シャッター工事が始まる前には、電動開閉機を設置する位置までワタクシが
仮設電源を送っておきます。が、工事が始まれば居るとジャマでしょうから
斜面を下って、春が近づく小川周辺の整備。
合わせて斜面の下の方の必要な場所に、1メートル3段ほどの石積を築いて
土留めとするのですが、見様見真似とはいえ大きな石積工事を見てきたので
「意外としっかり積めたな」と自画自賛。(笑)
相変わらず踏ん張りの効かない急斜面で、草刈りの際にもスリップダウンを
繰り返しているので、遊歩道整備が急がれます。見つけたい本は「DIYで
作る遊歩道」とか「ツルハシとシャベルを用いた斜面の削り方」とか。
ワタクシが手入れしている場所から上流50メートル程を、お隣といっても
距離のあるお宅の彼がここ最近、丁寧に石を拾い上げサラサラ流れる小川に
変えているので、ワタクシも下流50メートル程をガンバらねばなりません。
中州状になった場所に生えた葦の伐根がオオゴトです。
@本日からプロによる、ガレージ内の土間工事が始まります♪
Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.
コメントする