に戻るかも知れませんが・・・

 

印刷結果に新品時の鮮やかさを取り戻すのはムリ???

 

仕掛けも少々理解してきて (アヤシゲですが)、毎回ベタ塗り分のトナー粉を吐き出し

プリントに使われなかった分は回収されて終わって行く、やはり使用量ではなく回転数

でトナーユニットの寿命は来るようで、だからと言ってデザインを変更する訳ではない

のですが、不必要な回転はさせない方がコスト的にはベター。

 

でも、ギアにしてもベルトにしてもチビてくると紙の位置決めも微妙にズレてくるので

シャキッと感は戻らないかな。 (コレに関しては新品時は結構ズレていて、500枚ほど

刷ったあたりからピシッと決まりだして、5,000枚で尽きたか・・・)

 

叶うなら普通使い用と、ちょっとコダワリたい用の2台を用意しておきたいところです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

最近はアチラコチラにダンボール・紙類の集積所があるのでホント助かっています。

 

3月の立ち上げ以降、抑えつつもそれでも多くのモノを購入しましたから、比例して

片付けたダンボールもハンパない量。

 

最近では事務デスクやチェアも簡易組み立て式で、パーツごとにダンボールに入って

届くので、4台分のソレはフツーのクルマではムリっ! というくらいのカサでした。

 

ソレを以前だと、粗大ゴミの日まで保管しておかねばなりませんでしたから進歩です。

 

でもダンボールにも色々あり、何かに転用できるかな、と思わず置いておきたくなる

ようなモノも。

 

ガッチリ肉厚で角がしっかり出ていて、かつ、宛名ラベルもキレイに剥がせて・・・

コレに何かを入れて保管しておきたい病、発症。 (笑)

 

なんとか病を振り切り、集積所に持って行かせていただきますけど、自宅には飼い猫

ゆずのデカさに丸く延ばされたダマールを敷いたアマゾン箱と、拾ってきてから以来

ずっとの、4年半使い続けているリリーの缶詰箱があります。

 

 yuzu71.jpg

 

「ねてる間にボクごと持っていかんとってね」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

どこまで正確な数値か分かりませんが、トリップメーターを切り替えると、刻々と

変化するリアルタイム燃費が表示されるので、彼女が夢中です。 (笑)

 

丁寧な運転の心掛けはいいことなのですが、そのクルマをワタクシが運転する際に

ソレを気にしていないからか、あとで平均値が下がっただの、上がっただの。

 

ただ、通勤先での駐車場がキツいスロープを上ったところにあるのと、帰宅時には

小さな峠を一つ越えて、また集落内もそこそこキツい上り、途上路の二十数キロで

稼いだ燃費を、いずれもゴール間際で一気にはき出しています。

 

燃費運転は良いこと・・・ しかし! 時にはそんなことを一切無視した、爆発的な

パワー満開のクルマやオートバイの暴力的な加速も楽しみたい、アクマの囁きが。

 

朝から通勤路の自動車道で、黒いムルシエラゴとすれ違って得した気分だったし。

いままで運転を経験した中で何が一番スゴかったかなぁ・・・

 

ひと気の無い神社の境内で、機械を操作して乗る、ってことを初めて経験させて

もらったHONDAの 「TL50」 やろかなぁ・・・ 人生変わったし。 (笑)

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

先日、購入後初のワックスを掛けたので、つや消しだった白いボディがツルツルに

なって、さすがに気持ちいい、黄砂も落ちやすくなったような気がするし。

 

年に一度くらいのハイエースと比べると、車高も低く脚立も要らず、なので実際の

面積よりもその手間は 1/5 程度に感じるので、たまには手入れをしなければ! と、

殊勝なことを誓ったところに届いた役場からの通知。

 

いままでドカッとやって来るのはオートバイだけでしたが、4台分のクルマの税金

が届いてビックリ! ま、軽乗用2台、軽貨物1台は二輪と大差ないのでお得感が。

 

それより何よりビビってしまうのが任意保険代。

 

今回、掛けてるすべての車両6台分の始期を揃え、年齢制限を下げたりもしたので

バラバラに届くとサラッと流せたのですが、ドンッと届いて20万円超え! ヒェ~

 

・・・車検も次々来るし。

 

救いは車庫証明に関してさすがの田舎暮らし、一昨年に現地調査に来られた方が

歩測で 「ざっと10台までは登録できますね」 って。 (笑)

