青空駐車場用地の図面



田舎暮らしの自宅裏手駐車場造成工事、及び夢のガレージ建築工事は、まだ

完成していないのですが、今月末の工事完了(ワタクシのDIY工事除く)

を目指して最終段階に入りつつあります。


と思っていたら、納品段階から瑕疵があって、後日の交換工事となっていた

シャッター化粧枠の取り換えなど、予定外の工事も入り、今月末大丈夫か?


現在進行中はシャッター側ではない、カーポート側の土間コンクリート打ち

に向けた型枠等工事中で、週明けの月曜日に生コン打設予定なので、再来週

から使用開始かな。猫の踏み跡に注意です。(防ぎようがないけど・笑)


それにしても、田舎暮らしの自宅をフルリノベーションした15年ほど前と

比較して、生コンの立米単価がメチャ高騰していて、予算は数倍となるので

なかなかに涙ものです。


ちなみに6m×7mの土間と、50センチ幅7m+12m+7mの犬走を、厚み10cm

で打つ予定ですから、え~と、足せば5.55立米でしょうか。

(犬走は正面を除くコの字型に打つので、角に0.5m×0.5mが2か所必要)


その後にU字溝の埋設など、ガレージ前の青空駐車場用地などの整備となる

のですが、アスファルトで覆うのではなく、敷石や固めた真砂土など、完成

予想の図面を引いた上での施工となるようで、それはそれで楽しみです。


昨日の30秒打ち合わせでは「ガレージ出し入れのために、ハンドルを切る

あたりはコンクリートにしましょう」で、まさにその通りだと思います。



Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.


トラックバック(0)

トラックバックURL: http://hopper.jp/mt/mt-tb.cgi/5918

コメントする

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • garage_20250302-02.jpg
  • garage_20250302-01.jpg
  • 20250226_kinkan.jpg
  • 20250226_kinkan.jpg
  • garage_20250223-02.jpg
  • 2025-02-23 16.58.09.JPG
  • garage_20250223-01.jpg
  • garage_20250222-01.jpg
  • 20250217-01.jpg
  • garage_20250215-01.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2