田舎暮らしの自宅裏手駐車場造成工事は、いよいよその名のとおりの工事が
始まり、現在はU字溝の埋設進行中、いよいよゴールが見えてきています。
そう、表側も裏側も地面は土のままの自宅は、雨が降れば当然、冬は霜柱が
立って融けて、グチュグチュ状態になることが多く、クルマのカーペットは
常に汚れている状態なのがツラかった。(笑)
それを裏手側から順に解消すべく、また駐車場としての広さを確保するため
昨春にスタートした工事で、のり面を石積で広げて補強し、自宅との境目は
コンクリート製の擁壁を築き、夢のガレージを建て、そしていよいよ地面。
帰宅して確認すれば、ワタクシの自作小屋と平行にU字溝が固定されていた
昨夕ですが、準備しておいた羽子板付沓石4個も同時に据えてあり、ソレは
この工事完了後に、DIYにて小屋から突き出した軒先を支える柱用。
新潟では「雁木」、若桜では「仮屋」と呼ばれる、降雪や雨を避けるための
通路をウチにも作ろうと考えています。いつの日か(笑)完成させられれば
自宅を出て夢のガレージまで、雨の日も傘が不要になります。
ゼッタイ、急いで要るやん!
Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.
コメントする