 

いずれにしても、車両の維持には費用がかかります。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

訃報でお名前を聞いて思い出したのですが、その昔、彼は私の家に泊まって

くれたことがあるのです。 (この書き方は表現としておかしいのですが)

 

いつの頃の記憶でしょう、私が小学生の時でしょうか、たぶんこちらの方で

ロケがあった際に、スタッフはホテルに泊まっていたと思うのですが、彼の

我がままだったのでしょう、「民家のような宿に泊まりたい」 という希望に

どういった経緯か、母が寮母をつとめる我が家が選ばれたのです。

 

当時、客間二間に玄関、風呂、洗面、小さな厨房の横に四畳半の部屋がある

寮に二人で暮らさせていただき、お客さん用の食事の用意や、各部屋を掃除

している母の姿を見て育ちました。

 

なので、私の家という訳ではないのですが、子ども心には寮全体が私の家で、

四畳半の部屋に置かれた数えられるほどのものが母と私のすべてでした。

 

いま思い出せばその四畳半に、木製の大人用のお下がりの机を学習机として

置いてくれていましたし母の鏡台もありました。 冬には豆炭こたつもあって

そしてそこで二人が寝ていたのですから、どう工夫していたのでしょう。

 

私自身はお会いした記憶が無いのですが、そこに彼が宿泊してくれたことは

母の自慢だったようで、寮の玄関先で母が並んで撮ったもらった白黒写真が

大事に仕舞われていたはずですが、どこにいってしまったでしょう。

 

満開だった桜にも緑が目立ち始めた穏やかな春の日、施設でお世話になって

いる母にその思い出を語ると、そんなこともあったのかなぁ、と、そこでの

友人に私のことを自分の弟だと紹介してくれます。

 

遠い先のいつの日にかのため、その白黒写真を探しておかねばなりません。

 

私の母と笑顔で写っていただいた時代に名を残す名優、三國連太郎さんの

ご活躍を偲び、ご冥福をお祈り申し上げます。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

とにかく洗います。 ベッドの布団カバーを外して交換、そのまま洗濯機にお願いし、

浴室に干して乾燥機におまかせっ! 2セット分だと結構なカサです。

 

改築改装で選択し、自ら組み立てたユニットバスは小さ目のマンションタイプですが

居間から直結 (洗濯機も居間にある) という面白いレイアウトが使いやすく、設置

した浴室乾燥機も大活躍で、日々の洗濯、そして大物、型崩れしてほしくないモノを

干すという作業が、居間に居ながら出来て効率的です。

 

おっ、気配に気づいた? その通り! 引き続き飼い猫の 「ゆず」 も洗っちゃいます。

 

風邪をひいても、と冬の間は遠慮していたので、久々に聞く断末魔の叫び、お風呂に

(ミニたらい) に浸かっちゃえば大人しくなるんですけど・・・

 

yuzu76.jpg 

 

ドライヤーはコワがるので、拭き上げは途中で終えて 「あとはジブンでしますから」

 

では、とお願いしておいて、半年に一度くらいはクルマも洗ってみますか、と黄砂で

汚れたボディ & ワタクシもアタマを刈ってもらって 「あとはジブンでしますから」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

バタバタにかまけ放ったらかし、(まだそんなにヒドくはないけど)気になっている

草刈りをするため、昨夜の帰宅時にはジェリカンにガソリンを買って来ています。

 

混合ガソリンを作り・・・ さて、エンジンが掛かるか?

 

2台ある草払機も、たまにエンジンを掛けておいてやれば不調になりにくいのですが

今年初運転? なので、 1台はちょっとバラしての整備が必要そう。

 

掛かったもう1台の刃をナイロンワイヤーからチップソーに交換し、ベベルギア部に

グリスを差せば草刈りの開始です。

 

見る見るキレイになって行く自作小屋横の法面、時間を工夫して重い腰さえあげれば

草刈りは気持ちの良い作業、同じ景色がパッと明るくなります。

 

小屋の裏まで回り込み、これまた放ったらかしのミニ畑。 おっ、置いているホダ木に

1コだけ大きなシイタケが! ウレシ~。

 

汗だくになりながらシャベルを深く入れて土をひっくり返し、簡易的に耕しておけば

また彼女が何か、ジャングルのように育ってしまうトマトなど植えるかも知れません。

 

