ドローンで写して全体図を説明したい



という訳の昨日の写真が、田舎暮らしの我が家の西側の斜面となるのですが

東側は狭い道路を挟んだ隣家となるので、写真の西側、北側、南側の3つの

ブロックを、シーズン中に草を刈りながら何度巡るでしょうか・・・


garage_20250302-02.jpg


昨日の写真では北側が一部写り込んでいますが、南の方が写っていないので

もう少し南へ回り込んだ写真がコレ。草刈りではスリップダウンする傾斜の

キツさで、お隣の田んぼとの間には、小川がサラサラと流れています。


今回、真竹を200本くらい伐採して若干スカしたものの、もう少し石積が

見えるように隙間を広げたいですが、初夏には若竹がひと晩で無数に伸びて

また竹との闘いが始まるのでしょう。いっそゼロにするか?


はたまた、この斜面を草を刈りながら歩くため遊歩道というか、とりあえず

ケモノ道のようなものでもいいので、足がかりを設けたいところなのですが

いきなりクワやシャベルで削るのもコワく、適切な方法を伝授願いたいです。


写真には隠れて写っていない小川の岸も、穏やかな流れに近寄りやすいよう

整備したいです。


もう少し俯瞰すれば、その小川も写せるのでドローンが欲しいでしょうか?

今月中には完成を迎える、夢のガレージもしっかり写しておきたいですし。



Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.


トラックバック(0)

トラックバックURL: http://hopper.jp/mt/mt-tb.cgi/5916

コメントする

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • garage_20250302-02.jpg
  • garage_20250302-01.jpg
  • 20250226_kinkan.jpg
  • 20250226_kinkan.jpg
  • garage_20250223-02.jpg
  • 2025-02-23 16.58.09.JPG
  • garage_20250223-01.jpg
  • garage_20250222-01.jpg
  • 20250217-01.jpg
  • garage_20250215-01.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2