知識が無いことばかりなのは、H鋼に組み合わせる材料として、天井や壁の
下地に使用する鋼製のスタッド「軽天=ケイテン」と呼ばれるアレを用いて
照明下地にしようと考えているのですが「H鋼とどう固定するのか?」など
プロ向けホームセンターでソレ用の金具を手に取り、使い方を想像します。
そう、ガレージ側の明かりとして、5m×2.5mの長方形に六角形=ヘキサゴン
14個を形作るLEDライトの、カッコいい照明器具をゲットしたのですが
当然に外国製で、何の取説も付属していないので、その固定方法については
自力解決しなければなりません。
くっ付く六角形の頂点となるY字型のジョイントがいっぱいあって、コレを
固定するのですが、平面ならば固定位置をケガいて行けば大丈夫そうですが
なにぶん、天井のナニもない空間にソレを固定しなければなりません。
で「ガレージ照明」で検索してヒットした、その照明を使用している写真を
参考に固定方法を探れば、スタッドを利用している写真がチラホラ。
なるほど。H鋼から何本かスタッドを渡せばソレをベースと出来そうですが
まずは平面で組み立ててみて、固定位置を確定させねばなりません。
せめて寸法図面が付属していれば・・・
ま、それ以上に気になるのは参考写真の六角形のLEDの下で照らされている
クルマが、超カッコいいスーパーカーだったりすることですが・・・(笑)
Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.
コメントする