自作小屋の西側には2本だけ植えたタラの木が芽をつけ、それならばと散歩ついでに

ワラビを探してみると一握りほど。

 

よし! 夕食は天ぷらに。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

書きかけの散文をDeleteして、また書き直しているのですが・・・ 大きめの揺れに

ビックリした飼い猫の 「ゆず」 が洗濯機の前でカタマっています。

 

ウチは相当の年月が経過した中古民家を購入し、いまだその途上ではあるのですが

自分自身で改築改装しながら住んでいます。 (家の中は完了! 遊びに来てね)

 

元々、増築した家屋の現在、居間に使っている側の建物はより古く、それこそTVの

リフォーム番組のように一旦、壁を全部落として柱の傾きを修整し、筋交いを入れ、

補強金具を使い、束を覆うように地面には150mm厚のベタコンを打ちました。

 

すきま風 (笑) や、湿気にはとても強くなったことが実感できるのですが、地震に

対しては強くなっていることは確実ですが、その程度は未知数です。

 

今朝の揺れ程度で何かあっては困りますが、たぶん改築する前の状態を想像すると

揺れを感じる度合いは低くなっていると思います。

 

その小屋裏、天井低めの2階を寝室に使っているので、もし就寝中に大きめの地震が

発生して何かが起きても、多少どうにかなればいいな、と頑丈な親子ベッドを作り、

使っているので、その下に潜り込めば・・・

 

洗濯機前の隅っこから移動してきて、外の様子を観察している 「ゆず!」、その時

お前は自分自身で考えて行動するように。

 

それぞれ別々の場所に居ても、自分の身は自分で守って無事切り抜け、約束の場所で

落ち合いましょう。 (決めてないけど)

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

便利に使ってはいるのですが、頼り切るのも好きではないカーナビゲーション、

目的が遊びなら地図を眺め、その途上での面白そうな寄り道を見つけなければ

なりませんし、喫茶店や木陰でのひと休みの際にも、地図さえあれば、想いは

日本を、世界を駆け巡ります。 (笑)

 

でカーナビ、最近、一番距離を延ばしている白いワゴンRには付いていません。

 

通勤と街中移動がほとんどなので要らないだろうと思っていたのですが、その

街中と言っても路地裏を含む中で目的地を見つけるのに悩んでしまい、昨日は

同じ場所をウロウロ、ちょっと欲しかったです。

 

でも、一度行けば覚えられるし・・・

 

換えようかな、と言いながら、前を通るたびのショップの混み具合にビビって

いまだスマホにしていないのですが、コレさえあれば事足りる???

 

自転車やバイクでも使えそうだし・・・

 

いよいよ並んででも換えざるをえない日が来たようですが、知識を得ようとも

していない人間が、何がおすすめ? と聞こうとしているのですから問題です。

 

興味を示しなさい! 自分。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

先日、自宅の庭先にて点検整備を済ませたハイエースを、検査場に乗り入れての受検。

 

ヘッドライトの光軸など自宅で整備しきれない内容は直接、検査ライン上での確認と

なるので、落ちる可能性もあるのですが、当日中であれば調整を済ませての再受検が

可能ですし、翌日以降になったとしても手数料の1,700円で問題点を教えてくれたと

思えば安いものです。 (その整備にいくらかかるかは別ですけど ・ 笑)

 

そう思うと、車検満了日までに余裕を持って、また朝一番からの受検がおすすめです。

 

いずれにしてもブレーキなど重要な箇所は確実な点検と整備、そのための知識と技術、

工具類は必須ですので、ゆとりを持って臨みましょう。 (自分自身は棚に上げて)

 

さて、まったく同じ仕様で昨年は問題にならなかったのですが、今回はタイヤ突出の

確認ということで、通常ラインを合格した上で別ラインでの詳細な検査です。

 

意図した訳でもないのですが、ハメているアルミホイールのオフセットが超ギリギリ

設定で、俗にいうツライチ状態はワタクシ自身も疑うほどで、ミリ単位のホーシング

のズレも許しません。

 

そのギリギリ具合を、精密測定器 (三角錐のおもり付きの糸) で確認してもらって

すべての検査合格、新しい車検証とフロントガラスに貼るステッカーを受け取ります。

 

