車止め必須



3週間の間が空いてしまった夢のガレージ建築工事ですが、いよいよ明後日

シャッター取付工事予定日ですのでワクワクしているものの、そのオーバー

スライダーの機器取付部まで、まだ配線していません。@ワタクシの工事。


ま、遅れたおかげで別工事を思いつき、ガレージ内はコンクリート床だった

予定が、黒色基調の石張り床へと変更し、予算がアップしていますけれど。


さて工事の途中で気が付いた、ガレージ側と同じ床面積の、前後の壁が無い

カーポート側の問題点。軽トラックを停める予定ですが、サイドブレーキを

引き忘れるとか、アクセル・ブレーキ踏み間違い事故を起こした際に、その

後方は高い石積になっているので、墜落させれば、ほぼあの世仕様というか

車両引き上げに大きなクレーンが要るだろうとか。

garage_20250213-01.jpg


最近のクルマはサポート機能が付いているでしょうが、ソレだけに頼るのは

ぶっつけ本番過ぎますし、三角形ブロックのタイヤ止めは、踏み間違いだと

乗り越えてしまうでしょうから、カーポート側の最後部に、強靭な車止めを

設置することにして、その選定。


よく見かける、スチールやステンレスのパイプを曲げたモノでは味気ないと

思うので、コンクリート柱を横にして木目を施した、公園のベンチのような

高さ40センチを2個、犬走の中に埋め込んで設置することにして発注。


こうして予算はアップしますが、ソコに腰を下ろし、缶ビールをプシュっと

開けて、日暮れの時間を過ごせばシアワセそうです。



Copyright (C) 2000~ 平瀬謹也 All Rights Reserved.


トラックバック(0)

トラックバックURL: http://hopper.jp/mt/mt-tb.cgi/5897

コメントする

筆者にメール

ホッパーマスター
のホームページ

アイテム

  • 20250213_01.jpg
  • garage_20250213-01.jpg
  • air_conditioner_louver.jpg
  • garage_20241230-01.jpg
  • 20250203_redcross01.jpg
  • maki_20250201-01.jpg
  • pizza_20250125_01.jpg
  • garage_20250122-01.jpg
  • garage_20250114-01.jpg
  • garage_20250111-01.jpg

月別 アーカイブ

もっと過去分

Powered by Movable Type 7.8.2