夢のガレージは週末にシャッターが取り付けられて、さっそく月曜日からは
そちら側の土間工事がスタートしました。当初、コンクリート仕上げだった
予定を、黒色基調の舗石張りへと変更した、幅6m×奥行7mです。
土間の高さは、風除けのためシャッター下端から2センチ上げて、水勾配は
必要ないと思いますが、7m進んだ奥側で+5センチほどに設定。
地面を削り下げ、防湿シート敷、ワイヤーメッシュを並べ、10センチ厚で
ベースコンクリートを打ったところまで進んだので、中2日ほど空くかな?
ベースコン上にバサモル3センチでレベルを出し、4センチ厚の舗石を並べ
目地も黒色で入れてもらおうと考えています。
ワタクシの電気工事となる、換気扇が取り付けられていないのが申し訳ない。
奥側の壁の対角上に、上が強制排気、下で強制吸気、同じ風量の有圧換気扇
2台の予定で、熱気を排出し、外気をガレージの地表付近に送り込むことで
湿気を滞留させないつもりは、タイマーを設定して日中のみの動作で。
換気扇の考え方として合っているでしょうか?
Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.
コメントする