たぶん次回の車検までにはタイヤの寿命も来そうなのと、今回の詳細な検査もメンド

くさいので、アルミはヤメて純正の鉄ホイール & キャップに戻そうかな。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

病院話しついでに・・・ 季節の変わり目、持病が悪化中でもうホント困ります。

 

冬は暖房、夏は冷房 (適切な) と、体感温度がハッキリしていれば、多少マシ

なのですが今の季節、汗ばむと思ったら肌寒いような・・・ するともうダメで、

肌が不快に感じてしまって、全身ジンマシンまみれ。

 

全身の肌が痛くて超カユイ状態でのデスクワークは、それはそれでジゴクを見る

ような辛さ、まったく集中できません。

 

う~ん、ステロイドに頼らざるを得ないのですが、それも通常の量では効かんし。

なんで、こんな体質になってしまったのか?

 

その明確な理由は分からないのですが、10年少々前の何月何日に発症したのかは

日々、ちょこっとメモを残している手帳を繰れば言い切れます。

 

クスリはそれこそソレが主食のように多種多様の処方をいただき、試しましたが

結局、効くのは重症時のステロイドの静脈点滴か、その錠剤を飲み続けること。

 

ただ錠剤の常用はヤメ時が見えなくなってしまうのと、体重激増、顔もパンパン

のムーンフェイスになってしまうのがイヤで、現在は頓用のみ。

 

それも今回は効きません。 ハァ~、かなわんわ。 効くのある???

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

指先の外傷は見る見る治って、ワタクシの再生力も捨てたもんじゃないと。

 

結構深く、ボコッと無くなっちゃってたので、コリャ傷口が塞がっても形は

元に戻らんなぁ、と思っていたのですが、しっかり盛り上がってきて・・・

まだ風が吹いただけで痛いですけど。 (笑)

 

でも、きっと指先の感覚は鈍るんだろうなぁ・・・

 

と、そうなっている大昔に同様の怪我をした、右手の人差し指を見てみると

いまだに食パンを切るためのスライサーでザックリ逝った傷跡がまざまざと。

 

この時はブラッディ状態で病院に着くと 「縫います?」 と尋ねられたので、

「じゃ遠慮します」 と答え、そのおかげで比較的キズ口がキレイに治った?

 

これまた同様に歯医者さんでの治療の際 「麻酔打つ?」 「遠慮しときます」

で、メチャ激痛、気が遠くなりかけて治療を終え 「よう麻酔なしでガンバっ

たなぁ~」 って、それなら最初に尋ねず注射を打って欲しかったんですけど。

 

今思えばたぶん、お医者さんの意図が患者に伝わっていなかったのでしょう。

 

思い違い? の無いよう日々、しっかりと伝える努力を欠かさずにしなければ。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

必要な書類はすでに整っているので、実際にエンジンルームを開けたり、タイヤを

外したりしてのハイエースの車検を実施します。

 

点検整備記録簿を使い、必須項目をチェックして行くのですが、もちろん項目外の

場所も必要に応じて丁寧に確認し、増し締め、油脂類を差したり。

 

タイヤの空気圧を調整する場合には、いきなり加えるのではなく、まず現状の圧を

測って、4本が均等に減っているかどうかを確かめ、問題が無いかを推察します。

 

ん? 左リアタイヤの圧だけが低いゾォ。

 

一旦、規定値に合わせておきますが、目視では見つからない、細いモノが刺さって

いるか、バルブあたりに問題があるのかも知れません。 翌朝に再度チェックです。

 

それにしてもこのクルマ、貨物車を乗用車使いすると空荷で走ることがほとんどで、

すると前後の重量バランスが悪く、前輪の外側の溝だけが極端に減ります。

 

均等に減ってくれないと、タイヤの換えどきの判断が難しいわぁ・・・

オートバイなら半分もチビたら交換しちゃいますけどね。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

「テレビの特定の局だけが映らないんだけど?」 電話での問い合わせ、ワタクシは

いったい、なに屋さんなんだ? (笑)

 

購入した大手電器店が代替テレビを持って来て、診断してくれたそうですが、その

テレビでも同じ局が映らなかったので 「これはアンテナ側の問題なのでそちらに」

と、そのまま帰って行っちゃったそうで・・・

 

「マンションの共聴アンテナなので、よそのお宅が大丈夫で、ウチだけダメなのは

考えにくいんだけど」 電話の向こうで万策尽き果てた様子。

 

う~ん、何が問題なんだろ?? とココでピーンとひらめき 「アンテナ線の途中に

何か機器を設置してない?」 「ある! ある!」

 

「それの電源を切ってみて」 「映ったぁ~!」 無事に解決おめでとうございます。

 

アンテナ線の中を周波数を変えて、色々な局の映像が流れてくるので (イメージ)

たぶん、特定の局の周波数と機器のソレが合致して悪さをしていたのでしょう。

 

電話で目の前の問題は解決しましたが、その機器も使わなければならないですから

アンテナ線の途中にシリアルで接続してあるものを、分配器を使ってパラレル接続

にすれば大丈夫かな???

 

ジャンク箱をひっくり返して必要なモノを探してみましょう。

てか、現場に立った方に気付いてほしい現象でしたが・・・

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

プロッターで文字を切り抜いたカッティングシートに、転写用のアプリケーションを

貼って、ソレを切るために切れ味鋭い特専黒刃を入れたカッターでシュッと・・・

 

定規に触れてズレるのを避けるため刃を長めに出していたし、左から右への逆手作業

だったし、何よりそう朝の一番だったし・・・ 視野の右隅の方で定規を押さえている

左手の人差し指が飛び出していることに気づかず、ためらいもなくシュッと・・・

 

痛みも何もなく、ただポロッと落ちた皮膚片というか、肉片を見て 「あっヤバイ!」

 

一瞬、白い何かが見えましたが、噴き出すのは明白でしたから、すぐに強く圧迫して

洗面台に走った頃には、痛さじゃなくて、想像するヤバさに血の気が引いて顔面蒼白、

ガタガタ震えながら、「ちょ、ちょっとぉ~」 と社長、いや妻を呼ぶワタクシ。

 

冷や汗まみれで上手く説明も出来ず、デスクの上でそんなことが起きるとは、思いも

しないので 「鼻血でも出したん?」 と悠長に・・・ いや、事態は相当ヤバく・・・

 

結果、激しくブラッディではあるのですが、ガタガタ震えるほどではなかったのか?

サックを嵌めた指先に、ドックン、ドックンと心臓がありますけど。

 

再生するか? いらんことをしてしまった後悔しきり。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

みんなで少々早めに事務所を出て、お弁当花見。 お城の北側の公園を目指します。

 

うわわわわ、大きな祭りも開催中なので、その人の多さに圧倒され停められるか?

いや、座れるのか? と心配になりましたが、ここの駐車場は穴場でセーフ!

 

折り畳みの簡易テーブルセットと、お弁当の包みを下げて、大きな枝垂桜の下へ。

まずは満開のサクラと一緒に写真に納まって・・・ あぁぁぁ、三脚忘れたよォ~

 

社長が百貨店で仕入れてきてくれた、お花見弁当にサクラの木漏れ日が降り注ぎ

 

 hanami-bentou.jpg

 

春の陽気ポカポカ、最高の日和に弁当囲んで談笑はずみ穏やかな時間が流れます。

 

あちらでは女子高生がセーラー服で車座になって、お弁当食べてるし・・・

 

片付けたテーブルと空になった弁当の包みはワタクシが担当し、3名はかしましく

千姫の小径を抜けて事務所までの帰路を、お花見散歩。

 

午後からの仕事もガンバリましょ。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

ドローソフトを使ってチラシ作成、好き系作業ですから少々萌えて取り組みます。

 

ワタクシの好みもそうですし、コスト的にも99パーセント白黒な内容なのですが、

ワンポイントの小さなイラストと、1ヶ所のアンダーラインはカラーで。

 

白黒部分だけレーザープリンターでダァ~と出力して、ソレをインクジェットに

セットし直し、イラストだけ印刷する予定でしたが、使い倒したプリンタは嵌合

部分のローラーがチビたのか、印刷済みの紙送りがヘタで詰まらせてしまいます。

 

仕方なくカラーレーザーで一気に出力、・・・キレイです。

 

ここで気になるのはコストの問題、カタログデータ的には白黒なら数円/枚ですが

カラーとなると、その数倍はかかってしまいます。

 

それって小さな面積でも、ベタでも、カラーなら一緒のコスト???

 

CMYトナーの使用量だけなら、ほんのチビっとなんですけど、きっとそういった

問題ではないんだろうなぁ・・・

 

トナー量を監視してタンクの交換時期を決めているのか、残量は関係なく回転の

カウントだけで、トナーが余っていても寿命が来るのか・・・

 

ドラムの交換時期は白黒、カラー関係なく回転数かな?

小さな面積のカラー印刷のコスト、知ってます??

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

近くの用事にプラスして、少しだけ足を延ばし自動車検査登録事務所 (陸事) へ。

 

目前に迫ったハイエースの車検はユーザーで受検することにしたので、モロモロの

書類を購入し (50円)、必要な税金、手数料を支払い、記入を済ませておきます。

 

平日でないと無理ですが、検査日とは関係なくいつでも可能なので、コレを事前に

済ませておくと検査当日 & 気持ちがラクです。

 

点検整備記録簿も付属しているので、その項目に基づいて自分自身でのチェックは、

休日を使ってゆっくりと。 ブレーキを見るためにホイールの脱着くらいは必要です。

 

あとはパソコンから検査日の予約を入れるだけ。 初めてなら書類の入手に合わせて、

自身で運転してライン内を移動して受ける、検査の手順のビデオ講習を。

 

それにしても車検場での知人出会い率90パーセント以上!

ヘタなお見合いパーティーより確実、大抵の場合、相手は男性ですけど。 (笑)

 

本日も超久々の5年ぶりかな? 赤穂のオートバイ屋さんに出会ってしばし談笑、

近況報告をさせていただきました。

 

 「今後もよろしくお願いいたします!」

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

花見昼食の日をいつにするか? が最大の懸念事項 (笑)、火曜から水曜にかけ

雨模様の予報ですから、もうこれは木曜日しかない? 決定です。

 

なるべくマイナーな満開のサクラの下を選びたいですが、どこもいっぱいそうで

ちょっとビビってますけど。

 

1時間ほどなので、人混み恐怖症にムチ打って、楽しくガンバらねばなりません。

 

お城の周辺はワタクシが幼少期から思春期入り口を過ごした場所で、どの小径も

路地も駆け抜け倒しているので、古い記憶ではあるのですが庭のようなもの!?

 

2号線、白鷺橋から中濠と船場川に挟まれた小径で、お城を目指すとサクラ満開、

途中で右に入って、石垣の東側を歩けばマイナーなサクラ道を楽しめます。

 

抜けて、好古園前の小さなサクラ広場を楽しめば、信号を渡って千姫の小径を。

 

その西側の町屋密集地にはカフェなど、面白いお店も増えつつあるので、迷子に

なってみるのも楽しそうです。

 

文学館に出ちゃえば、ちょっとガンバって男山の階段を上って休憩、景色を満喫

すれば、北側の階段で下りて大野川の満開サクラ、散り際のサクラ色に染まった

川面も素敵です。

 

あっ、とっくに昼休みの時間を過ぎてしまっているので、お城の北側のサクラは

週末に置いておきましょうか・・・ (笑)

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

 

 

入り口のドア看板がまだ無いなど、やり残している簡単な工事もポツポツあるので

作業着で事務所へ、まずは給湯室のフキン掛けの取り付けから。

 

頑丈で気に入る既成のモノが見つからないので、在庫の10mm径のステンパイプを

切断して、しっかりしたサドルを用いて固定します。

 

簡単な作業だからこそ横着せずに、しっかりと水平を確認して取り付けたいところ、

小物のシャキッと感が全体を引き締めます。

 

サドルの中で空回りしないよう、パイプの両端に少量のシルバーコーキングを塗布、

シンク下の目立たない場所に、乾かせた雑巾を掛ける場所も作っておきましょう。

 

上記1時間、片付け、片付け、その他1時間。 さて、カッティングシートを超小型

プロッターで切断してドア看板を作るか・・・

 

プリンタポートのあるパソコンじゃないと、ドローソフトやドライバも入れなきゃ、

など下準備に時間を費やしたところで連続して来客、お土産ありがとうございます。

 

後半は先日、6万字程の論文を脱稿したところの彼と日本経済論。 (近所の商店が

どのような商売をしているか等・笑) 気づけばもう、夕闇が迫っています。

 

1日ってホント短いなぁ~、4月1日を迎えてドアの看板が無いままです。

 

 

Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.

 

 

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • 2013warabi01.jpg
  • yuzu76.jpg
  • hanami-bentou.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2